仏新聞社「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。そうでなければ多くの犠牲を払った事件の意味が失われる」

light_dotup_org130148.jpg


881: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:01:16.17 ID:K5Vczfzm.net

仏新聞社 預言者の風刺画を掲載へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150113/t10014646831000.html

> 最新号に掲載される風刺画について、新聞社の弁護士はフランスのラジオ局の取材に対し、
>「風刺画は預言者だ」としたうえで、「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。
>そうでなければ多くの犠牲を払った事件の意味が失われる」と説明しました。

> この新聞社では、最新号の発行部数をこれまでの6万部から300万部に増やして25か国で
>販売する予定ですが、今後、イスラム教徒の反発を招くことことも予想されます。


ダミだこりゃ・・・


884: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:04:22.82 ID:RuDFL6M3.net

>>881
あの新聞社は退路を断たれちゃったよな、あのデモのお陰で
まあ頑張れw


896: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:09:15.13 ID:agS4zjYB.net

>>884
マララさんと同じにおいがするっすなあ・・・
こっちは完全に分かってやってるだろうけど


914: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:20:08.36 ID:4EYqDuS4.net

>>884
イギリス「突っ走ってその先にある亀裂を飛び越えるしかねぇ…!
      いいかげん気がつけっ…………!
      退路なんか、もうねえんだよっ…!」


927: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:29:04.61 ID:/j3Wr/rP.net

>>914
イギリス「…ところでブックメーカーさん。私は”結局土壇場でビビって飛び越え失敗”の一点買いで頼むよ」


886: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:04:39.81 ID:0e4aX09G.net

>>881
冒涜する権利とな


887: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:05:21.35 ID:5D6RxL1c.net

>>881
冒涜する権利ってあんた・・・
パリが炎に包まれてもしらんぞ・・・


890: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:32.16 ID:3wAvDC3f.net

>>887
これが本当の”炎上商法”・・・(自粛


895: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:08:01.20 ID:e5FaQsZ0.net

>>887
「パリよ燃えているか」が現実になるんですね_____


915: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:22:06.02 ID:QAlH3w/V.net

>>895
「翼よ、あれがパリの火だ_」
「タッキー、あれは炎だよね、大炎上…」


888: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2015/01/14(水) 00:05:44.82 ID:YJP5tQ5T.net

>>881
>「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。

これはテロの主戦場確定ですわ


899: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:10:45.87 ID:nZ8XyRhg.net

>>881
>冒とくする権利

おフランスってそんな国だったっけ?


901: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:12:27.62 ID:a6qHF5ws.net

>>899
YES


903: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:12:53.21 ID:W4O2fwBu.net

>>881
今回の件は下衆い雑誌が主張する単なる言論の自由の話ってだけでなく、
フランスの国のあり方そのものに関わる話だから
簡単にはいかないんだよ。

まず、フランスの社会ってのは、すべての宗教を社会全体が許容するために、
宗教原理主義者に対して極めて不寛容であるってのが特徴。

憲法の一条の冒頭からして、
La France est une Republique indivisible, laique, democratique et sociale.
フランスは、単一不可分で、非宗教的で、民主主義で社会的な共和国である。

と国そのものの定義の段階で、民主主義とか、社会権などとならんで
国家の非宗教性(laique, la laisite)が出てくる。その後に
その国が、個人の法の下の平等や、信教の自由を保障し云々と続く。

歴史的にカトリックとユグノーで血みどろの争いを繰り広げたり、ユダヤ差別、排斥したり、
革命期には真逆に走って、最高存在の祭典みたいなコメディじみたことまでやらかした末に
20世紀初頭にようやく国内各宗教の妥協と合意を取り付けて、
憲法に書き加えるところまでたどりついた。


907: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:14:39.83 ID:mNTsNYxl.net

>>903
しかしそれにイスラム教は入ってないってオチでしょうか・・・


930: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:30:35.55 ID:agS4zjYB.net

>>903
その考え方自体はともかく
よくその考え方で移民入れようと思ったな・・・
二世三世は自然にフランス風に染まってくれると考えてたんだろうか


932: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:31:48.45 ID:wlT+4Ils.net

>>930
「フランス海外県」が存在する理由と結果ですよ>移民の増大


934: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:34:19.14 ID:agS4zjYB.net

>>932
植民地時代の遺産か・・・
そう考えるとテロと同時に移民排斥も進みそうだなあ


935: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2015/01/14(水) 00:34:26.01 ID:YJP5tQ5T.net

>>930
>二世三世は自然にフランス風に染まってくれると考えてたんだろうか

全く以てその通りだと思うよ?
自国に絶対的な優越心を抱いているからこそ出来る愚行。

どっかの国のオサヨさんが不法滞在者を庇って
「元いた国は酷くって、ここでしか暮らせないから許して!」
と言い出す精神構造と一緒。

基本、他国蔑視がありますな。


938: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:35:42.46 ID:agS4zjYB.net

>>935
カルデロン事件の顛末も酷かったよねえ・・・


946: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:41:35.01 ID:wlT+4Ils.net

>>935
染まっていないことを自慢する在日<`∀´>でも本国産との差異は大きい
しかもその差異は両者の良い部分ではなく、悪しき部分だけを抽出した碩鼠となってますし(´・ω・`)

おそらく、在仏二世三世も<`∀´>同様に弱者利権に染まって潜在的な犯罪予備軍と化しているんでしょう
マフィア化は一部としても、母国への露骨な利益誘導だけでも十分に売国的ですが


953: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:46:02.74 ID:W4O2fwBu.net

>>930
実際イスラム系2世、3世の8割9割は
フランス風に染まってるんですよ。
特に女子教育なんかは決定的に違いますから、
公教育を受けて西欧風になった女の子が
1世の親世代と価値観が違いすぎて
対立して家出したり、ひどいときは殺されたり
なんてのはままある話。


941: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:38:00.06 ID:9mKG4z2b.net

>>881
あれ、前は部数を100万部に増やすと言っていたのにさらに3倍になってるなー。
しかも譲歩しないと言っちゃうって、リメンバー・シャルリ待ったなしですね____

フランスはどこに向かっているのだろうか。
なんだかウリナラみたいに明後日の方向に行き始めた気ががが。


945: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:41:19.63 ID:3wAvDC3f.net

>>941
青山ニムが「リベラルとは本来自由が侵される時には銃を持って戦う人のことだ」って言ってたし、
ムスリムが屈服するまで何世紀かかろうとも戦うんじゃね?_


882: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:03:27.02 ID:CyiIiQXS.net

言論の自由を口実にイスラム教徒の悪口垂れ流しているのだからジハード宣言されても仕方ないだろうな
殺される自由も満喫してはどうかな


889: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:18.56 ID:wlT+4Ils.net

冒涜的な風刺っつーか、ムハンマドの尻の穴を描く事がどんな風刺になるのか判らん


892: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:45.35 ID:Dh923MlY.net

欧州の意識高い()リベラルお花畑の行き着く先を見せていただきましょう。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/01/14 22:18 ] EU | TB(0) | CM(122)

122858 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 22:25:52 ID:-

赤報隊と一緒でマスゴミの身内を生贄(ユダヤ語でホロコースト)にして金儲けするって商法なんでしょ
今後も身内の適当な人間を殺して部数稼ぐようになるよ
こいつらはこれで味を占めて「学習」したんだから、今後はもっと身内は死んでいくようになるよ
それがマスゴミだけとは限らない
[ 2015/01/14 22:25 ] /-[ 編集 ]
122863 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 22:43:44 ID:-

この新聞社の社員全員殺されたら面白い
[ 2015/01/14 22:43 ] /-[ 編集 ]
122865 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 22:46:58 ID:nMLVQ0.s

BF3のキャンペーンみてーにパリが核の炎に包まれてもおかしくないな・・・
唯一神が血を求めているのかねぇ?
[ 2015/01/14 22:46 ] /nMLVQ0.s[ 編集 ]
122869 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 22:59:33 ID:-

冒涜する権利って・・・・。
シャルリたらいう新聞社は根性があるとたたえるべきか、筋金入りの無神論者と評するべきか、徹頭徹尾恥知らずというべきか。
どうもなんというか、よその国の人が考えることを理解するのは難しいもんですな。
[ 2015/01/14 22:59 ] /-[ 編集 ]
122870 :名無しさん:2015/01/14(水) 23:03:35 ID:-

冒涜する権利ってか。いやまあ、日本でも「おフランス」と呼ばれてた所以だけどさあ。
でも、まこれが正に、郷に入っては郷に従えの究極系だろう。嫌なら出ていけという事だろうな。
[ 2015/01/14 23:03 ] /-[ 編集 ]
122871 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 23:13:07 ID:-

まあご本人たちが喧嘩する気満々なんだからいいんじゃないの
そもそもテロというのは恐怖で言論や思想を封殺しようというものだから、戦い方としては間違ってないと思う
だが、正解かどうかもわからないが
[ 2015/01/14 23:13 ] /-[ 編集 ]
122875 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 23:41:23 ID:-

移民以前からイスラムに忌避感あるのよね
たとえば、フランス軍 アルジェリア人 ムスリム義勇兵(アルキ問題)の扱い。
アルジェリア戦争でフランス軍に協力したアルジェリア人。戦地で相当の成果を上げました。
アルキ本人たちはフランス人のつもりだったし、植民地の地位向上のため働いたつもりだったがフランス本国からは二級国民扱い。
および発言力を増したアルキの扱いに困ったフランスはこれらを敵(アルジェリア民族解放戦線)に売って放置。
兵士とその家族は殺され、フランスを悩ます問題は一つ解決しました。と
元からこういう国ってことは片隅に入れておく
[ 2015/01/14 23:41 ] /-[ 編集 ]
122876 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 23:48:53 ID:-

管理人さんは記事のトップに張る画像にもう少し気を使ったほうがいいと思うの。
[ 2015/01/14 23:48 ] /-[ 編集 ]
122879 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 00:06:17 ID:fw6.OTZk
 

2015年は、世界的な大きな事件と一緒に
今まで話題にならず隠れてたもの(悪い面)が
突如顔を出す、みたいな年になる予感がする。
[ 2015/01/15 00:06 ] /fw6.OTZk[ 編集 ]
122884 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 01:20:20 ID:OARS9n6I

キチガイを挑発するんだから、殺されるリスクはあるとわかっていたはず。
殺されたら逆切れってどうなん?
事件直後にEU各国首脳陣がサッと集まってデモ参加なんてのを見ると、
陰謀論もさもありなんと思ってしまう。
イスラム移民排斥とISIS殲滅へと世論誘導するつもりなのか?
[ 2015/01/15 01:20 ] /OARS9n6I[ 編集 ]
122885 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 01:29:00 ID:-

こんなのリベラリズム原理主義だと思うんだけどね
[ 2015/01/15 01:29 ] /-[ 編集 ]
122886 :べる:2015/01/15(木) 01:31:04 ID:Jec19d7A

この事件のえぐいところは、問題が大きくなっているので取り扱わないわけにはいかず、関わると泥沼に陥る地雷臭がプンプンするところと、今売国奴が進めようとするものと片っ端から対立する点ですね。
大きな点で言えば、反移民とナショナリズムとヘイトスピーチですかね。
宗教の制限まで話が広がると某学会も手痛い目に遭いますね。
サヨクさんらもヨーロッパだ、フランスだ、ドイツだ言っていたのに大変ですよね。

フランスは戦争にでも突っ走りたいのかよくわかりませんが、先進国というのは思わぬ盲点を突かれて死んでしまう運命にあると思いますよ。
アナログはたまにデジタルを駆逐できるものです。
[ 2015/01/15 01:31 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
122888 :名無しさん:2015/01/15(木) 01:52:03 ID:-

なあ、おい。
「俺には好みの女をレイプする権利がある」とか言ったら、まあ男女問わず総がかりで袋叩きだと思うんだが…。

※122886
「野蛮人」に、デスラー機雷を「手で」除去されて唖然としてた旧作ヤマトのガミラスの面々を思い出したw
[ 2015/01/15 01:52 ] /-[ 編集 ]
122889 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 01:54:09 ID:-

ピラミッドで銃乱射事件後のエジプトが受けた観光業のダメージの。

何倍の規模と期間ダメージ受けるんだ?
[ 2015/01/15 01:54 ] /-[ 編集 ]
122892 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 02:09:55 ID:-
「移民以前からイスラムに忌避感」について

ちょっと前に塩野七生の「ローマ亡き後の地中海世界」を読んだのですが、その中で、ヨーロッパの地中海地域で、チェニジアやアルジェリアからのイスラム海賊によるキリスト教徒に対する奴隷狩りの話がありました。北朝鮮による拉致問題が連想されたことと、フランスがチェニジアやアルジェリアを植民地にするまで1000年ぐらい、奴隷狩りが続いたとの記述に、自分のイスラム教に対する評価がかなり低下しました。
ヨーロッパ側から歴史を見ると、イスラム教誕生後のウマイヤ朝によるスペイン支配や、オスマントルコ等による侵攻、イスラム海賊による奴隷狩りの件を知ると、イスラム教に対する忌諱感は歴史的には、あることが当たり前と考えてしまいます。
[ 2015/01/15 02:09 ] /-[ 編集 ]
122893 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 02:21:19 ID:-

EUから移民を合法的に追い出すためには
自作自演含めてもっと多くのイスラム系テロが必要なんだよ
[ 2015/01/15 02:21 ] /-[ 編集 ]
122894 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 02:38:17 ID:-

※122892
奴隷狩りなんてローマの時代からの伝統的な商業じゃないか……イスラム教に何を求めてんのよ?

ローマ崩壊後といえば、
散逸しそうだったヨーロッパの知識を収集・保護したイスラムにはある程度敬意を覚えるけどなぁ
[ 2015/01/15 02:38 ] /-[ 編集 ]
122900 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 06:08:24 ID:-

なお、芸人の言論の自由は踏みにじるもよう

仏風刺芸人、検察当局が捜査対象に=「俺はクリバリ」とネットに書き込み
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501%2F2015011300051
 バルス首相は12日、記者団に「表現の自由はあるが、
テロ礼賛は見過ごせない犯罪だ」とデュドネ氏の言動を批判
一方、同氏は政府に宛てた公開書簡で「自分は人を笑わせようとしただけ。
(襲撃された風刺紙の)シャルリー・エブドと同じだ」と反論した。
(2015/01/13-06:03)
[ 2015/01/15 06:08 ] /-[ 編集 ]
122903 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 06:51:35 ID:-

移民の弊害があまりにも大きすぎるから出血を伴う大手術で
フランスを改造しようって魂胆かなあ…?

またヨーロッパと中東の聖戦でもおっ始まるのかな。
[ 2015/01/15 06:51 ] /-[ 編集 ]
122914 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 09:39:44 ID:-

「冒涜する権利」を最大限享受して謳歌してるのがお前らなのによく他人に文句を言えたもんだね。
「『冒涜する権利』なんていうフランス人はバカだクズだ土人だ」ってのは矛盾っていうか投げる前にブーメランが刺さってる感じ。

それとも自分たちは「冒涜する権利」を持ってるが他人が持つことは許さない、みたいな選民思想か何かか?
[ 2015/01/15 09:39 ] /-[ 編集 ]
122915 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 09:58:32 ID:-

>122914
冒涜の意味でググると

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
冒涜
ぼうとく
blasphemy

キリスト教では「涜神」ともいい,言葉や行為によって神に侮辱を与えること。神をけがすことや不敬を伴わないかぎり,神の存在を否定したり,特定の信条を疑い,否定しても必ずしも冒涜とはならない。



となっているが、「冒涜する権利」とやらをを誰がいつどこでどのように謳歌しているのかご教示いただきたいものだな。
 少なくとも私の知る限り、日本における宗教への一般的な態度は「鰯の頭も信心から」「宗論はどっちが勝っても仏の恥」「神は万物に宿る」であり、人様の思想信条信仰にはよほどしつこい勧誘を受けない限り立場を明らかにすることは一般的でない。
そういう国のことを冒涜する権利を謳歌しているとか、何を指して言っているのか理解に苦しむね。
[ 2015/01/15 09:58 ] /-[ 編集 ]
122916 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 10:20:19 ID:-

イスラムの移民共が邪魔になったって事だろ。
追い出せば少しはマトモになるんじゃない。
[ 2015/01/15 10:20 ] /-[ 編集 ]
122917 :名無しさん:2015/01/15(木) 10:20:32 ID:-

そっかサンバルテルミの虐殺って習ったのあれフランスだったかー(棒

冒涜する権利…もはや特権みたいになっとるがな
特権階級を許すなー(棒

キリストとモハメッドがギロチンに首突っ込みながら手を取り合う絵を描いて送ったらええがな
刃のヒモ持ってんのはシャルリーで
[ 2015/01/15 10:20 ] /-[ 編集 ]
122920 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 10:35:50 ID:-

ところで九条教徒のみなさんは、フランスに行って九条の布教活動をなさらないんですかね?
九条があるとテロも戦争も起きないんでせう?
[ 2015/01/15 10:35 ] /-[ 編集 ]
122924 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 11:23:02 ID:-

フランスの憲法では 冒涜する権利>個人(または団体)の尊厳 なのかな?
ふつう逆型思うのだが。
[ 2015/01/15 11:23 ] /-[ 編集 ]
122925 :名無しさん(笑:2015/01/15(木) 11:49:00 ID:-

日本的に言うと 冒涜する権利→死者の代弁 くらいがほどよい翻訳だろう。
死者の概念も国によって違うからまた面倒だ。

言葉選びも大変なんだよ。受け取り方だけで大きく変わるから。
わからない言葉を使ったら「意味不明」
しかし、わかる言葉に変換したら「馬鹿にしてるのか?!」

お国柄を知らないからなんともいえないが。
[ 2015/01/15 11:49 ] /-[ 編集 ]
122927 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 12:01:12 ID:-

色々な意味で一つの文明のフェイズが終わる段階に差し掛かったといえるだろうね。
駄菓子菓子氏を送り込んでいた陣営だが、既に結論を出したという話。
残念ながら、幾つかの点で民主主義は落第点を取ったとの事。
そして在日韓国人・在日朝鮮人は同じように試験に落第した、という結果。
大衆というものは、大局を見て政治を見極めるのではなく目の前にぶら下げられたパンとサーカスに誘惑される愚者がその殆どを占める、というのが現実だ。
その危なっかしい素人に国家の運転を無免許で任せるという無茶苦茶なお試し期間をやった結果として、民主主義は落第点を取った。
特に感情に任せて好き嫌いで判断をしがちな割合が高い女性に政治に参加する権利を無条件で与えるというのも利益よりも不利益が大きいという判断が出た。
その為に必要な是正処置が取られる。
[ 2015/01/15 12:01 ] /-[ 編集 ]
122932 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 14:28:31 ID:-

※122927

次はどんな政治体制が主流になるんだ?
[ 2015/01/15 14:28 ] /-[ 編集 ]
122934 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 15:50:43 ID:-

でもどうせ自国(新聞社)の冒涜は許さないんだろ?
[ 2015/01/15 15:50 ] /-[ 編集 ]
122936 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 17:00:57 ID:-

冒涜する権利というかイスラム教をタブーの対象や聖域化することに抵抗があるんだろ。
で、文句があるなら暴力ではなく言い返せってことでしょ、この新聞の風刺()は確かにアレだがね。
[ 2015/01/15 17:00 ] /-[ 編集 ]
122938 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 17:11:04 ID:qbIq4rIg

漫画だけを見て判断しますと、まるっきしファックユーなんです。
文化大国にしては洗練さが足りません。

フランス軍がテロとの戦いに参加する象徴的な行動として
シャルルドゴールがイスラム国のある方面に向かいます。

[ 2015/01/15 17:11 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
122939 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 17:22:35 ID:-

※903
>フランスの社会ってのは、すべての宗教を社会全体が許容するために、宗教原理主義者に対して極めて不寛容であるってのが特徴。

そのことと「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。」がどうすれば等号で結ばれるんだ?

「すべての宗教を社会全体が許容する」=「冒とくする権利」


あと変な※があったが、
間違いを指摘することは冒涜でもなんでもない。
もしもそれが冒涜だとするのならば、テストの採点をする学校の先生は生徒が出してきた答案を冒涜していることになる。
[ 2015/01/15 17:22 ] /-[ 編集 ]
122941 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 17:41:31 ID:SFo5/nok

>>122927
これ、難しい問題だとは思うんだけどさ。
前のコメントで出ていたけど、民主主義が落第なら次はどのような政体になるのかという疑問がある。
今までの歴史の中で立憲君主制や社会主義や貴族主義や共産主義だったり様々な政体が現れては消えてきた。
その中で今、なんだかんだで民主主義がモアベターじゃないかなということでここまで来てるわけで。
どの政体も一長一短、権力を与えれば誰だって腐敗するのは人間としてこれ仕方がない。
その変わりとなる政体の形を聞かせてほしい。

そして、ふとした疑問なんだけど。
その団体、支配者じみた視点というか、そういう違和感を感じて仕方がない。
一体その陣営は何者というか、何様のつもりなのだろう? 反発感すらある種自分の中で感じてる。
そのままだとある種高圧的に感じるから、ある程度の説明が欲しいと感じるんだよね、うん。
[ 2015/01/15 17:41 ] /SFo5/nok[ 編集 ]
122942 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 18:17:05 ID:-

※122941
究極の社会は政治の必要の無い、存在しない世界だからね。
21世紀の後半には貴族制も民主制も寡頭制も一切無くなっていると思う。
今はそれに至る試行錯誤の時期なんだ。
[ 2015/01/15 18:17 ] /-[ 編集 ]
122944 ::2015/01/15(木) 18:32:17 ID:-

なんかズレてるよね。この新聞社には全く同情出来ない。
関係ないのに殺されてしまった人には同情するけど。
言論の自由ってべつに何言ってもいいってわけではないし、誰かを傷つけてまでやる意味あるの?馬鹿なの?
[ 2015/01/15 18:32 ] /-[ 編集 ]
122946 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 18:53:41 ID:-

地球規模の中世世界の始まりに立ち会っているみたいだ。
[ 2015/01/15 18:53 ] /-[ 編集 ]
122948 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 18:55:22 ID:-
>

>言論の自由ってべつに何言ってもいいってわけではないし、誰かを傷つけてまでやる意味あるの?
裏を返せば
「言葉の暴力で他人を自殺に追い遣っても、
物理力の行使で自分が殺したわけじゃないから、
僕はわるくないもーん。」
って云ってるのと同じよね。

そういう人間がヘイトスピーチ反対とか言い出したら何のギャグなんだと。
[ 2015/01/15 18:55 ] /-[ 編集 ]
122950 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 19:25:49 ID:-

※122941
アテネの民主政治の実態は「アテネ市民」という名の貴族による貴族共和制。
現代において「民主主義」とされているものと古代における民主政治はその本質において相違なるものだったように思う。
あと民主主義の本質は多数派による独裁だから多数派が総キチガイ化してしまえば誰にも止められないという構造的欠陥が。
しかも本来権力には付随している筈の責任が、
民主主義国家における最高権力者であるはずの「国民」においては免責されているという、どう考えても権力の本来においてはありえない設定。

陰謀論者によれば民主主義が世界中に広まったのは人民からすべての権利を奪って家畜化するためのプロセスに過ぎないと。
言ってみれば重力カタパルト?
時代劇なんかで悪人がバカ旦那をバクチに誘い込んで、最初は勝たせていい気にさせてのめり込ませて身代根こそぎ奪うように……
[ 2015/01/15 19:25 ] /-[ 編集 ]
122952 :ス内パー:2015/01/15(木) 20:19:40 ID:-
次の政治形態

122942さん

あー。無政府主義者なのか仙人のみの理想郷夢見てるかは知りませんが
一般的に政治の必要の無い、存在しない世界というのは最悪の社会かと。
軽くシミュしてみましたが人類滅亡してれば政治の必要はないとかいうレベルの妄想に終わる可能性が高いです。

究極の世界とやらは知りませんがこれから先は以下の4点は確実に起きるでしょう。

・ロシアのプーチンに代表される民主主義の皮をかぶった独裁ないし中央集権型長期政権が主流となる(野党弱体化)
・ブサヨに代表される売国奴とグローバル主義者を「紳士的に」抹殺する動き(西側)と「直接的に」抹殺する動き(中国)が加速する
・あからさまな独裁体制はフルボッコの対象となり順番に消滅していく(某イラクとかアラブの春の流れ)
・より理想的な政治体制として立憲君主制や制限選挙が一部で見直されるが(残念なことに)ろくに採用されずに終わる

またブロック経済へ引きこもる動きと自由と繁栄の弧やダイヤモンドセキュリティ構想に代表される経済の結びつきの強化の綱引きは今後も続くことが予想されます。
基本的にはアメリカのTPPや中国の周辺外交にみられる独善的な外交はこれから先の世界では次々と失敗、破綻し
共存共栄を図る安倍外交みたいなのが成功すると思いますがその辺の綱引きはまだ不確定要素があるので断定は出来ないですね。
[ 2015/01/15 20:19 ] /-[ 編集 ]
122953 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 20:20:10 ID:-

冒涜する権利があるなら。
冒涜されるのも義務だな。
他者の精神と身体を言論で殺す自由があるなら。

言論は殺される義務がある。

義務と権利はイコールではありませんか?

国際法は不平等条約を結んだ日本に。
大人しく金銀、貴重品を差しださせて。
自国民の日本での経済犯罪を推奨ハアト。

元来不平等なものを不平等なままに理解させるものでしたね。

不平等条約を改正させてきた日本は、自由に搾取したい人には悪ですな。

常在戦場は宜しくない。
と、可愛いは正義!!を振りかざすけど?

不平等に搾取\(^-^)/万歳からは憎まれっ子になるから。

海外旅行や留学は院を終えてからじゃないと、遊学が成り立たない場所でしょ、。
EU諸国はその程度の国々で。
もう日本の民間は行く義務無いならいいね。

地方自治体は外国のシマイトシ知らんがなに付き合いで子供を出すの。
かなり、イヤドス。

[ 2015/01/15 20:20 ] /-[ 編集 ]
122954 :名無しさん(笑:2015/01/15(木) 20:34:15 ID:-

批判を包容できない人間達による報復スパイラル。
【悪意による批判・間違いによる挑発・事実による批判=全ての批判の排除】

自分が生きる(相手を淘汰する)口実としての信仰に成り果てているのか?

もしくは、【そもそも包容という『概念』を有していない人種(国)や人間】の為にある信仰。

のようにも見える。
[ 2015/01/15 20:34 ] /-[ 編集 ]
122959 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 21:09:32 ID:-

※122952
人間が完璧に無私で理性的なら、最早統治の必要性すら無いんじゃないかなって事。
技術力の向上によって、その気になったら個人でも世界を混沌に貶める事が出来るようになった時代では、感情や意識が最も危険性を孕んでしまってるんだ。
暗黒の中世に戻る位なら、完璧な人間になってアリやハチのような社会性動物になった方がマシだと思う。
[ 2015/01/15 21:09 ] /-[ 編集 ]
122960 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 21:24:18 ID:-

※122941
>今までの歴史の中で立憲君主制や社会主義や貴族主義や共産主義だったり様々な政体が現れては消えてきた。
立憲君主制≠民主主義と云いたいのだろうか。
それであるならば立憲君主制である英国や我が国は非民主主義国ということになるんだが……
一体どこのどいつが立憲君主制≠民主主義=共和制などというデマを垂れ流しているんだかね。
多分日教組だろうけど。
[ 2015/01/15 21:24 ] /-[ 編集 ]
122961 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 21:30:29 ID:-

まあ、「完璧」とか「完全」といわれる状態自体が存在不可能なんだけどね。
これは人間の限界とか関係なく論理学の追求の末にわかった結果だから、仮に人類が絶滅せずに何億年と歴史と叡智を積み重ねても決して克服される日はこないよ。
それでも完璧や完全を目指す意義はあるけど、完璧さ完全さを前提に考えてしまうといろいろと歪みが出てきてしまう。
[ 2015/01/15 21:30 ] /-[ 編集 ]
122962 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 21:42:46 ID:-

言論の自由と信教の自由、の定義の書き換え。
業への踏み絵。人と人の前に国対国。

自由に明確な責任の付いた管理かな。
キョウセイダ-が出るのは必氏。
[ 2015/01/15 21:42 ] /-[ 編集 ]
122965 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 23:17:50 ID:-

※122927

>残念ながら、幾つかの点で民主主義は落第点を取った
>感情に任せて好き嫌いで判断をしがちな割合が高い女性に政治に参加する権利を無条件で与えるというのも利益よりも不利益が大きいという判断が出た。
>その為に必要な是正処置が取られる。

その是正処置は
※122952のス内パーさんの
>・より理想的な政治体制として立憲君主制や制限選挙が一部で見直されるが(残念なことに)ろくに採用されずに終わる

を前提としないと成り立たないんじゃないの?
立憲君主というか絶対君主というか専制君主というか。。
[ 2015/01/15 23:17 ] /-[ 編集 ]
122967 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 00:14:39 ID:yl2HcnkM

不破雷蔵さんの所のツイート読んでいたら、フランスって、新生児の洗礼受ける割合が5割を切ってたのですね。おでれーた。
で、ローマ法王が『宗教の冒涜はアカン』と言ったけど、もちろんオランドらEU首脳は馬耳東風。むしろ、首尾は上々と言うところでしょうか。

彼らの精神的支柱はどこに有るんでしょう?
EUで国境をも無意味にして、宗教的バックボーンすら捨てたら、隣人との共通認識は、自由主義というお題目ですか?

イギリスの通信の秘密に対する規制とか、テロ礼賛の禁止を名目とするフランスの言論弾圧とか、自由主義すら崩壊しかかっているけれど、またロベスピエールからやり直し希望ですかね?
そういえば、オランドもロベスピエールも、弁護士上がりでしたね。

ついでに、ウクライナからサンクトペテルブルクまで進撃して、ナポレオンの再現(次は上手くやるさ作戦)でもするのでしょうか?
[ 2015/01/16 00:14 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
122969 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 00:43:50 ID:-

西洋史は、キリスト教から脱獄して、理性崇拝と神秘思想とマルクス教を経由して、国家社会主義に至った歴史、ともいえる。
その中心がフランス。
14世紀初に教皇をアヴィニョンに強制連行してから、19世紀末に政教分離法を制定するまで、
フランスはキリスト教ローマカトリック教会と闘争し続けた。
その結果、ヨーロッパではキリスト教が絶対でなくなり、世俗化を遂げた。
今回の風刺画とデモは、フランスにおける世俗化の伝統が悪い方向に出た、といえる。
[ 2015/01/16 00:43 ] /-[ 編集 ]
122970 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 00:51:09 ID:-

日本はこのまま立憲君主制で進むと思う。
在日やサヨク共でもない限り、今の日本の政体に明確に反対の意思を持ってる日本人なんてごく僅かだろうし、
明治以降の日本は立憲君主制で横槍入りつつもやってこれたから。
それこそ幕藩体制や道州制みたいに中央集権でなくなるほうが日本全体としてやばくなると思う。
[ 2015/01/16 00:51 ] /-[ 編集 ]
122972 :名前はまだない・・・:2015/01/16(金) 01:16:25 ID:-

革命後、中世から、こっちディストピア一直線だね、フランスは。(民衆は何がしたいというより、何も考えてないのでは?)混沌の中心はやっぱロスチャ本社か?
[ 2015/01/16 01:16 ] /-[ 編集 ]
122974 : :2015/01/16(金) 01:50:08 ID:-

これもまた宗教戦争
[ 2015/01/16 01:50 ] /-[ 編集 ]
122975 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 02:54:44 ID:-

結局サタン崇拝でしょ?
[ 2015/01/16 02:54 ] /-[ 編集 ]
122976 :名無しさん:2015/01/16(金) 03:45:12 ID:-

嫌な流行を作って遊んでみたらどうかな?
他人を冒涜して怒らせたあと、への字口にしてきょとんとした目で
「アイムシャルリー」って言うオチ
体もちぢ込めてプレート持ってる感じにジェスチャーしたらカンペキ

今日から君もみんなの嫌われ者間違い無しw
[ 2015/01/16 03:45 ] /-[ 編集 ]
122981 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 08:11:59 ID:-

メディアが権利ばかり声高に喚くだけで、その結果生じる責任を無視するのは洋の東西を問わず共通ですなw
[ 2015/01/16 08:11 ] /-[ 編集 ]
122986 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/16(金) 12:00:10 ID:-

フランスには冒涜する権利もあるんですね。
[ 2015/01/16 12:00 ] /-[ 編集 ]
122987 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 12:35:33 ID:-

これ、群衆心理的に疑問を呈すること難しくなっていないかな?
新自由主義もそうなんだけど、思想を神格化して反対したり、疑問視することに対して言論封殺してるんだよなあ。
反新自由主義なら、共産主義と思わせ
反移民だと、排斥、国粋主義と思わせる。
もちろんこの事件だとテロリスト擁護に繋げられる。
日本のバランス感覚は絶妙で、比較的冷静だね。フランスに寄りすぎてないし、テロリスト擁護でもない。
やはり欧米の価値観とは少しばかり違ってんだろうかね。
[ 2015/01/16 12:35 ] /-[ 編集 ]
122988 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 14:54:24 ID:-
 

まあフランスは昔からこんなもんだろ
相手が殺しに来るなら間違いなく殺し返すだろうし
ペンは剣にとか言ってるけど反戦とは言っていない
表現の自由はそれだけ大事って事だ
表現の自由を否定する自由は悉く抹殺されるだろ
[ 2015/01/16 14:54 ] /-[ 編集 ]
122989 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 14:56:19 ID:-

※122987
連中がやってることは魔女狩り全盛期から何も変わってないと思う。
昔は魔女だと一方的に決めつけて断罪したところを、今ではあなたが書いたような形で一方的に断罪と。
[ 2015/01/16 14:56 ] /-[ 編集 ]
122990 :在日は帰れ:2015/01/16(金) 15:23:29 ID:-

漫画展でしたか、慰安婦に対して弁明することすら許されない
歴史修正主義者とか訳のわからぬレッテルを貼る欧州の言論社会にショックを受けました。

日本の朝鮮マスゴミがフランスのテロを報道するとき
なぜかヘイトスピーチを入れ込んでる。
ヘイトスピーチをするとテロが起きると刷り込もうとしてるのか?

欧州の経済悪化と移民問題
今回のテロを利用したフランスの舵きりだった。
大々的に演出された儀式が行われ
1つの歴史の転換点を見たことになるのではないか?

在日は「ヘイトスピーチ」にこだわってるんですが
世界は次の段階に進んで行ってますよ。
[ 2015/01/16 15:23 ] /-[ 編集 ]
122993 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 17:41:27 ID:-

「ヘイトがー」とか普段言う連中はほとんど、風刺画とデモを擁護してるよ。
それでいて「ヘイトがー」のために、テロと移民を擁護する輩もいるようだが。
[ 2015/01/16 17:41 ] /-[ 編集 ]
122996 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 20:55:33 ID:-

ハゲに。
チビに。
デブに。

フランスは何言ってもいい。小2病の国でー。

たあまワイルでどうにかなるから。

こんなんはかつては馬鹿の標本。
[ 2015/01/16 20:55 ] /-[ 編集 ]
122999 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 21:32:32 ID:-

>>122976
まずは隗より始めよ。
[ 2015/01/16 21:32 ] /-[ 編集 ]
123004 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 05:23:45 ID:-

空気に同調しない異分子は村八分……というのは日本特有ではなく、個人主義の本場フランスでも見られる。
[ 2015/01/17 05:23 ] /-[ 編集 ]
123006 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 10:10:51 ID:-

>表現の自由を否定する自由は悉く抹殺されるだろ
その表現の自由にはデマと虚報を垂れ流す自由も入りますか?
あと報道しない自由も。
[ 2015/01/17 10:10 ] /-[ 編集 ]
123008 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 10:43:51 ID:3yj/35LY

シリア問題で黒ノムが役立たずだったから汚腐乱須に勅命が下ったのかね?
それを考えると雨の露制裁はウクライナも含めてユダ対イスラムへの援護射撃な気がする。
[ 2015/01/17 10:43 ] /3yj/35LY[ 編集 ]
123013 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 11:40:41 ID:-

利子を取る奴等(ユダヤ)VS利子を取らない奴等(イスラム)の戦いですか
自称イスラム原理主義が暴れる点で、イスラムさん気の毒ですけど
[ 2015/01/17 11:40 ] /-[ 編集 ]
123018 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 15:53:03 ID:-

確かに、今更謝罪したら「お前らのせいで死んだのか」って、矛先が一斉に自分らに来るだろうからなあ。
引っ込みつかないよなあ。
[ 2015/01/17 15:53 ] /-[ 編集 ]
123025 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 00:36:24 ID:-

例えばですね、外国に住んでいるフランス人を冒涜する権利とかいって、
留学生やらが壮絶なイジメとかにあう事件とかが世界中で多発したら、
その時フランスマスゴミ共はどういう言い訳をしてくれるんですかね?
[ 2015/01/18 00:36 ] /-[ 編集 ]
123028 :名無しの日本人:2015/01/18(日) 01:44:56 ID:-

いいんじゃないの、冒涜する権利を含む、ガチ自由主義。
でもダブスタはやめてくれよ?
ヘイトスピーチだろうがナチ賛美だろうが悪魔崇拝だろうが、そっちも認める準備はできたのかい?
特定の表現だけ規制するサヨ自由主義でないのなら、それはそれでアリだ。
そこまでの覚悟ができてるようには見えなかったが、見くびってたのかな。
[ 2015/01/18 01:44 ] /-[ 編集 ]
123029 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 02:15:29 ID:-

※122948
基本的には、まったくそのとおり。
自由主義が目指すのは「暴力的な言葉を受け流す平気なタフな精神を持つこと」であって「暴力で対抗すること」ではない。

日本のサヨクから嫌われてるローチから引用するならこうだ。

>心を傷つけられた人たちが、相手にその間違いを分からせるとか、びくともしないくらいに面の皮を厚くしようとするのでなしに、相手を黙らせるとか、追い出すとか、首にすることに懸命になるようだったら、いつものように、彼らにもっと成長しなさいと言ってやるべきだろう。ただ、それだけでいい。なにかを要求したり、罰したりすることはない。
[ 2015/01/18 02:15 ] /-[ 編集 ]
123030 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 03:41:12 ID:-

移民党は移民を推進するけどな!
[ 2015/01/18 03:41 ] /-[ 編集 ]
123031 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 03:58:40 ID:-

>特に感情に任せて好き嫌いで判断をしがちな割合が高い女性に政治に参加する権利を無条件で与えるというのも利益よりも不利益が大きい>という判断が出た。
>その為に必要な是正処置が取られる。

日本は男尊女卑ではなく、女性憎悪社会だね。

それを言うなら、「暴力的で利己的な判断をしがちな男性は政治に参加する権利を無条件で与えると言うのも利益よりも不利益が大きいという判断が出た」ともいえるんじゃない?
だって人類の歴史に戦争虐殺は絶え間なくあったのだし、そのときの為政者はほとんどが男だった。そして犯罪者の9割は男性だ。



どうしてこんな暴論をするのか、理解に苦しむ。



[ 2015/01/18 03:58 ] /-[ 編集 ]
123032 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 05:04:43 ID:-

男叩きの女のように見えて実は男だったりラジバンダリ
[ 2015/01/18 05:04 ] /-[ 編集 ]
123038 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 09:38:16 ID:-

そんなフランスに、

「おまえら第二次大戦でボコボコにされて、アメリカのお情けで戦勝国気取りだよな」

って言ったらブチ切れるんだよな。
[ 2015/01/18 09:38 ] /-[ 編集 ]
123050 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 10:55:33 ID:-

昨日、殺された風刺画の友人のインタビューがNHKで流れてたけど、「嫌なら見なければ良い(キリッ」とか、これが日本ならヲチスレが立ちそうな発言ばかりしてて草生えた。
[ 2015/01/18 10:55 ] /-[ 編集 ]
123053 :「ど」の字:2015/01/18(日) 11:26:20 ID:/rKlrZ.I
考え無しの米国が辿るだろう「覇権後」。

>「おまえら第二次大戦でボコボコにされて、アメリカのお情けで戦勝国気取りだよな」

 それ言ってしまったら、英国までもぶち切れてしまうでしょうけどね。
 独も英も仏も、アメリカの「占領統治」でとんでもない被害に遭っていますから。
(日本でのマッカーサーによる軍政など、まだしも温情統治と呼べる程です。
 日本が喰らった原爆二発が「ごとき」と言ってしまえるほどの苛政でした。
 物流インフラの意図的な遮断は、その地で生活する庶民に原爆を凌ぐ被害をもたらします!)
 欧州は、米国が単独覇権を持っている今の世界に対して、相当鬱積したものがあります。
 米国が覇権を維持する能力を失ったら、中東だけでなく欧州からも復讐されるでしょう。

 そして。
 真に復讐を受けるべき人間たちは、その時になったら米国を捨てて逃げているのでしょう。
 国を捨て故郷を捨て(多分肉親も捨てて)逃げ出す彼らを、許してはなりません。
 少なくとも、彼らに都合が良い法制度を日本に構築することは、許してはなりません。
 こうした人間は、財貨や知力の多寡にかかわらず、何か不都合があったらまた逃げ出します。
 今の世界の騒乱は、そうした人間たちが次の逃げ場所を探しているからでもあると思います。

(続きます)
[ 2015/01/18 11:26 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123054 :「ど」の字:2015/01/18(日) 11:33:05 ID:/rKlrZ.I
徳川家康によるウェポンコントロールの勝利。

(続き)

 これはもう、何度でも繰り返し書いておくべき事ですが。
 物流の遮断(意図的ならなおさら)は、その地に暮らす庶民を銃弾より確実に殺します。
 そして、今の人類の科学技術は、個人が物流を幾らでも遮断してしまえるのです。
 鉄道も自動車道路も、インフレした兵器の破壊力に対して非常に脆弱です。
 生活必需のライフラインである水道や電力の脆弱性は言うまでもありません。

 人類が個人で持ち得る破壊力は、人類社会全体を壊してしまえるレベルに到達しています。
 これを厳格かつ公正公平に制限出来なければ、人類社会は保たない時代に来ているのです。

 大東亜・太平洋戦争以降の日本社会が行ったウェポンコントロールは、意義ある成功です。
 兵器威力のインフレに先んじて兵器への忌避感情を植え付けた、人類史の成功例と言えます。
 この成功例を世界に広められるかどうかで、人類の存続が決まるとすら自分は思っています。

 その思想的な淵源は、槍や弓や鉄砲を刀に代替させて武を制限した、徳川家康に発します。
 彼は老いてから歩卒の技である剣を修め、その道にさほど思い入れは無かったようですが。
 大々的に補助金を出し、日本の武の代表格を弓や槍でも新しい鉄砲でもなく刀にしました。
 いきなりの武器全廃は無謀と見て制限から始めた、徳川家康の穏やかな知性の勝利です。

 幕府創設後、日本の自然を再建した事も大変な偉業ですが。
 日本人の心に平和に対する有難みを植えつけたのは、世界史を変革するに値する偉業です。
 自分は、徳川家康の指導者としての力量はカエサルに匹敵すると、本気で思っています。
(日本にはこのレベルの指導者がまだまだ存在しています。本当に素晴らしいです。
 今ここで思いつくだけでも、昭和天皇陛下。上記の二人に匹敵する業績を残しています)
[ 2015/01/18 11:33 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123056 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 11:58:17 ID:-

※123029
言葉の暴力で加害者側に立ったときの自己正統化の論法ではある。
言葉の暴力は物理的暴力と違って免責されるべきだという考え方は、
言葉の力は物理力よりも劣弱なものであるとの認識がなければ出てこない。
それでいて朝日あたりが「ペンは剣よりも強し」と主張するのであれば実に滑稽。

大きな力、強い力には責任が伴うというが、免責を要求する強大な力って一体何なんだろうね。


こういうのはどうだろう?
自分としては承服しかねるが。

>皇室を傷つけられた日本人が、在日にその間違いを分からせるとか、びくともしないくらいに面の皮を厚くしようとするのでなしに、相手を黙らせるとか、追い出すとか、首にすることに懸命になるようだったら、いつものように、彼らにもっと成長しなさいと言ってやるべきだろう。ただ、それだけでいい。なにかを要求したり、罰したりすることはない。
[ 2015/01/18 11:58 ] /-[ 編集 ]
123057 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 12:10:49 ID:-

女性憎悪社会ではなく「女性(が常に)憎悪(する)社会」だね。何に対してかは知らん。
よく女の子向けアニメなんかでは「女の子は団結よ!」ってやってるけどあれは大噓。
何らかの理由で「女」というムラの構成員として認められなければ、もはやそれは人間ではないということ。
そうなれば団結どころか、早急に殺処分して世界から抹消しなければならない対象として全「女」から看做されることになる。
その苛烈さ残忍さは「男」ムラとは比較にならないほどに凄惨。
同性の捕虜をより過酷に扱うのは女の監視役だというのは犯罪心理学関係の定説であるのも付け加えておく。
[ 2015/01/18 12:10 ] /-[ 編集 ]
123063 :寄り道:2015/01/18(日) 12:55:13 ID:-

>123031

読んでみると「民主主義というシステム自体が落第点を取った」とありますから、別に女性だけが参政権を剥奪されるわけではないでしょう。
奇妙なことですが、似たような話は私の知っている何人かの方々から聞いたことがあります。
具体的にどのような動きになるのかは予想しづらいのですが。
[ 2015/01/18 12:55 ] /-[ 編集 ]
123065 :寄り道:2015/01/18(日) 13:13:51 ID:-

そして別件です。

もしかしたら近々、新たな中国のファンドが破産するかもしれません。
そうなると色々と大きな動きが連鎖的に起こると思いますが。
[ 2015/01/18 13:13 ] /-[ 編集 ]
123066 :名無しの壺さん:2015/01/18(日) 13:15:31 ID:-

ていうか、民主主義だって、結局は少数派(だけど財力はある)のユダヤ人が体制をひっくり返して権力を奪い取るために考えた屁理屈の一つでしょ
人権とかと一緒
だから民主主義にはそういうセキュリティーホールがはじめから存在してるんだよ
そのセキュリティーホールを塞がせないための屁理屈が、表現の自由とか反差別ってやつ

自由にしろ差別にしろ、その概念を意識しなければ気にする人は少ないってのがミソだね

そんなもんが落第もクソもないがなw
[ 2015/01/18 13:15 ] /-[ 編集 ]
123067 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 13:17:20 ID:-

でも、民主主義が否定されたとしても、それより良くなるとは思えないんだよなぁ・・・
制限選挙なんざ持てる者の金権政治だし。
ひょっとしたら、グーグル先生が試作している黄帝の台みたいのが指導者の代わりに祀り上げられるのかもしれないな。

[ 2015/01/18 13:17 ] /-[ 編集 ]
123084 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 16:22:37 ID:-

※123066
セキュリティホールというよりもバックドアと言った方が近いかも知れんね。

>民主主義だって、結局は少数派(だけど財力はある)のユダヤ人が体制をひっくり返して権力を奪い取るために考えた屁理屈の一つでしょ

民主主義の「民」をゾンビに置き換えて、それをあやつるユダヤ人をブードゥー教の司祭に置き換えれば、往年のホワイトゾンビみたいな安手のホラー映画の出来上がり。

※123067
>制限選挙なんざ持てる者の金権政治だし。

江戸時代は賄賂社会だとのデマが現代では飛び交っているがこれは間違いで、
お代官様は越後屋の付け届けを受領しても御政道を枉げることは絶対にしなかった。
武士は名を惜しむものであるから、民草から金品を贈与されてもそれは下々からの献上品に過ぎず、そんなことで御政道を枉げるような判決を下すことはなかったと。
たとえ金品を贈与したとしても、受領した側が贈与した側に有利になるようなことを一切しなければ賄賂の要件が満たされることはありえない。

一体どういったものが金権政治にあたるのかが問題。
[ 2015/01/18 16:22 ] /-[ 編集 ]
123086 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 17:31:01 ID:-

※123084
そもそも江戸時代は選挙すら無いだろう。
士農工商なんて時代に戻れやしないんだから、制限選挙を比較しただけ。
[ 2015/01/18 17:31 ] /-[ 編集 ]
123096 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 18:30:52 ID:-

>>122053
>>122054
我が国におけるウェポンコントロールの伝統の起源は、平安時代の桓武天皇による常備軍廃止です。
1920年代が厳しい軍縮時代であったことも、併せて考慮すべきです。
歴史を鑑みてウェポンコントロールに着手するなら、まずここまで歴史を遡って見直すことから始めるべきです。
[ 2015/01/18 18:30 ] /-[ 編集 ]
123101 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 19:52:47 ID:-

超富裕層の三井の息子は。
俺、産まれてから死ぬまで。三井の労働者だなぁ。

超ブラック環境で生きて亡くなって。

外来語は微妙に日本語と違うから。
ヒエラルキーか。

うらやましいと思えない。
[ 2015/01/18 19:52 ] /-[ 編集 ]
123120 :「ど」の字:2015/01/18(日) 22:29:45 ID:/rKlrZ.I
制御と逃避は全く違うものです。

※123096
 コメントありがとうございます。

 平安時代の桓武天皇による常備軍廃止は、軍事からの逃避に過ぎません。
 国内の乱れと世界情勢に背を向け、京都をシェルターにした引き篭もりの態度です。
 1920年代の軍人を卑しいものとして忌避する時代風潮もまた、軍事からの逃避です。
 条約時代が終わると、その反動が色々噴出してきて大日本帝国の破滅につながります。

「兵は国の大事にして、死生の地、存亡の地なり。察せざるべからず」
(戦争とは国家の大事、国民の生死・国家の存亡が懸かる事業である。
 考えないという事があってはならない

『孫子』冒頭の言葉は、人間の共同体ある限りその指導者が心に留めねばなりません。
 どれ程嫌でも、人の死と物の破壊が悲しかろうと、直視しなければならないのです。

 徳川家康は現実を直視した上で、武力のインフレを制限する政策を色々と実施しています。
 兵器技術の進歩自体を制限し、鉄砲鍛冶の民生産業への移行に補助金を出してもいます。
(日本が当時保有していた大量の鉄砲を民生の道具に鋳直すことも奨励しています)
 大型武器(大砲)を迅速に移動させられる船舶の大きさにも制限を設けています。
 平和を現実的に考察するウェポンコントロールは、やはり徳川家康を基点と見るべきです。
[ 2015/01/18 22:29 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123132 :寄り道:2015/01/19(月) 00:17:25 ID:-

選挙というものも政治というものも手段であっても目的ではありません。
例えて言うならば銀行という経済の基盤を支え維持して動かす社会資本のインフラを銀行員に委ね、そのシステムを開発して稼働させ、維持するのにエンジニアに依存しながら彼らは選挙によって選ばれていないのに、それに依存する社会を構成していても問題を感じていないのと同じです。
責任を限りなく希釈した挙句の果てに結果に誰も責任を取らない社会システムでは遅かれ早かれ、そのメカニズムは崩壊することでしょう。
[ 2015/01/19 00:17 ] /-[ 編集 ]
123135 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 01:00:21 ID:-

>士農工商なんて時代に戻れやしないんだから

さて、それはどうでしょうか?
核の炎に包まれた北斗の拳やら石油戦争で崩壊したマッドマックスやらゾンビによる終末が起きたワールド・ウォーZのような世界の崩壊後にそういう時代が再びやってくるかもしれませんよ?

>江戸時代は選挙すら無いだろう。

金権政治とは選挙の有無で存在の在る無しが決まるものなのでしょうか?
自由選挙であれば金権政治ではなく、制限選挙であれば金権政治というのであれば、
実質としては制限選挙だったアテネの民主政治も元老院と民衆のローマ(S.P.Q.R.)のそれも金権政治だったと云えるのかも知れませんね。
[ 2015/01/19 01:00 ] /-[ 編集 ]
123137 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 01:15:02 ID:-

ま、現代では選挙自体が金権政治そのものになってるんでないかね?
金がなくては立候補すらおぼつかないし、票を集めるには金を使って名と顔を広めなければいけない
いざ当選したならば、金を引っ張り票田を潤さなければ次回の当選が離れていく
これが金権政治じゃないというならなんと呼ぶべきなの?
王様がその権威と威光で命令するほうが潔癖なんじゃね?
[ 2015/01/19 01:15 ] /-[ 編集 ]
123149 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 05:04:36 ID:-

>>123120
平安時代と1920年代がウェポンコントロールの起源、という説は不適切でした。
あくまで平安時代と1920年代は軍事からの逃避の時代。その反動が南北朝時代と1930年代。このように見るのが適切なようですね。
ただ、これらの無茶苦茶な時代を過ごした経験と反省が、我が国独自のリアリズムを育み、それがウェポンコントロールの一因になった気がします。
[ 2015/01/19 05:04 ] /-[ 編集 ]
123150 :「ど」の字:2015/01/19(月) 05:19:58 ID:/rKlrZ.I
まだ誤解があります。

※123149

 まだ違います。
 平安時代と南北朝時代には、源頼朝の建てた鎌倉幕府が間に挟まっています。
 また、1920年代の日本における軍事からの逃避精神は、現代にまで尾を引いています。
(その逃避精神を、諸外国が日本からの収奪に利用しているのは周知のとおりです)

 日本でのウェポンコントロールは、「穢れ」を避けようとする精神に毒されやすいのです。
 また、武力の制御を逃避に摩り替えて、狭間で金を吸い上げようとする勢力が内外に居ます。
 そうしたならず者たちの正体を暴き排除しなければ、国民の安全は守れません。
[ 2015/01/19 05:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123151 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 05:44:41 ID:yl2HcnkM

※123137
現代の選挙はただ単に、

・実力で金を稼げるほど有能
・低利もしくは無償で金を集められるほど人望がある
・親からの政治家教育を受け、支援者を引き継げる
etc.

位の人材でないと、国の舵取りを任せるのに不適切だと言うだけではないかな。

自分で大金を稼いだことも扱ったこともなく、もしくは人望がないから詐欺紛いの手口で金を集め、
まともな支援者が居ないから、金を持った胡散臭い連中に何か吹き込まれると、簡単に靡いてしまう。

こんな輩が沢山居る政党に、近年、政権を明け渡した国があったようですが、その後どうなったかご存じですよね。
日本という国みたいですが。
[ 2015/01/19 05:44 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
123152 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 06:28:51 ID:-

>>123150
では再び認識を修正します。
第一次世界大戦後から、ある意味第二の平安時代に入って、今日に至る。
平安時代と1920年代以降の共通点は、軍事からの逃避と、その反動がたまに出ること。

あと、武力の制御と軍事からの逃避は違うということを認識して、出直してきます。
[ 2015/01/19 06:28 ] /-[ 編集 ]
123153 :名無しさん:2015/01/19(月) 07:18:22 ID:-

※123151
まあ、交代する前の政党が、論外に役立たずでしたから。おまけに嘘つきで、それを糊塗するために人を恫喝するようなクズ揃いでしたので。
それでもずっとずっとマシですよ。そのまんまあんなダメ集団に政権握らせておくよりはずっとマシ。
マシ、で納得できないなら、まあ「ぼくのかんがえたさいきょうのせいとう」でも提示してくれるとうれしいんですけどね。
要するにあなたの仰ることは、「前の無能な政権」がさんざん吹き散らかした駄法螺とほぼご同類なわけですよ。
[ 2015/01/19 07:18 ] /-[ 編集 ]
123154 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 08:10:50 ID:yl2HcnkM

※123153
言葉が足らず申し訳ない。

詐欺紛いと人望無しは、もちろん自由の無い方の民主党のことです。
自民党に政権が戻ったことは、大変喜ばしく思っております。数少ない中央集権派政党の復権ですから。


政治家だったご家族から、国という物すら教育されなかった方とか、保土ヶ谷辺りで紙袋を受け取った方とか、牛への投資を募った方とか、詐欺フェストとか。
金権政治がどうとか言ってますが、もし供託金が無ければ、これ以下の小者が小選挙区荒らしをしたことでしょう、と、申したかったのです。
[ 2015/01/19 08:10 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
123158 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 09:27:05 ID:-

※123137
絶対王政は優秀な王様が続くならこれ以上無い、いい政治だな。
しかし次もいい王様とは限らない。
という事は世襲は止めた方がいいだろう。
人は欲には弱い生き物で、また記憶を受け継げない生き物なのだから。

誰かにどうしても導かれたいなら、人工知能による政治がいいかもね。
腐敗は起こり得ないのだから。
[ 2015/01/19 09:27 ] /-[ 編集 ]
123161 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 10:22:43 ID:-

日本は伝統的に「君主を輔弼する役人」という政治システムが根付いてる(古くは聖徳太子から)んで、君主制に対するイメージが特亜や欧米とは相当ズレてると思うんだよなあ。
[ 2015/01/19 10:22 ] /-[ 編集 ]
123162 :寄り道:2015/01/19(月) 11:08:51 ID:-

>123158

人工知能というものに期待しすぎです。
私は人工知能と情動に関して研究を行っていた時期があるのですが、人工知能はあくまでももう一つの知性であって人間が期待する神の代理品ではありません。
知能、知性、理性の違いを理解せずに人工知能は無謬の神託を下す存在だと崇め奉るのは間違っています。
[ 2015/01/19 11:08 ] /-[ 編集 ]
123165 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 11:41:25 ID:-

※123162
なら神様でも超人だろうと何でもいいな。
万人が納得出来る政治さえ出来れば。
[ 2015/01/19 11:41 ] /-[ 編集 ]
123167 :寄り道:2015/01/19(月) 12:03:51 ID:-

>123165

そんな他者に依存して一方的に面倒を見てもらえるような都合の良い選択肢は有りません。
そしてそれは同時に優生学の考えを認めることになり、人間を「神」と「奴隷」の二極に分かつこととなるでしょう。

この世にそのような貴方にとって都合の良い存在が貴方にとって都合の良い治世をしてくれるとは限らなく、そのような無責任に誰かに依存する貴方はどのような政治を、治世を、世の中を与えられても結局不満を述べるだけで終わるでしょうね。
[ 2015/01/19 12:03 ] /-[ 編集 ]
123172 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 12:49:41 ID:-

※123367

>人間を「神」と「奴隷」の二極に分かつこととなる

仮に神とやらが責任を取るなら、何処が駄目なんだ?
そもそも人間が完全に自立して生きていけるようじゃ社会の必要性が無くなるんだから、寧ろ喜ぶべき事だろ。


[ 2015/01/19 12:49 ] /-[ 編集 ]
123177 :寄り道:2015/01/19(月) 13:12:53 ID:-

>123172
神は奴隷がしでかした不始末の責任まで取ってはくれません。
権利の庇護も生存の保証も神に委ねるということは神が気まぐれに奴隷を殺そうが処分しようが玩具にしようが、反論も抗議もする権利も資格も持たないという事を意味するのですから。
[ 2015/01/19 13:12 ] /-[ 編集 ]
123179 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 13:23:29 ID:-

※123177

玩具でも構わないのではないかな。
奴隷になる時点でそれを嫌がる自我など存在しない。
[ 2015/01/19 13:23 ] /-[ 編集 ]
123189 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 18:15:06 ID:-

※123179
君、マジンガーZの鉄仮面軍団にでもなりたいの?
劇中では、自分で考える必要がなくなるから楽なもんだと抜かしておったが、やってることは自殺と大して変わらんだろう。

そもそも君の目的は、中二病的&ツッコミどころ満載のネタ振りをして、まともな議論を潰すことなんじゃないか?そうとでも考えないと辻褄が合わんくらい話にならんよ。
[ 2015/01/19 18:15 ] /-[ 編集 ]
123194 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 20:19:11 ID:-

クレヨンしんちゃん世界だなぁ。

シンノスケは言論の自由ガアあるから。フリーダムにゾウサンゾウサンする。

みさえお母さんは怒る。

お父さんが仲介しようとしても。
シンノスケはゾウサンする。
結局、シンノスケがゾウサンするのは恥ずかしいって思う迄。
シンノスケはみさえお母さん的世間知識に反抗のゾウサンする?

幼稚園児のリテラシーですな。
[ 2015/01/19 20:19 ] /-[ 編集 ]
123196 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 21:36:27 ID:-

>誰かにどうしても導かれたいなら、人工知能による政治がいいかもね。
スカイネットの誕生ですね。わかります。
法執行官は工場で生産されたターミネーターという。

※123162
柴田昌弘が花とゆめ誌に連載していたブルーソネットを思い出します。
作中に巨大ロボットが登場するのですが、
このロボットの頭脳部分は人間の胎児から摘出した脳髄にプログラムを書き込んで制御ユニットにしているという
およそ少女漫画とは思えない話の展開に絶句した記憶があります。

※123167
>人間を「神」と「奴隷」の二極に分かつ
ヒトラー予言などでも上記のことは指摘されておりますが、世の中を見るにつけ、実際そうなりつつあるように感じます。
ヒトラーの場合は奴隷ではなく家畜と呼んでいますが。
[ 2015/01/19 21:36 ] /-[ 編集 ]
123204 :寄り道:2015/01/19(月) 23:43:39 ID:-

随分堂々とした逃げっぷりですね。
都合が悪くなると「最初から妄想と言っている」という実に見事な逃げっぷりです。
だから貴方達ニセ科学に踊らされている愚者の意見はその程度の軽薄なものなのですよ。

まあ、妄想であることを自分から述べているだけ貴方はまだマシでしょうが。
[ 2015/01/19 23:43 ] /-[ 編集 ]
123209 :ス内パー:2015/01/20(火) 08:41:05 ID:-

ずずーっ 旦

神とか人工知能とかにすがる人間ほど自分が切られる側の人間になると見苦しく足掻く件。



現状優れた政治形態というのは優秀な人間がトップをとることを前提とした独裁と
まともなのが集団で存在することを前提とした合議制だと思います。
そしてそれぞれ駄目なのがトップに来ると最悪の政治形態になるが覆す可能性が開けている分だけ後者のほうがまだマシ。

民主主義がほかの形態よりマシとされる理由はまともな人間が量産されている(倫理、教育、メディアがまともである)ことが前提ですが最悪の状況から覆す手段がほかの政治形態より穏便かつ正規の手段で存在することが大きいと思います。
アフリカの某国とか教育の時点で躓いているために独裁しないと国が持たない段階の国もありますし民主主義が万能とはとてもいえませんが。

民主主義がロビー活動で腐敗する可能性(アメリカが顕著)についてはロビー活動の権限を小さくする(主に司法と世論の仕事)ことと経済界と売国奴、スパイとの関係を遮断することにかかってくると思いますが…このへんはちとわかりません。
ただ二大政党とか派閥抗争で浄化されるというのは多分無理。というか第二次世界大戦前夜の日本とか変な派閥争いの末に無能がトップを占めてしまったというのが大きいので、そして派閥争いに絡んでロビー活動が野放図になったアメリカという実例もありますのでそこには期待しません。

企業でもまったく違う思想のトップとナンバー2が足の引っ張り合い内部抗争に明け暮れてる会社とトップとナンバー2が同じ思想の元助け合い微調整しながら外部へ攻めている会社とではどちらが好ましいかといえば後者でしょう?
[ 2015/01/20 08:41 ] /-[ 編集 ]
123210 :名無しさん@2ch:2015/01/20(火) 10:56:58 ID:-

※123209

日本の場合、つまり整理していくと

・倫理観が保たれた人間が多数を占めている事(移民が増えなければ何とかなりそう)

・日本を形作るためのまともな教育制度を作ること。教科書、教師、それを取り巻く環境を変更及び改善すること。

・メディアを公平、公正な内容で視聴者に発信出来る状態にする事。

・天皇を頂にして、統治は政治家が行う現状の立憲君主制を維持する事(OK)

・二大政党の思想が真逆ではなく、譲歩や微調整でお互いが存在し得る機関である事

メディア問題を掘り下げると、
極左や外国人から洗脳された今の状態から、まともな内容に緩やかに移行して行くだけではダメでしょう。
株主の問題、局内の掃除、イカれた芸能人や知識人を一掃したとしても
「今までどれだけ偏向報道されていたか。その為にどれだけ日本がダメージを受けていたか」を日本人の体に文字通り
骨に刻まなければ、いつまた同じ事が繰り返されるかしれません。


日本は他のどの国よりまともな国家形態を作り易い環境にあるとは言え
それでもクリアしていかなければならない条件が色々あるって事で。
頭痛いなあ。

追記:制限政治もありかな?女性を除外するのではなく、「政治経済に一定の知識を持つ人間を対象にして選挙を行う」といった。
[ 2015/01/20 10:56 ] /-[ 編集 ]
123213 :寄り道:2015/01/20(火) 12:23:16 ID:-

気になる動きが。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20150120-OYT1T50057.html?from=ytop_ylist

展開次第では非常に危険な方向に延焼すると思われます。
[ 2015/01/20 12:23 ] /-[ 編集 ]
123228 :名無しさん@2ch:2015/01/20(火) 23:34:43 ID:-

※123209
「権力は腐敗する」とドヤ顔で言う人間は多い。
彼らに「それは絶対か?」と聞くと「そうだ」と必ず答える。
ならばと「民主主義社会における最終的な権力である民も腐るんだな」と重ねて尋ねた時に即座に頷いたのは一人も居ない。
幾度も「権力が腐敗するのが絶対法則であるならば民も腐敗するものではないのか」としつこく問うた時に、
「民の声は天の声。民が腐敗したその時は天が誅するであろう」と答えた人は居る。
専制政治ならば腐敗した一部のわるものを排除すればハッピーエンドで済むが、民全体が腐ってしまったらどうすればいいんだろうか。
そう考えた時に「なるほど。あの震災は確かに天罰だったんだ」と。
民主政治に於ける最悪の状況は民全体が腐っていることで、民全体が腐ってしまえば自分達の健全性に疑問を抱く者は民の中からいなくなる。
選挙の投票行動において日本人は誤った意思決定を下し、必ずや日本を窮地に追い込むだろうと40年前から思っていたが2009年にまさにそれが現実になった。
以て瞑すべしなんだろう・・・


民主政治は意思決定に必要な時間が他の政治形態よりも長いという欠点がある代わりに、
一度意思決定が為された後の意思の徹底と実行スピードは他の政治形態より遥かに勝るはずである。と思う。
――抜け駆けをして同胞を売って犠牲にしてでも自分だけの利益を確保しようする国民性でない限りは。

パチンコ必勝ガイド誌のコラムによればパチンコ業界内部で自主的に話し合って取り決めたことなど一度も守られたことはないと云う。
合意決定の直後から、同輩を裏切って自分だけが甘い汁を吸おうと全員が動き出すと。
特亜はいじめが社会の伝統として社会そのものに組み込まれてしまっているからこういうことになる。
何しろいじめの本質は「同胞を犠牲にして自分が美味い汁を吸おう」ってことなんだから民主的な話し合いによる合意形成は何の意味も持たない。

民度ではなく国民性。
ひょっとして民主主義は普遍的な絶対正義なんかじゃなくて、適合する国民性にはマッチするというだけのような気もする。
適材適所を実現するための有効な一方策としての意味だけしかないのかもしれない。

もしも日本が朝鮮半島を再併合したとして、朝鮮人が民主主義に適合するように朝鮮人の国民性を改造するのにかかる年月はどれくらいと見積もれるだろうか。
真面目な話、そんなことは未来永劫無理なんじゃ・・・?
[ 2015/01/20 23:34 ] /-[ 編集 ]
123237 :名無しさん:2015/01/21(水) 06:50:12 ID:-

※123154
あ、大変失礼しました^^;
>・実力で金を稼げるほど有能
>・低利もしくは無償で金を集められるほど人望がある
>・親からの政治家教育を受け、支援者を引き継げる
の条件にまったく合わないなあと思ってて、
民主党のことを指しているとは素で気づきませんでした^^;
[ 2015/01/21 06:50 ] /-[ 編集 ]
123239 :名無しさん@2ch:2015/01/21(水) 08:04:19 ID:-

>>123228
実際ブラック企業をはじめとする腐った民間なんていくらでも例があるのにね
東電やNHKの腐敗振りなんて官僚よりはるかに酷いし
監視の目が行き届かない分巨大民間企業の腐敗のほうが社会に害を為し易いと思うんだけどね
[ 2015/01/21 08:04 ] /-[ 編集 ]
123249 :名無しさん@2ch:2015/01/21(水) 18:08:09 ID:-

東電やNHKは国営か民営か曖昧な企業。しかも寡占企業。それで腐敗が酷い。
[ 2015/01/21 18:08 ] /-[ 編集 ]
123258 :寄り道:2015/01/22(木) 02:44:14 ID:-

ツイッターでも呟いたけど、テロ支援者のリスト第一弾、提出した。
[ 2015/01/22 02:44 ] /-[ 編集 ]
123410 :名無しさん@2ch:2015/01/24(土) 12:45:40 ID:-

>123239
民が腐るというのがどういうことかは韓国を見ればよくわかる。
あれこそが民が腐った状態。
韓国にもブラック企業はあるが、アレは韓国「民」の腐敗が引き寄せたものでしかない。

美人じゃないと人として扱われないから、美容整形して美人になれば今度は強姦される。
一体、韓国人は何がしたいのか。
一陣会なるいじめ加害者の全国組織があっていじめ被害者はどこに転校しても、その情報が社会の隅々まで行き渡り、死以外にいじめから絶対に逃れる方法はない。

「韓国社会で起きている事象のすべてが日本で起きているわけではないから、日本の民は韓国の民のように腐っているわけではない」という考え方は間違っている。

大津の皇子山中学でいじめ殺人があった。
いじめの被害者の相場は決まっていて、
「ツラが悪いか、頭が悪いか、運動神経が悪いか、経済状態が悪いか」のどれかに必ず合致していて
それが原因で共同体内部に存在するべき価値がないと誰かに看做されて暴力によって排除される。
要するに「存在すること自体が許せない」と。

で、このいじめを黙認することで許容していた傍観者の同級生以下学校生徒は被害者が被害者であることによって自分の安全を守ろうとした。
担任をはじめとする学校当局はいじめに介入して波風が立つよりは放置しておく方が無難だからと被害者を見殺しにした。
学校生徒の父兄は「義を見てせざるは勇なきなり」で介入して自分の子供が危害を加えられることを恐れて放置。
いじめの加害者にしても、自分の人生と向き合わずに被害者を虐げることによって自分自身から逃げた。
いじめの加害者の親は自分の子供がやられる側ではなくやる側に回っていることに安堵していたからいじめを放置。

何のことはない。
皇子山中学の関係者全員が自分達の安逸のための生贄を必要としていて、いじめの被害者に依存していただけ。
・・・皇子山中学の校区の民は腐っていたと断ずるより外にない。
これでは韓国社会と同じ。
[ 2015/01/24 12:45 ] /-[ 編集 ]
123423 :名無しさん@2ch:2015/01/24(土) 16:23:31 ID:-

擬似科学・精神世界系の書き込みが相次いでいるが、後藤母マザーアースの会見と内容や言い回しがかぶる。
[ 2015/01/24 16:23 ] /-[ 編集 ]
123450 :名無しさん@2ch:2015/01/25(日) 01:59:21 ID:-

はいはいスピリチュアル。スピリチュアル。
一陣会に言及したのがそんなにまずいんだろうか。
[ 2015/01/25 01:59 ] /-[ 編集 ]
123454 :名無しさん@2ch:2015/01/25(日) 04:08:47 ID:-

>>123450
ある意味まずい。
朝鮮人の自発的な帰国を躊躇させてはいかんよw
[ 2015/01/25 04:08 ] /-[ 編集 ]
123497 :名無しさん@2ch:2015/01/25(日) 17:28:00 ID:-

祖国や宗主国がダメだと分かった時に限って、
「イルボンだって同じニダ」
と擦り寄ってくるんだよな。
気色悪い、失せろ。
[ 2015/01/25 17:28 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9840-e92d7db8


スポンサーリンク