新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部

新聞勉強術


64: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 11:27:07.86 ID:4BElYfHl.net

読んでもらうために必死と言えば、こんなニュースが出てたな

【報道】 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部 [Sakura Financial News] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424855788/
新聞の発行部数がわずか1年の間に激減していることが分かった。
新聞の発行部数を調査する日本ABC協会が発表した2014年度下期(6月~12月)における新聞の発行部数一覧によると、中央紙各紙の部数は次の通りである。()内は対前年差(2013年度下期)。
朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)
日経新聞:275万534部(-2万5585部)
産経新聞:161万5209部(-2316部部)  (原文ママ)>>60


67: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 11:29:48.35 ID:q8gBWUcS.net

>>64
侮日新聞まだこんなに発行してるのか、実数は分からないけど
3Kはコアなファンしかいないんだろうな


68: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 11:32:17.45 ID:HTFLRd9U.net

>>67
変態は半数かそれ以上が押し紙なんで
ぶっちゃけ産経(押し紙廃止)と同レベルですね

実態はアサピー読売の二強状態


70: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 11:35:01.88 ID:zbCsnK3x.net

>>64
(-@∀@) ふんふん、さんけーでさえNYTより多いじゃん
ミ,■Å■ノ,っ━~ 下を見て安心するなよ


72: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 11:36:26.51 ID:4BElYfHl.net

押し紙率を調べてみたが不明なんだな
日本はまだまだ闇が多いなあ・・・


93: 日出づる処の名無し 2015/02/26(木) 12:00:54.64 ID:HVzRhda2.net

>>72
国民の汁権利・・・





関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/02/26 21:43 ] マスコミ | TB(0) | CM(20)

124880 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 23:01:03 ID:-

御用新聞までも下がってる...しかも60万も
電子版に移行してるのかな?
[ 2015/02/26 23:01 ] /-[ 編集 ]
124882 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 23:11:23 ID:-

>変態は半数かそれ以上が押し紙
変態で新聞奨学生やってたが、店の経理の人が実に忌々しげに「それ押し紙」と言ってたの思い出した。
変態のくせに皇太子殿下御成婚記念カレンダーを押し紙で押し付けたりとか何考えてるんだと。
変態の読者層に「菊」カレンダーを喜んで買う人間がどれだけいるかわかってやってるのかと問い詰めたい。

変態は販売店に寄生して生存している。
変態の販売店は生活保護家庭出身などの貧困層子弟を新聞奨学生に仕立て上げて寄生して生存している。
まさに貧困ビジネスの典型。
つ ま り、
変態の社員はナマポに寄生して生きているんだよ!!
ナ マ ポ 以 下 ! ! !
[ 2015/02/26 23:11 ] /-[ 編集 ]
124883 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 23:47:54 ID:-

新聞と言えば聞こえはいいけど、所詮共産主義者の同人誌ですからなあ
発行部数がこれだけあれば御の字でしょうよ
[ 2015/02/26 23:47 ] /-[ 編集 ]
124886 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 01:09:46 ID:-

家も新聞とるの止めてもう2年くらいになりますかね。
契約更新に来た勧誘員の態度が酷くて、更新せずにでしたが。
でも新聞止めると近所のスーパーのチラシが見れなくて困ると思いましたが、スーパーのHPにチラシ載せてくれてまして。
そうなると新聞なんてほぼ必要ない物になりましたね。

そういえば先日読売新聞が、ただで5日間配達するからアンケートに答えてくれなんて来ましたね。
正直アンケートに答えるのも面倒くさいんで断りましたが。
読売も結構切羽詰った状況になってきてるんですかね。
[ 2015/02/27 01:09 ] /-[ 編集 ]
124887 :べる:2015/02/27(金) 01:11:12 ID:Jec19d7A

対前年比較なので、普通に考えて消費税増税の影響で契約をやめた人が多いのでしょうね。
100,000円を月に消費する家庭でも、ひと月当たりの増加額が3,000円なので、だいたい新聞を止めると差額埋めにちょうど良い。
ましてや今はスマホも普及しており電子版記事有料の新聞社でもNEWS47経由などで主要な記事は、無料で読めるような状況です。
散々消費税を盛り立てた結果、物を増やさない賢い主婦や断捨離を持ち上げた結果、スマホやネット版の普及を謳った結果、環境問題を謳った結果、ネットが普及して新聞社の狡さが垣間見えてしまった結果、そんな小さな積み上げが今日の新聞にダメージを及ぼしたのでしょうね。

捏造謝罪が8月でそこからじわじわと朝日新聞の至らない記事やらなにやらが沸いていますので、上半期の業績はどうなることでしょうね。

朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)▲5.9P
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)▲6.2P
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)▲1.6P
日経新聞:275万534部(-2万5585部)▲1.0P
産経新聞:161万5209部(-2316部)▲0.2P

部数が少ないですが産経はあまり下がらず、朝日と読売が同等くらい下がっていますね。
このうち何割押し紙なんでしょうかね。
[ 2015/02/27 01:11 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
124890 :名無しさん@ニュース2ch:2015/02/27(金) 02:10:10 ID:-

もともとの販売部数が多いとはいえ読売が大幅に落としてるのが意外だな
目に見えるポカはやらかしてない気もするんだが
やっぱ消費税上げ推ししすぎて嫌われたんだろうか?
[ 2015/02/27 02:10 ] /-[ 編集 ]
124891 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 02:14:30 ID:-

※124890
押し紙の割合を減らしたのかも?
[ 2015/02/27 02:14 ] /-[ 編集 ]
124892 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 02:28:41 ID:-

押し紙の割合を減らしたのならバブルの清算ともとれなくないけど
そのまま購買部数が減ってるとしたらもはや下部組織から金を集めるだけのねずみ講のようなもんだな
[ 2015/02/27 02:28 ] /-[ 編集 ]
124893 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 03:16:28 ID:-

※124890
アカヒ毎日以上に強引な勧誘が多い。
アカヒ変態よりはマシだが偏向報道に変わりない。
[ 2015/02/27 03:16 ] /-[ 編集 ]
124895 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 07:19:27 ID:-

強引な勧誘が無くて、比較的偏向してなくて、元々部数も少ない産経が、やっぱ一番ましだ。
あと日経は経済以外の記事だけ読むといいと聞く。
[ 2015/02/27 07:19 ] /-[ 編集 ]
124897 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 07:42:31 ID:-

地元おくやみ欄メインで配るフリーペーパーがあればな。新聞なんてそこしかいらん。
[ 2015/02/27 07:42 ] /-[ 編集 ]
124899 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 09:20:01 ID:-

保守系には評価の良かった北國新聞は金沢の一等地に自社ビルがあって
情緒ある武家屋敷界隈から見えてしまうビルが興ざめだとか
(もともと城下町なので城跡近くに兼六園や武家の居住地も残り
そこに県庁市役所に官庁街も集中してる構図ね)
保守系だけあって悪い意味でも地元の森元ほか政治家や土建屋と癒着してるきらいもあったんですが、
このたび自社ビルの最上階に叙々苑が入ったそうです。
外部テナントは初めてじゃないかと言われてます。
新聞はどこも経営苦しいからだろうなと思ってました。
[ 2015/02/27 09:20 ] /-[ 編集 ]
124900 :名無しさん:2015/02/27(金) 09:39:36 ID:-

読売の押し売り、本当にひどいよ
1回目は生活用品プレゼント大作戦
2回目は土下座大作戦
3回目は~~のご挨拶ですー(何の挨拶か分からないように発音する)嘘つき大作戦
誰がこんなことを若者にさせているのか…

だいたい販売実数を偽るなんて、報道機関のやることじゃないね。
正確な報道(笑)
[ 2015/02/27 09:39 ] /-[ 編集 ]
124906 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 21:11:32 ID:-

>読売の押し売り、本当にひどいよ
何日間か勝手に読売新聞入れてったことがある。
あれ放置しといたら月末に集金に来て契約しろとか言われてたと思う。

読売朝日は販売戦争で無茶苦茶やってて、一年間契約したら大型冷凍冷蔵庫を無料でプレゼントとかやった挙句の果て、公取委案件にまでなった。
あれを放置していたら、今頃、年間契約したら新築戸建て住宅一棟プレゼントとかにエスカレートしていたんじゃないかな。

新聞奨学生当時の立ち位置から見た全国紙の評価では産経新聞が一番クリーンだったりする。
新聞奨学生制度において学費貸与限度額は四年間で400万円でこれは全国紙各社同じだが、貸与金の返済システムが産経だけ違う。
産経は勤続一年毎に毎年百万円づつ奨学金を支給して四年間で貸与学費と相殺だが、朝日読売日経毎日は勤続四年満了で奨学金400万円支給で貸与学費と相殺。
一見同じことじゃないかと思うかもしれないが、新聞奨学生という借金で縛られた新聞社の為の従軍慰安夫の地位では雲泥の差となる。
毎年借りる大学の授業料がその年度末にはチャラになる産経新聞では、販売店が新聞奨学生に無茶な労働をさせたら最後、いつでも逃げられるという新聞奨学生と販売店がより対等な雇用関係になるシステム。

一方、朝日毎日読売日経は勤続四年満了で奨学金400万円支給で貸与学費と相殺だから、販売店側が借金の貸主としての立場を笠に着た無茶な労働環境を押し通せる。
何しろ、逃げようとしてもそれまでに借りた大学の授業料という名の借金が肩に圧し掛かっているからこれを返せない限り販売店を辞められない。
朝日毎日読売日経はこの搾取システムによって新聞販売部門を回して成長してきた。
これが貧困ビジネスでなくて何だというのだろう。
はっきり言って産経以外の新聞販売店は昔からの伝統的なブラック企業だが、共産党やサヨク労組が追求したことがあっただろうか?

朝日読売日経の販売店がブラックならば、変態はそれにRXの二文字をプラスしてもいいくらいにブラック。
新聞奨学生を潰して専業に仕立て上げた挙句、人生に夢や希望を失った末に犯罪にまで追い込んで、そういう無残な人生の屍の上にふんぞり返っているのが産経以外の全国紙。

新聞業界では生活保護受給家庭の子供は大いに歓迎される。
どれだけ過酷に搾り取っても借りた学費の借金が返せないから、過労死するまで働かせても絶対に逃げられない、販売店にとって都合のいい生贄だと。
これは実際に自分が変態の販売店に居た時に店長に面と向かって言われた台詞。
これでも新聞業界はナマポに寄生していないと言えるだろうか?

そういうわけで、軍オタの評価はあまり高くない産経新聞ではあるけども、定期購読するなら産経と東スポ以外はお勧めしない。
[ 2015/02/27 21:11 ] /-[ 編集 ]
124907 :名無しさん@2ch:2015/02/27(金) 22:13:07 ID:-

産経新聞の別名は「戦前の朝日新聞」
それでもやっぱり産経が一番マシ。
常識と良心がまだ一応残っている数少ないマスコミのひとつだと思う。
[ 2015/02/27 22:13 ] /-[ 編集 ]
124912 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 05:40:04 ID:-

戦前の新聞販売店は複数の新聞を取り扱う合売店だったらしい。
しかし戦時統制で新聞が統廃合された結果、戦後の新聞販売店は一紙のみ取り扱う専売店になったとか。
[ 2015/02/28 05:40 ] /-[ 編集 ]
124913 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 05:40:14 ID:-

ちな赤旗の収入が2013年で225億だそうで。購読者数は125万人(部数ではない)…赤旗にはお悔やみ欄あるのかな?
[ 2015/02/28 05:40 ] /-[ 編集 ]
125008 :名無しさん@2ch:2015/03/01(日) 23:39:38 ID:-

>産経新聞の別名は「戦前の朝日新聞」
戦前の朝日は敗戦革命起こすのが目的で戦争煽ってたから戦後の産経とは違うでしょ。
産経はどっちかっていうと産業経済新聞の名の通りでブルジョア寄り。
ブルジョアがやる戦争は利益分配率の調整が目的だから最初から落とし所があって開戦で、
民主党や朝日新聞みたいな左翼のやる戦争はドグマとドグマの衝突、光と闇の果てしないバトルだからどっちかが殲滅されるまで続くと。
[ 2015/03/01 23:39 ] /-[ 編集 ]
125010 :名無しさん@2ch:2015/03/02(月) 00:06:02 ID:-

※124912
実際には合配店が意外と多い。
○○新聞専売所と○○新聞販売所の違いは○○新聞の単売店か他系列の新聞との合売店かの違い。
その地域で部数が少ない新聞は他系列との合配店になっていたりする。
ただその中でも多いカップリングというのはあって、変態と東京新聞はよくある定番のカップリング。
どっちが攻めでどっちが受けかは知らんけど。
都内だと読売朝日の販売店が合配というのは見たことが無い。日経と産経のカップリングも見たことないし。
地方に行くとゴミ売りアカヒ変態産経日経の合配店というのもあるらしい・・・

ちなみに販売店の土地建物の所有権は新聞社が持っているから
新聞社の意向で販売店の改廃が自由に行える。
[ 2015/03/02 00:06 ] /-[ 編集 ]
125312 :名無しさん@2ch:2015/03/07(土) 19:39:43 ID:-

※124899
>このたび自社ビルの最上階に叙々苑が入ったそうです。
産経同様、特亜による乗っ取りの足掛かりとかじゃないことを祈る。
[ 2015/03/07 19:39 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9918-8a006f6e


スポンサーリンク