
341: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:17:25.27 ID:nncXWFWO.net
無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000025-asahi-sci 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。
宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、
今後の研究開発につなげる。
宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波に変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から
本格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが大きな特徴。実現するには、
コストの大幅な削減など多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2~3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、
原発1基分(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。
一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。
兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、マイクロ波を発射する送電用アンテナの角度を
少しずつ変えて、マイクロ波の向きを細かく調整。約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ
正確に送ることに成功した。
JAXA研究開発本部の大橋一夫・高度ミッション研究グループ長は「マイクロ波の制御は安全に、
無駄なく電気を送る上で重要な技術。確認できたのは大きなステップ」と話した。
実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。
ラグランジュ点に太陽電池衛星を置こう。
いずれはSOLを実戦配備(ry
345: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:20:48.41 ID:FCmPXHVH.net
>>341
>制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある
( ´∀`) ふふふ うえーははは
( ´_⊃`) なにを考えているのかな?
348: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:24:23.94 ID:4fqE5NR4.net
>>345
月は出ているか?____
366: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:38:35.88 ID:OtosdQj0.net
>>348
先を越されたニダ______。
サテライトシステムの入り口にやっと入った所ですよね、今回の実験は。
385: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:51:56.28 ID:FCmPXHVH.net
>>348
JSP-01を種子島に、JSP-02を沖縄に、JSP-03をトラック諸島沖に
うちらはこっちw
390: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:54:05.50 ID:D+3p/5+U.net
>>385
さあ、サテライトキャノンの実戦配備を急ぐんだ___
387: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:52:25.76 ID:BZ6K9P7P.net
ゴロ ゴロ
◎――◎
/ \
◎ ◎
| /二二ヽ |
◎ イ _、 ._ 3◎
\ヽ⊿`ノ/ >>345
/<∨>\
("⌒(⌒⌒)⌒)⌒)
(⌒ ( ⌒) ) ⌒)ピカッ
\ /
/ /
く <
,\\ ドッシャーン
::::::::::::::::',∴//∵・_:::::::
;;;;;;;;γ⌒´ ""⌒ヽ,::::::
;;;;//""⌒⌒\ ):::
;;;;i / ⌒ ⌒ ヽ ):::
;;;;!゙ (○)` ´(○)i/::::::
;;;;| (__人_) |:::::::::
;;;;\ |∪| /::::::::::::
;;;;;;;/ 丶ノ \::::::::::::
349: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:26:07.84 ID:hxJLZhsz.net
>>341
太陽塔の復活だ!
太陽エネルギーさえあれば、人類は不滅。
350: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:27:04.49 ID:LEtR9i01.net
353: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:29:51.13 ID:26eoOWiF.net
>>341
惜しいよね~、メロリンがジミンガーにならずに脱原発ワンイシューのままだったら
ダメ太郎経由とかで、これに第3の矢絡みの助成増やせた可能性も有るのに_______________
376: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/03/08(日) 20:44:27.45 ID:K7f7oS0t.net
>>353
脱原発がそのものではなく日本の弱体化が目的なのだから
日本が発展する如何なる代替を認めることはしないだろうな。
きっとデンパガー!というに決まっている。
388: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:52:41.24 ID:26eoOWiF.net
>>376
メロリンが、その程度の遠大さすら持ってるとは思えないんだけどねぇ…
まあ、そんな頭だから、あっさり取り込まれたとも言えるけど
368: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:39:38.96 ID:PKP+MQqk.net
>>341
見える、見えるぞ・・・・
マイクロ波が環境に悪影響を与える!!!
とかって騒ぎ立てるプロ市民の姿が_______。
377: 日出づる処の名無し 2015/03/08(日) 20:44:57.49 ID:PuMh4aKe.net
>>341
> 実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。
宇宙から送電しても、天候に左右されやい弱点は、形を変えてそのままなのね。
- 関連記事
-
無慈悲ですね。
思うに波動砲とかサテライトキャノンとか、高出力で反動が凄くて取り回しは悪いけど一撃必殺というのは男のロマンですね。
フロイト主義者は男根男根言うと思いますが。
惑星探査船でトリチウムを採集する日も近いですかね。
さすがの環境テロリストも宇宙まではなんともできないでしょうね。
現実、原子力発電所に乗り込んだ猛者とか聞きませんしね。
他スレでですが、何かにつけて首相官邸前で抗議を行う人を”なんでも官邸団”と名付けた人が居て、そのセンスには脱帽です。