
215: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2015/02/21(土) 12:41:17.18 ID:jPexOGye.net
20150220MBS VOICE
「今、若い女性たちに日本国憲法が人気で、憲法について語らう『憲法カフェ』がひそかな
ブーム」
「憲法カフェで知り合った女性が半月後にウチに来て『自分たちでも憲法カフェをやろう』と話し
あった。カフェじゃなくて『憲法バーベキュー』はどうかな」
アナ「憲法バーベキューってアイディアは出てこなかったですね~」
視聴者バカにしてんのか?
220: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 12:49:30.08 ID:ywj+xZQA.net
>>215
何がしたいんだろう?>憲法カフェ、バーベキュー
憲法を批判したら出入り禁止になるのかな?
憲法9条という言葉を一切使わずに批判できるけど、それでもダメかな?_____
223: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2015/02/21(土) 12:51:03.19 ID:jPexOGye.net
>>220
憲法クイズとかやってた。「日本国憲法の条文に『愛』という言葉が入ってる。マルかバツか?」
あとは9条の素晴らしさを皆で語り合うとか。
236: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 13:01:36.22 ID:ywj+xZQA.net
>>223
○、二か所あります。
平和を”愛”する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
第八十九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、
教育若しくは博”愛”の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
だからどうした________
273: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 13:31:43.64 ID:lkUgrYlO.net
>>215
>憲法バーベキュー
ああイスイス団にならったんですね_____
304: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:00:01.82 ID:bYuJ26/m.net
>>215
>今、若い女性たちに日本国憲法が人気で、憲法について語らう『憲法カフェ』
具体的にはどんな風に語らうの?
「だから統治行為論は・・・」「美称説なんて信じてるの?」「8月革命論は・・・」
あ、なんか行ってみたくなってきた。
309: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:01:53.09 ID:qbhXx7q/.net
>>304
そこまで深くなくてもいいんじゃないの?
まずは憲法に興味持ってもらう入り口としては。
318: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:08:52.17 ID:ywj+xZQA.net
>>304
そういうような議論をやるような場ではなく、
まず間違いなく、9条崇拝の宗教の礼拝所になってると思うかと_______
308: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:01:08.74 ID:qbhXx7q/.net
>>215
内容次第だけど、
バーベキューやカフェでラフな勉強会をするのは別にいいと思うけどねぇ。
317: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:08:30.61 ID:90QFqd5n.net
>>308
ラフになりすぎると、ぶって姫みたいなのが出てくるぞ____
(9条の会で知り合い不倫した)
327: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:18:45.74 ID:qbhXx7q/.net
>>317
ターゲットユーザーをどこに置くかで変わるだけかなと。
国民に広く憲法に対しての興味を持ってもらい考えてもらうというなら
少数の変態も出て当然だと思うけどなぁ。
マニュアルがあっても変な使い方するユーザーのごとく。
332: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:29:09.12 ID:90QFqd5n.net
>>327
少数の変態…面白いけど、まて。少数の変態ってなんだ?
我が党も共産党も社民党他、変態だらけだぞ。
変態には変態しか集まらないんだと、うりは個人的には思っています。
338: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:33:51.20 ID:qbhXx7q/.net
>>332
日本国憲法で嬲って打って言う人たち。
それはともかく、多くの普通の国民はそこまで憲法に興味ないと思うんだけど、
憲法改正するなら最低限そういった普通の国民も議論に参加出来るだけの
知識と興味を持ったほうがいいと思うんだ。
348: 日出づる処の名無し 2015/02/21(土) 14:45:30.46 ID:hTi56QA1.net
>>317
仕事柄、よくその手の集いに行くけど
参加者は殆ど50歳代以上ですお。
たまーに若い(20~30歳代)男がいる時もあるけど
質疑応答で元気よく「民医連ですが」と自己紹介している。
あとは若い女性が参加する時と言えば
労連・労協の動員で保育士さんや児童館職員さんが
動員かけられた時かなぁw
- 関連記事
-