
883: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:26:38.95 ID:Cx0GomGl.net
家に帰ったらNHKが子供の貧困みたいな番組やってたらしく、おQさん(義母)がひたすら格差社会がー、ワーキングプアが-、非正規雇用が-、アベノミクスガーって連呼しれた
今まで笑って相槌入れてきたけどなんでおQさんってここまで頭凝り固まってしまうのだろう
見てて段々かわいそうになってきた
885: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:27:56.50 ID:P5G5GMN1.net
>>883
格差社会に関してはかれこれ10年も言い続けてきましたから
刷り込みって恐ろしいですね
892: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:32:26.60 ID:Cx0GomGl.net
>>885
本人曰く、私が若いころなんてワープアも非正規雇用もそんなものはなかった
ここ十年くらいで一気に日本が弱者切り捨てに走ってきた…
云々のたまっていまして
テレビみても新聞みてもネットみてもそんな情報で溢れかえってますから、洗脳するのは簡単なんでしょうなぁ
895: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:33:39.81 ID:8YasjiIp.net
>>892
我が党政権時も入ってますねえ…>ここ十年
901: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:35:28.78 ID:P5G5GMN1.net
>>892
うちの母ちゃんと同じですorz
何かと言うとコイズミガー、アベガーが発動するので
政治向きのニュースを一緒に見づらいんですよね
選挙の時は一応ラ党に入れてくれるけしからん人なんですけどね__
919: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:44:44.89 ID:Cx0GomGl.net
>>901
うちと似たような境遇ですね、大臣
まぁ政治関係のニュースはなるべく無知を装い何も突っ込まずにニコニコするように心がけています
995: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 21:15:26.33 ID:gDDKsqUH.net
>>901
大臣、うちも同じでしたが我が党の輝かしい成果をTVに関係者が話題でるたびに熱弁してたら
政治の話してくれなくなりました・・・なんでだ!ひどい!!!><
912: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:39:30.65 ID:qYvKlHuj.net
>>885
「無縁社会」も震災前まで刷り込もうとしてましたね
888: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:29:20.57 ID:CFehP19f.net
>>883
その番組作ってるNHKの職員は、天から降ってくる受信料のおかげで
平均年俸1500万円だって、教えてあげれ。
890: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:31:06.03 ID:WcitGzUs.net
>>888
ポッポの小遣い一ヶ月分か。職員は貧困層____
894: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:33:17.16 ID:rRs8o1r1.net
>>883
子供の貧困ガー___を最初に始めたのは、変態かな?
「無健康保険の子供がいる」って、保護者である親の怠慢を
行政の責任にすり替えて叩いていた記憶。
そこからいろいろ派生が始まったんじゃないでしょうか?
898: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:34:35.88 ID:fFzxkddJ.net
>>894
変態が騒いだ例の奈良の妊婦騒動も赤ん坊本人の責任には言及されなかったなあ
900: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:34:54.04 ID:NH5uiRl4.net
>>883
貴兄自信とか親戚関係がどうであるか次第で、「貴方の近辺にそんな人はいますか?」といえるような。まあ、あった事も無い相手だからこそ、無責任に同情できるのかもだけど
内戦状態の国とか貧困状態の飢餓国をTVで見て「かわいそうね~」みたいにすませるみたいだからこそ、おQなのかもしれないし
889: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:30:18.65 ID:cWfHzX+1.net
NHKスペシャル 調査報告 "消えた"子どもたち~届かなかった「助けて」の声~
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/1222/ 2014年12月22日(月)午後7時30分~8時13分
学校に通わないなど社会とのつながりを失い、どこにいるのか、何をしているのかわからなくなってしまった子どもたち。
ことし5月、厚木市で男児が白骨化して見つかるなど、事件が相次いでいる。
しかし、こうした社会から“消えた”子どもたちについて、これまで詳しい調査はほとんどなく、その広がりや実態は明らかになっていない。
そこで、NHKは、全国の関連施設に独自アンケートを実施。
浮かび上がってくるのは、虐待・ネグレクト・DVといった現代の闇が複雑に絡み合うなかで、
子どもたちが声も出せないまま苦しんでいる実態、そして、こうした子どもたちの異変に気づけない社会の現実だ。
現代日本の片隅で助けを求めている“消えた子どもたち”、
その実態に迫るとともに、子どもたちの命と人生を守るために、いま社会が向き合うべき課題は何か、問いかける。
これだろうか
891: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:32:08.93 ID:xSm2fVhB.net
>>889
それを見たウリのオカンの第一声は「我が党政権の時には一度もニュースにならんかった年越し派遣村みたいやな」
だた
897: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:34:23.43 ID:Cx0GomGl.net
>>889
あー多分それだと思います
902: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:35:38.42 ID:Jw9W0ott.net
>>889
だったら不倫を煽るようなドラマを流すな。
918: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:44:43.50 ID:cWfHzX+1.net
ちなみに次回はこんな番組
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災
38万人の甲状腺検査~被ばくの不安とどう向き合うか~
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/1226/ 東京電力福島第一原発事故によって広範囲にわたり住民が被ばくするという、かつて経験したことのない事態に直面している福島県。
県は、福島県立医科大学と共同で18歳以下のすべての子どもおよそ38万人を対象に甲状腺がんの検査を行い、
今年8月、これまでの検査の結果を発表した。ところが今、その検査を担う医療機関の対応をめぐり、住民の間に不信感が高まっている。
検査の過程で住民が必要とする情報が提供されなかったり、納得のいく説明が得られなかったりしたりして、住民の“不安”に寄り添う姿勢が見られないというのだ。
チェルノブイリ原発事故の影響に向き合ってきたベラルーシでは、こうした検査を長期的・継続的に行い、早期発見、早期治療につなげている。
福島県で今のような状態が続いていけば、受診する人が減っていく可能性があり、県立医科大学はこうした事態を受けて、新たな取り組みを始めている。
住民の不安に向き合うには何が必要なのか。住民側、医療側の様々な取り組みを取材しながら、福島で起きている事を記録し、考える。
ベラルーシではー
ベラルーシって今でも思いっきり独裁体制で有名なんですがそれで良いんですかねNHK
927: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 20:53:01.22 ID:HBzzfHWx.net
>>918
NHKも他のゴミどももやたら不安をあおるようなことしか言わないからってんで
地元の知事・市長やら県議町議一般有志みんなでロシアやウクライナやベラルーシ行って自力で調べてきたよね
それも震災起きた年の秋に
それできちんと量調べながらやっていけば大丈夫だっぺってことで今も頑張ってるのに
どうしてこやって水差すようなことすんだろね、あのへんの受信料の納付率が低いのかい?
940: 日出づる処の名無し 2014/12/22(月) 21:00:00.86 ID:kr8zrums.net
>>927
朝日新聞で広告担当してた人の回顧録で原発の見学会の募集広告載せたら社会部の記者が怒鳴り込んできたとかいう話を読んだことが…
部署が分かれて関係の断絶が起きると自分達の給料の源泉について考える意識が消えるらしいよ
- 関連記事
-