焼肉の起源は韓国、と言う大嘘。 韓国で焼肉店が盛んになったのは、日本の企業リンナイが開発した、焼肉ロースターY-18Cが発売された後の話です。

ロースター

一般の韓国人は日本人をお金としかみていない。ゆえに無条件に「こちらを助けてくれるでしょう」というスタンスでくる。しかも、助ければ感謝の気持ちをもたれるかというと、そうでもない。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-9904.html


124606 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 15:18:48 ID:-
基本を身に付けないままに、上っ面のかっこよさだけを追い求め、奇をてらい新しさを求める。
それがマスコミが紹介する韓国料理。

貴方は、流行らせている韓国料理方式に染まっていませんか?

基礎からじっくり身に付けて、失敗しながら上達しましょう。
旬の食材なら安く手に入るから、失敗しながらやり直してもお財布にやさしいですよ。
成功すればおいしいのに決まっています、なにせ旬の食材なのですから。
それだけで、十分にやる気が出ますし、ご褒美に成ります。

食べ過ぎた結果については、自己責任でお願いしますね。


124607 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 15:30:11 ID:-
焼肉の起源は韓国、と言う大嘘。
韓国で焼肉店が盛んになったのは、日本の企業リンナイが開発した、焼肉ロースターY-18Cが発売された後の話です。
それを韓国人が持ち帰って使ったのが韓国で焼肉店が盛んになった始まりです。

Y-18Cの画像をご覧になれば、昭和の時代、焼肉店のテーブルに乗った、油が下に落ちる焼肉器と焼肉器つ繋がったガスホースが邪魔だったことを思い出すかもしれませんね。

無煙ロースターが出るのは、更に時代が下った話です。

サムギョッサル 豚の三枚肉の事 朝鮮人にとって初めて腹いっぱい肉を食べられるようになったのは
安い豚の三枚肉だった その時代には日本人はとっくに牛も豚も腹いっぱい食べてます

何で日本人が安い豚の三枚肉を 高級食材扱いしてありがたがる必要があるんだよ

朝鮮人にだまされているんじゃないよ

カルビとは 牛肉のあばら(肋骨)のところの肉です 中国で言うパーコー
カルビとは元々韓国語で「あばら」を意味します

韓国人が牛肉を食べ始めたのはまだまだ最近の事で、牛肉の本当の味などしっちゃいませんよ。


124609 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 15:31:55 ID:-
TBSの番組で、博多の人が明太子は韓国からやってきた、などと言っていたそうですが嘘です。
明太は、ロシア語の Минтай(ミンターイ) の音から来ており、意味は スケソウダラ・スケトウダラです。

Минтай далекосх?дний



124614 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 19:06:58 ID:-
※124606
※124607

「韓国から日本を取り戻すために正しい焼肉の食べ方を身につけましょう」??
愛国運動指導者様がますます斜め上に先鋭化している。


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/02/19 22:16 ] コメントまとめ | TB(0) | CM(22)

124624 :名無しさん@ニュース2ch:2015/02/19(木) 22:29:36 ID:-

あれすきじゃないんだよ、焦げやすいし。
シンポさんの無煙ロースターか七輪がいいわ。
[ 2015/02/19 22:29 ] /-[ 編集 ]
124625 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 22:40:18 ID:-

Y-18Cって王者というブランド名だったんですね。
RX-78 ガンダム みたいな。
[ 2015/02/19 22:40 ] /-[ 編集 ]
124626 :名無しさん@ニュース2ch:2015/02/19(木) 22:47:35 ID:-

所詮は嘘しか付けないミンジョク
そして自分のついた嘘に騙される大馬鹿ばかり
[ 2015/02/19 22:47 ] /-[ 編集 ]
124627 :名無しさん@2ch:2015/02/19(木) 22:54:01 ID:-

あの国の人間?は起源病という謎の病気で、定期的に~の起源は韓国だ~って言ってないと、泣き喚き暴れ出し口から泡を吹いて倒れるという発作を起こします。
これは不治の病で何の手立てもありません。
よって無視するに限ります。
[ 2015/02/19 22:54 ] /-[ 編集 ]
124628 :名無しさん :2015/02/19(木) 23:12:56 ID:-

あんなキムチ出してくる料理、韓国料理で良いわ
醤油ベースのタレとかモロ日本の影響受けまくりだけど
[ 2015/02/19 23:12 ] /-[ 編集 ]
124632 :べる:2015/02/20(金) 00:58:19 ID:Jec19d7A

韓国名豚「サムギョプサル」という名前で韓国料理店で見かけますが、失笑ものですよね。
「三枚肉」と書いてあるものをさもブランド肉のような表記にするのですからね。
そもそも20年も前には韓国ではほとんど牛肉を食べられてないですし、豚肉の細切れみたいなのを鉄板で炒め物にするのを焼肉と呼んでいたと思います。

明太子の起源は少し前から、かねふくなどが「韓国起源」と言ってまして、かなり眉唾で聞いていたものでした。ロシア語だったのですね。
韓国語読みにすると明太子は、ミョンタエジャという風になるはずなので、韓国起源ではないと思っていました。
とはいえ中国起源であれば漢語でミンタイズになるわけで、これはこれで近い気がするわけですがどうにも近い食材が見当たらない印象です。
あと前からわたしが疑っている料理は参鶏湯です。
あの国にしてはしっかりとした料理ですが、湯をタンと読んでいるあたり中国起源ではないかなと思ってみたりします。
漢語読みにするとサンジタンになるので、たぶん中国料理なんだろうなと。

バブル期で焼肉屋が盛況になったあたりでモランボンが色々やらかしていたのをなんとなく思い出しました。

参考:「【画像9枚】焼き肉のたれ『モランボン』が昭和60年にウリナラ起源主張しまくってた件wwwwwwwww」*保守速報
URI:ttp://hosyusokuhou.jp/archives/24942626.html

わたしが小さい頃は大陸と地続きなので足が長くスタイルが良く、眉目秀麗で礼儀が正しいと教わったのですよ、韓国。
実際は小汚くて顔のでかいおっちゃんやおばちゃんだらけなのにね。
[ 2015/02/20 00:58 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
124637 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 01:42:47 ID:-

戦後すぐの在日朝鮮人が起源じゃなかったか?>焼肉
日本起源だとしてもありがたくもなんともないし、どこが起源でも別にかまわんのだが。>焼肉
[ 2015/02/20 01:42 ] /-[ 編集 ]
124640 :名無し:2015/02/20(金) 04:20:48 ID:-

焼肉といっても臓物だがな、いわゆるホルモン。
日本人の捨てた(放る物→ほるもん)内臓を焼いて食べていたのが始まり。
起源主張なんぞ草生える。
[ 2015/02/20 04:20 ] /-[ 編集 ]
124643 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 06:17:38 ID:-

終戦後に暴れた三国人が、農家から耕作用の牛を略奪して闇市で売り捌いた。
それが焼肉の起源なんだがな。
「焼肉の起源は日本」と喜んでる奴とか胸糞悪いわ。
[ 2015/02/20 06:17 ] /-[ 編集 ]
124645 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 06:57:15 ID:-

タラコはスケトウダラの卵。
ロシア語でも中国語でもスケトウダラを“ミンタイ”と呼ぶ。
つまり語源は、ロシア語と中国語どちらもあり得るが、朝鮮語ではない。
しかし明太子そのものの起源に、ロシアも中国も関わっていないし、朝鮮が関わっている説も怪しい。
[ 2015/02/20 06:57 ] /-[ 編集 ]
124655 : J :2015/02/20(金) 11:47:11 ID:aH54ur02

Google先生で確認しましたが、「スケトウダラ」は
ロシア語では、Минтай (音はMintay)で、確かにメンタイと聞こえますね。

幾つかの明太子使った製品で、
「韓国起源」と書かれているのを目にしましたが、
嘘だったんですねぇ。
[ 2015/02/20 11:47 ] /aH54ur02[ 編集 ]
124657 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 12:24:07 ID:qbIq4rIg

焼肉の起源なんてものは最も原始的な調理方法であり、料理の範疇ではないと考える。BBQしかり。じゃあなにか・・・売春の起源も韓国なのか?(笑)
[ 2015/02/20 12:24 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
124658 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 12:26:56 ID:-

薬膳料理であるところの参鶏湯はやっぱり中国料理(が大本)で命名由来も多分中国語。
韓国語だと「クッ」か「クク」が基本だけど、汁物料理・鍋料理のスープが「タン」でこっちは中国語からの由来。
>わかめのスープはミヨククで魚の辛みスープはメウンタン

韓国語だと明太子はミョンテジャだがここからメンタイ(文字をみるならメイタイ・ミンタイ)に発音が移ることは考えづらいのだが、
釜山では明太を「メンテ」と発音するっぽく「メンテ」→「メンテイ」→「メンタイ」は説としてありだが漢字表記が出来ない。
ロシア語のスケソウダラ(ミンタイ)の子で明太子は発音はドンピシャ。一方で福岡で明太子が広まると前に北海道で広まりそうなものだが、とも思う。それに漢字表記が浮く。
表記だけなら中国語のシェンミンタイユーで明太の文字が引っ張れるし、場所柄福岡が発祥とも言えるが今度は威の文字が抜けちゃう。

なら中国+朝鮮の言葉が日本に入ったと見るのがいいんじゃないかと思う
[ 2015/02/20 12:26 ] /-[ 編集 ]
124659 :名無しさん@2ch:2015/02/20(金) 18:13:59 ID:-

コメでも言ってるけど
ホルモンが朝鮮焼ってやつでしょ

ついでに肉も焼いて、焼き肉起源
[ 2015/02/20 18:13 ] /-[ 編集 ]
124676 :名無しさん@2ch:2015/02/21(土) 04:10:58 ID:-

で、愛国運動指導者とは…
[ 2015/02/21 04:10 ] /-[ 編集 ]
124684 :べる:2015/02/21(土) 10:03:12 ID:Jec19d7A

※124676
下の記事のコメ欄で続いている感じ。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/?no=9903

"愛国運動指導者"で検索するとこのサイトか、中国のキリスト教の記事に行き当たるんですよね。
[ 2015/02/21 10:03 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
124686 :名無し:2015/02/21(土) 14:17:53 ID:YjKH/ojY

別に起源なんか気にしないが、江戸時代の後期には牛肉の味噌漬けを七輪で焼いて食ってたぞ。
一般的じゃないが、彦根藩から将軍家の献上品にあるし調べたら分かる。
韓国で牛肉を食べる様になったのは在韓米軍の影響な。

[ 2015/02/21 14:17 ] /YjKH/ojY[ 編集 ]
124687 :名無しさん@2ch:2015/02/21(土) 14:18:55 ID:-

明太子の『太』は太宰府の太だと教えられた記憶が…@道民 四半世紀前ですが。
サムゲタンは中華料理だと思いますよ。中国で頼むと、鶏肉入りお粥出てきましたから。
元ネタが二次元で申し訳ありませんが、原作を改変してぶっこまれた時、日中の一部で問題視された事もありました。
[ 2015/02/21 14:18 ] /-[ 編集 ]
124821 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 01:40:01 ID:-

みんな肉だけを食べて、玉ねぎなど野菜を少しずつ横に横に置いているうちに炭になって、隙間から水へ落とされる。

まあ、野菜も食べるお年頃になると違うのかもしれませんけどね。
[ 2015/02/24 01:40 ] /-[ 編集 ]
124828 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 02:18:24 ID:-

起源などどうでもいいですが数年前に韓国に出張で何度か行った時はは焼肉は安い豚肉ばかりで
牛肉など一度だけしか(しかも薄い肉ばっかり)食べてませんでした。
まあ当時のレートで一人前500円程度やから通訳の人も牛より豚の法が安かったからでしょうが。
付け合せや葉っぱは食べ放題でしたがスーパーのチャンジャにはにんにくが丸ごと入ってたり、
皆口臭がきつかったりその他色々あってもうお困りの国には行きたくありませんかね。
[ 2015/02/24 02:18 ] /-[ 編集 ]
124829 :名無しさん@2ch:2015/02/24(火) 02:20:57 ID:-

※124828
訂正。
豚の法が→豚の方が
[ 2015/02/24 02:20 ] /-[ 編集 ]
124919 :名無しさん@2ch:2015/02/28(土) 13:25:12 ID:-

明太子といえば樋口伊都羽
[ 2015/02/28 13:25 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9905-ae78102e


スポンサーリンク