すんごい撮り方してるカメラマンいた 東武の作業員が危ないので降りてくださいとの注意を完全無視する始末 で腹部に日本経済新聞の腕章下げてた 有名新聞社の記者としてどうなのかと思った

16: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:28:31.70 ID:KkjY+VXB.net







マスゴミさまは何やっても許されると思ってるんだな____


23: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:45:20.13 ID:OKElFEDM.net

>>16
これで運悪く事故っても自己責任ではなくて東武の安全体制ガーなんでしょうな


26: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:48:31.86 ID:KkjY+VXB.net

>>23
東武の作業員は注意してるから、それを無視してのカメラ撮影
傲慢すぎね?てか、常識的にな

>>1おつん


34: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:54:06.32 ID:g2aHDq7/.net

>>26
非常停止を宣告して損害賠償請求対象にしていいレベル
どこに登ってるんだこいつは#
死ぬぞ


77: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:29:02.93 ID:3oUsBE8q.net

>>34
鉄道遅延の賠償請求は億単位がデフォだそうですが、お金持ちのマスゴミ様にとっては
安い額でしょうから、仮に賠償請求が来ても平気と気にせずやっているのでしょう__


80: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:31:20.54 ID:zgNmc1YE.net

>>77
日経新聞「鉄道会社は賠償金を取るためにワザと記者に危険行為をさせた」


85: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:39:43.91 ID:G97zi65Q.net

>>77
日K「当該カメラマンは当社には在籍してない。偽物だ。」(棒不要)


86: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:50:37.52 ID:mz5ck7Vm.net

>>85
彼は契約であって我が社の社員ではない。
あの現場に行ったのは彼の自らの意志で行ったのでどうなろうと自己責任(キリッという郡山方式だろうね。


88: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:56:30.06 ID:CV87n2+9.net

>>86
腕章ぶら下げてる時点で通用せんでしょその言い訳


89: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:59:15.34 ID:TwlI04tv.net

>>88
どこかの赤い新聞社がそれで逃れてた気が。


120: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 18:42:44.09 ID:BDXMzwYm.net

>>89
撮り鉄が新聞社の腕章(仮)で暴れまわっても知らんぞ___


123: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 18:45:09.26 ID:RHznEJaL.net

>>120を見て思ったんだけど、パッと見、遠目には新聞社の腕章っぽいものを勝手に作って身に着けるのは何か罪になるんだろうか。
朝○新聞っぽいけどよく見たら「朝目新聞」とか。


144: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2015/03/01(日) 19:07:43.57 ID:ECYptBZ0.net

>>123
 大手の新聞社・テレビ局の社章はほぼ商標登録されているので、そのままロゴが全く同じ物を使うと「商標権の侵害」に
なります。
 スネークついでに「報道陣」に紛れ込みたい時は自作で、存在していない会社名で腕章を作るのが無難です。
 私、一応、突っ込まれた時のために、その会社名で名刺も作ってスネークしてます。


145: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 19:11:10.55 ID:T7rXhPQC.net

>>144 広島って・・・・・・


147: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 19:12:54.85 ID:WgNLO/LU.net


>>144
葉月ニムぱねぇ


152: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 19:16:10.99 ID:RHznEJaL.net

>>144
ありがとう。

>架空の会社の腕章・名刺
小説に出てくる私立探偵みたいw
ウリもスネークするときは(株)定礎とかネトウヨコーポレーションとか作ってみよう。


163: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 19:33:01.11 ID:tyAM4QJn.net

>>152
「極東民主研究所」とかどうだろう?


36: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:55:17.18 ID:lWUtHvKT.net

>>26
「報道という崇高な社会使命を全うする為にはこの程度のことは何の問題もない
寧ろ注意する連中は我々の崇高な使命を妨害するkz」

これくらいはデフォじゃないの、ゴミのメンタルとしては
つか今回に限らずこの手の前科大杉だし


42: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 16:59:48.71 ID:CV87n2+9.net

>>16
>有名新聞の記者としてどうなのかと思った

有名新聞の記者に相応しい振る舞いだぁな


56: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/03/01(日) 17:11:36.75 ID:yvNBvwER.net

>>42
盗り鉄「そうだ新聞記者になればなんでもやれるwww」


59: 日出づる処の名無し 2015/03/01(日) 17:12:59.65 ID:zgNmc1YE.net

>>56
撮り鉄「鉄道専門の新聞を立ち上げれば一発逆転あるで」



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/03/01 20:26 ] マスコミ 日経 | TB(0) | CM(13)

125001 :べる:2015/03/01(日) 22:02:02 ID:Jec19d7A

究極超人あ~るの1エピソードにあるように、撮り鉄は昔から無謀な写真の撮り方をしています。
その当時にはかなり機材が高かったのですが、低価格化低年齢化によってよりモラルが低下している感じはあります。
こないだ退社時に駅で三脚広げて舌打ちしながら電車撮っていたのとかいますからね。
モラルの低下はなにも鉄道関係だけではなく、小学生がM;tGに手を出していた頃もかなり下がっていましたし、婦女子の世界もかなり滅茶苦茶になっていますね。
昔は生ものは対象に迷惑かけないとか、サイトに鍵をかけるとか、中古販売しないとか、委託禁止とかまぁ色々ルールがあったと思いますが、これも覆されていますよね。
世間から白い目で見られて、少人数でやっている分にはあまり騒がれないのですが、どうしても一般化し、規模が大きくなると迷惑をかける人らが悪目立ちし、それはどんなものにも存在するものです。
うちの近所にも屋外生配信でもう数回逮捕されているのが居ますし。
細々とやっているうちは仲間も少なく、年長年少もあり、規模は小さくもルールがあり、なにより周りに叱ってくれる人が居るのは救いですよね。
(すべてが悪いとか言いませんよ、悪目立ちは割合の問題です)

今回の記者はどちらかというと業界特有のモラルの無さだと思います。
良い写真が取れれば何でもありという風潮がありますからね、ISILとか。
そしてそれを見た年少者などに悪影響を与える事を考えるとかなりタチの悪い輩ではあります。
第3権力とか、社会の木鐸とか言っている新聞社は厳重に責任を取ってもらいたいものです。

まったく関係ない話ですが、今日、NHKニュースを見ていたら、ISILのことをISと呼んでいました。
やっと”イスラム国”と呼ぶのをやめたのね。
[ 2015/03/01 22:02 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125002 :べる:2015/03/01(日) 22:17:20 ID:Jec19d7A

失礼しました。
この件は、撮り鉄うんぬんはまったく関係なく、事故車両の撮影っぽいですね。
[ 2015/03/01 22:17 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125004 :ゆとりある名無し:2015/03/01(日) 22:53:59 ID:-

他人を思いやるジャーナリズムwwwwwwwww.
[ 2015/03/01 22:53 ] /-[ 編集 ]
125013 :名無しさん@2ch:2015/03/02(月) 00:41:50 ID:-

後藤健二さんが殺されてから、報道ジャーナリストやカメラマンを敬え的な雰囲気が出かかったけど、すっかり消えましたねぇ。
知らない所で未だ死者を利用した売名やってるのかな。俄かに登場してきた自称後藤健二さんのお友達さん達。
[ 2015/03/02 00:41 ] /-[ 編集 ]
125015 :名無しさん@2ch:2015/03/02(月) 01:37:25 ID:-

交通インフラでこんなん許されてたらテロし放題だと思うんだが…
[ 2015/03/02 01:37 ] /-[ 編集 ]
125023 :名無しさん@2ch:2015/03/02(月) 12:51:25 ID:tIzNQ2cE

>125001 ベルさん

写真を撮る人のマナーが年々低下していることは同じ見方です。
機器が高価な時代では、撮ること自体が難しかったせいもありみんなそれなりの指導者について学んでいたと思います。ちゃんとした指導者なら撮るときのマナーについてもかなり厳しく言われます。もちろんそうしないと自分たちが撮れる場所もなくなるという危機感もあったのでしょう。何よりもマナーは社会人としての基本ですし。

カメラクラブや厳しい指導者を避ける傾向は、特にカメラがデジタル化されてより顕著になったと思います。マナー違反がそれに比例して増えました。
大きな枝垂れ桜のある村ではそうした無謀カメラマンが勝手に私有地の木の枝を折ったり、立ち入り禁止ゾーンに入ったり、はたまた狭い村の道に無理やり入って土手から車が落ちるという事故もありました。当然、村は怒ってカメラマンの車の侵入を禁止する予防措置を取らざる得なかったことがあります。

こうしたクラブや厳しい指導者を避けて安易に自己流をやる傾向はアウトドアでも同じです。実力もないのにルール無視の計画を入れた結果遭難で、地元の人は辟易していました。脱線しましたがw近年そういう傾向なんでしょう。
うるさいことを言うお・と・なが居なくなると地域も国もダメになる見本かもしれません。
[ 2015/03/02 12:51 ] /tIzNQ2cE[ 編集 ]
125033 :名無しさん@ニュース2ch:2015/03/03(火) 00:05:09 ID:-

いつも目立つお騒がせ各社に隠れてる面はあるけど、日経も昔から結構やらかしてるよね
事故があったのと別の会社の、同系製品の写真勝手に使って、風評被害で倒産させたり
[ 2015/03/03 00:05 ] /-[ 編集 ]
125037 :名無しさん@2ch:2015/03/03(火) 00:57:34 ID:-

でもね、お・と・な()の、ふりした、「小学四年生」、いっぱい、隠れてるって、ばれたよね、この前
下っ端の、二人だけ、置き去りに、皆で、逃げたけどね
[ 2015/03/03 00:57 ] /-[ 編集 ]
125038 :名無しさん@2ch:2015/03/03(火) 01:04:19 ID:-

「プーちんくん小学四年生」はね、うるさいことを言うお・と・な()、黙らせちゃうよ
「フーチンタオくん小学四年生」もね、お・と・な()の言う事、聞かなかったよ
大人たちは、分かってくれないんだ、ぼくたち、小学四年生な、ロシアと中華と仲間たちのこと
[ 2015/03/03 01:04 ] /-[ 編集 ]
125041 :名無しさん@2ch:2015/03/03(火) 03:00:25 ID:-

コピペになります。こっちでもこの件を宣伝して貰えると助かります。
締め切りが3/5までです。名前は書かなくても遅れます。(任意)

★学校教育法施行規則の一部を改正する省令案等に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000740

内容の紹介プログ
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1689.html#sequel

[ 2015/03/03 03:00 ] /-[ 編集 ]
125044 :名無しさん@2ch:2015/03/03(火) 07:06:34 ID:-

※125023
一流から学び日々向上する姿勢こそ大切と改めて感じました。
[ 2015/03/03 07:06 ] /-[ 編集 ]
125084 :べる:2015/03/04(水) 02:19:27 ID:Jec19d7A

※125023

そうですね、おっしゃるとおりだと思います。
なんらかの趣味を生きながらえさせるにはライト層の獲得が必要なのですが、知識の後継もありしっかり教育しないといけない部分が多々あるのですよね。
バブル期以降、教育がおざなりになり個人主義が進んでいます。
(たぶん大正時代にも同じような事を繰り返していたのだと思っています)

モラルが無いのは教わっていないから問題ですね。
最近の若い人らはマナーも弁えますし、賢いのであとは教わる機会があれば良い方に進みそうな感じがあります。
マナーの悪い年寄りの方は十数年、我慢するしかないですね。。。
[ 2015/03/04 02:19 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125379 :名無しさん@2ch:2015/03/08(日) 21:38:46 ID:-

125023様

写真を撮るのには、そういう『師範』につかねばダメなのか…知らなかった。ごめんなさい。
「撮影のマナーと構図の基本」を本で勉強して撮影する分には自分の空いた時間で出来るけど、
クラブ・指導者につかねばならんのでは、相手の時間の都合も考えなきゃいけないし、
まさかタダで教えを乞う訳にもいかないから授業料も…
結構お金と何より『(昼間の)時間』がかかるね。(T_T)

デジカメ本体は安くなったけど、『写真撮影という趣味』は
カメラ雑誌読んで、庭にくる雀を撮ろう!窓から中秋の名月を撮ろう!程度の
軽い気持ちで始めていいもんじゃなかったのね…反省します。
[ 2015/03/08 21:38 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9924-2fa8ce52


スポンサーリンク