「アカデミー賞、なぜ白人ばかり?=公民権団体が抗議計画-米」家族全員が白人のドラマとかもう作れないかもね

パワーレンジャー


543: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 18:51:36.89 ID:VBmWEQNS.net

弱者利権って基地外だよね


アカデミー賞、なぜ白人ばかり?=公民権団体が抗議計画-米

 米映画界最高の栄誉とされる第87回アカデミー賞の受賞作発表を22日に控え、
米国の公民権団体などが授賞式ボイコットを呼び掛けるとともに、
授賞式前の抗議行動を計画している。今年の受賞候補の俳優に黒人などマイノリティーが
入らず、主催団体も大半が白人で占められていることに抗議するためだ。

 AFP通信によると、参加団体の代表は抗議行動について
「主催団体、ハリウッド、映画産業にメッセージを送ることが目的だ」と主張。
米映画界が「米国の姿を反映していない。
ハリウッドでは女性、ヒスパニック、黒人が見られない」と批判した。

 今年のアカデミー賞では、主演と助演の男優・女優賞の候補計20人を全て
白人が占めた。賞を主催する米映画芸術科学アカデミーで初の黒人会長となった
シェリル・ブーン・アイザックス氏は、候補発表時に
「個人的には全部門の候補で、もっと文化的な多様性が見たい」と話していた。

 AFP通信によれば、カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)
アフリカ系米国人研究センターのハント所長は、近く発表する報告で、
映画芸術科学アカデミー会員の93%を白人、約70%を男性が占めていると指摘。
「20~30年以内にマイノリティーが米国人の過半数を占めるというのに、
時代に取り残されている」と訴えている。

(2015/02/21-17:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015022100205


546: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 18:57:55.18 ID:ZDb/H57I.net

>>543
家族全員が白人のドラマとかもう作れないかもね
「奥様は魔女」とか・・・・

二十年ほど前に「ドライビング・ミス・デイジー」という糞映画がアカデミー賞盗った頃から
ハリウッド自体がそういう空気になりつつあった


563: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:07:23.83 ID:D37gZGwI.net

>>546
パワーレンジャーも白人、黒人、ヒスパニック、女性も2人以上にしないといけなくなりましたよねえ
めんどくせえ世の中ですなあ。
黒人だけのドラマ作っても何も言われないんだろうけど、なんで白人だけはアウトなんですかねえ?__________


572: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:15:05.10 ID:rhhJR/0+.net

>>563
ダイノチャージは原作通り初期メンはおなご1人ですよ
(バイオレットが後から出るからそれで問題なしだったんだろけど)


579: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:17:57.11 ID:mvDuZlVx.net

>>563
いけなくなったというより、玩具販売のターゲットを人種選ばず設定している為であり市場原理の行き着いた結果ですわな
米国ポルノもそうですわな
女優の場合は白人多いのは一番それが需要あるからで
男優に関しては白人黒人関係ないのは需要者の感情移入をしやすくする為ですわな

ショービズの世界では市場原理が優先され市場価値があると判断されれば
人種選ばず起用もされるし賞も取れる
ただ、やっぱりまだまだ白人の国ですから白人まで取り込める市場価値がある有色人俳優は稀でしかありませぬわな

ショービズの世界では、いわゆる色んな人種を使わなければならない
っていう制約はほぼありません
その手の場合は出資者が市場原理をもとにターゲット層を広める為指定するってのがほとんどですわな


581: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:18:35.54 ID:xxKITO8g.net

>>579
違うよ。
市場の問題じゃない。


582: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:19:09.26 ID:xxKITO8g.net

>>579
知ったかぶりでこんなバカな分析をする人間がいるとは


588: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:20:18.57 ID:AhxyV2Mm.net

>>579
つまり貧乳巨乳、ロリからババァまで揃えるギャルゲーと同じ理屈か


695: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 21:37:14.74 ID:ZDb/H57I.net

>>563
数年前に見たワグナーのオペラはブリュンヒルデが黒人で萎えた・・・・
北欧神話の女神が何で黒人なんだ
人種平等ってそういうことと違うだろうがと画面に向かって罵ることしばし

願わくば日本はそうならんことを


697: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 21:39:56.90 ID:0M5LS65R.net

>>695
北極を出発するサンタさんは「当然、白人だ」と答えた教師が袋にされていたなぁ…
確かヨーロッパの小学校だったと思うけど。
ググれば記事が探せるかな?


573: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:15:17.33 ID:xxKITO8g.net

>>546
白人の家庭に黒人の兄弟が養子に入るとかのドラマはどうだろう?_


586: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:20:06.22 ID:VBmWEQNS.net

>>573
黒人NFL選手の実話(ホームレスだったけど、白人家族に拾われて選手になった)が
映画になったけど、映画は兎も角、選手の方はそろそろ引退かも(実力が…)


592: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:20:56.67 ID:mvDuZlVx.net

>>586
そういや養子に出されてカナダ国籍になって金メダルとったニダーさん元気かのう


595: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:23:12.98 ID:VBmWEQNS.net

>>592
ハン板のヒラマサ五輪スレで「ニダー嫁をもらった」というのを読んで、
⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃
っとなりました…>トビー・ドーソン


605: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:32:59.05 ID:wWTCq26D.net

>>573
イギリスだったかの舞台版ナルニア国物語で、末の妹が黒人だったらしくて
お父さん外で子供!?養子!?と言われたらしいとか


612: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:43:09.92 ID:XiZvF5MB.net

>>605
おいおい、あの物語って血縁関係があって成り立ってるのに、なにやってんだか。


616: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:48:04.84 ID:VyM2vHuA.net

>>605>>613

設定メチャクチャじゃん、つまんない時代になったなぁ・・・。


619: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:51:10.44 ID:LBdscWjj.net

>>616
だけど本来黒人の人のところを白人が演じると怒ったりする予感。


625: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:57:06.54 ID:HfVfzi5Y.net

>>605
英国の舞台は人種をあまり考慮せずに起用するのかね。
ナショナルシアターライブ見に行ったら、
http://www.ntlive.jp
父親役が黒人俳優で、娘役と息子役は白人俳優が演じていて、
まったくストーリー上の必然性もなく説明もなかったので、
「これは、人種は設定として関係ないんだ」ってことを脳に理解
させるまですっごいモヤモヤしたんだよな。


749: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 22:27:01.95 ID:Gc++9Kct.net

>>573
そういえば、日本には犬と人間の両親から日本人と黒人が生まれるCMがありますね__________


597: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:26:03.05 ID:wWTCq26D.net

>>546
ドクター・ドリトルがアフリカの先祖の血が目覚めて、動物の言葉を理解ってのはまだセンスがあったけど
アニーは黒人以前に設定も全く違うし、ブロードウェイだけど
レ・ミゼラブルのアンジョルラスが黒人なのは非常に強そうだった
まー舞台は日本人も突っ込み放題なんだけど


613: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:44:28.13 ID:2DzxsAfk.net

黒人版のオズはもうありますが、
若草物語が黒人4人姉妹になったりするんですかね。
赤毛のアンは、さすがに難しいか。


614: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:46:10.74 ID:QUHU6e9E.net

>>613
アンだけになって黒人主演とか?


630: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 20:06:06.91 ID:HfVfzi5Y.net

>>613
アンを黒人にして、ギルバートに「縮れっ毛!」と言わせれば
いけるかもしれません__
原作だと不安定で自意識過剰ぎみのヒロイン像が、人種差別をはねのけて
強く立ち向かっていく風に設定追加すればむしろ説得力が___


652: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 20:23:23.47 ID:MAh+ZJbH.net

>>613
若草物語って南北戦時の話で、マーチ家が母子家庭状態なのはお父っつぁんが戦争に
行っているからで、黒人使ったら設定滅茶苦茶…。
だからそれは流石に無いと思いたいなあ…。

ギリシャ神話でエチオピア王女アンドロメダを黒人がやるのは地域的に合っているから、
そういう方面で起用すればいいのに。


653: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 20:25:20.13 ID:D37gZGwI.net

>>652
アンドロメダって緑の髪でハーデスの依り代じゃなかったのか__


…黒人のトムと白人のインジャンジョーとか_____


621: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 19:52:54.70 ID:D37gZGwI.net

しかし、黒人さんたちの主張とお困りの国の人の主張に違いがなくなってきましたねえ(´・ω・`)


713: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 21:55:47.71 ID:LBdscWjj.net

だからアメリカのSF映画はみんな肌がカラフルになっていったんでしょうなあ。
赤とか青とか緑とか。実在しない肌の色に悪役やらせれば人種差別といわれることもないし。


724: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 22:07:16.78 ID:2DzxsAfk.net

最初のTVシリーズの「スタートレック」が、東洋人や黒人女性がメインの乗員で、
1960年代当時は、画期的と云われたらしい。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/02/22 19:54 ] アメリカ | TB(0) | CM(38)

124749 :名無しさん@2ch:2015/02/22(日) 21:01:02 ID:-

一応ワルキューレの出自は、「世界中にばらまいたヴォータンの種」ばかりなので、「ブリュンヒルデを除いた8人のワルキューレのうちなら」黒人が混じっていてもおかしくない。
ただ…ブリュンヒルデは、知識を得るために太古の女神エルダを籠絡し、それで生まれた子供なので、「ゲルマン人でないと」いけません。
つーか作品自体を愛してないなら、ショービズの一環でしかないのなら、「ニーベルングの指輪」なんていう、人を選ぶオペラをやんなよ…。

>だけど本来黒人の人のところを白人が演じると怒ったりする予感。
世界最初の長編ストーリー映画「国民の創生」が、まさにそういう映画でしたからねえ…。悪党役が黒人で、当時は黒人俳優なんてそもそも存在しなかったので、白人が顔にドーラン塗って黒人役やってました。内容は、「KKK万歳!」。
[ 2015/02/22 21:01 ] /-[ 編集 ]
124750 :べる:2015/02/22(日) 21:03:12 ID:Jec19d7A

しかし中東系や黒人のキリストは製作されない不思議。
アメリカ国内の話なので勝手にやっていればいいのですが、それを世界に波及させようとするのは勘弁してください。

日本のドラマも、よくこれに近い事をしますよね。
男キャラが剛力彩芽になったり、登場人物に無理に韓国人を出したり、朝ドラの主要キャラが在日だったり(違
[ 2015/02/22 21:03 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
124755 :名無しさん@2ch:2015/02/22(日) 21:26:54 ID:-

みんなで特殊メイクすればいいじゃんw
黒人は白人に、白人は黒人に、日本人は付け鼻をつけて…
[ 2015/02/22 21:26 ] /-[ 編集 ]
124766 :ゆとりある名無し:2015/02/22(日) 23:32:17 ID:-

あー、WOWOWで唯一好きだったシェイムレスでギャラガー家の末っ子が黒人だったのはそういうことね。長女もどっちかってーとヒスパニック系だし。
あとディズニー映画のパールハーバーで黒人水兵が機銃撃ちまっくたりしてて、その時分はそういうのあり得ないんじゃ無いのって心の中で突っ込み入れてたんだけど。
[ 2015/02/22 23:32 ] /-[ 編集 ]
124770 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 00:58:51 ID:-

1960年代後半における一連のラブ&ピース運動に始まる数々のきれいごとのつけがどんどん表面化してきている。
[ 2015/02/23 00:58 ] /-[ 編集 ]
124771 :ゆとりある名無し:2015/02/23(月) 01:02:29 ID:-

時代設定的に黒人がそこにいるわけないだろ、ってのが普通に製作されるようになったのはいつ頃からなのかな。
お話なんでほっときゃいいんだけど、もう白人だけのドラマなんて作れないんだろうね。
[ 2015/02/23 01:02 ] /-[ 編集 ]
124777 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 01:27:50 ID:-

処女膜から声の出ていない声優が清純な美少女キャラクターを演じているのだから
黒人が白人を演じるくらい些細な問題。
[ 2015/02/23 01:27 ] /-[ 編集 ]
124781 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 02:38:25 ID:-

声優が十代の頃の声を聴き、(歌)声の汚さに辟易し、二十代30代の声と演技の成長ぶりに感動しる
[ 2015/02/23 02:38 ] /-[ 編集 ]
124782 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 02:55:44 ID:-

テレビや映画に出る人は百万人にひとりの選ばれた存在だからこそ見る価値があるとかなんとか__
[ 2015/02/23 02:55 ] /-[ 編集 ]
124784 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 06:42:20 ID:-

熱心なアニメ愛好家がいらっしゃるのだな。
ハリウッド映画の話題で、アニメを引き合いに出して、しかも声優に詳しいとは。
[ 2015/02/23 06:42 ] /-[ 編集 ]
124790 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 08:47:26 ID:-

たぶん突っ込まれたら答えられないレベル__
[ 2015/02/23 08:47 ] /-[ 編集 ]
124791 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 09:03:27 ID:-

映画?のアニーのCM見た時に、『うわぁ…』って悲しくなったなぁ。
公民権運動前のアメリカと、それ以降ではその社会の人種の占める役割は違うのだから、むしろそれを誇りとした作品を作って欲しいと思うのはわがままかなぁ…
最初の黒人士官、部隊指揮官、勲章勲功者、 公的機関への就職、部門の長、やがて社会の重要な一角を担っていく黒人を初めとするマイノリティ…
スポットライトのあて方一つでいくらでも書けそうなんだけどなぁ…
…とりあえず、『トクガワ・ショーグンに黒人がいないのはおかしい』とか言い出されない事を祈る。
[ 2015/02/23 09:03 ] /-[ 編集 ]
124796 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 11:34:55 ID:-

ドライビングMISSデイジーはいい映画だよ。
なんか元スレの1人が叩いてたけど、さっぱり理解できん。
[ 2015/02/23 11:34 ] /-[ 編集 ]
124799 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 15:56:57 ID:-

白人の賞なんだから白人でやればいいじゃん
別にかまわんだろ
その上で認めた奴には賞をやればいい
必要なら自分らで権威ある賞を作ればいい
もうマイノリティやら差別だーやらは飽き飽きだよ
今時はシナチョンが自分らの利の為にやってりだけだしな
[ 2015/02/23 15:56 ] /-[ 編集 ]
124804 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 19:06:42 ID:-

みんな均等に差別されて、日本人しか出さないことに決定。
[ 2015/02/23 19:06 ] /-[ 編集 ]
124808 :名無しさん@2ch:2015/02/23(月) 21:12:32 ID:-

信長には宣教師の従者として来日後に信長の家来となった黒人のヤスケがいるから、
信長の話に黒人がいないのはおかしいと言われても反論できないのが泣き所かな。
徳川政権では黒人を家来にした記録は見当たらないから反論できるけど。
[ 2015/02/23 21:12 ] /-[ 編集 ]
124816 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 00:33:54 ID:-

>白人の家庭に黒人の兄弟が養子に入るとかのドラマはどうだろう?_
つアーノルド坊やは人気者

>124777
>処女膜から声の出ていない声優が清純な美少女キャラクターを演じているのだから
>男性声優がヒロインを演じるくらい些細な問題。
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB0023WDMIA

胸毛のアンとか禿げのアンとかヒゲのアンとか?
[ 2015/02/24 00:33 ] /-[ 編集 ]
124817 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 00:42:16 ID:-

アメリカの病巣なんだろうな。
ディズニーがアナスタシアを作った時にロシア革命の結末無視して無理やりハッピーエンドにしたりとかもう無茶苦茶。

>その上で認めた奴には賞をやればいい
日本人の早川雪洲は1910年代のハリウッドでトップスターで全米女性のハートを鷲掴みだったそうな。

>徳川政権では黒人を家来にした記録は見当たらないから反論できるけど。
「ウィリアム・アダムスは黒人だったと言い出す」に一票。
[ 2015/02/24 00:42 ] /-[ 編集 ]
124824 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 01:49:43 ID:-

男性声優がヒロインを演じる>>アニメ赤毛のアンのオリジナルを知っていたら、仕方ないと思われ__
[ 2015/02/24 01:49 ] /-[ 編集 ]
124827 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 02:15:56 ID:t8bYzZps

水戸黄門の元ネタの水戸光圀が黒人2名を蝦夷地探索のため雇って、その後家臣にしたという話もある。
黒人を引き連れて、日本中で悪人を成敗しまくる水戸黄門は、見たいような見たくないような。
あと、化け猫を退治する水戸黄門が映画されているとか(私は見たこと無いけど、1956か1958あたりにあるとか)。
[ 2015/02/24 02:15 ] /t8bYzZps[ 編集 ]
124836 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 05:25:21 ID:-

声優に興味を持つ上に、貞操にこだわるとは。たとえにわかだとしても、そこらのアニオタよりはるかに素質ある方だわ。
[ 2015/02/24 05:25 ] /-[ 編集 ]
124839 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 07:39:40 ID:-

四十代子持ちで今も美少女キャラクターを演じるベテラン女性声優さんは俺が知る限り8人くらい(多分もっといる)
[ 2015/02/24 07:39 ] /-[ 編集 ]
124849 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 19:55:01 ID:-

永遠の17歳...声ブ..何でもないです

元祖のゴレンジャーは、国連が設立した国際秘密防衛機構“イーグル”の日本ブロック関東支部に属する特別部隊。つまりレンジャーものの出発は戦勝国連合になり、その系譜でみれば、みんな国連傘下だろうから、多種多様な人種で構成されていてもなんら不思議はなく、凄くグローバル
[ 2015/02/24 19:55 ] /-[ 編集 ]
124852 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 23:05:58 ID:-

>四十代妻子持ちで今も美少女キャラクターを演じるベテラン男性声優がいたら是非応援したい。

※124836
貞操にこだわっているように見せかけているだけじゃないの?

[ 2015/02/24 23:05 ] /-[ 編集 ]
124855 :名無しさん@2ch:2015/02/25(水) 01:38:24 ID:-

※124836
確かにそう見えますが、むしろ貞操にこだわらないように見せかけている感が強いです。声優の話を最初に出してきた人。
[ 2015/02/25 01:38 ] /-[ 編集 ]
124856 :名無しさん@2ch:2015/02/25(水) 01:42:21 ID:-

間違えた。124855の※は※124852氏への※です。
[ 2015/02/25 01:42 ] /-[ 編集 ]
124860 :名無しさん@2ch:2015/02/25(水) 08:06:52 ID:-

※124777は、女性差別かつ黒人差別だね。そういう無神経な発言は良くない。
[ 2015/02/25 08:06 ] /-[ 編集 ]
124868 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 06:47:44 ID:-

ニホンハシャベツガー五月蝿いから、弥助主役の大河もいいかも。
監督賞がアジア人で主演男優賞が黒人、助演で奴隷連れてきた白人とか出来るけど、今の日本じゃ捏造・偽装・歴史のコリエイトで目も当てられない事になんだろうな…
[ 2015/02/26 06:47 ] /-[ 編集 ]
124869 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 07:39:05 ID:-

ニホンハサベツガー、じゃなくて、ロサンゼルス暴動の原因になったミンジョクがアイムザパニーズしてるんだろうが。
[ 2015/02/26 07:39 ] /-[ 編集 ]
124870 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 08:51:13 ID:-

アニメ繋がりでボソッと
ベイマックスと原作のビックヒーローシックス違いすぎじゃね?
wiki見てビックリ
全員日本人な筈なんだが...町の名前がサンフラン『争競』とかTPPでも結んだ後の世界かよ。全部ごちゃ混ぜか?
しかも『介護』ロボットとか嫌味か
[ 2015/02/26 08:51 ] /-[ 編集 ]
124871 :名無しさん(笑)@nw2:2015/02/26(木) 11:20:08 ID:q/wfqURo

結局原作以外はプロだろうがアマだろうが全て平等に二次創作だからなw

原作レイプといわれる昨今ですが、
敬意の有無で映像作品が紙媒体原作とは別枠になったりもしますがな。
敬意を持った方の作品の方が私は消費したいですが。

まぁスポンサー様監督、監修作品で、内輪のみの褒めあい集会に
付き合わなければならないっていうわけでもないのでw
[ 2015/02/26 11:20 ] /q/wfqURo[ 編集 ]
124872 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 13:19:09 ID:-

アニメつながりでもっとぼそっと。

ゼロの使い魔が原作は作者没で未完でしたけど、アニメは最終期を原作者があらすじを書いていますから、
構想していたというラストは概ね同じ形だったのではないでしょうか。
作り上げていたというプロットが何かしらの形で編集にわたっているのであれば、
いつか何かの形で公開してほしいものですが…まあ無理だろうなぁ…
[ 2015/02/26 13:19 ] /-[ 編集 ]
124873 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 21:00:35 ID:-

>童貞じゃなくなった声優が清純な美少年キャラクターを演じているのだから
>黒人が白人を演じるくらい些細な問題。
なろうによくある男女あべこべ世界だったらこうなるんだろうなぁ・・・
そして
>処女をこじらせた声豚って・・・。
とか書かれてたりするんだろうと予想。
[ 2015/02/26 21:00 ] /-[ 編集 ]
124881 :名無しさん@2ch:2015/02/26(木) 23:04:09 ID:-

※124871
宇宙戦艦ヤマトのリメイクが「地球側が先にガミラスに戦争を仕掛けていた」設定だと聞いて唖然となった。
オリジナルが劇場公開された当時、庵野はヤマトを劇場で見て爆笑していたとかいう話を聞いていたからもしやと思ったがまさか本当にとは。
ガンダムはヤマトに対するジェラシーとか恨とかで製作された説もあるし。
[ 2015/02/26 23:04 ] /-[ 編集 ]
124915 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 06:49:38 ID:-

北欧神話で黒人は嫌だ、気になって仕方ないよ
数年前のペルセウスの映画タイタンの~を観たとき、
やっぱりアンドロメダ王女が白人でつまらなかったわ、本来のアンドロメダ姫やクレオパトラいつか見てみたい
モブには黒人か有色人いるから当時のギリシャやローマっぽいんだーて俄に期待したのに
[ 2015/02/28 06:49 ] /-[ 編集 ]
124916 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 07:10:12 ID:-

古代ギリシャローマを「西洋」「白人」に含めることがそもそも間違い。
[ 2015/02/28 07:10 ] /-[ 編集 ]
124922 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 18:27:42 ID:-

ジーザスの風貌がヨーロッパ人というのもいただけないね。アラブ人のような風貌のはずだよ。
[ 2015/02/28 18:27 ] /-[ 編集 ]
124945 :名無しさん(笑)@nw2:2015/03/01(日) 01:55:45 ID:-

※124881
創作物にジェラシーや恨みとかのマイナス感情は、
愛や幸せのようなプラスの感情と一緒でとても大切です。
そういったものも含めて創作物に繁栄、昇華させていっています。
見る側も、創作者の創作物である、キャラクターの心情、愚かさに
反面教師になったり、教訓になったりしますよね。
そういった感情を排除すると、大陸のように嘘と見栄で固めた強がりの果てに
同じことを繰り返し、内部崩壊を招くことになるかと思います。
また攻撃的に作品に織り込み、笑い話ではすまない場合に
(犬親、アンジェ、美味しんぼなどの双方の財産をマイナスする不敬)関しましては、
距離を置く必要はあるかと思います。
他人のせい、責任を押し付けようとすること、奪おうとすることは、
歴史上よくあることのようですので、この点は即反論できるようにしておきたいものです。

庵野監督からすれば、クソコラぐらいに見えたのかもしれませんねw
天使の名前を使ったまがまがしい作品をつくるくらいですからねw

いっそ白人は白人でつくる部門と、黒人は黒人で作る部門で分ければいいと思いますがねw
ベルサイユのバラとかを二つに分けて、ひとつは歴史に沿った敬意ある正道特化と、
自分らの文化に織り交ぜた邪道(いい意味で)を特化させても
面白いんじゃないかなーと思います。(なにせ創作物ですのでw)
境界線(区別)を差別と呼ぶ人には理解しがたいかもしれないですが…。

猿真似と馬鹿にされながらも成し遂げた事実は、国際的な視点でも一考の価値ありかと。
[ 2015/03/01 01:55 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9913-401f71e9


スポンサーリンク