323: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:07:13.17 ID:SqcIAIKU.net
テロられたマスコミってあれだよね、放射能汚染の東京オリンピックとかいって
センスのない絵を出していた新聞社。
原発70%のフランスに言われたかねーっての。
332: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:09:23.56 ID:d+WjzMTd.net
>>323
殺される覚悟はあったでしょ。あんだけ他人の価値観を馬鹿にするもの書いてたんだから。
無論、法は法だから捕まえて裏吐かせて一網打尽にすべきだけど。
正直言って、コロコロされた連中に少しも同情できんのは、多分「風刺画」のせい。
ありゃひどい。
325: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:07:49.75 ID:G4PNzsY0.net
銃は剣よりペンより強し。名言だねえ
327: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:08:07.04 ID:aguy9eZg.net
暴力はいかんよ、言論には言論で対抗すべき
そして日本では故人への批判、被害者への批判はタブーだが、このタブーに挑戦する
この2つの観点から次の言葉を書く
あの絵はダメだろ
340: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:10:28.13 ID:gY5aGC+H.net
>>327
4行とも同意、まさにそれですわ。
あれが「風刺」というなら風刺は絶滅してもいい。
350: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:14:37.34 ID:y2ek3dHf.net
>>340
「表現の自由の侵害ニダ!1!!(ファビョーン」ってなるでしょうけどね
361: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:17:56.26 ID:SqcIAIKU.net
>>350
まあ、それも間違ってはいないのですが。
物理的報復が原理主義者の肉体言語である以上、
彼らにとっては表現の自由に該当するのです____
383: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:24:50.94 ID:y2ek3dHf.net
>>353>>361
去年の負いしんぼ騒動の時にも言ったけど
何でも「表現の自由」が許されるのなら批判だって表現なんだから認めるべき(批判への反論は自由)
勿論今回のテロは絶対許されないけど今回殺された連中はその辺りの認識が全然足りなかったと思うんですよ
337: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:09:59.48 ID:5aWaFqhu.net
「お金はペンより強し」だと思うのー
339: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:10:03.53 ID:HxGNN7bW.net
剣よりは強いペンも近代火器の前には無力_
341: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:10:42.10 ID:cwEBHf4N.net
ていうか、あの絵を表に出すから「そういうことやっちゃう連中」って知ってたわけでしょ。
分かっててやったんだから、やられても仕方ないんじゃないの。
暴力肯定するわけじゃないが、馬鹿は死んでも構わん。
353: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:15:40.05 ID:/f26OJSL.net
>>341 なんか今回殺された編集長の動画見たらああ、というか、実年齢より悪い意味で若い
少なくとも「覚悟決めたガチに命がけのジャーナリスト」の顔ではない
射殺されたステファン・シャルボニエ編集長(47)は、宗教保守派を風刺する編集方針で知られた。
自らも漫画を描き、イスラム教徒の非難に動じない姿勢を示していた。
英BBC放送などによると、シャルボニエ氏は2012年に編集長に就任。批判の対象はイスラム教だけでなく、キリスト教やユダヤ教にも及ぶ。預言者ムハンマドのやゆにはイスラム教徒が激しく反発し、死の脅迫を受け、事件当時も警官が現場で身辺を警護していた。
11年に本社が襲撃を受けた後、シャルボニエ氏は、AP通信のインタビューで「イスラム教徒が風刺画を笑わなくても結構。私はイスラム法ではなく、フランスの法律の下で生きている」などと語った。また、仏紙ル・モンドのインタビューでは
「ひざまずいて生きるより、立って死んだ方がいい」と話していた
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150108-OYT1T50139.html 360: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:17:51.68 ID:cwEBHf4N.net
>>353
これは筋金入りですね…中二病の。
おフランスは夢の国か。
オレは日本で生まれてよかった。
363: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:18:43.25 ID:Dh5t9cs1.net
>>353
>私はイスラム法ではなく、フランスの法律の下で生きている
フランスの法律じゃ、「他人の宗教侮辱しても良い」ってなってるんですかね?
365: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:18:59.86 ID:gY5aGC+H.net
>>353
いやムスリムでなくても笑えんよ、気分悪いだけだ。
あれで笑えるってあまりにも程度が低すぎるだろ。
お前らそれでもミレーやルノワールやセザンヌを生んだフランスの人間かよw
(ちなみにウリは日本画派なのでルノワールやセザンヌはようわかりませんw)
374: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:21:30.84 ID:YpUnLC5G.net
>>353
>「ひざまずいて生きるより、立って死んだ方がいい」と話していた
その通りになったね
まさか実際にそういう目に合うとは思わなかったんだろうけど
先進国のマスコミ人特有の甘えがある
379: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:23:24.20 ID:UaXaIM6h.net
>>374
自らのポリシーの殉じるために11人も道連れにしたんだからたいしたものですわ。
384: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:26:11.56 ID:cwEBHf4N.net
>>374
> フランスの法律の下で生きている
これでしょこれw
見込み甘すぎなんよ。
フランスの行政がどれだけ機能してるか知らんけど
テメエの身はテメエで守るのが世界の基本ですわ。
342: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:10:45.89 ID:UaXaIM6h.net
とりあえずマスゴミは『冗談だとしても許されない口に出してはいけないこと』と、『世の中にはしゃれが通じないガチの連中がいる』という2点はちゃんと覚えておいた方がいいと思うのですよ。
347: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:13:38.38 ID:YpUnLC5G.net
>>342
本邦マスコミは後者については理解してますよね
おかげでどこの国のマスコミかわからんような状態になってるけど
345: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:12:36.26 ID:SqcIAIKU.net
ホワイトハウスダウンっていう映画があってですね。
ホワイトハウスが襲撃されてSPと大統領がダイ・ハード的に脱出するとかそういうんだけど、
そのなかで大統領が「ペンは強い!」とか言って、万年筆をテロリストにぶっ刺して一人始末するの。
ハリウッド的なギャグだったんだろうかあれは。
358: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:17:14.22 ID:xEDyVPLa.net
>気楽に他宗教のタブーを踏抜きにいっちゃう行為
ちなみに、本邦の陛下は祭祀の頂点でもあられるのですが。
半島の連中はそれが理解…出来るわけないのは知ってますけど。
370: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:20:39.12 ID:0xUMWnNO.net
>>358
できてたら、アキヒロのときあんなことになってはいないかと_____
371: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:20:46.48 ID:Ogm4+0Ka.net
攻撃されそうな所にはおとなしくなる日本のマスコミを見習って欲しかったですね_________
表現の自由にはその責任を負うのがセットで用意されてるので。
責任を負うのが己の身をあやうくするところには手出しはしないの_________
377: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:22:33.33 ID:pZupG6fp.net
キリスト教徒の中から「十字軍」と名乗るテロリスト集団が出てきて
イスラム教徒に対するテロが未だに起きていないのが少し不思議です。
今後も起きないかは不明だと思うけど。
385: 日出づる処の名無し 2015/01/08(木) 22:26:36.97 ID:SqcIAIKU.net
- 関連記事
-
へらへら笑って侮辱された側に侮辱を甘受させようとする。
一般的にこれは「差別」と呼ぶべきものであって、「人権侵害」です。
さすがフランス革命の国、よかったですね。
「圧制者」は打ち倒されましたよ。
どうやら彼らの定義する「言論の自由」の範疇だと思われるので、
犬死の皆様におかれましては、私からの心よりの弔辞として上の言葉を贈ります。
いえいえ、「風刺」ですから許してくださいよ___