日本において独裁者って、歴史上いたかな?

独裁者グラス


869: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:11:15.72 ID:jp0C2ZkY.net

I am not ABE

意味がおかしくないか?そりゃおめえは古賀であって安倍じゃねえだろどう見てもよ。
何が言いたかったのかしら?


871: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:14:41.84 ID:OVIwofsy.net

>>869
だよなぁ
I am anti ABEなら理解できるのにねぇ


887: Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc 2015/03/28(土) 14:35:43.64 ID:7rsIlZFP.net

>>869
独裁者=ヒットラー=ナチス、って繋げたんだろうが、自民内にも対抗勢力があるから、ナチス=自民党とは繋げられない。
ので、個人で繋がざるを得なくなってわけわかめになったかと。

日本において独裁者って、歴史上いたかな?


889: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:39:41.51 ID:bMGO6VV1.net

>>887
古代では天智天皇、近代では井伊直弼とか?


891: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:40:55.59 ID:mDwt+qFM.net

>>887
おそらく、マジレスが独裁者に見える眼なら
東条英機も独裁者になると思われます

わが国で独裁者と言うと
足利幕府の6代将軍足利義教なんかどうですかね?


893: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:43:01.49 ID:j3iLHn9N.net

>>887
何言ってるんですか、いたじゃないですか。
東条英機っていう独裁者が______________

当時の閣僚に、独裁者に戦いを挑んだ勇者がいたことで、東条政権を瓦解させたんだよ___


873: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:15:32.35 ID:gYxAS5M0.net

そもそも皆がマジレスに盲従してると思ってる時点でサヨクのおつむが知れるんだよな。
「もう欠史三代の時のような思いはしたくない」と言うのもラ党政権の追い風になってると
何故気づかないのか。


878: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:19:57.57 ID:jp0C2ZkY.net

>>873
現役の権力批判したいだけで、その相手はマジレスでも⊿でも誰でもいいんすよ、
昔のように世論が煽りに乗ってくれないから、焦ってるだけ。


883: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:30:47.54 ID:wKnYdbU8.net

>>878
権力批判じゃなくて単なる個人非難なだけなのが我が党三年三ヶ月でわかっちゃったからな。

我が党政権のときに甘やかしてたのがなあ。


885: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:32:39.07 ID:hJB2Mv3m.net

>>883
頑張っていたよ。結局、官僚批判がいけなかった。いくら叩いても官僚は踊ってくれなかった。
彼らが仕事をしてくれていたら、日本は変わった。


876: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:18:05.53 ID:mDwt+qFM.net

オレはアベだ!と言いながら
不遜な行動をする芸人が出てくれば売れるのにね_


896: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 14:47:05.21 ID:jp0C2ZkY.net

東条が独裁者?

内閣総辞職するような総理大臣が独裁者なのかしら、
俺の知ってる「独裁者」とか意味が違うようだが。


906: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:05:22.34 ID:OVIwofsy.net

独裁的手法をとったと言ったら
建武政権の後醍醐ちゃんと
足利幕府の義教ちゃんぐらいかなぁ

あとは安倍祖父岸の60年安保の際の手法ぐらいかな


910: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:12:02.21 ID:ome1YLJt.net

本当の意味での独裁図って追放されたのは後醍醐天皇かな…


917: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:15:25.02 ID:7Se62J4c.net

>>910
院政を始めた権力者とされる白河法皇だって「賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」と、なんでもかんでも
意のままになったわけじゃないしな


922: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:20:16.83 ID:Us73dl94.net

独裁が国柄に合わないのに独裁しようとしても無理なんだよね

イギリスのチャールズ1世はフランス型の絶対王政に憧れて真似ようとした結果首チョンパされた
そしてクロムウェルは「パンの代わりに聖書を食わせる」と言われた宗教的独裁制を敷いて結局は王政復古を招いた

本邦だと足利義教とか信長だけど
どちらも最後は・・・・


926: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:23:42.57 ID:hJB2Mv3m.net

>>922
日本だと白河院だろう。
リベラルな人だけに、正論に逆らう人もなく日本人はみな従った。


924: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:22:49.29 ID:vOiI7o+q.net

個人的には日本史上最も独裁者に近かったのは平清盛かと思うけど
それだって「平家にあらずんば人にあらず」の平時忠とかの取り巻きの暴走の面があるし
あと禿

我が党が政権を盗って蓮舫が事業仕分けしてイキがってた時に、
「こいつら『驕る平氏は久しからず』って言葉知らんのか」と思ったな


925: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:23:29.90 ID:7Se62J4c.net

あえて言うなら、何でもかんでも自分でやってしまったために家臣団が育成できずに、息子の代になって困ったことになった加藤清正が
藩内では独裁者的な大名になるかしら?まあ、そうなると諸葛孔明も独裁者的になるが


929: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:24:26.92 ID:vOiI7o+q.net

独裁者的というなら私の父とかもそうだけど、株主の6割は私を支持してくれたわ


935: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:46:40.83 ID:+nfUeeOD.net

自分が子供の頃は徳川の歴代将軍も独裁者と習ったが
家老クラスの合議制なんですよね徳川幕府も


939: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:56:40.69 ID:7Se62J4c.net

>>935
将軍の独裁と言えば徳川吉宗にはそういうイメージがあって、新井白石や間部詮房は罷免したといわれるけど、その一方で綱吉の側近とかを
幕閣として復帰させて老中にしてるしね


938: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 15:51:37.67 ID:gYxAS5M0.net

欠史三代は誰もろくに仕事をしないから総理のめん独裁政治とも言うべき代物だったのでは___


940: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 16:00:13.00 ID:eHV9rhXS.net

独裁といえば

毛沢東、蒋介石、金日成、李承晩
でしょ


あれ、米帝が日本を倒して反映させたところばっかりだな


941: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 16:02:34.46 ID:OVIwofsy.net

あーあと日本史上で忘れてはならないのが
占領時代のマッカーサーだな
あれもほぼ本国の意向よりもマッカーサーの意思の方が日本国内では反映されてたから


943: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 16:05:29.47 ID:ome1YLJt.net

徳川政権にはネロやカリグラといった破滅的な人物が居ませんでしたな
犬将軍 U^ェ^U も生類憐みの令に含まれる「老人や子棄ての禁止」という、かなり重要な部分がありますし

確実に怪しいのは9代、13代ですかねぇ


948: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 16:12:15.17 ID:OVIwofsy.net

>>943
徳川幕府九代は人材を見る目だけは超一流でしたからなぁ
どもりではあったろうが知能的には普通ってのが最近の定説ですしねぇ
家重は大岡忠光という有能な人材を側におき
田沼意次を出世させるなど吉宗の大御所時代以後も
うまく乗り切りましたからなぁ
能力的には無能と言っていいでしょうが
人材登用に関しては歴代徳川将軍の中でもピカイチの部類ですわな


945: 日出づる処の名無し 2015/03/28(土) 16:07:45.05 ID:Wn6X/9Yj.net

独裁者と言われると、くださんしか思い浮かばないのは何故だろう?_


947: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/03/28(土) 16:10:13.22 ID:CPYqXgvq.net

・議会よりも遥かに強力な権限があって
・議会自体が自分の言いなりで
・批判した者を投獄するのが容易で

独裁ってこれくらいないといかんのでないの?



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/03/29 23:14 ] 日記 | TB(0) | CM(26)

126213 :べる:2015/03/29(日) 23:37:52 ID:Jec19d7A

ふと思いましたが、独裁者というとヒトラーというイメージがありますが、一般的には金正日の方が(マスメディアを除いて)広く用いられ、なぜかまったくマスメディアで用いられないのが毛沢東なのですよね。
でも毛沢東の独裁の前ではヒトラーなんか足元にも及ばないと思うのですがどうなのですかね?
何故、ヒトラーばかり用いられるのかなんとなく理由はわかっていますがね。
[ 2015/03/29 23:37 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
126214 :名無しさん@ニュース2ch:2015/03/29(日) 23:50:25 ID:-

そら権力闘争に敗れた側が一族滅亡まで追い込まれるような激しさがないと、本当の意味の独裁にはなりにくいんじゃね?
[ 2015/03/29 23:50 ] /-[ 編集 ]
126215 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 00:01:47 ID:-

詩や小説を書くときは「美しい」と言わずに美しさを表現して、「うれしい」という言葉を使わずにうれしさを伝えなきゃならないものだけど、ヒトラーとか独裁という名詞を使わずに論敵を批判できないのかねぇ。
[ 2015/03/30 00:01 ] /-[ 編集 ]
126218 :ああん:2015/03/30(月) 00:30:28 ID:-

独裁者とは便利なものなのですよ
ドイツは選挙でヒトラーを選び総統と言う地位まで与えノリノリで戦争をエンジョイしてましたが
負けると自分達は騙されていた、強いられていたんだ!(AA略)と全ての責任を押し付けました
先の大戦を反省する気などさらさらありません
ナチスの肯定を悪として議論する事すら犯罪とした為に反省する機会すら奪われています
[ 2015/03/30 00:30 ] /-[ 編集 ]
126219 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 00:33:57 ID:bstFT5sg

アラブの春を見ると民主化することで不安定化するなら独裁の方がマシなのかなと思う
まあ、外から見ただけだから内情は違うのかもしれないが・・・・・・
[ 2015/03/30 00:33 ] /bstFT5sg[ 編集 ]
126221 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 00:46:25 ID:-

後醍醐天皇も足利将軍も、独裁と言うにはあまりにも家臣や守護が強すぎ、権力基盤が脆弱すぎて話にならない。
独裁を行うには、少なくとも権威と権力の両方を一手に集中させなきゃなあと思うんだけど。
強いて言うなら豊臣秀吉が最も近いと思うんだけど。ただ、あくまで「本人の資質と才覚と経験とカリスマに依存した権力集中」なので、次の世代にうまくバトンが渡せず、いきなり壊滅するし。
[ 2015/03/30 00:46 ] /-[ 編集 ]
126222 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 00:57:27 ID:-

将軍という地位が天皇から与えられるものだからね
じゃあその天皇が強いかって言うと飼い殺し
上手いように責任が一か所に集中しない様にできてる
[ 2015/03/30 00:57 ] /-[ 編集 ]
126223 :名無しさん(笑:2015/03/30(月) 01:14:16 ID:-

たぶん 首相 と 大統領 
の違いがわからないのでは?www
[ 2015/03/30 01:14 ] /-[ 編集 ]
126224 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 01:29:35 ID:-

天智天皇も確かに独裁的な感はあるような。まあ最近の説だと蘇我氏攻撃では主導的位置にはいないのが主流みたいですが。
ただその後は敵対者は反逆容疑とかでがっつり排除していますしね。

その後壬申の乱でひっくり返されますがこれは天智本人の資質に依拠した独裁だったのか、天武が天智と同等以上の能力だったからなのか。
まあ皇室の血統としては天武系が絶えて天智系が続くので、最終的には天智の勝ち?
[ 2015/03/30 01:29 ] /-[ 編集 ]
126228 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 02:17:47 ID:-

ヨーロッパ人同士勝手に殺し合わせてればいいと思っててWW2参戦に否定的だった
一般米国人を無理やり戦争に投げ込んだルーズヴェルトは十分独裁者を名乗れると思う
[ 2015/03/30 02:17 ] /-[ 編集 ]
126230 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 03:57:40 ID:-

独裁者=ヒトラー=悪
にしちゃうからおかしくなる
だったら、ヨーロッパ各国の王朝とか、ローマ帝国も悪でいいのかよ
キリスト教の神なんて専制君主なんだがいいのかよw

さらに、日本の戦前も悪にしちゃうんだよな、左翼は
大体、お前らが大好きな維新の志士が作ったのが大日本帝国なんだぞw
[ 2015/03/30 03:57 ] /-[ 編集 ]
126232 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 05:25:12 ID:-

安倍さんが独裁者だったら、民主党が残っているはずが無いと思うの。
[ 2015/03/30 05:25 ] /-[ 編集 ]
126239 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 09:38:39 ID:-

どう考えてもマッカーサーが独裁者だっただろ
[ 2015/03/30 09:38 ] /-[ 編集 ]
126243 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 12:28:46 ID:-

929は大塚家具かな。
[ 2015/03/30 12:28 ] /-[ 編集 ]
126244 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 13:19:20 ID:-

日本は建国以来トップにいるのは天皇陛下であり、皇室。
その皇室から権力を付託されない限り政治はできない。
そして、皇室は「民の幸せを自らの幸せとする」古代王朝にしてはまれな思考の持ち主。
その皇室は民を虐げる為政者には政治をやらせない。
そして、常に合議制を良しとしている。
日本には、独裁者は存在しないし、存在できない。
例外はミンス政権ぐらいだわ。
[ 2015/03/30 13:19 ] /-[ 編集 ]
126247 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 18:12:05 ID:-

日本で独裁を志向した事例は二回だけ。
建武の新政と昭和維新。
他は単に強引だっただけで独裁じゃない。
[ 2015/03/30 18:12 ] /-[ 編集 ]
126249 :名無しさん@ニュース2ch:2015/03/30(月) 18:21:27 ID:-

I am not ABE.

まだこれ言っている奴が居たのか…

Of course you are not ABE.
You are not as ABLE as him.
勿論お前はABEじゃないよ。
だってお前彼程ABLE(有能)じゃないもん。

と駄洒落で返してやりたいが、
ツイッターとかでそう言ってやっても
すぐにブロックしてくるんだろうなあ。
[ 2015/03/30 18:21 ] /-[ 編集 ]
126253 :名無しさん@2ch:2015/03/30(月) 20:26:19 ID:-

>皇室は「民の幸せを自らの幸せとする」古代王朝にしてはまれな思考の持ち主。
古代王朝ってのは自然発生した共同体国家同士の潰し合いの戦争の果てに誕生した人工国家だから皇室を後から成立した古代王朝と一緒くたにするのは違うと思うんだ。
[ 2015/03/30 20:26 ] /-[ 編集 ]
126260 :unknown_protcol:2015/03/30(月) 21:53:30 ID:eqP7eH0Y

ブサヨク共が安倍総理をヒトラーになぞらえる行為は、海外では大不評の極みになっているようで。

参考記事:『海外「日本は本当の自由がある国」 大規模な『反安倍』デモに外国人の反応は?』
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1490.html

寧ろ安倍政権の海外での評判が上がる結果になっていますかね。
[ 2015/03/30 21:53 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
126267 :名無しさん@2ch:2015/03/31(火) 07:25:31 ID:-

武士社会においても言ったもん勝ちみたいな面もありましたが、結局周辺から認められていないと寝首かかれて終わりで、人間性が重要だったのだなぁと、改めて思う次第です。
[ 2015/03/31 07:25 ] /-[ 編集 ]
126270 :名無しさん@2ch:2015/03/31(火) 09:21:07 ID:HXdBF8lk

天武天皇の皇親政治
日本史上でこれほどの独裁体制を作ったのは珍しい

そんな天武天皇も皇后(持統天皇)には頭あがらない
[ 2015/03/31 09:21 ] /HXdBF8lk[ 編集 ]
126272 :名無しさん@2ch:2015/03/31(火) 13:58:05 ID:-

・独裁の本場はフランスロシア中華
・第二次世界大戦時の主要国指導者は独裁者ばかり
・しかし日本は例外でそもそも日本における独裁は南北朝時代と1930年代に試みられて挫折した事例くらいしかない

これらの史実を誤魔化すために、大戦時のドイツの指導者を独裁の代名詞にした。
[ 2015/03/31 13:58 ] /-[ 編集 ]
126274 :名無しさん@2ch:2015/03/31(火) 14:47:25 ID:-

世界でも古代には貴族や各地方の独自の勢力が強くて独裁は少なかった。
[ 2015/03/31 14:47 ] /-[ 編集 ]
126315 :名無しさん@2ch:2015/04/02(木) 05:58:03 ID:-

尊皇を装う鳩山由紀夫&李明博の信者がまだ居着いている。そこで飼い殺しなどという単語を出すから一発でばれる。
[ 2015/04/02 05:58 ] /-[ 編集 ]
126329 :名無しさん@2ch:2015/04/02(木) 13:00:34 ID:-

独裁と言えそうなのはは北条執権家、白川院、鳥羽院、後醍醐帝、秀吉、ぐらいかねえ
井伊直弼は独裁ではないな、他の老中達へは説得して賛同を得ているから
東条英機も独裁というには軍部を掌握できてないし
蘇我馬子も聖徳太子かそのモデルとの合議でやってるし
天智帝も鎌足やらと相談してるし
[ 2015/04/02 13:00 ] /-[ 編集 ]
126358 :名無しさん@2ch:2015/04/04(土) 12:57:53 ID:-

※126315
二階堂ドットコム見てたら
「最近の神社研究によると、出雲系が新羅、伊勢・日向系が百済、八幡・稲荷の秦系が秦の始皇帝家臣の徐福系という説が浮かび上がっていて、従来の古事記と日本書紀は藤原家の捏造ではないかと言われ始めている」
などと書いてあったが、神道界隈に潜り込んでいる在日が最後の悪あがきで捨て身の工作に乗り出してきたんだろう。
騎馬民族征服説が70年代あたりに持て囃された再現をとばかりに。

[ 2015/04/04 12:57 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9979-364a1393


スポンサーリンク