【戦艦 武蔵】静かに眠っていただきたい気もする

武蔵 大和


366: 日出づる処の名無し 2015/03/04(水) 18:21:05.43 ID:JkyiOC+x.net

こん腐乱研

先般発見された、武蔵の動画だそうです。

Musashi Expedition One English
ttps://www.youtube.com/watch?v=hFG7Oi7roes



377: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2015/03/04(水) 18:38:56.68 ID:NVv6ZfKE.net

>>366
46サンチ砲塔のマウントって言っているようですが
抜け落ちているんですかね…


384: 日出づる処の名無し 2015/03/04(水) 18:43:37.80 ID:Taxv8F7q.net

>>377
沈没する途中で一回転して着底したようで(´・ω・`)
砲塔は重いけど船穀に固定してあるわけではないので…
バーベットから上が近くに落ちていると思われます


388: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2015/03/04(水) 18:48:44.86 ID:NVv6ZfKE.net

>>384
それは残念ですね…>1回転
でも、状態が良くて涙が出ます


390: 日出づる処の名無し 2015/03/04(水) 18:49:37.65 ID:YCcedUyT.net

>>377
普通、砲塔は途中で抜けちゃうんですわ
軍艦はトップヘビーなので、完全に海中に沈むといったん上下が
ひっくり返りますです
その際に重い部分(主砲など)が抜ける。その状態で水深があると、
主砲が抜けてバランスが変わるのでさらに
もう一回ひっくり返って沈みます。多分武蔵はその状態


391: 日出づる処の名無し 2015/03/04(水) 18:49:53.28 ID:VjymTRki.net

どうなんだろ
静かに眠っていただきたい気もする>武蔵


406: 日出づる処の名無し 2015/03/04(水) 19:01:04.69 ID:Taxv8F7q.net

>>391
大戦中の船はスクラップとして上等なんですよ
現在の高炉で作った鉄は微量ですが放射性物質が含まれている
ので、「汚染」されていない良質な鉄材として沈没した軍艦を中国人が攫っているのです

■ペナン沖に沈む羽黒や球磨を違法サルベージしていた業者を逮捕
http://ipsio.hateblo.jp/entry/2014/09/10/180612
まぁ、鉄槌が下ると思いますよ(´・ω・`)



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/03/04 23:22 ] 昔の日本 | TB(0) | CM(12)

125121 :名無しさん@2ch:2015/03/04(水) 23:54:43 ID:juZz/cEU

日本人の魂と支那人の魂は違う次元にあるのかもしれませんな
宗教のない世界に、それが理解できるのか謎ですけども
[ 2015/03/04 23:54 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
125122 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 00:00:01 ID:-

「戦艦武蔵のさいご」によると、沈没直前は完全に船底が露出し、作者は「舷側を乗り越え、カキ殻にまみれた船底側から」脱出したようです。
(船底側から脱出しないと、水中に没する構造物の起こす引き波に巻き込まれて、海中に吸い込まれてしまうため)
沈没直前に半回転したのはまちがいないところ。そこからやはりぐるりともう半回転(以上)したんでしょうね。
[ 2015/03/05 00:00 ] /-[ 編集 ]
125128 :べる:2015/03/05(木) 00:30:33 ID:Jec19d7A

第二次世界大戦の象徴である軍艦が、海底で漁礁となって自然と共存しているのはなんとも儚さを感じますね。
一度引き上げて構造を観察すると今では再現が厳しい色々な技術のヒントになりそうですが、海底で静かにしていてほしいという思いもあり複雑です。

十数年後に宇宙戦艦に改造してイスカンダルを目指すことになるだろうか。(いやない。
[ 2015/03/05 00:30 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125133 :電子の海から名無し様:2015/03/05(木) 00:48:20 ID:CGSys/Bo

今の鉄に放射性物質が入ってるのは高炉の壁の厚さを測定するためだっけ?
(高炉の壁がだんだん薄くなってくので、中の鉄に放射性物質を混ぜといて高炉の外のセンサーで一定以上の放射線を確認したら高炉の作り直し)
[ 2015/03/05 00:48 ] /CGSys/Bo[ 編集 ]
125146 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 04:29:25 ID:-

今まで何で放置されてたんですかね?
[ 2015/03/05 04:29 ] /-[ 編集 ]
125153 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 06:38:30 ID:-

※125146
単純に発見できなかっただけだと思います。
昭和の頃の子供向けの「戦艦大和のひみつ」みたいな解説本に必ず載っていた説が、
「シブヤン海の付近は海流が強く、戦艦武蔵は完全に沈没しないまま、太平洋を漂流している」というものでした。
戦時中のことで、しかも落伍して後の沈没なので、沖合に沈んでしまえば正確な地点などわからず、漂流などしていなくとも発見は難しいと思います。
戦艦大和の時も、確か従来言われていた沈没地点と、発見の地点がかなりずれていたような覚えがあります。
違う場所を捜索していれば、まあ見当たるはずもないよなあと…。
[ 2015/03/05 06:38 ] /-[ 編集 ]
125157 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 07:50:36 ID:yl2HcnkM

水深1000メートルに沈んでるってんだから、そこらのサルベージ業者では手が出せまい。
カプセルコーポレーションのトレーニング室レベルに耐えなきゃ無理。

逆に、厚労省が奮起しても、遺骨を回収できるかどうか。
[ 2015/03/05 07:50 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
125159 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 08:40:52 ID:-

魚雷攻撃が沈没の原因ですかね。
これらの出来事はは現在の世界トップクラスの対潜水艦能力に
繋がったことでしょう。
合掌。
[ 2015/03/05 08:40 ] /-[ 編集 ]
125176 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 17:04:15 ID:-

沈没は航空機によるものですね。
航空魚雷を20本近く当てられてはさすがに耐えられなかったんです。

あの海戦、および太平洋戦争で犠牲となった日米両軍の将兵に合掌。
[ 2015/03/05 17:04 ] /-[ 編集 ]
125185 :名無しさん@2ch:2015/03/05(木) 20:47:17 ID:-

発見したのが理解ある人物で本当に良かった。
きちんと「墓所」として扱ってくれている。
[ 2015/03/05 20:47 ] /-[ 編集 ]
125241 :「ど」の字:2015/03/06(金) 13:33:14 ID:/rKlrZ.I
何故今このタイミングでの発表なのでしょうか。

 戦艦という大物なのですから、探そうとすれば探せたはずだと思うんですが。
 昭和20年代ならいざ知らず、現代技術の進歩はすさまじいものがありますし。

 何故この時期にアナウンスメントされたのでしょうか。
 発見者の真意を知りたく思います。
 その意志が、日本という共同体を傷つけるためのものでは無い事を祈ります。
[ 2015/03/06 13:33 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
125256 :名無しさん@2ch:2015/03/07(土) 05:42:10 ID:-

※125133
あれは製造してからの時間を測るマーカーだよ。
線量と半減期から計算できる。
高炉の壁の厚さなんて超音波あたりで十分測れるだろ?

※125241
そりゃ考えすぎだ。
発見したのが何年も前とかならいざ知らず。
[ 2015/03/07 05:42 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9931-ee6e57d3


スポンサーリンク