139: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 16:49:02.78 ID:iVhxSaPG.net
拾いものですがどうぞ_
54 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/30(火) 15:53:04.97 ID:VAdYj/fm0

142: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 16:51:13.47 ID:3vaYlDDv.net
>>139
年齢を重ねると生き様って顔にでますなあ・・・
147: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 16:57:26.29 ID:ISmHsIe7.net
>>139
もうマジレス批判する識者()なら何でも良いんだろうけど
メディア業界は自分らの信用を切り売りしてる自覚無いんかね?
153: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 17:04:34.75 ID:3vaYlDDv.net
>>147
元からないって自覚あるんじゃないかな
156: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 17:05:46.03 ID:5PnD1PNh.net
>>147
来年は赤字神だ___
テレ朝のニュースで大納会で大幅下落、来年は「クロダノミクス」だってさ。
148: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 16:57:27.65 ID:k635y03j.net
>>139
賢人wwwwwww
つか、結果が現実と違っても何の責任も取らなくていいなんて羨ましい商売だよなあ。
761: 日出づる処の名無し 2014/12/31(水) 05:19:38.54 ID:t4qO3kMF.net
>>148
現実が記事と違ったことを陳謝した新聞社がありましたね……
164: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 17:14:13.02 ID:dSJx4oTG.net
>>139
このおばさんも自分の予想がことごとく外れるのは自覚してるんだろうな
だから人相が悪くなる
215: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 17:54:43.43 ID:69qtC34E.net
>>139
この人、いっつもこんな不機嫌そうなふて腐れた顔しかしてないよね
こんなんじゃ本人も周りも日々楽しくなさそう
235: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:11:22.41 ID:+DaQZ8Fj.net
>>215
でも、この人の予想の逆を張る勇気のある人たちにしてみたら、”福の神”
そのものですよ~__。
ことごとく予想をはずすって天与の才能ですよ___。
225: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:04:04.65 ID:tB4lN/Ap.net
229: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:05:11.28 ID:zEmmK1uh.net
>>225
編集で使う言葉だけ喋って次の話題に行くロボットだよ
244: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/12/30(火) 18:21:25.85 ID:1gYQ2ssF.net
245: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:23:19.93 ID:wdfe/jCF.net
>>244
てっきり税金対策かと
260: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2014/12/30(火) 18:30:42.37 ID:f3jaFugS.net
>>244
田嶋陽子も社会学とかじゃなくて英文学部なんですよね。
263: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:31:51.44 ID:tB4lN/Ap.net
>>244
いえいえお気遣いありがとうございます。
ビジネス研究科って一体なにを研究するんだろう。
ハッ、そうか、毎年「経済は破綻する」という本を書くための研究をするのか!
しかしこの講座の紹介文も痛すぎて目眩が……。
232: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/12/30(火) 18:08:51.54 ID:1gYQ2ssF.net
>>139 >>219 誰もお持ちになられていないので、お持ちさせていただきました。
えーと、なお、2015年の新作がこちらになっております。

まぁ・・・なんというか、
「こういう事を言っとけば、ずっとテレビに出してもらえる」
というか、
「テレビってこういう人じゃないと出させないんだよ」
って事になると思われます。
237: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 18:13:22.26 ID:iCdqVwZK.net
>>232
何故自分だけが責任の伴わない自由を謳歌出来るのか、根拠くらいは出させてもいいと思うんですよね、
言論の自由だ、報道の自由だ、言い逃れに使う輩には
341: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 20:01:42.63 ID:6FmAxb3L.net
>>139
このひとWikiによると同志社大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程教授てことだから研究室持っているはず
どんな連中がこの研究室に来てるんだろ、あと授業もあるだろうに例の外れ続けてる著作とかをからかうやつはいないんだろうか。
からかうために講義とって単位いらないやつっていると思うんだよね。
同志社関係のこのスレの研究者っていないのかしら。
371: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 20:42:18.56 ID:rX0LA7Ch.net
>>341
他の研究室やゼミからは腫れ物扱いか嘲笑されてんじゃないでしょうか
経済系の賢い学生は在学中から難関資格や就職・実務に有利な資格取得で忙しそうだったし
そこまで熱心な学生でなくても、見ればアレな人なのは分かるので
院まで残ってわざわざこの人の教えを受けるのは、学問より思想の関係者が多いのでは?
普通の学生に必修の経済原論や会計学の講師陣は、政治色無しの基本的な理論しか教えてなかった筈
ウリは人気のある先生がおタカさんをネタに笑いを取ってた事しか憶えてない落ちこぼれ学生でしたが__
- 関連記事
-
…ですが、この「縁起でもないモノ」を年末年始にトップに置いておくのはどうかと思いますので、
できればもう3つばかり更新してトップページの埒外に置いていただけたらなーと…w
このままだと管理人氏の運がガクンと下がりそうで…w
貧乏神と死神をコンクリートミキサーでぶちまけたツラでは福の神が逃げてゆき荒神さまの機嫌が悪くなりますので…w
>メディア業界は自分らの信用を切り売りしてる自覚無いんかね?
切り売りっていうかたたき売りってか「代位弁済してサービサーに売却」ですね。
信頼ってのは、売値がいかに安値だろうと、一度売ったら二度と取り戻せない。
いくらカネを積もうが絶対に買い戻せない。
「不良債権」の烙印を押されてハイさようならですよ。
小分けで売れるほど都合のいいもんじゃない。