
881: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:01:16.17 ID:K5Vczfzm.net
884: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:04:22.82 ID:RuDFL6M3.net
>>881
あの新聞社は退路を断たれちゃったよな、あのデモのお陰で
まあ頑張れw
896: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:09:15.13 ID:agS4zjYB.net
>>884
マララさんと同じにおいがするっすなあ・・・
こっちは完全に分かってやってるだろうけど
914: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:20:08.36 ID:4EYqDuS4.net
>>884
イギリス「突っ走ってその先にある亀裂を飛び越えるしかねぇ…!
いいかげん気がつけっ…………!
退路なんか、もうねえんだよっ…!」
927: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:29:04.61 ID:/j3Wr/rP.net
>>914
イギリス「…ところでブックメーカーさん。私は”結局土壇場でビビって飛び越え失敗”の一点買いで頼むよ」
886: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:04:39.81 ID:0e4aX09G.net
>>881
冒涜する権利とな
887: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:05:21.35 ID:5D6RxL1c.net
>>881
冒涜する権利ってあんた・・・
パリが炎に包まれてもしらんぞ・・・
890: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:32.16 ID:3wAvDC3f.net
>>887
これが本当の”炎上商法”・・・(自粛
895: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:08:01.20 ID:e5FaQsZ0.net
>>887
「パリよ燃えているか」が現実になるんですね_____
915: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:22:06.02 ID:QAlH3w/V.net
>>895
「翼よ、あれがパリの火だ_」
「タッキー、あれは炎だよね、大炎上…」
888: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2015/01/14(水) 00:05:44.82 ID:YJP5tQ5T.net
>>881
>「われわれは、冒とくする権利も含めて一歩も譲歩しない。
これはテロの主戦場確定ですわ
899: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:10:45.87 ID:nZ8XyRhg.net
>>881
>冒とくする権利
おフランスってそんな国だったっけ?
901: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:12:27.62 ID:a6qHF5ws.net
>>899
YES
903: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:12:53.21 ID:W4O2fwBu.net
>>881
今回の件は下衆い雑誌が主張する単なる言論の自由の話ってだけでなく、
フランスの国のあり方そのものに関わる話だから
簡単にはいかないんだよ。
まず、フランスの社会ってのは、すべての宗教を社会全体が許容するために、
宗教原理主義者に対して極めて不寛容であるってのが特徴。
憲法の一条の冒頭からして、
La France est une Republique indivisible, laique, democratique et sociale.
フランスは、単一不可分で、非宗教的で、民主主義で社会的な共和国である。
と国そのものの定義の段階で、民主主義とか、社会権などとならんで
国家の非宗教性(laique, la laisite)が出てくる。その後に
その国が、個人の法の下の平等や、信教の自由を保障し云々と続く。
歴史的にカトリックとユグノーで血みどろの争いを繰り広げたり、ユダヤ差別、排斥したり、
革命期には真逆に走って、最高存在の祭典みたいなコメディじみたことまでやらかした末に
20世紀初頭にようやく国内各宗教の妥協と合意を取り付けて、
憲法に書き加えるところまでたどりついた。
907: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:14:39.83 ID:mNTsNYxl.net
>>903
しかしそれにイスラム教は入ってないってオチでしょうか・・・
930: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:30:35.55 ID:agS4zjYB.net
>>903
その考え方自体はともかく
よくその考え方で移民入れようと思ったな・・・
二世三世は自然にフランス風に染まってくれると考えてたんだろうか
932: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:31:48.45 ID:wlT+4Ils.net
>>930
「フランス海外県」が存在する理由と結果ですよ>移民の増大
934: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:34:19.14 ID:agS4zjYB.net
>>932
植民地時代の遺産か・・・
そう考えるとテロと同時に移民排斥も進みそうだなあ
935: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2015/01/14(水) 00:34:26.01 ID:YJP5tQ5T.net
>>930
>二世三世は自然にフランス風に染まってくれると考えてたんだろうか
全く以てその通りだと思うよ?
自国に絶対的な優越心を抱いているからこそ出来る愚行。
どっかの国のオサヨさんが不法滞在者を庇って
「元いた国は酷くって、ここでしか暮らせないから許して!」
と言い出す精神構造と一緒。
基本、他国蔑視がありますな。
938: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:35:42.46 ID:agS4zjYB.net
>>935
カルデロン事件の顛末も酷かったよねえ・・・
946: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:41:35.01 ID:wlT+4Ils.net
>>935
染まっていないことを自慢する在日<`∀´>でも本国産との差異は大きい
しかもその差異は両者の良い部分ではなく、悪しき部分だけを抽出した碩鼠となってますし(´・ω・`)
おそらく、在仏二世三世も<`∀´>同様に弱者利権に染まって潜在的な犯罪予備軍と化しているんでしょう
マフィア化は一部としても、母国への露骨な利益誘導だけでも十分に売国的ですが
953: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:46:02.74 ID:W4O2fwBu.net
>>930
実際イスラム系2世、3世の8割9割は
フランス風に染まってるんですよ。
特に女子教育なんかは決定的に違いますから、
公教育を受けて西欧風になった女の子が
1世の親世代と価値観が違いすぎて
対立して家出したり、ひどいときは殺されたり
なんてのはままある話。
941: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:38:00.06 ID:9mKG4z2b.net
>>881
あれ、前は部数を100万部に増やすと言っていたのにさらに3倍になってるなー。
しかも譲歩しないと言っちゃうって、リメンバー・シャルリ待ったなしですね____
フランスはどこに向かっているのだろうか。
なんだかウリナラみたいに明後日の方向に行き始めた気ががが。
945: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:41:19.63 ID:3wAvDC3f.net
>>941
青山ニムが「リベラルとは本来自由が侵される時には銃を持って戦う人のことだ」って言ってたし、
ムスリムが屈服するまで何世紀かかろうとも戦うんじゃね?_
882: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:03:27.02 ID:CyiIiQXS.net
言論の自由を口実にイスラム教徒の悪口垂れ流しているのだからジハード宣言されても仕方ないだろうな
殺される自由も満喫してはどうかな
889: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:18.56 ID:wlT+4Ils.net
冒涜的な風刺っつーか、ムハンマドの尻の穴を描く事がどんな風刺になるのか判らん
892: 日出づる処の名無し 2015/01/14(水) 00:06:45.35 ID:Dh923MlY.net
欧州の意識高い()リベラルお花畑の行き着く先を見せていただきましょう。
- 関連記事
-
今後も身内の適当な人間を殺して部数稼ぐようになるよ
こいつらはこれで味を占めて「学習」したんだから、今後はもっと身内は死んでいくようになるよ
それがマスゴミだけとは限らない