
151: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:35:03.84 ID:y0OIq0tm.net
155: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:37:58.30 ID:srN8u9Ut.net
>>151
ミ´~`ミ 教科書に載るレベルの衆愚政ですね…流石は民主主義の創始者たるギリシャです___
157: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:40:25.84 ID:f8rwMhQb.net
>>155
中の人はもう全然別なんで。
180: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:58:46.34 ID:3A9oY+G9.net
>>155
まあ陶片追放で優秀な人間を失脚させた伝統がありますから
164: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:42:01.99 ID:QCKIut8a.net
>>151
「財源は?」
「無駄を省く、予算の組み替え」
というコンボこないかな
168: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:50:10.67 ID:IXI4/gLx.net
>>161
そうだね_
政治関係の法は野党にはだだ甘のザルだよね_
>>151
ローマ帝国か
175: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:54:51.57 ID:97BkPksF.net
>>151
「南欧朝鮮」決定待ったなし
178: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 18:58:38.55 ID:nok5+HDw.net
>>175
朝鮮はブッチギリで酷いけど、地政学的な要所にある国家や民族は結構同じような行動を取りますよね。
アイスランドもそうだし
256: 日出づる処の名無し 2015/02/28(土) 19:58:31.19 ID:U7sQFRTc.net
>>151
まあ選挙公約だったからね~
我が党の子ども手当のように、かけ声倒れに終わるかもしれないけどさ~
高校の無償化ぐらいかな? 我が党の公約でやっちゃったの。
おかげで北半島直営の学校が、いまだに五月蠅くてやってられないわ。
元通りに授業料を取ればいいのにさ。
- 関連記事
-
何をするにも前提にあるのは定義だと思うのですよ。
聞こえのいいことばかり言って、財源や施策にも実現性がないのは問題ですが、定義を決められないのも問題です。
例えば基準とする所有資産はいくらか、基準とする年間所得はいくらか、納税額はいくらか、世帯の定義は、などなど。
貧困層と逆で、中間層と富裕層の定義も当然必要です。
定義が決まらないのに貧困層全部とかいうと、先の民主政権の子ども手当のように年収度外視、外国人垂れ流しになりかねません。
(いざ貧困層を定義したら外人ばかり受け取ったというのも無くはないお話)
日本でも生活保護で問題になっていますよね。
生活保護以前に累進課税やら各種補助、減免の関係で年収が半端に上がるより低所得のラインぎりぎりに居た方が金銭に余裕があることもしばしばです。
例えば児童就学補助という制度がありますが、親2人子2人での低所得者の基準が、世帯年収で400万だか500万であり、学校関係のお金が色々戻ってくるのでラインぎりぎりの人の方がその分余裕があります。
ギリシャでの貧困層の年収が1,000万とかそんな愉快な話にならないといいですね。
現金じゃないだけまだいいかもしれませんけど、食糧にかかる部分って結構高額になると思うのですけどね。
ふすま饅頭でも食べさせるなら別ですが。