無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩

サテライトキャノン

341: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:17:25.27 ID:nncXWFWO.net

無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000025-asahi-sci

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。
宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、
今後の研究開発につなげる。

 宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波に変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から
本格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが大きな特徴。実現するには、
コストの大幅な削減など多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2~3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、
原発1基分(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。

 一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。
 兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、マイクロ波を発射する送電用アンテナの角度を
少しずつ変えて、マイクロ波の向きを細かく調整。約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ
正確に送ることに成功した。

 JAXA研究開発本部の大橋一夫・高度ミッション研究グループ長は「マイクロ波の制御は安全に、
無駄なく電気を送る上で重要な技術。確認できたのは大きなステップ」と話した。
 実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。


ラグランジュ点に太陽電池衛星を置こう。
いずれはSOLを実戦配備(ry


345: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:20:48.41 ID:FCmPXHVH.net

>>341
>制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある

( ´∀`) ふふふ うえーははは
( ´_⊃`) なにを考えているのかな? 


348: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:24:23.94 ID:4fqE5NR4.net

>>345
月は出ているか?____


366: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:38:35.88 ID:OtosdQj0.net

>>348
先を越されたニダ______。
サテライトシステムの入り口にやっと入った所ですよね、今回の実験は。


385: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:51:56.28 ID:FCmPXHVH.net

>>348
JSP-01を種子島に、JSP-02を沖縄に、JSP-03をトラック諸島沖に

うちらはこっちw


390: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:54:05.50 ID:D+3p/5+U.net

>>385
さあ、サテライトキャノンの実戦配備を急ぐんだ___


387: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:52:25.76 ID:BZ6K9P7P.net

   ゴロ ゴロ
    ◎――◎
   /    \
  ◎      ◎
  | /二二ヽ |
  ◎ イ _、 ._ 3◎
   \ヽ⊿`ノ/ >>345
    /<∨>\
  ("⌒(⌒⌒)⌒)⌒)
 (⌒ ( ⌒) ) ⌒)ピカッ
     \  /
      / /
     く <
      ,\\ ドッシャーン
::::::::::::::::',∴//∵・_:::::::
;;;;;;;;γ⌒´  ""⌒ヽ,:::::: 
;;;;//""⌒⌒\  ):::
;;;;i /  ⌒  ⌒  ヽ ):::
;;;;!゙  (○)` ´(○)i/::::::
;;;;|    (__人_)  |:::::::::
;;;;\    |∪| /::::::::::::
;;;;;;;/   丶ノ \::::::::::::


349: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:26:07.84 ID:hxJLZhsz.net

>>341
太陽塔の復活だ!

太陽エネルギーさえあれば、人類は不滅。


350: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:27:04.49 ID:LEtR9i01.net



353: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:29:51.13 ID:26eoOWiF.net

>>341
惜しいよね~、メロリンがジミンガーにならずに脱原発ワンイシューのままだったら
ダメ太郎経由とかで、これに第3の矢絡みの助成増やせた可能性も有るのに_______________


376: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/03/08(日) 20:44:27.45 ID:K7f7oS0t.net

>>353
脱原発がそのものではなく日本の弱体化が目的なのだから
日本が発展する如何なる代替を認めることはしないだろうな。

きっとデンパガー!というに決まっている。


388: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:52:41.24 ID:26eoOWiF.net

>>376
メロリンが、その程度の遠大さすら持ってるとは思えないんだけどねぇ…
まあ、そんな頭だから、あっさり取り込まれたとも言えるけど


368: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:39:38.96 ID:PKP+MQqk.net

>>341
見える、見えるぞ・・・・
マイクロ波が環境に悪影響を与える!!!
とかって騒ぎ立てるプロ市民の姿が_______。


377: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:44:57.49 ID:PuMh4aKe.net

>>341
> 実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。

宇宙から送電しても、天候に左右されやい弱点は、形を変えてそのままなのね。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/03/09 20:56 ] 国防 | TB(0) | CM(16)

125430 :べる:2015/03/09(月) 21:34:54 ID:Jec19d7A

ガンダムX出るのが早すぎです。
無慈悲ですね。
思うに波動砲とかサテライトキャノンとか、高出力で反動が凄くて取り回しは悪いけど一撃必殺というのは男のロマンですね。
フロイト主義者は男根男根言うと思いますが。

惑星探査船でトリチウムを採集する日も近いですかね。
さすがの環境テロリストも宇宙まではなんともできないでしょうね。
現実、原子力発電所に乗り込んだ猛者とか聞きませんしね。

他スレでですが、何かにつけて首相官邸前で抗議を行う人を”なんでも官邸団”と名付けた人が居て、そのセンスには脱帽です。
[ 2015/03/09 21:34 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125439 :名無しさん@2ch:2015/03/09(月) 22:26:12 ID:-

マイクロ波送電は悪天候でも効率は悪くなかったはず
実験が悪天候下で良いかどうかは別問題だね
[ 2015/03/09 22:26 ] /-[ 編集 ]
125441 :名無しさん@2ch:2015/03/09(月) 22:44:34 ID:-

三角塔を思い出した。インダストリアは日本だったのか。
[ 2015/03/09 22:44 ] /-[ 編集 ]
125448 :名無しさん@2ch:2015/03/09(月) 23:39:11 ID:-

アシモフのおじさんが3~40年前に「空想科学エッセイ」シリーズで書いてたやつですね。
[ 2015/03/09 23:39 ] /-[ 編集 ]
125464 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 04:45:51 ID:-

チャージなどさせるかニダー(違
[ 2015/03/10 04:45 ] /-[ 編集 ]
125465 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 06:47:02 ID:-

日本がインダストリア>>そう言えば三角塔の最期は地震による地殻変動で溶岩の中に沈むんだよな。
[ 2015/03/10 06:47 ] /-[ 編集 ]
125468 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 11:03:02 ID:-

>125465
どう考えても火山活動じゃないかと思うのですがねぇ・・・・
なんでそんなところにあんなどでかいビル立ててたんだか。

…まあパヤオは何も考えていないんでしょうけれどw
[ 2015/03/10 11:03 ] /-[ 編集 ]
125469 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 12:05:18 ID:-

三角塔は大陸都市のど真ん中に建っていたが、周りが沈んで海になっちゃった模様
[ 2015/03/10 12:05 ] /-[ 編集 ]
125471 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 12:54:41 ID:-

*125430
>原子力発電所に乗り込んだ猛者とか聞きませんしね。

いや、大震災で混乱が続いてた福島第一原発に突っ込もうとした奴、いましたよ。
何とか義勇会とかいう、朝鮮人がトップの組織の奴。

原発侵入容疑で逮捕 20代男、車で走り回る
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101001021.html
[ 2015/03/10 12:54 ] /-[ 編集 ]
125473 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 16:36:36 ID:-

※125430
菅直人がいますよ、原発に乗り込んだ環境テロリスト。
それに電力労組とか東電から作業を請け負う企業の一部とか、何やら紛れてるかもしれませんよ。
[ 2015/03/10 16:36 ] /-[ 編集 ]
125481 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 20:49:23 ID:-

※125468
西暦2007年に勃発した最終戦争で、「超磁力兵器」が使われるのです。
磁力でどうやったらそんな威力が発生するのかはわかりませんが、破壊力は核兵器を遥かに上回り、地軸を捻じ曲げるほどのダメージを地球に与え、結果、地球上に存在するすべての大陸は引き裂かれて悉く海中に没します。
それから12年、何とか生き残った工業プラント+兵器格納庫がインダストリアなわけですが、先の最終戦争の衝撃がまだ地殻にくすぶっており、結局その「余震」の直撃を喰らって、あの付近一帯が地殻変動で崩落するわけです。
予兆を観測したラオ博士はインダストリアに警告を発します。
但し、もはや残滓でしかないインダストリアには脱出船の動力をまかなうエネルギーはない。そこで、ラオ博士は太陽エネルギー供給衛星の座標を提示し、三角塔は本来の役割であるエネルギープラントとして最後の復活をとげます。
ところがこのエネルギーをかすめとったレプカが、最終戦争で使用された重爆撃機を復活させ、世界征服の野望を遂げんと飛び立ち…という話です。

ぶっちゃけ、ガジェットは全然子供向けじゃないw悪い奴がいて主人公がいて、古い世界を代表する大人がいて新しい世界を象徴する子供がいて、プロットはものすごく単純なので子供でも楽しめるが、理解するのは結構小難しいw

というわけで、地震でも火山爆発でもなく、「地殻崩壊」という結構無茶なスケールの大災害です。あれ。
[ 2015/03/10 20:49 ] /-[ 編集 ]
125482 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 20:52:11 ID:-

125481訂正
西暦2008年でした。
[ 2015/03/10 20:52 ] /-[ 編集 ]
125484 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 21:50:15 ID:t8bYzZps

超磁力兵器を想像すると、磁気単極子(モノポール)を使って大量の陽子を崩壊させて大爆発をおこしたとしか説明するしかないな。

子供のころは無邪気に未来少年コナンを楽しんでいたが、大人になって見るとやばいネタが多い。特に、コナンの両親とかフリーセックスかよ。
[ 2015/03/10 21:50 ] /t8bYzZps[ 編集 ]
125485 :名無しさん@2ch:2015/03/10(火) 22:02:35 ID:-

※125484
あの状況だと、性的タブーにこだわっていると待ったなしで人類滅亡(確認のしようはないけれど)なので、まあ、こればっかりは…。
子供はコナンしかいない、両親を含むクルーはあらかた死に絶えて残るはおじい独りのみ、もう人類は10年以上見ていない…というスタート時点の状況で、残され島住民の主観的には人類オワタなわけですが…。
[ 2015/03/10 22:02 ] /-[ 編集 ]
125493 :べる:2015/03/11(水) 01:27:03 ID:Jec19d7A

※125471
※125473
原発へ侵入したテロリストという定義で見ると原発の内部を見学した共産党議員が(ry
公明党議員とかも(ry

自ずから破壊する気骨のある人はおらんですね。
間接的に菅直人が破壊したけど。
[ 2015/03/11 01:27 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125503 :名無しさん@2ch:2015/03/11(水) 12:47:52 ID:-

震災前ですが、泊発電所で放火と思われる火災が何件かありました。
某國の会社が原発の保守管理を請け負った時期に、あり得ない区画から火が出た事もありました。大便が作業区画に放置されていた事も。
[ 2015/03/11 12:47 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9943-e8e71c82


スポンサーリンク