
480: Trader@Live! 2014/12/11(木) 15:46:43.66 ID:ydRMOyVW
原油安の影響出てますね。株式市場は大幅下落と株主や1部上場企業にとっては少し心配だったかもしれませんが、
近くのガソリンスタンドのレギュラー価格が140円になってました。場所によってはもっと安いかも。
483: Trader@Live! 2014/12/11(木) 16:55:32.90 ID:Wp4PQxqq
1,100.30 -1.25 (-0.11%)
>>480
ガソリン値下げ隊は、なんだったんだろうか・・・
484: Trader@Live! 2014/12/11(木) 17:06:42.70 ID:o2VE6AMr
そうでしたっけ禁止
487: Trader@Live! 2014/12/11(木) 17:38:31.19 ID:vuPHLBvS
>>483
白川以外が日銀総裁に就任するのに反対したおかげで、原油高を円高で多少相殺するつもりだったんだろう。
鳩山の炭酸ガス排出規制への予備対応費用上乗せと、菅直人による原発破壊、原発運転停止によるHFの原油吊上げで、
ほとんど意味を成さなかったけど
489: Trader@Live! 2014/12/11(木) 19:28:16.14 ID:x220TnQS
銅価格がリーマンショック以降最高値になっているという。
景気の指標のひとつに銅価格があって、銅が上昇するということは景気回復に
向かっていると判断してよいのだろうが、果たして銅を必要としているのは
どの国なのだろうか?。
490: Trader@Live! 2014/12/11(木) 19:34:11.16 ID:SNdoLDw/
中国がぶっちぎりで輸入額一位ですね。
491: Trader@Live! 2014/12/11(木) 19:40:38.37 ID:RoQJ3/p7
いったい銅をどうするつもりなんだ ナンツッテ
493: Trader@Live! 2014/12/11(木) 20:04:36.54 ID:hjnBJI5h
>>489
銅は中国人にとっては投資対象なんだよ
その辺りはニュースを探れば出てくるよ
不動産がダメで株や銅に向かったのかもね
494: Trader@Live! 2014/12/11(木) 20:08:28.25 ID:mr1yNWq0
>>489
普通に国内需要が高まってるだけかと。
建築現場の電線に給湯配管、ボイラーや暖房機器
至る所で銅は消費されてるし。
498: Trader@Live! 2014/12/11(木) 20:25:44.52 ID:D7jGb5pb
銅問題はどうしようもない
501: Trader@Live! 2014/12/11(木) 20:49:44.87 ID:vuPHLBvS
銅なんて小日本の寺からカッパらえばいいアル
526: Trader@Live! 2014/12/11(木) 23:09:12.16 ID:EgoZotXf
金銀については円の対ドル価格の動きに反比例。
円安になると金銀価格は上昇。
円高になると金銀価格は下落。
この動きをもって、円の信認はなされていないと書くブログあり。
ただし、円高の動きと金銀価格の下落については無視するっぽい。
銅についてググった限りでは、2014年上半期中国では輸入が増えている。
しかも精錬済のもの。
廃材みたいなものは減少。
下期については不明。
533: Trader@Live! 2014/12/12(金) 01:39:41.12 ID:YW6HoqQB
>>489
動はちょい前に価格急減とかあったような。仕手株ならぬ仕手資源かな。
- 関連記事
-