小林よしのり「日本のグローバル企業は、国内市場にはもう期待していない。 円安で企業が国内回帰するなんて言ってる奴は、経済がわかってない馬鹿である! 漫画家にこんなこと見抜かれて、恥ずかしくないか?」

小林よしのり


580: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:30:18.44 ID:avcovgaN.net

https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=4309&comment_flag=1&block_id=1998#_1998
円安のおかげで一部の企業が生産拠点を国内に回帰させるらしい。
それをアベノミクスの成果だと産経新聞が誇り、
安倍首相礼賛者が誇っているが、つくづく馬鹿だなあと苦笑いするしかない。

ようするにグローバリズムは「底辺への競争」だから、日本人の賃金が
世界の最底辺に迫ってきたということなのだ。
なんでこんなこともわからないのだろう?知性がゼロなのか?
日本人の賃金が中国人やインド人の貧困層と一緒になってきたから、工場を日本に戻そうという話だ。

それでも企業は数年先にもっと低賃金になることを見込んでいるのだし、非正規社員ばかりになる
ことも予定しているから、今すぐではなく、数年先になる。
しかも移転するのは企業の生産ラインの一部だけだろう。
なぜなら市場はやはり海外にあって、少子化が進む日本にはないからだ。
その証拠に、2014年の日本企業による海外企業のM&Aの件数が557件で過去最高に達している。
円安なのに海外企業の買収を加速させてるのはなぜか?
買収が増えてるのはアセアン諸国の企業だから、日本企業はアジアの市場に大きな期待を抱いているのである。
日本のグローバル企業は、国内市場にはもう期待していない。
円安で企業が国内回帰するなんて言ってる奴は、経済がわかってない馬鹿である!
漫画家にこんなこと見抜かれて、恥ずかしくないか?


さあ、わが党信者と化した思想漫画家がラ党批判をはじめました。
この珍説に乗る勇者は我が党にいるか?何人かいるんじゃないだろうか?


584: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:36:12.38 ID:HKahBjqa.net

>>580
これ、誰かの受け売りだろ
ニュース系の板やケンモーでよく見る説だし


585: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:39:15.03 ID:fuVFWWzF.net

>>580
というか、日本はすでに一般消費財に関しては高級品しか製造していない。
国内向けと先進国市場向けのみ。
発展途上国向けに関しては生産財(製造機器・中間財)を輸出して
現地の低コストの労働力で低価格品を間接的に生産している。
インドやアフリカ向けの製品を国内で造るわけねーだろw


659: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 06:00:53.34 ID:lIF8eCAe.net

>>580
そもそも、定価50万円程度の車を日本で従業員に年収210~230万円位払って
作るとか利益率悪すぎでしょ
それだったら、途上国(表現が失礼か…)に販売会社を作って売ったほうがいい
まあ、途上国の場合最高でも49%しか出資できない国が多いけど


681: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 07:46:26.76 ID:qb9uhswJ.net

>>580
彼は我が党の円高時代には「男系派」を罵ってばかりで経済はスルーでしたなあ


587: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:40:14.42 ID:wHo/3SI3.net

国内回帰は円安以前から進んでいるんですが…
特に中国が港を閉めてからは顕著


591: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:44:14.27 ID:rMO8jm4L.net

>>587
他国で嫌がらせされても、自国の軍事力を背景に圧力を掛けることができませんから、
着の身着のままで逃げ帰るのみ。確かに戦争にはなりません。九条万歳__


589: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:41:17.37 ID:u5+u929B.net

世界経済があれるのは、ダンピングしている日本企業のせい__


592: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:45:39.82 ID:fuVFWWzF.net

中国の人件費が高騰した割に質が低い上に、
政治的リスクが高すぎて引き上げるしかないでしょうな。
いつ電力を止められたり接収・破壊されるか予測不能。


595: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:48:05.25 ID:HKahBjqa.net

>>592
10億市場()らしいけど、文字通り10億人が買うわけでもないし


593: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:46:23.74 ID:HKahBjqa.net

九条はネギだけで充分ですわ


594: 日出づる処の名無し 2015/01/11(日) 01:46:54.18 ID:u5+u929B.net

鉄道事故が起きたらその場で埋めちゃう国に、平気で投資できる神経がわかりませぬ。


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/01/11 11:25 ] 日記 | TB(0) | CM(29)

122631 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 12:03:39 ID:-

あれ、よしりんいつの間にグローバル化是認に転向したの?
よしりんの主張に整合性や根拠を求めるだけ馬鹿らしいってのはわかってるけどさ。
[ 2015/01/11 12:03 ] /-[ 編集 ]
122635 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 12:14:23 ID:-

ドブに財産ばらまいてるグローバカ企業に期待されてもなー。
ていうか、見抜いてるというより、目が節穴で抜けてるんじゃいかいな?
[ 2015/01/11 12:14 ] /-[ 編集 ]
122639 :電子の海から名無し様:2015/01/11(日) 12:48:10 ID:-

もう炎上商法も使えないんだね。

小林よしのりはただの天邪鬼のかまってちゃん。
多数派の反対側にいてわめくだけ。
多数派に属していないことこそが「小林よしのり」なのだろうよ。
[ 2015/01/11 12:48 ] /-[ 編集 ]
122643 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 14:16:57 ID:-

漫画家は考えたことを漫画に織り込んで描いてこそナンボなのに
漫画家って肩書きだけになってしまったよね、よしりん……
[ 2015/01/11 14:16 ] /-[ 編集 ]
122644 :名無しさん(笑:2015/01/11(日) 14:26:06 ID:-

わかるわかるwww
乗った勇者に「おまえら馬鹿か?」と言うところまでwww
[ 2015/01/11 14:26 ] /-[ 編集 ]
122646 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 14:38:44 ID:-

だーかーらー、日本はASEANとだけ仲良くやってりゃいいんだって。
米露間はのらりくらりで、EUと特亜は鼻くそホジーで。
[ 2015/01/11 14:38 ] /-[ 編集 ]
122647 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 14:43:50 ID:-

ともだちんこ~(これしか覚えてない)
[ 2015/01/11 14:43 ] /-[ 編集 ]
122648 :名無し:2015/01/11(日) 14:54:56 ID:-

海外は人件費とか安いけど、中国の人件費高騰、タイの洪水、東南アジアの電力事情を鑑みたら、国内の方がリスクが低いとかあるだろ。
中韓を知りすぎた男さん言うところの、いざとなったら逃げる準備が出来ないなら海外進出するなを知らんのだろうな~。
[ 2015/01/11 14:54 ] /-[ 編集 ]
122650 :QP:2015/01/11(日) 15:02:41 ID:fVtq2WeM

経済諮問会議のメンバーが全滅したから、口リコン小林まで使い出したか・・
財務省ェ・・
[ 2015/01/11 15:02 ] /fVtq2WeM[ 編集 ]
122651 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 15:05:28 ID:-

同じ路線に桜出演の古谷も乗ってるけどなんでかね?
隣の芝生が青く光って見えたのかしらん。
[ 2015/01/11 15:05 ] /-[ 編集 ]
122652 :名無しさん:2015/01/11(日) 15:33:14 ID:-

結局のところ、安い所で作って売るなんてのは、飽和したらおしまい。片っ端から食料食い荒らして移動するイナゴ。
じゃあ全て食いつくしたらどうするね?という根元的質問に解答を用意できない限り、いずれ他人もろとも破滅するのは必定。
比喩としてピッタリの存在が、旧作ヤマトの帝星ガトランチス・白色彗星。
(つーか白色彗星がまさに白人文明のカリカチュアなんですが)

結局のところ、地道にモノを作ってコツコツ金貯めるのが一番長続きするんですよ。何せ、取引相手も同じようにコツコツ稼ぐので、ある日突然自分の製品を買ってくれる顧客が全滅するなんてことがない。
[ 2015/01/11 15:33 ] /-[ 編集 ]
122654 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 15:38:59 ID:-

こんなの、インド中国と日本の賃金差を見せたら終了だと思うんだけど…
彼はそれでも喚くのだろうか。
[ 2015/01/11 15:38 ] /-[ 編集 ]
122660 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 18:35:16 ID:-

反グローバリズム・反ネオリベラリズムを掲げながら、
グローバリズム・ネオリベラリズムマンセーしてしまう、
そんな芸風がよく見られる。
[ 2015/01/11 18:35 ] /-[ 編集 ]
122665 :べる:2015/01/11(日) 19:22:25 ID:Jec19d7A

うちの会社もそうですが国内市場に期待しないのは誤りです。
市場の規模が大きいので見落としがちなのですが、国内市場を捨てた会社は生きていけません。
例えばグローバル化に成功したと社長が喧伝しているうちの会社は売り上げも利益も日本が担っています。
一応日本部門はアジアの下にあるのですけどね、おかしいですよね。
あまつさえ、うちの主要商品とシェアトップの商品を利益が出ないので切るとか言い出しています。
その安いもので他の粗利の高い商品が売れるようになっているのですが、MBAの経営センスは素晴らしすぎてよくわかりませんね。

一つに間違えやすいのは海外でものを売るためには安い賃金で作ったものを現地で買えるレベルの金額で売るから売れるのであって、金額で比較した場合にはだいたい国際市場は当てにならない。
また多くの企業が日本に進出している点でわかるように、日本は高くても物が売れる国なのです。
(海外の方が物が売れるなら、マクドナルドなんかとっくに日本撤退しています)

もう一つに間違えやすのはどこの国でも企業は自由に進出できるものではないということです。
結局、インフラ(水や電気)、労働力の質(意思の疎通や、やる気)、法的な問題、自然災害の影響など色々な要因があって、人件費が安いから生産工場が立つというものではありません。
特にインフラと自然災害の部分は大きく、物を作りたくてもしょっちゅう停電している国では作れないものもあり、自然災害からの復旧が遅い国で基幹商品を作ると災害発生時にえらい目にあります。
国内の場合はあらゆる手段を用いて復旧が可能です。
例えば東日本震災のあの状況から一か月足らずでラインは復旧できました。
また国内での災害なのでお客様も理解していただけました。
タイの洪水の時は全く復旧しませんし、お客様からもまったく理解を得られませんでした。
タイに基幹工場があるのは弊社の勝手ですからね。お客様には知ったことではありません。

そして最後に、今人件費の安い国で物を作っても、やがては経済発展して人件費は上がりますので、将来的な撤退コストや導入の投資を考えるとあまり頭の良い活動ではありません。

どのみち確実に言えるのは、小林よしのりさんは経営のセンスも無ければ、経済もわかっていないという点ですね。
(あったら困窮してパチンコマネーに手を出しませんね)
[ 2015/01/11 19:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
122678 :名無しさん@2ch:2015/01/11(日) 23:50:46 ID:-

※122665

いやぁ、やっぱり商売って身内が支えられないとダメなんですよねぇ
身内を見放したり、見放されたりってことになるとほとんど潰れちゃいます
特に立ち上げ時は、宣伝も含めて身内に頑張ってもらうしかないのですよ
[ 2015/01/11 23:50 ] /-[ 編集 ]
122686 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 00:54:16 ID:-

海外には、広大な不毛の地を抱える国や中流層の薄い国がたくさんある。
つまり、日本より広い国や人口の多い国なのに、日本より市場が狭い国や外需依存度の高い国も多い。
グローバルマンセー派もガラパゴスマンセー派も、このような大事なことがわからない人がかなり混ざっている。
[ 2015/01/12 00:54 ] /-[ 編集 ]
122689 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 02:40:20 ID:-

米、野菜が高いと言う人たちは、きっと年収が十万円くらいなのだろうな。
[ 2015/01/12 02:40 ] /-[ 編集 ]
122698 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 04:31:09 ID:-

農業関係を擁護するために、消費者それも苦しい生活を送っている人たちを叩くとはな。
「差別はいけません」な人々は自分が差別してる自覚が無い、
という実例をまたひとつ見てしまった。
[ 2015/01/12 04:31 ] /-[ 編集 ]
122712 :名無しさん(笑:2015/01/12(月) 12:24:13 ID:-

とはいえ「仕方ない」だと思考停止。結局は 捉え方が偏る=選民的 になるから危険。
どんなに馬鹿げていても、差別や動植物達の【存在の権利は?】として考えることが

恩恵の念=配慮や感謝(価値)

に繋がる。

漬物は野菜の虐待 にはクッソワロタがなwwwだからこそ。
[ 2015/01/12 12:24 ] /-[ 編集 ]
122715 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 14:14:48 ID:-

俺、差別はいけませんなんて言ったことないけど… 労働に正当な対価が欲しいと言いたいだけなんですが_
[ 2015/01/12 14:14 ] /-[ 編集 ]
122718 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 15:00:57 ID:-

差別化は商売の基本でしょう。

うちの商品は特別です!
今ご覧の、貴方だけに、特別に提供します!
先着100名様だけ!お早くご注文ください!

みんな差別よ。

してはいけない差別は、たとえば不当な差別。理不尽な差別。
[ 2015/01/12 15:00 ] /-[ 編集 ]
122719 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 15:15:41 ID:-

AKB芸人だけやってればアタマのかわいそうなジイサンですむのにね
[ 2015/01/12 15:15 ] /-[ 編集 ]
122728 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 19:11:39 ID:-

リオのカーニバルは来月だっけ__
[ 2015/01/12 19:11 ] /-[ 編集 ]
122729 :名無し:2015/01/12(月) 19:19:59 ID:-

誰かの受け売りと言うより
「この方向で工作しろ」って指示が来てるんだろ
この人も在日勢力の飼い犬だからね

しかしまあ、こんな影響力の無い人を使い続けるとか哀れだよな
[ 2015/01/12 19:19 ] /-[ 編集 ]
122739 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 22:47:05 ID:-

農家には正当な対価が支払われていないと決め付けてるんだろ?
農家はその商品を都市の消費者から理不尽に安く買い叩かれてると思い込んでるんだろ?
農家は搾取されてるかわいそうな弱者と位置付けてるんだろ?
つまり「差別はいけません」と説教かましてるわけだ。
で、そのくせ安い食品を求める消費者を「貧乏で欲深い」と一方的に決め付けていると。
[ 2015/01/12 22:47 ] /-[ 編集 ]
122747 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 03:48:42 ID:-

みんなデフレが悪いってことで。
[ 2015/01/13 03:48 ] /-[ 編集 ]
122910 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 07:31:08 ID:-

ありゃりゃ、小林よしのりも久しぶりだなあ。
とっくのとうに反日勢力にすら捨てられたかと思っていたが、
最近の反日勢力の手当たりしだいっぷりを見ると
こんな役立たずにすら声をかけ直さないといけなくなったのか?
[ 2015/01/15 07:31 ] /-[ 編集 ]
122984 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/16(金) 10:55:36 ID:-

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150116/dms1501160830007-n1.htm
はい終了wwwおまえはそこでかわいてゆけwwwww
[ 2015/01/16 10:55 ] /-[ 編集 ]
122992 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/16(金) 17:19:42 ID:-

>円安なのに海外企業の買収を加速させてるのはなぜか?
さらに円安が進むと考えてるからだろw

為替は労働生産性に見合った相場になってるのがベストってだけの話。
それより高けりゃ失業圧力が高くなるし低ければ実質人件費が下がる。
とは言え、国内で十分に付加価値を積める場合は物価(=付加価値)のうち自国通貨建ての割合が大きいので実質人件費が低下してもダメージになりにくい。

これが某国のように国内産業が最終製品組立に偏ってて付加価値が薄いと、国内通貨建ての割合が低いから自国通貨が下がると物価が跳ね上がって(ry

国内産業の厚さはガン無視かよw
[ 2015/01/16 17:19 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9832-9e1bdd5b


スポンサーリンク