
119: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:14:01.12 ID:I7sFJJDO.net
(・∀・)?
122: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:14:54.68 ID:EmADpHdq.net
>>119
バカすぎる
124: 【関電 72.7 %】 2015/02/05(木) 16:15:36.87 ID:rOMwucBF.net
>>119
もう、野党の言う事なんか聞かなくていい。どうせ碌な事言ってないw
125: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:16:01.31 ID:fIC3Eco7.net
>>119
んじゃ完全に民営化しましょか。
受信料は廃止で_
138: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:33:13.19 ID:Sxmny9qM.net
>>119
マジレススピーチの“非軍事的支援”の部分をカットして
さも軍事支援を行うかのような継ぎ接ぎ文章をニュースにしたNHK WORLD TVは
既に日本国政府の影響力から斜め上に逸脱した報道機関だと思います
俺達は好き勝手に嘘を振り撒くから日本が責任をとれ!という日本の典型的なマスゴミ
143: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:35:46.16 ID:I7sFJJDO.net
>>138
因みに続き
だって
145: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:37:15.47 ID:bsjKi67U.net
>>143
「思う」のは勝手だけどさ、そりゃ分析ではないんじゃね?
149: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:40:38.72 ID:Sxmny9qM.net
>>143
マジレスと真逆のベクトルで放送してんのに、あれがマジレスの圧力と見えるなんて
柿沢ニムは頭の中でどう整合性をつけてるんだろうか
165: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:55:05.08 ID:lW806fGV.net
>>149
少しでも自分の意に合わない部分があれば、それは全てマジレスのせい
153: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:43:34.71 ID:8futn3wg.net
>>119
何言ってんだこいつ
154: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:45:09.19 ID:bsjKi67U.net
マスコミは自民党に迎合しているって何をどう見ればそういう結論を導けるのだろう(´・ω・`)
下野後の自分たちに(全面的に)好意的でないって、それが根拠なんだらふか
160: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:48:53.38 ID:9+GyGZL3.net
>>154
マスゴミは可能な範囲で反自民勢力を支援しているけど、
権勢病にかかった連中はその努力が理解できない。
とにかく可能な範囲の逸脱を求めているしそれが当然の事だとしている。
162: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:52:56.63 ID:bsjKi67U.net
>>160
政権崩壊の要因を、マスコミの非協力姿勢と判断したような連中ですからねぇ・・・
「我は無謬なり」が大前提にある以上、周囲がどんなに献身的でも感謝するという発想に至らない。
まぁ、病気なんでしょうな
155: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:45:12.43 ID:pjpO5Chn.net
雪でも食いすぎんじゃ?>未途
156: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:45:56.84 ID:OWKTasO8.net
本当に圧力かけているならもっとしっかり圧力かけるべき
マジレスが「ISIL」と言っているのにテロップでは「イスラム国」としている連中なんだぞ
159: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 16:48:34.89 ID:I7sFJJDO.net
>>156
ウリは先の大戦で防諜に失敗してるのは、国内の情報統制が甘すぎたからだと思ってるニダ
一般に信じられてるのとは真逆に、治安維持法やその他諜報に関する実態はゆるゆるだったニダよ
まぁ現状で厳しくする事が可能かどうかは怪しいけど
263: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 19:17:05.81 ID:f3TV/m2m.net
>>159
軍部のお偉いさんが愛妾にベラベラ作戦目標を喋ってたり、ミッドウェー作戦前は誰もがミッドウェーを目指すと
知ってた状況だったとか聞きますからね。
戦時中はー!って騒ぐ奴に、荒俣宏の「決戦下のユートピア」読ませたら何て言うんだろうなー。
269: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 19:20:58.60 ID:c6tlDH8+.net
こんばんは仏蘭犬
>>263
憲兵将校だった人の回想読んだことあるんですが、それはもう
ゆるゆるだったそうですねー
281: 日出づる処の名無し 2015/02/05(木) 19:25:31.21 ID:bsjKi67U.net
>>269
だから中野学校が必要だったの(´・ω・`)
旧軍は後世の人間が嘲弄するほど愚かな組織ではないけれど、
軍隊と言うところはその国の在り様の縮図だから、事実は日本帝国の社会そのものが色々と
そこに言及しないで美化すると戦前や江戸時代が暗黒時代だって解釈に直結する(´・ω・`)
434: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/02/05(木) 20:49:36.06 ID:9njgCWMY.net
>>263
ゾルゲの言葉に、「日本人は蟹だ」ってのがあるそうだね。
外の殻は固いが、一旦中に入ったら、白く柔らかい身ばかりで、
奥までスルスルと入り込める、という意味。
特に政権中枢にいるようなインテリ日本人は、憧れの白人様に親しく
して貰いたいばっかりに、国家機密でもベラベラしゃべったとか。
- 関連記事
-
イスラムステイツなんて言ってるのは日本の報道局だけですよ
BBCもアルジャジーラもそんなこと認めてない