
728: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 02:48:07.34 ID:Ct5m9guv.net
社説 日韓国交50年―歴史の節目に歩み寄りを
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_gnavi いまだ晴れぬ歴史の情念が、日本と韓国の間に重い澱(おり)のように横たわっている。
戦時下で将兵たちの性の相手をさせられ、人権や尊厳を傷つけられた慰安婦たちの問題である。
この問題をめぐる朝日新聞の報道を検証した第三者委員会(中込秀樹委員長)は、韓国・済州島で暴力的に女性を連れ出したとする
故吉田清治氏の証言について、長年にわたって誤報を放置し、取り消しも遅れたことを厳しく批判した。
「読者の信頼を裏切るもの」との指摘について、社説を担当する私たち論説委員も真摯(しんし)に受け止めている。
何より事実を重んじることが新聞づくりの基本であることを肝に銘じたい。
慰安婦たちはどんな人で、どうやって集められ、どんな生活を強いられたのか。その実像はいまも明確になっていない。
朝日新聞は第三者委員会から出された指摘を踏まえ、多角的な取材によって実像をつかむ努力を重ねてゆく考えだ。
論説委員室でも、冷静に歴史に向き合う論議を続けていきたい。
閉ざされていた歴史の闇に、光があたり始めたのは1990年代の初めだった。
長かった軍事独裁政権の下で言論や表現の自由が制限された時代が去り、韓国の元慰安婦たちは、ひとりふたりと名乗り出始めた。
それから20年以上の時が流れたが、問題はいまも克服されないまま日韓の歴史的な課題であり続けている。
いま、それぞれの国内で強調される「記憶」は、むしろ以前よりも偏りが目立つ。
「慰安婦の多くは自発的になった」「大半は暴力的に連れていかれた少女たちだった」などの言説だ。
朝鮮半島で日本軍などが、組織的に人さらいのように女性を連れて行ったという資料は見つかっていない。
一方で韓国には「軍に無理やり連れていかれた」と証言する女性がいる。
さまざまな実像が戦後70年という歳月で見えにくくなってはいるが、解明の努力を続けることは当然の責務であろう。
日本と韓国は国交締結後、ときに互いを支え、ときに競いながら今日までやってきた。その歩みは新年で半世紀を迎える。
もちろん、日韓が向き合うべき課題は、歴史認識問題だけではない。自由貿易圏構想や、同じ対米同盟にもとづく安全保障など、
多岐にわたる。とりわけ北朝鮮の脅威にどう立ち向かうかは共通の課題だ。
日米韓はきのう、北朝鮮の核・ミサイルなどの秘密情報を共有するための覚書を交わした。
地理的にも経済的にも共通点の多い隣国同士が手を組むべき課題は山積している。
それぞれの分野で違いを乗り越え、少しでも国と国の距離を縮めることこそが政治の責任だ。
その中で慰安婦問題は人権問題であり、被害者らをいかに救済するかを中心にすえねばならないのは当然のことだ。
国の威信をかけて、勝ち負けを競うようなテーマではない。
729: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 02:48:37.95 ID:Ct5m9guv.net
>>728の続き
来年こそ日韓の歩み寄りを実現するためには何が必要か。
日本側が留意すべきは、安倍政権が出すとみられる戦後70年の首相談話の重みである。
歴史問題を乗り越えるうえで好機になりうる一方、逆に負の影響ももたらしかねない。
韓国側は、慰安婦問題での反省と謝罪を盛り込んだ93年の河野官房長官談話の継承を期待している。
安倍首相も受け継ぐ方針をことしの国会で表明した。真の和解に役立つ談話を練ったうえ、
さらに互いに前の政権で合意に近づいていた元慰安婦たちへの新たな対応を実現する工夫と努力を望みたい。
日本政府は50年前の日韓請求権協定で解決済みとの主張を続けるが、たとえば日本政府として被害者と直接対話するなど、
協定の枠組みを維持しながらできることは少なくない。
一方、就任からもうすぐ2年を迎える韓国の朴槿恵(パククネ)大統領も関係改善へ向けて真剣な行動をおこすときだ。
日本が加害者であるからといって、ただ提案を待つだけでは問題の決着はありえない。
韓国政府は、日本を批判する元慰安婦の支援団体との対話を重ね、コンセンサスを得る必要がある。
また、韓国政府が取り組む慰安婦問題の白書づくりでは、これまでの研究成果を踏まえた冷静な対応が求められる。
政治が疎遠な関係を続ける間に、双方の国民感情の悪化は深刻になっている。
国交正常化に、安倍首相の祖父の岸信介氏は大きく関わり、朴大統領の父、朴正熙(パクチョンヒ)氏は
国内の反対を押し切って決断した。このままでは日韓双方で当時の決断を疑問視する声さえ強まりかねない。
日韓は建設的な議論を重ね、歩み寄る必要がある。両首脳には来年こそ、隣国関係の改善に指導力を発揮してもらいたい。
731: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 02:53:25.74 ID:xXewgxrY.net
732: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 03:09:21.56 ID:uo++lerH.net
>>731
あの国は本当の戦争を知らないからこんな舐めたマネができるんでしょうね。
745: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 04:27:42.21 ID:yaHeJloO.net
>>728
まず大前提として「日本と韓国は仲良くするべき」をおいて
そのために何をすれば良いか論ってのが本当に気持ち悪い
先日の時事公論でもそういうのがあったけど
詐欺師が良く使う手だよねこれ
797: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 09:34:53.57 ID:lGIuG1Lr.net
>>745
台頭してくる中共を封じるために手を結ぶべきだと主張するのならともかく北如きのために手を結べ等とはアホらしいな
799: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 09:39:42.71 ID:dSJx4oTG.net
>>797
韓国からしたって日本より北朝鮮にシンパシー抱くだろうしなあ
735: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 03:16:22.56 ID:U0lesaqU.net
> 日本の責任を否定するような 「問題発言」があった場合は即座に打ち消して、相手の不信感を取り除く。
なんでこう露骨に言論統制するって言うのかね、東側シンパの残党達は
739: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 04:10:39.91 ID:+GYX1vMr.net
>>735
そういう態度が、今まで通ってたんじゃないのかねえ。
日本が悪いと言えばそれで丸くおさまるって。
747: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 04:40:07.31 ID:GgvyKOxi.net
>>735
問題発言を即座に打ち消さず事実であるかのように
報道し続けてきた朝日が言うかと小一時間
748: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 05:18:09.96 ID:uo++lerH.net
朝日が吉田発言を嘘認定した後も
慰安婦問題が実在したかのような残存勢力が粘ってるのは何なんだろうね。
女性の人権ガーなのか。
そんなら下朝鮮で売春したくでもできないアガシ(笑)を救ってやれよ。
756: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 06:52:59.15 ID:e+Dpz5la.net
>>748
飯の種が・・・・
慰安婦おばさんをつれまわってる奴らの「寄付のお願い」の
根拠がなくなるじゃないか(棒なし)
あれって、ウリは「人間動物園」だと思うんだ
それとアジア女性基金の使途を洗う!なんてことになったら
困るじゃないですか()
749: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 05:35:50.55 ID:DWw01e9M.net
正直、「今現在の俺らが当事者じゃねえんだから知ったことか!」で済ませてもいい話なんだよな。
普通の国なら。まさに日本人の甘さに付け込む下劣な慰安婦商売、かの国も一度落ち着いて
考えてくれませんかねえ。「国を挙げて物乞い・タカリに徹している場合なのか」。
750: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 06:09:01.00 ID:DDgVjcMK.net
日韓関係を破壊し、日本国民を反韓国、嫌韓国に押しやった責任者は貴方ですよ、朝日新聞さん
751: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 06:22:51.80 ID:89Mw+ZpD.net
>>750
記事に責任を伴うようなら、マスコミが萎縮して言論の自由が制限されてしまうので、責任を追及してはいけないのです____
752: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 06:27:28.22 ID:LAKIIEEz.net
>>751
朝日の捏造報道によって日本人が長いこと萎縮させられてきたのになあ
807: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 09:45:51.37 ID:dSJx4oTG.net
世代間闘争で言えば、若い人が戦後レジームに染まらないのも必然なんだよな。
世代が違うんだから。
ウリも17才なんで戦争を知らない子供たちですが。
811: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 09:51:30.01 ID:gkJIthP+.net
>>807
世代間闘争とか言い出した連中自身が戦後の復興期に苦労して育てた親世代に後ろ足で
砂掛けてきたんですから。それみりゃ若い世代はけしかけられたってそんな恥知らずの仲間に
なろうなんて思わない。
814: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2014/12/30(火) 09:55:19.56 ID:f3jaFugS.net
>>807
戦後レジームというのは「戦前に生まれて戦争に加担したり、戦中に生まれて軍国主義教育を
受けた世代は穢れてる。戦後に生まれて軍国主義の洗礼を受けず、民主主義教育を受けた
我々こそが穢れなき民主主義の体現者!」ってことなんで、自分たちが少数派だった頃に一番
輝いて、その世代が社会のトップを占めてた時に最大の力を持ったけど、戦後生まれが大勢を
占めてる現代において、自分たちの世代の特権的立場が何の意味も持たなくなったことに
イラついてるんだと思う。
818: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 09:58:24.01 ID:v+H2UVW1.net
>>814
んないずれ胡散霧消するような特権に縋るより、少しでも周りと融和して自分の立場を固めた方が結局得だと思いますけど
ああ、周りもそういう連中ばかりだとどうしようもないですよね____
819: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 10:00:01.92 ID:xXewgxrY.net
>>814
我が党政権が出たのがここでよく言われていた「終わりの始まり」ですねー
854: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 11:38:34.18 ID:ISmHsIe7.net
>>819
2009前後の漢字テストその他の異常なバッシングで
今まで感じてはいたけど口には出さなかった違和感と不満が一気に噴出した感が
有りましたよね
組織的動員も無しに数千人規模のデモが集まるなんて
裾野である「体は動かなさないが違和感・不満は感じてる」国民の総数は
途轍もない人数だろうに
メディア業界は無視→弾圧と最悪の選択を連発してる状態
856: 寝オチ者@ダモクレスのおっさん ◆mX6OqNaZOi2w 2014/12/30(火) 11:41:17.85 ID:Ri/Is9Ag.net
>>854
_ノフ(、冫、)_ ……末期の独裁者がやりがちな振る舞いの一例を見ているようですな。
867: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 11:47:58.71 ID:ISmHsIe7.net
>>856
選挙結果見るに
明確な意思を持ってメディア業界を敵視しているのは
全体の比率で言えばまだまだ少数派なんでしょうけど
数十万から下手したら100万人単位の人間がアンチ化してる現状は
カウンターパートとして充分機能してると言って良いかと
これってゴミが大好きな「国民による権力の監視」そのままなんですけど
何故かヘイトや不寛容と呼ばれてる不思議_______
874: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 11:57:33.39 ID:xXewgxrY.net
>>867
潜在的にはもっといるんじゃないですかね・・・
身近で恐縮ですが・・・ウリのカアチャン
「民主党に投票できないのはアレのアホーマンス」ってのが
要因で、前何とかは期待していたようで・・・政権の時に
「ナニコレ」・・・
因みに父ちゃんは見事にOQ…テレビに影響受けたみたいです・・・
後に定年退職後に自分が属している団体が例の仕分の対象で
陳情署名してーってキタ宛先が「小沢一郎」・・・
「ご自分で選んだ結果なので」って拒否したニダ・・・
今じゃ、ゴミを見ても過去の所業の数々を忘れないらしく
ゴミが我が党他をあげるたびに「何言ってんだ」
882: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 12:02:56.23 ID:hnBZ9jSR.net
>>874
ミ´゚~゚ミ やっぱり下等なナメクジのままで居た方が…
892: 日出づる処の名無し 2014/12/30(火) 12:05:25.34 ID:OS/iX9J4.net
>>882
なめくじに聞いてみろ
と言う本があってな
884: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2014/12/30(火) 12:03:13.57 ID:mCoUm44U.net
>>874
前に「やっぱり小沢一郎しか期待できないよね?」と言い出したおばちゃん相手に
「ありゃ私腹ばっか肥やしててダメでしょ
選挙する度に確実に増えてるのが自分の不動産だけなんだから」と返したら
「え~、そうかなぁ…」とまだ躊躇してる感じだったので
「そもそも震災後、放射能を恐れて岩手に一回しか戻った事が無い臆病者ですよ?
しかも長年連れ添った奥さんから離婚まで切り出された。
政治家として以前に人としてぶっちゃけ終わってますよ。」
とダメ押ししたらそれっきり何も言わなくなってしまった。
あぁ、他人の幻想をぶち殺すのは気持ちいい______________
- 関連記事
-
それは、世界のマスコミの常識と同じなのでしょうか?
日本のマスコミを、非難しない理由が思い浮かびません。