国内最大の「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」→火山灰で真っ白 除去に800万

鹿児島県 メガソーラー

真っ白


199: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:04:16.55 ID:MiB/dFKv.net

アレはどう思うんだろ。

国内最大の「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」→火山灰で真っ白
除去に800万
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20140217_635262.html


201: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:06:47.45 ID:0gNfA2TD.net

>>199
火山灰って結構な量の放射性物質を含んでますよね_____


211: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:22:32.53 ID:C8kfZ8ZT.net

>>199
こちら宮崎ですが、年末からの桜島の噴火で、太陽光パネルの上に火山灰が
降り積もり、発電効率が落ちたみたい、と話しているオーナーさんがいましたよ。
今地元では、太陽光パネルの上を掃除する機械のCMが盛んです。火山灰だけでなく、
場所によっては、鳥の糞がかなり問題になっているようですね。
で、定期的に掃除屋呼ぶとしていつ元が取れるのだか。

火山の噴火で原発が影響を受けるには、マグマや噴石の直撃位でしょうか。
火山灰で排気口が塞がって冷却できず爆発とか、活断層により冷却水がとれなくて爆発とか、
強いて言えばそのような事例がありますが、それなら太陽光の方がよほど危ない。
発電量が大したことないから問題になってないだけです。
また、津波も原発より洋上風力発電の方が甚大な被害を受けるはずです。

どこかの馬鹿が原発にミサイル打ち込めば大被害を与えられると宣ってました。
原発の中心施設を狙えるミサイルはありませんが、もし太陽光の広大な発電施設
であれば、狙えるだけの的になりうる可能性があります。

発電方法を検討するには、立地条件もさることながら面積当たりの発電量も
考えるべきです。
太陽光パネルは広い面積が必要ですが、その広い面積が安全が保たれないと
発電はできないのです。
原発はそうした意味で、有効な発電方法と言わざるを得ません。


217: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/01/05(月) 00:29:03.82 ID:fWGv9cJ7.net

>>211
まあムサイが通っただけで出力に問題が出るわけですから____

掃除したら電線盗まれて、電線敷き直したら火山灰降って……
儲かる要素あるんか?


219: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:31:46.92 ID:LJshvf9t.net

>>217
日本の損は我が党の幸福

そう思えば全て合点が行きますよ


300: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 07:28:58.59 ID:LpV0MrmT.net

>>211
すでにシナー系によって高純度の銅線ぶった切って盗むという事例が出てたりします。
広大な敷地で警備も薄く、なおかつ「夜間は電気が通ってないから感電しない」というボーナスタイムみたいな状況ですw


303: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 07:35:34.55 ID:IDowOWFO.net

>>300
アレの遺産は本当に特亜の役に立ってるな。あんな奴に天罰が下らないなら、
そりゃ左巻きに付いてバカなこと言ったりやったりする奴も増えるわな。


233: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:44:21.44 ID:IDowOWFO.net

>>199
自分が原発の復旧作業を邪魔して結果的に吹っ飛ばしたことを誤魔化すために、
適当に言ったのが韓直人の脱原発政策だから何の感慨もないと思うよ。

無表情で「苦労の程はお察し致します」って言えたらまだマシな方、
「それが私と何の関係があるんですか?」と素で答えても驚かないね。


235: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/01/05(月) 00:52:59.46 ID:fWGv9cJ7.net

>>199>>233
そこのソーラーに関しては京セラ関係だからアレにも稲盛にも「ざまあ」でいいと思うよ。


285: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 06:44:15.78 ID:tH4YHCw1.net

>>199
記事書いてる人はそれなりにソーラーマンセーに近い人っぽいけど
FIT改変になった後の話が無いな。


845: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 18:35:52.30 ID:qCrrtEz+.net

>>199
>まさかの桜島噴火で、ソーラーパネルが真っ白……!

桜島県在住のウリには容易に想像できたことなんだけどなぁ。
「あんなところにメガソーラーって馬鹿じゃね?」ってw


203: 日出づる処の名無し 2015/01/05(月) 00:11:51.18 ID:NdnWnLJF.net

火山灰が耐電してたら発電施設の電気系統がショートして死亡とかギャグみたいな事になりかねんな



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/01/06 20:05 ] 民主党 | TB(0) | CM(25)

122377 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 20:26:41 ID:-

日本の天災って地震や津波だけじゃないんだけどね。
台風にソーラーパネルが吹き飛ばされて凶器になるとか、雪の重さに耐えられずにお釈迦とか容易に想像つかないんかねぇ?
[ 2015/01/06 20:26 ] /-[ 編集 ]
122378 :名無しの日本人:2015/01/06(火) 20:42:25 ID:-

ちょっと考えれば、ソーラー発電にもっとも不向きな場所だと気付きそうなものだが
[ 2015/01/06 20:42 ] /-[ 編集 ]
122379 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 20:43:22 ID:-

鹿児島でソーラーって、雪のない地方で冬季五輪を開こうとするぐらい無理難題だろ。
なんだろう……この、自分に都合の悪いことはとことん目に入ってこない思考回路は。
[ 2015/01/06 20:43 ] /-[ 編集 ]
122384 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 21:45:25 ID:-

なぜ桜島のそばでやろうとしたのか?
その地域を全く知らない外国人が作ったのか?
[ 2015/01/06 21:45 ] /-[ 編集 ]
122385 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 21:48:24 ID:-

アカの中の人だけど。
再生エネルギー推進の署名を貰いに行った建設業者さんに「でもなぁソーラーって元とれるの10年以上かかる上に屋根の負担すごいから屋根変えないといけなくなるよ?地面に置く?絶対に割れるわそんなん無理無理」って言われましたが聞こえないふりして事無きを得ました

…聞こえないきこえない
[ 2015/01/06 21:48 ] /-[ 編集 ]
122386 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 21:54:43 ID:-

ソーラーパネルの組み立てで5年は食えると思っていたら
太陽光発電の買い取りが予想より少なくなっちゃったので
社員の送り出し先に困っている孫請け会社がうちのような
地方都市にもあるんだなこれが
[ 2015/01/06 21:54 ] /-[ 編集 ]
122387 :べる:2015/01/06(火) 21:55:56 ID:Jec19d7A

ソーラーパネルの設置と太陽光発電を建前にして、それを設置する土地を接収する目的なのだと思いますよ。
発電できれば買取で美味しい、発電できなくても美味しい。
今までのやり口を考えると自然ですよね。
[ 2015/01/06 21:55 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
122388 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 22:04:21 ID:-

帯電な!
[ 2015/01/06 22:04 ] /-[ 編集 ]
122391 : J :2015/01/06(火) 22:30:13 ID:aH54ur02

IHIや鹿児島県による正式なリポートを見てみたいですね。
とりあえず、見学リポートによると、
ちゃんと稼働?している様です。

◆2014年4月
http://akaeboshi.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0f98.html
◆2014年11月
http://blog.livedoor.jp/yung928-astronomy/archives/52163806.html

問題があれば、http://pveye.jp で、大きなニュースとして報告されると思います。
[ 2015/01/06 22:30 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122395 :名無しさん@2ch:2015/01/06(火) 23:18:30 ID:-

昨年から、雨の翌日は紺色の私のインプレッサが水玉模様になります@マンゴー県海沿い。
こんだけ離れてても火山灰すごいんだから、麓は大変なことでしょう(棒

[ 2015/01/06 23:18 ] /-[ 編集 ]
122396 :ありと:2015/01/06(火) 23:23:18 ID:-

火山灰なんて積もって大丈夫なのかねえ。微細なガラスの欠片をどうやってパネルを傷付けずに除去するんだろう。
拭って前が見えればいい自動車のフロントガラスなんかと訳が違うとおもうんだけど。
[ 2015/01/06 23:23 ] /-[ 編集 ]
122401 :なー:2015/01/07(水) 00:22:58 ID:-

いやいやいや、そもそも九州電力って電力の買取自粛を発表したよね?

パネル設置屋が屋根の上載荷重無視して無理・勝手にソーラーパネルを屋根に取り付けるとこがあって、屋根が経年劣化に耐えられず潰れかねないとかで、大手ハウスメーカーでも大問題になってるよ。

あと、鹿児島でヤバイのが酸性雨(灰の硫化硫黄のせい)と塩害で接続ボルト他が(鍍金だろうが何だろうが)錆びて酷い事になるのでメンテナンスに金掛かると思うわw
そう考えると結構環境は苛酷だと思うんだよねぇ。
[ 2015/01/07 00:22 ] /-[ 編集 ]
122404 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 01:19:30 ID:-

波力発電施設が沈没した件
[ 2015/01/07 01:19 ] /-[ 編集 ]
122408 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 01:56:13 ID:-

217>>ムサイってガンダムに出てくる奴?
[ 2015/01/07 01:56 ] /-[ 編集 ]
122410 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 02:26:10 ID:-

やっぱりメガソーラー事業って発電や脱原発が目的なんじゃないんだ…
[ 2015/01/07 02:26 ] /-[ 編集 ]
122412 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 04:34:41 ID:-

むしろ原発推進に貢献しているよ、メガソーラー。
やっぱり自然エネルギーはダメだから原発しかない、って皆に思わせてるんだから。
[ 2015/01/07 04:34 ] /-[ 編集 ]
122418 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 10:52:11 ID:-

そもそも、「原発と同じレベルのエネルギーが得られるシステム」てことは、兵器転用が普通にできると思うし、原発と同程度の危険があるんじゃまいか?
[ 2015/01/07 10:52 ] /-[ 編集 ]
122425 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 12:49:51 ID:-

砂漠にパネル敷き詰めれば・・・、なんて話ちょいちょい聞くけど、現状無理なんですねえ。
雨や風、地震が起きた場合の影響考えず、都合の良い話にホイホイ飛び乗ると痛い目を見るのはどこも変わらずか。
[ 2015/01/07 12:49 ] /-[ 編集 ]
122426 :名無し:2015/01/07(水) 15:50:04 ID:-

あんなもん補助電力にしかならないのに。
アフリカみたいに配線敷くには金がかかり、おまけに携帯の充電にしか使わない程度なら太陽光発電はお安く効率的だが。
[ 2015/01/07 15:50 ] /-[ 編集 ]
122434 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 21:15:19 ID:-

電線盗めないように、無発電時には電気流してもらえば良いのにね
[ 2015/01/07 21:15 ] /-[ 編集 ]
122438 :名無しさん@2ch:2015/01/07(水) 23:10:48 ID:-

先月宮崎に旅行行ったらソーラーパネル設置してあるお宅が
めっちゃ多かった。
沖縄は宮崎ほどではなかった気がする。
[ 2015/01/07 23:10 ] /-[ 編集 ]
122445 :名無しさん@2ch:2015/01/08(木) 05:08:54 ID:-

詳しく調べればアウトだと思うんだがブーム(笑)だからかなあ…
頭いい人ばっかりで無いのはオレオレ詐欺と同じなのかね…?
[ 2015/01/08 05:08 ] /-[ 編集 ]
122446 :名無しさん@2ch:2015/01/08(木) 08:00:23 ID:-

昨晩の強風でいろんな物が飛ばされたり破壊されたりしたが、メガソーラーは大丈夫かな
[ 2015/01/08 08:00 ] /-[ 編集 ]
122516 :名無しさん@2ch:2015/01/09(金) 16:48:13 ID:-

蝦夷地の発電所より愛を込めて藁人形送りたい>前政権与党
暖房と融雪の為に電気欲しいのに、しぜんえねるぎー共は役に立ちません、、、現場の孫請風情がわかる事を、何故頭の良い方々がわからないのでしょうか。
[ 2015/01/09 16:48 ] /-[ 編集 ]
122602 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/10(土) 22:49:37 ID:-

※122408
「前を通るな!」って怒られた人。

※122434
電流流したら電力食っちゃうだろ。
電圧かけとくんだよ。
[ 2015/01/10 22:49 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9818-009335b4


スポンサーリンク