【世代格差】「どうしてそんなに貯金がないの。あんたたち何にそんなに使ってるの」とか真顔で説教される。 結婚当時よりも年収が200万も下がってるって言ってるのに、なんか全然わかってないんだよね。

40: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 12:52:22.61 ID:yqZkoJQT.net

>>1
はてさて、OQは今回どんな行動するんだろうね。
またメディアに騙されるのかね?


48: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 12:58:27.82 ID:/F9KhGtx.net

>>40
棄権でしょうかね。
そのまま人生も棄権してもらいたい________


53: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:02:32.28 ID:OxTofqFJ.net

>>48
おQと言っても不景気の風に晒される立場の人は
少しは懲りたかと思う

ただ専従とか地方公務員とか年金暮らし等の
不景気の風を直接浴びてない連中は相変わらずかと


55: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:04:11.02 ID:blNDm+4m.net

いやあ地方公務員はそれこそ我が党政権の地獄をもろに受けてうんざりしたでしょ
予算が通らずに。


56: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:04:16.50 ID:36oAx7hK.net

>>53
自分でお金を稼ぐわけではない主婦層とかよくわかってないでしょう
その程度だからおQさんなんだろうけど…


61: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:07:46.50 ID:6BcVVpt7.net

>>56
主婦は敏感だよ。関心もある。ただ従来の彼女らの情報源がアレすぎてたってだけ。


65: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:11:44.34 ID:36oAx7hK.net

>>61
主婦は景気や収入や雇用よりも、目先のスーパーの値上がりの方でおのれマジレス…!ってなってそうなのが恐ろしいところ

逆に我が党は徹底的に主婦層に向けて、
「我が党時代はこれだけ円高になって、輸入品が今よりもこんなに安かったんです!!!」ってアピールすれば勝てるのではなかろうか?_____


68: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:13:31.15 ID:3gyVgBjz.net

>>65
いただき

【アベノミクス】即席麺・パスタ・食用油・冷凍食品・カレーのルー・アイスクリーム~急激な円安の影響で食品値上げ相次ぐ、家計に負担増(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417419942/


バターが足りないとか言ってるけど原発停止の影響とは報じないな


69: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:13:36.57 ID:blNDm+4m.net

主婦はむしろ嫌韓から始まって花王不買とか一気に広まってたし
そもそも09年選挙ですら主婦層はだいたいラ党寄りだったんんじゃね?確か


77: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:20:52.27 ID:7/XPv+7A.net

>>68
棘から。ぶっちゃけ、アレコレと制度上の歪みと電気代ガー!!!!

酪農家のおおはらー。さん「どうしてこんなに乳製品が不足しているのかその理由をもう少し考えて欲しいと思う」
http://togetter.com/li/752436

おおはらー。 @gobounojiyou 2014-11-30 22:24:26
農場見学や研修の方々に「そもそも牛乳は牛の母乳なので、子供を産まないと出ません」と説明すると、(子供達でなく大人の方々の)
9割方が「えっ?」という顔をされます。

おおはらー。 @gobounojiyou 2014-11-30 22:26:53
そして「なので、牛乳を出してもらうためには、乳牛達は毎年年子を産み続けなければなりません。人間で言うと初潮を迎えて少々の頃から、
一生…」と続けると、「ええっ??」と更に驚いた顔をされ、

おおはらー。 @gobounojiyou 2014-11-30 22:30:22
「毎年年子が体力的にきつくなってくる歳頃…人間で言う所のアラフォー世代になると、御役目終了という事で美味しい牛肉になって貰います」
と言った所で大抵の若いお母さん達は、しみじみと溜息を吐いたり苦い顔をしたり、なさいます…


81: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:22:44.98 ID:eYdtRRLf.net

>>68
それと原発が何の関係があるの?が一般人の感想


82: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:25:07.99 ID:3gyVgBjz.net

>>77
まあ女性からしたら出産ってのはリアルに想像がつく(言葉は悪いが“子宮で考えることができる”ネタだよな)
ちなみに乳牛の子宮に肉牛の受精卵を着床させ、牛乳と肉牛と両方の生産に役立ててるとか。
産む機械だね。
http://www.jacom.or.jp/archive02/document/tokusyu/toku159/toku159s05032502.html

>>78
自給率を上げろと言いながら円安辞めろとか、言ってることがむちゃくちゃだよな


90: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:35:26.81 ID:WNt1pTxJ.net

>>56
実家の父と母の年金合計額は息子である自分の月給より多くて、
家のローンは支払い済みで、子は皆独立しているし、余裕の毎日のはずなんですが。
(しかも父の退職時に一括払いでさらに改築もしてるんだよね)

で専業主婦の母は自分がどれだけ時代に恵まれてきたかという自覚が全くない。怖いくらい。
電話のたびに「こんな世の中で先行きが不安で眠れなくなる」
「ぎりぎりの生活で苦しい」とか抜かすので脱力。
家を失う心配もなく衣食住そろっていて、プラス月々の充分な年金があって、
いったい何が不安なのか全くわからんわ。

父には年金から毎月5万の小遣い渡してるって言ってたしなー。
聞いたときは正常心保つのが大変だったw
リストラやらボーナスカットやらさんざんな目にあった息子夫婦の悲惨さも全然伝わってなくて、
「どうしてそんなに貯金がないの。あんたたち何にそんなに使ってるの」とか真顔で説教される。
結婚当時よりも年収が200万も下がってるって言ってるのに、なんか全然わかってないんだよね。
なんなんだろうね。どうしてかわからんが、とにかく感覚が違いすぎるんだわ。

長文すまん。


99: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:46:38.13 ID:qF6IKxdw.net

>>90
うわあそれはなんかお気の毒に…
ウリそんな家庭で平常心保つ自信がないお


106: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 13:55:52.05 ID:blNDm+4m.net

>>90
自分の親なんだしかじれる分は例え年いっててもスネかじりに行けばええ。今はそういう時代だし。
逆に親子間の金銭のやり取りが途切れてるとその子供(親御さんからみれば孫)にまで影響でるからむしろ推奨されるべきと思うなあ


112: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:03:57.97 ID:Iy2YgcbT.net

>>90
そんな親の相手をするのは大変ですね。
今の経済状態で先行きが不安で眠れないとかぎりぎりの生活で苦しいとかおっしゃるのは
なんか鬱の貧困妄想ぽい気もしますが、元々そういうふうに考えがちな方なのでしょうか。
我が党政権時とその後では、お母様の考え方に変化はありますか?


117: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:07:50.37 ID:WNt1pTxJ.net

>>99
ありがとう
もう慣れたので平常心でいられます

>>106
どうもねー。難しい。
むしろいい年して親に何もしてあげられないのが負い目になってる。

ただ数年前にくらべて状況が良くなってきているのはあちこちで感じるので、
いずれ景気が良くなった実感も湧いてくるのかもと若干の期待はあるから。
今回の選挙で民主党何議席くらいになるかなー。減ってほしいわ。


118: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:09:06.83 ID:LZQn+r2+.net

>>90
もう死んだけどウチの両親も全く同じ環境だった
ただ、不平不満は一切聞いたことないなw
姉夫婦の家のローンの頭金やら孫のピアノやらポンポン金出してくれたし、
孫の入学祝いや成人式ともなれば、土下座したくなるほどお祝い金くれた


119: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:11:40.91 ID:3gyVgBjz.net

            ノ´⌒`ヽ
        .γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       i /::  _ノ ヽ、_ i )  つ、つらい・・・・・・
       l :::. (- )` ´( -) i,/
       \::.  (__人_) ノ   職はないし
       /´  ` `⌒´ ヽ     両親は亡くなった・・・・・・
      /  | |   / |
      /   | |  / | |    親からの遺産も減る一方だ・・・
     /   l | /  | |      不安だ・・・
    __/    | ⊥_ーー | ⊥_ _________________________
  / ヒ|  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}万 / 壱//万 / 壱//万 /|
/ 壱(、`ーー、ィ   } ̄`   ノ/ 壱//万 / 壱//万 /|彡|
.壱//`ー、、___/`"''-‐",´壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|
//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|/
|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|彡|/
|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|/
|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|/


122: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:15:28.27 ID:dfZEUlB2.net

まあ、長期のデフレ下においては、デフレ突入以前に資産形成した層が圧倒的に有利ですから。

それはともかく雪のせいで外出するのも億劫である。仕方なしに積んでた本でも、と思ったが集中できん。


130: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:23:19.77 ID:k3mWAs/T.net

>>106>>118
結局或る種の自衛のために幾つかの方法で三世のうちで家産の集約してお金が使える時に使えるようにしておくのがいいのかなって…
ある程度貯め込んだら効率よく使いたいものだろうし同氏と姻族間の贈与税や相続税を廃棄したり限嗣相続の類いを選択的に復活させるのもありなんじゃ…


132: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:25:20.30 ID:KWVC0zhy.net

>>56
専業主婦が皆そうだとは限らないですよ。
私からすれば周囲の働いてる女性なんかの無知ぶりには驚かされますし。
忙しいから何も知らなくても許される、というのと
テレビが主なので、そこからの情報に左右されがちという。
ああいうこともあった、こういう状況なんだよ、というこちらの話は
みな、暇だからわかるんでしょ、で一蹴です。
要は、関心があるかないかと、それに見合う知識を得ようとするかどうかかと。


133: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:30:37.71 ID:bBZvBYmB.net

>>117
うりはお帳面付けする人だから、我が党政権当時の酷さを帳面見たらすぐ分かるけど
普通にご家庭で何の苦労も無いご婦人方だったら、確かにわからんわな。
我が党政権当時は、常に帳面がスリリングだった。なのでこういってはなんだが
5万円の小遣いから我が党議員にカンパしないだけマシだと思います。なぐさめになりますでしょうか___


142: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 14:57:05.57 ID:WNt1pTxJ.net

>>112
> なんか鬱の貧困妄想ぽい気もしますが、元々そういうふうに考えがちな方なのでしょうか。

言われてみれば確かにそういう気質かもしれない。わりと悲観主義というか明るい性格ではないですね。

> 我が党政権時とその後では、お母様の考え方に変化はありますか?

最近はあまり話していないのでよくわからないですね。

我が党政権誕生したときは「よかったねー。あんたも子供手当で助かるでしょう!」と満面笑みだったな。
その後ぽっぽの昔の論文だか演説だかが週刊誌に出たとき、これで目が覚めるかと思ったら、
「この時期にこういうことが表に出てくるということは、ねえ」といかにもな口振りで
「は?」と聞きかえすと「鳩山内閣を潰すために誰かがそういうことを出してきたんでしょう」と。

今もテレビの影響もろ受けなのかどうかは上記のとおりわからないですね。息子としてはつれえわ。


146: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 15:00:25.88 ID:4C+etZBC.net

>>142
> 我が党政権誕生したときは「よかったねー。あんたも子供手当で助かるでしょう!」
> と満面笑みだったな。

子ども手当が「孫のためになる!」と騙された人の報告は、
このスレでもよく聞きましたね。
子供や孫が対象外の年齢の人は「んな馬鹿な話があるか!」と、
我が党には入れなかったようですが。


151: 日出づる処の名無し 2014/12/02(火) 15:05:44.94 ID:o7xGCBxJ.net

>>146
うちの母はちょっとでも計算出来りゃ損なの分かるじゃない、ってせせら笑ってたな…

まあ単身赴任してた父がOQだったことが後で判明して頭抱えましたけどw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/12/02 23:52 ] 国防 OQ | TB(0) | CM(86)

120773 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 00:25:20 ID:-

ウリも団塊Jrだけど、給料低いよ
と言うか、ここ20年上がってないよ
親に居候と文句を言われるが、年金も上がってないけどこっちの給料も上がってないんだって理解できない模様
なのにアベガーと洗脳状態なのは何でだ
ミンスの時の方がよっぽど酷かったのに
[ 2014/12/03 00:25 ] /-[ 編集 ]
120775 :名無しさん@ニュース2ch:2014/12/03(水) 01:14:01 ID:-

これだけ長年、政財官が一体となって賃金抑圧政策を続けられたら個人の力では対抗が難しいよね。
仕事(と呼べるだけの給料が発生する仕事)が無いからニートが大量発生する。
民間給料が不当に低いから役人の給料が高く見える。
生活保護がもらいすぎてるように感じる。
簡単なからくりに気づかずニート・役人・ナマポを叩いても状況は変わらないのに。
ここの常連はさすがにそんなこと言い出さないがよそのサイトにはまだまだ沢山いる。
啓蒙が足りないのかな・・・。
[ 2014/12/03 01:14 ] /-[ 編集 ]
120776 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 01:18:47 ID:-

高齢者はテレビや新聞の情報しか信じてくれない。
戦後は黒塗り教科書を使った人もおり価値観が一掃された世代で、日教組による朝鮮人的価値観の影響をもろに受けているのかもしれない。
マスメディアが公正な報道をするまでは目覚めないと思う。


[ 2014/12/03 01:18 ] /-[ 編集 ]
120779 :べる:2014/12/03(水) 02:18:38 ID:Jec19d7A

この150年ほどの世代間ギャップもありすぎるのですよね。
つい150年前にはまだ丁髷を結っている人がおり、帯刀している人も居た時代です。
日本は徐々に西洋文化を取り入れていき近代化していく中で富国強兵をめざし、日清戦争、日露戦争を超え世界に羽ばたく時代がありました。
この頃、東北に飢饉が起き、日露戦争で賠償を取れず、しかし政府は朝鮮に肩入れしてインフラ構築に税金を注ぎ込んでいたので民衆は怒りました。
もう既にこの頃、時事新報は脱亜論を社説にしていますが、耳が痛いというか、心にとめておかないといけない内容ですね。
朝鮮人やサヨクがろくでなしというのは今に始まったことではなく、どこぞのテロリストは伊藤博文を暗殺し、大連刑務所に収監され処刑されましたし、関東大震災では朝鮮人の暴動がありました。
大逆事件を機にアカ狩りも行われましたが、1930年代には共産党が朝鮮人を多く抱えていました。

うちの祖父母はもう今は費えてしまいましたが大正生まれになります。
関東大震災を経験し戦争を経験し空襲を乗り越え戦後の復興のあれこれを経験しているので、ある意味最強の世代の一角ですね。
その子世代は昭和30年代という高度経済成長の特有な時期を生き、やがてバブルを経験した世代です。
バブルはなんか理由はよくわからないが元気な時代で、ビジネスマンが24時間戦うためにリゲインやユンケルを飲んでいる就労環境的にはびみょーな時代でしたが、適当な起業でもそこそこ軌道に乗り、全体的にC調な空気が漂っていました。
(リゲインはまだましな方でその前世代はヒロポンですね)
とにかく根拠無しに、感覚的に、お金は入るわなんだかんだで精神的には未熟で即物的な時代であったと思います。
この辺の名残が冠婚葬祭の奇妙な価格設定で根付いている気がしないでもないです。
また脱サラしラーメン屋や居酒屋や喫茶店、ブティックを始めて廃業してるのもこの世代が多いと思います。

そしてバブルは崩壊し、崩壊後数年はまだ好景気な時代を経て、Windows95が登場。同時期に地下鉄サリン事件ですね。
パソコンは最大の娯楽となりつつも多くの仕事を奪ったと言えなくもありません。
マハポーシャのパソコンは安価で性能はいいが変なお経が入っていると有名でした。
90年代から21世紀にかけてはさらにスピードが上がった感じがあります。
サヨクの嘘がバレバレになり、サヨクが自らの喧伝で逆に右派、反中、反韓を増やす昨今は時代の大きな潮流と言えますよね。

親世代と子世代の感覚差は元々大きいものだと思いますが、ここ数年のギャップは激しいです。
上はパソコン知らずの下はパソコンを会社が貸与するなど序の口で、フリーターやディンクスという生き方がオシャレであるかのように着飾られた時代を経て就職氷河期がありました。
従業員への要求は女性の結婚相手に求めるアレコレより高望みになり、派遣社員がローンを組めるような時代になりましたが、賃金は上がらず、賞与もほとんどなく、いつからか賞与からも年金が引かれるようになり、保険料は上がり、消費税が導入され、という具合に、収入のわりに生活コストが高騰しました。
この状況で車持て家を買え貯金しろは無理ですよね。
このため、消費をせず、満足度が最高になるお金の使い方をするのが一般的になりました。
経済的には色々ありますが、生き方としては堅実で良いと思います。

これらの多くのすっちゃかめっちゃかな時代を治めてきた政党が自民党であり、そのため政治経済に詳しくない人は当然のように自民党が悪いと思い込みます。
その結果が先の暗澹たる社会党連立政権や民主政権だったわけです。
自民党自体はベストでは無いものの、ベターな政党です。
官僚社会や諸企業、諸団体に反日がひそみあれこれ悪さを一掃するための知恵を安倍政権は持っています。
そして何より頼もしいのは新世代である、20代30代が問題意識を持っている点です。
私たちの世代は日本を受け取り、次の世代へ受け渡すために、親の世代にも正しい事を正しく伝える必要はありますね。
(うちは弟がサヨクに影響受けたアホで、親は私が嫌いで弟が大好きだから頭が痛いですが)


あとこれは本音になるのですが、公権には年齢制限が欲しいのです。
未来を担う政治に年寄りが多勢になっていてやかましいのはよろしくないですので、隠居してもらいたいものです。
知識も経験もあり大変に価値があるのはわかりますが、自分勝手に海外に技術をばらまいたり、ノウハウを敵国に売って私腹を肥やすのは害です。
[ 2014/12/03 02:18 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
120780 :774:2014/12/03(水) 07:17:54 ID:-

タヌキが坊主のフリして習ったこともない経を読んでら
[ 2014/12/03 07:17 ] /-[ 編集 ]
120781 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 08:14:22 ID:-

原発とバターの関係の説明は結局なかったの?
[ 2014/12/03 08:14 ] /-[ 編集 ]
120782 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 08:50:21 ID:-

70前後の年金世代と30~40代の親子関係ですと、
給与や賞与の控除額が全く違います。
親世代は額面が限りなく手取りに近い。賞与なんてほぼ額面=手取り。
しかし今の働き盛りは控除控除&控除。
そして年金は保障されていないも同然ですから、
子世代は額面でなく手取り額で会話しないと
親子で家計や生活設計の認識を一致させるのは至難の業ですね。

さらに兄弟で入社時期がバブル崩壊を挟んでいると、また認識のずれが起こります。
上の子がバブルっ子で大企業にいると親はそれが標準になります。
下の子の苦労はさぞや、です。
[ 2014/12/03 08:50 ] /-[ 編集 ]
120783 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 09:07:03 ID:-

就職氷河期で、やっと就けた仕事先は倒産。これが、三回続いて、心がおれた。今は派遣の底辺給料。自立なんか無理。結婚も無理。女独り生きてくために、看護師目指して勉強中。学費は、親に集ります。病院の奨学金も、狙っています。資格は、けっこう持っているが、実績なしなので意味がない。親が優雅に、海外旅行してると、苛立ちます。現役世代がどんだけ苦労しているかは、全く判らない。何であんたは、いつまでも、実家にいるの?実家から、放り出されたら、生きてけないので、じっと我慢です。現役世代って、何も悪いことしてないのに。切ない。苦しい。
[ 2014/12/03 09:07 ] /-[ 編集 ]
120785 :名無しさん:2014/12/03(水) 12:11:39 ID:-

>現役世代って、何も悪いことしてないのに。切ない。苦しい。
これを政治家に訴えるべきだと思います。
竹中の野郎はさらに搾取するべく、将来日本人の賃金はインド人と同じになる
とほざいています。今は選挙なので私もメールや抗議はしていませんが
少しでも時間を見つけて声を上げ、消費の落ち込み少子高齢化の根本原因を分かってもらいましょう。

我が家は夫が最高税率を課せられていますが生活は苦しいです。
主に子供たちが自立できないからで世間で言う高収入なのに貯蓄は少ないです。
このままではみんな共倒れになってしまう。日本人はそろそろ”正しく”怒らなければなりません。

参考までに我が家の食費は5人家族で月6万円です!肉無しの日も多いです。
最高税率なので年収2000万は軽く超えていますが。(ネタと思うならネタと思ってください)今すぐに1億総貧困化を阻止しなければと思います!
[ 2014/12/03 12:11 ] /-[ 編集 ]
120786 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 12:12:35 ID:-

上の世代の貧困妄想、ってのはあると思います
うちも持ち家の上畑山林持ち、その上父が厚生年金頂いてるのにいつもカネがないカネがないと……
若い世代とか第三者から見たら嫌味な謙遜にしか見えないと思うんですけどね
[ 2014/12/03 12:12 ] /-[ 編集 ]
120788 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 12:50:07 ID:-

>>120783さん頑張れ!!
最近は看護学校受験に30~40歳位の人増えてますよ
私は看護師で、新人の全体教育してるけど
教育係の自分より年上の新人が何人もいた。
そこそこの大学出て働いて、不況下で倒産したから看護受験なんて本当によく聞く
そういう世の中なんだなぁと感じるよ
[ 2014/12/03 12:50 ] /-[ 編集 ]
120789 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 12:51:03 ID:-

日本の自殺率が世界一になった時。
25歳から30歳が一番ひどいと取り上げられた。
46歳から50歳の自殺率もそれに並ぶ数字だったのに。

収入などの金銭が直接の原因に成る事は少ない様です。
しかし、いくつかの要因が重なると人は耐えられなくなる。
その大きな要因である事は確かな様です。

すべての要因は知りません。
しかし、家族や親しい人たちとの信頼関係が失われる、或は負い目を感じてしまう。
それが絶望へとつながる事はあるようです。

金銭的には、多くの自殺を選んだ人の借入額は数百万から数千万。
それまでに持てる財産はすべて処分したとも言えますが、
聞いたところによると、東京で数百億、数千億の借金で首が回らないおっさん共は、好きな外国車の新車を手に入れて遊び回っているとか。

図太さが違うのか、正直者が馬鹿を見ているのか。

死ぬほどの事では無い、と誰か気が付かせてあげて欲しいわ。
役所がたらい回しにして、担当部署に行き着けないのもあるかも知れないが、知識のある人が、手助けをしない習慣でもあるのかもしれないね。

戸塚ヨットスクールに、なぜ今もたくさんの子供を預けようとするのか。
結局のところ、評論家、コメンテーター、学者、研究者は掃いて捨てる程に存在するが、
実際に本人と向き合って体を張って解決していく人間は、ほとんど存在していないからだ、という事が解って来た。

論評するだけで、口先だけのプロフェッショナルばかり。
だから、救いの手が全く足りていない。

ほんの数年前、某党本部前で座り込みをする若者に、週末の晩にしか動けないからと、アツアツの豚汁やうどんを何度か差し入れた、あねさん。
平日は寝る前に、動画を少し見るだけで気絶するように眠ってしまう。
それでも若者の熱い主張を応援したい、青いところはある理屈だけど、彼らは本気で怒り、自分より若い人の事を心配して行動している。

あたしには、何の力は無いけれど、まずくても温かいものなら持って行ける。
とても満足は出来ないものでしょうけど、せめてこの寒空で頑張るあなたたちの体を温めて。

座り込みをした若者、自分が出来る事を見つけて行動したあねさん。
彼らは、行動しました。

あなたは何か見つけられましたか?

一雨毎に寒さが厳しくなって行きます。
すでに雪かきにいそしむ地域もあるでしょう。
選挙の投票日は14日の日曜日。

暖かいうちにさっさと投票を済ませてしまうのも一つの手段。
今なら、行く日を選べます。
すでに年末進行なら、時間を見つけて抜け出せます。

期日前投票は、本日12月3日水曜日から始まっています。
近所の期日前投票の会場では、朝8時30分から夜8時までです。

会場によって、時間帯は全く違うようですので、確認してから行って下さいね。
足が弱い人、炬燵で丸くなっている猫、酒に飲まれる人
寒さを言い訳にしてサボる事が知られている人には、迎えに行きましょう。

[ 2014/12/03 12:51 ] /-[ 編集 ]
120790 :寄り道:2014/12/03(水) 13:11:16 ID:-
後十年待て、とは言いません

この選挙でどの程度、安倍自民党が圧勝するかにも寄りますが、日本は今までの忍耐が報われる時が来ます。
というか今後百年の世界で日本以外が日本以上に利益と繁栄を生み出して好調に回る条件を持っている国は存在しません。

だからこそバフェット氏を始めとして投資家や投機家が日本に莫大な資産をぶつけて運用益をあげようとしてるのですが、自分の予測では彼等は損はしませんが期待していたような日本の財産を切り分けて甘い汁を吸うことは出来ないでしょう。
彼等の運用の仕方は混乱を引き起こして、鉄火場にして荒稼ぎをするというものです。
日本人の倫理観とあらゆる自然災害にも負けない精神力、その中で社会秩序を護る意志の強さを彼等は知りませんし理解できていません。
己の範囲でしか相手を知ることができない者がこの日本に仕掛けた所で、己の邪心に負けて地獄を見るのが目の前で起こるように予想できます。

楽観と奢りは禁物、ですが希望を投げ捨てる必要など何処にもありませんよ。
[ 2014/12/03 13:11 ] /-[ 編集 ]
120793 :「ど」の字:2014/12/03(水) 17:17:39 ID:/rKlrZ.I
悪魔の所業。そして日本復活の処方箋。

>彼等の運用の仕方は混乱を引き起こして、鉄火場にして荒稼ぎをするというものです。
 毎度毎度こういう連中を見ていて、思うことですが。
 こういう人間の思考と行動こそ、悪魔の所業と言うべきものでしょうね。
 社会共同体を混乱と衰退に追い込んで、その中で火事場泥棒を働いてから逃げる。
 こんな人間が跳梁跋扈するようでは、社会は存続出来ません。

 日本にはこんな連中が生き難い風土があった(過去形になりつつありますが)のは僥倖です。
 こんな言動が古くから社会倫理的に認められていたら、今の日本の繁栄は無かったでしょう。

 ★

 それ故に、小泉内閣当時にバブル破綻処理を理由とした諸処の経済制度改革は恐ろしいです。
 日本の経済停滞は、バブル処理の拙さと、それを理由に変えられた日本経済体制にあります。

 自分は、この期に及んでは国内・国際的混乱や一時的な税収減は致し方無いと割り切って、
経済法制度の全てを高度経済成長時代のものに復古せよ
 と、提言を行います。

 このままだと、世界経済崩壊を食い止めるつっかえ棒である日本経済は潰れてしまいます。
 そうなったら、誰一人喜ぶ者も利を得るものも無い、世界経済の爆縮と秩序崩壊が起きます。
「日本経済が復活しさえすれば世界の危機は回避される」などと傲慢な事は言いませんが。
 今つっかえ棒が外れたら、間違い無くそれがトリガーになって世界は混沌に陥るでしょう。

 時間は、思うほどありません。
 自分が住む東京においても、潰れる店舗や無くなる広告塔が目立ち始めています。
 世界最大の都市たる東京でこの有り様なのですから、地方の惨状は想像するに余りあります。
 また、最も経済状況が緩い日本でこの有様ですから、その他の国は煮詰まっているでしょう。

 今度の選挙後の政策で日本経済回復が成らなかったら、もう間に合わないと危惧します。
 デフレ脱却という一事のみではなく、抜本的復活策を日本は(世界は)必要としています。

 ★

 ……現在の安倍内閣に期待しても、多分無駄だろう事こそが一番の懸念材料ですが。
 おそらくは、自民党は安倍政権を信任されたと受け取るに足る選挙結果を上げるでしょう。
 それは、現在の安倍内閣が進める新自由主義経済に則った政策を進める推進力になります。

 自分は、経済的に決定的な失政をするだろうという予測から、安倍政権を支持出来ません。
 その他の事においては大きな成果を上げている安倍内閣であるからこそ、残念に思います。
 今の日本で経済的な失政をすれば、世界史に悪い意味で残ることになるでしょう。

 最初は日本国民のために働くことを決意しておられた安倍首相なのに。
 何故ここまで翻意してしまったのでしょうか?本当に残念です。
 翻意の理由と、翻意させる政治的力学を分析し対抗せねば、今後も同じ事が起こるでしょう。
 政治が国民に対する裏切りを続ければ、民主主義と法治を否定する者が勢力を得かねません。
 武力で事を解決した方が良いという意見に説得力を持たせないためにも、考える必要があります。
[ 2014/12/03 17:17 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
120794 :名無しさん:2014/12/03(水) 18:51:46 ID:-

ひそかに愛国MBAと呼ばせていただいている寄り道さんを尊敬していますが、
やっぱりエリートだなぁ~と思います。いろいろな意味で余裕を感じるのです。

他の方々の書き込みを見たら余裕など全くないこと、10年どころか3年も持たないと気がついていただけたらと思います。
身ばれしそうですが、他にも寄り道さんのような方が読んでいらっしゃるそうなので申し上げます。

 私の夫は医者ですが人手不足のため常勤以外に非常勤も勤めています。文字通り1年のうち1日も休めません。
過労死が心配です。極限まで医療報酬を下げられているので医療スタッフの賃金は10年以上上がらず夫はポケットマネーで病院の経費をまかなうこともあります。(もちろん医師の報酬も時給換算すれば安いです。人間は必ず死ぬのに訴訟のリスクも抱えています)
 おまけに夫は無類のお人よし。精神科で困っている患者さんを見過ごしにできずこれまたポケットマネーで自治体が助けられないところを援助しているのと高価な医学書も経費で落とせないのとでいつも家計が一杯一杯です。

 先に子供が3人自立できないと書いたのも私です。そういう彼らもたった103万円で控除を抜けたので税率は33%から40%に上がり、おそらくは追徴課税になるかと思います。また、今月末までに42万円の地方税も払わなければならないので家計は火の車です。

 なぜ女性たちを働かせるために控除を廃止しなければならないのか。控除額を上げればいいだけなのに怒りがこみ上げてきます。

それなのに外国人労働者の70%が所得税を払っていない? 生活保護をもらっている? 

国民より外国人を優遇するとはふざけた社会です。

 兄は一部上場企業を早期退職し月13万円の介護職に転職しました。(慢性的な人手不足と重労働で体を痛めて退職する人が多数いますがまだ介護報酬を下げるらしいです=奴隷労働)兄はおろかなことに退職金を株につぎ込んで順調に資産を減らし言葉もありません。これほど馬鹿とは夢にも思わなかった。。

 でも、これほど馬鹿なことをした理由のひとつは安月給にあったのです。 
若者たちも「お金がないから結婚しない。結婚と子供を持つことはリスキーだ」
と言います。こんな状態で少子高齢化が解決できるはずありません。

 まず、徹底的に税金の無駄を省いていただきたい。
外国人への生活保護禁止、終末医療の見直し、外国人からの税収の確保。
生活保護の医薬品をジェネリックに変えるだけで500億の節約になるなら
胃瘻を期間を区切って保険適用外にするだけで植物状態の人間をベッドに縛り付けて無理やり何年も生かす必要はなくなり、何千億下手したら兆円単位で医療費を節約できるかもしれません。

 思うに日本から本当の意味で善悪の基準がなくなったのでしょう。真の善悪が無いから偽善に走る。
命が大切だからと死に行く人を死なせもせず生きている人やこれから生まれる人を苦しめる。よい人と思われたいがために正論を主張することもできない。人間は死ぬんだよ!当たり前のことだろう!

生きていても回復の可能性が無いただ死を待つだけの人は無理な延命はせず死なせるのが当たり前です。永遠に生きられる人など一人もいないのだから。

それと、赤字企業の経営者が報酬を取ることを法律で禁止してもらいたいです。日産のゴーンなど自分の収入は確保して安月給の労働者をリストラするなんて醜すぎて反吐が出ます。

派遣業者の中抜きも法律で10%と制限をしてもらいたい。今の自由と言う名の強欲に私たちは本当に疲れています。
真に改革すべきはこうした点にあるのではないでしょうか?

イギリスはアイルランドでの失政で人口を半減させてしまいました。
同じくドイツは南洋諸島の人口を1/3にしてしまったとか。
同じように今の日本の人口減も失政のためと私は考えています。
[ 2014/12/03 18:51 ] /-[ 編集 ]
120798 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 19:24:37 ID:/9hBKkrU
結局何が正解なんだ・・・/?

寄り道さんは「希望を捨てる必要はない」と言い、
「ど」の字さん※120794 さんは悲観的であり対象的です。

寄り道さんはエリートで富裕層であるからの余裕でしょうか?
それとも、「ど」の字さん※120794 さんが悲観的すぎるのでしょうか?

深く分析し、的確に判断する脳力が無い私には真っ二つといっても良い意見の割れ方に困惑しております。

私は「ど」の字さんの日本や欧米への深い知識と洞察に感服しております。
特に2012年頃のコメントに力を頂いた事を覚えております。
その「ど」の字さんがここまで悲観的になっておられるのが非常に怖いのです。

[ 2014/12/03 19:24 ] //9hBKkrU[ 編集 ]
120801 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 20:03:03 ID:-

所得税を払いながら、20代で胃瘻を必要としている人もいるってこと、知らないんだろうな。
胃瘻は終末期医療だけで用いられているわけではありません。
胃瘻を使って体力を取り戻し、食事ができるようになる人もいます。
回復できるまでの期間は、人それぞれです。
胃瘻のおかげで病状が安定している人に、期限が来たからと言ってある日突然食事を中止するのは虐待だと思います。
それを、現場の医療関係者にさせるんですか。
認知症の人でも、お腹は空くんですよ。かわいそうに。
お願いだから、聞きかじりの断片的な知識で医療の現場を語らないでほしい。
[ 2014/12/03 20:03 ] /-[ 編集 ]
120803 :「ど」の字:2014/12/03(水) 20:17:39 ID:/rKlrZ.I
即詰みのある局面。

>>120798さん
 レス有難うございます。

>その「ど」の字さんがここまで悲観的になっておられるのが非常に怖いのです。
 自分の意見を取り上げて下さること、本当に恐縮です。
 あの当時は、安倍首相が新自由主義経済思想に則った政策を採用するとは思いませんでした。
 三橋貴明氏との対談などで、日本経済の陥っている危機の本質を理解したと思ったのです。
 消費税の増税と、その後の硬直した経済運営で、自分は見切らざるを得なくなりました。
 多分、安倍総理に日本の舵取りを任せたままでは、経済的な破局は避けられないでしょう。
(当初から安倍総理の暴走を予測し、それでも日本経済は不沈だと増田悦佐氏などは説きますが。
 アベノミクスが捻じ曲がって破綻すれば、日本経済どころか世界経済に致命的影響を与えます)

「過ちて改めざる。これを過ちと謂う」(『論語』衛霊公より)

 人は無謬の存在ではありえないのですから、間違いは起こり得ます。
 間違った事実を認識した後、是正する能力の有無こそが政治家の力量だと自分は思います。
 この判断基準で言うなら、安倍総理はその善性はともかくとして無能と断じざるを得ません。
 既に、消費税増税による経済失速の影響は色々な経済統計からも明らかなのですが。
 安倍総理はそれを知りながら、なおインフレ促進の諸政策と消費税再増税を決めました。

 日本史どころか世界史に刻まれかねない、このしくじり。
 自民党を支持していた自分にも、さすがに擁護不可能です。

 さらに問題は、安倍首相が早期に退陣に追い込まれたとしても、事態が改善しないことです。
 安倍首相が解決しつつある日本の諸問題は、余人には手がつけられないものが多過ぎます。
 今安倍首相が失脚すれば、日本に寄生する戦後レジーム既得権益保持者の駆逐は成りません。
 彼らをのさばらせることは、また別の形での破滅を日本にもたらすことになります。
 日本という金の卵を生むガチョウを捌いて肉に変えた後の世界も、恐ろしい事になるでしょう。

 ★

 ……詰んでいます。
 安倍首相の悪手とその後の放置は、ここまで事態を悪化させてしまいました。
 日本も、相当長手数の難解な手筋ながら、即詰みのある局面にまで追い込まれました。
 日本を食いものにして、その後の世界的破滅から逃げようとする連中に読みきれるのか。
 事は、日本の力量でなく、日本を食い物にしようとする連中の知的能力に左右されます。
 日本が出来る事は、自らが最善を尽くした上で、虫のいい見逃しを期待することのみです。
(最善を尽くさなければ、連中の行動の如何を問わず日本は自らの指し手で頓死します)

 彼らは即詰みを見逃すかもしれませんし、見逃さないかもしれません。
 日本人として、人類の一人として、彼らの知力が曇っていて欲しいと願わずには居られません。
[ 2014/12/03 20:17 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
120804 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 20:19:23 ID:-

120788さん。
応援ありがとうございます。
看護師になると決意したのは、つい最近です。
だから、今年度、受けられるのは、医師会の准看護師学校の後期試験だけなのです。
落ちたら、バイトしながら、来年度、正看護師の学校を受けるための勉強をします。

もう、いろいろ限界です。
派遣会社は、半分近く中抜きしているし、薄給過ぎて辛い。
お金のことばかり言いたくありませんが、ワーキング・プアの生活は辛いです。
せめて、一人で自立した生活ができるくらいの職業に就きたい。
ただ、ただ、それだけです。
医療に関わって、病気に苦しむ人達のためにとか、そんな理想や夢は考えられません。
そりゃ、面接や作文、小論文では、書きますけどね。
こんな考えですが、看護師目指します。(最低な志望動機ですね)
もう、3×歳。
最後の決断として、頑張ります。
[ 2014/12/03 20:19 ] /-[ 編集 ]
120805 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 20:33:58 ID:-

バブル崩壊後に社会に出40代前半以降の若年〜中年世代って、基本的に政治に冷遇され続けてる世代ですよね。
(私もこの世代です。)
戦前世代も、徴兵とか大陸進出の煽りを受けたりとどちらかと言えば冷遇された世代だと思います。
(終戦後は優遇されたので、ややプラスといったところでしょうか。
その為の基礎を作った世代ですからもっとプラスでもいいのでしょうが。)

それに比べ団塊世代は、ずっと政治に優遇されてきた世代のように私は感じています。
それだけならまだしも、若年期は学生運動をやり、高度経済成長期は親世代の敷いたレールを歩いてきたくせに我が物顔で、
バブル崩壊後はグローバルだの自由だのと言った耳障りのいい言葉に踊らされて、最良の制度だった日本型資本主義を破壊する。
で挙句に救い様がないほどにおqで、タイトルのようなことをほざく。

これでどうやって他の世代と対立しないで済むのか教えて欲しいです。

あと、若者の政治離れなんて話が選挙の度にでますが、こうも冷遇され続けて出てくる政策が団塊優遇若年冷遇では、どうやって関心持って貰えると思うのか不思議でなりません。
安全保障拡充や特亜に媚びない外交も大事ですが、何故日本型資本主義に戻すと言えないのでしょうか。
次世代の党ですら経済政策は新自由主義的、新古典派経済学的です。
(リニア網や高速網の新設・拡充は素晴らしいのですが)
日本型資本主義が最高とは言いませんが、年功序列という常に一定割合の緩やかなインフレを維持するのに最適な仕組みを何故否定するのか。

今、若者世代や中年世代に必要なのは、来年必ず給料(手取り)が確実に増える制度です。
アベノミクスの第1、第2の矢はこの為の下準備をすることが出来ましたが、第3の矢と野田の置土産で躓きました。
第3の矢なんて要りません。複数年度会計にして50年先の国造り(新世代のインフラ整備なんかは典型例です)を進める、そんな希望に溢れた政策が必要なんです。
[ 2014/12/03 20:33 ] /-[ 編集 ]
120806 :「ど」の字:2014/12/03(水) 20:40:39 ID:/rKlrZ.I
下には下が居る。

>日産のゴーンなど自分の収入は確保して安月給の労働者をリストラするなんて醜すぎて反吐が出ます。
 日本人の倫理から見れば、反吐が出る存在ではありますが。
 しかし彼は欧米の知的エリートとしてはまだ非常に上等な存在なのですよ……。
 ゴーン氏は、招聘された際に期待された事(金策)はこなしております。
 そして会社の分からない部分に口を突っ込んで足を引っ張っては居ません。

「その程度が知的エリートに期待された仕事か!」と突っ込みを入れてやりたいのは山々ですが。
 その程度の事すら出来ないで自分の会社を傾ける欧米知的エリートどもの、何と多いことか。
 今の欧米の指導者たちを一渡り眺めて業績を精査したら、眩暈がしてくること請け合いです。
 及第点が取れる人間など一握りの中の一摘み程度で、あとは軒並み落第です。
 会社や国家を盛り立てるどころか、寄生して食い物にして逃げるだけという者も多いです。

 日本に悪意を持つ知的エリートどもの失策を願う自分の、数少ない拠り所のひとつがこれです。
 今の彼らには邪な私欲が多過ぎ、そして知力そのものも衰えています。
 勝算が無いとは決して言いません。日本を保ちたいという願いが適う余地はあります。
 そもそも他力を願う状況にするなよとは言いたいですが、それは耐えるしかないでしょう。
[ 2014/12/03 20:40 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
120807 :名無しさん:2014/12/03(水) 21:01:39 ID:-

>お願いだから、聞きかじりの断片的な知識で医療の現場を語らないでほしい。
申し訳ありません。
確かに私は医療関係者ではありません。でも、忘れていただきたくないのは私の主張は終末医療を
見直すべきだと言うことです。
誰にでも死ねと言っているわけではなく、認知症だから食べさせるなとも言っていません。


お互いに言葉足らずや言葉の走りすぎが起こるのは掲示板では良くあることです。
私は生きられる人、生物的に寿命が来ていない人に死んでもらいたいとは思っていないです。
誤解をさせたとしたら申し訳ありません。個々の専門的な事情については専門家が討議すべき
であることは言うまでもありません。
ただ、今はあまりにも偽善的で終末医療に踏み込める社会的なコンセンサスがないのは事実だと
思います。

[ 2014/12/03 21:01 ] /-[ 編集 ]
120808 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 21:21:26 ID:/9hBKkrU

【朗報】アベノミクスで在日創価企業が悲鳴www 純利益が激減しててワロタwww
http://www.news-us.jp/article/410012912.html

【日本復活】ムーディーズ格下げ ⇒ なぜか日経平均上昇・年初来高値更新www 全然効いてなくてワロタwww
http://www.news-us.jp/article/409999842.html

この辺りに書いてあるのは、良い兆候に見えますが・・・
それでもなお、「ど」の字さんは安部首相の政策等は破滅的であるということでしょうか?
[ 2014/12/03 21:21 ] //9hBKkrU[ 編集 ]
120809 :名無しさん:2014/12/03(水) 21:22:08 ID:-

またもや言葉足らずになりました。

 多くの人が模範とする北欧でも経口で食物を食べられなくなった
らそれ以上の措置はしないそうです。それ以上を求めたら福祉そのものが
崩壊すると思っているからなのか理由は良く分かりません。
結果、寝たきり老人はほとんどいないそうです。(日本では老人が植物状態で
目を覚ますことなく3年がたつなどそう珍しい話ではない)


日本でも数十年前までは貧乏人は医療も受けられず亡くなっていました。
その社会を良しとするかしないのか。良しとしないならどこまで社会が負担するのか。
国民に重税を課して結婚や経済を停滞させてでも今そこにいる命を守るべきか否か。
それとも回復の見込みの無い人には線引きをしてあきらめてもらうか。そしてその分を若い世代に
回すべきか。

そろそろ本音で語るべき時が来たように思います。私は本音で語る雰囲気を作り、活発な議論が
なされるべきだと思い素人ながら意見を申し上げました。
ご気分を害されたようならお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。


[ 2014/12/03 21:22 ] /-[ 編集 ]
120811 :名無しさん@2ch:2014/12/03(水) 21:31:46 ID:-

安倍総理の経済対策に一筋の光明を見いだせるとしたら、初めて財務省と真っ向対立した総理だということでしょうか。
それが並々ならぬイバラの道であることは、政治の素人である自分にもわかります。
そのような道を歩む決断を下した総理がこの後どのような姿を見せてくれるのか、自分は見てみたくもあります。
[ 2014/12/03 21:31 ] /-[ 編集 ]
120812 :名無しさん@ニュース2ch:2014/12/03(水) 21:41:27 ID:-

>>120808
タコが自分の足食って満足げにしてたら破滅的に見えるよね?
間違っても良い光景には見えないよね?
[ 2014/12/03 21:41 ] /-[ 編集 ]
120825 :名無しさん:2014/12/04(木) 00:55:16 ID:-

個人的には格付機関の格付が信用されなくなってきた=実体経済回帰の兆しが見え始めた、ということで、悪くないと思うのですが。
格付機関はぶっちゃけ投機目的の株売買のための風評操作機関で、こいつらが幅を利かせているうちは、過剰に金融投資を煽り、加熱させます。本来の目的たる資金調達の目標が阻害され、企業の中長期計画を投機的株主の意向で潰され、短期的配当を最大にするためのみに事業計画を立案すると言った馬鹿な話がまかり通るということです。

デフレで儲かる企業ってのが主流ってのは、異常なのです。製品に付加価値を加えて販売し、利潤を得るというのが正常な企業活動である以上、安いものを仕入れて安く販売し、市場から同業他社を駆逐するっていう状況は、不自然なのです。

アベノミクスだ何だ言われてますが、あれ、非常にオーソドックスな経済政策ですよ。ぶっちゃけ、そもそも今度の選挙であれを争点にするってこと自体、何かのジョークだと思っています。評価したうえで修正云々言ってる連中はまだしも、「評価できない」だの「マイナス何点」だの言っている連中の狂気の沙汰を見ればわかると思いますがw
[ 2014/12/04 00:55 ] /-[ 編集 ]
120829 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 01:09:56 ID:-

次の増税も阻止する方法がある。
法改正、解散。
今回、解散で増税を阻止したことで、次も解散で増税阻止できると証明された。
安倍晋三は、今回の増税を阻止しただけではない。
次の増税を阻止して、あわよくば今度こそ減税するための布石を打った。
[ 2014/12/04 01:09 ] /-[ 編集 ]
120830 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 01:19:55 ID:-

簡単だ。
三世代が同居したら、大抵の事は家の中で片付く。
近所付き合いをしていればご近所で片付く。
景気対策で、家族を別の家に分けたから住宅が売れて増えたけど、出かけるときには手が足りない。
年寄りは孫の相手をしていたら、忙しくてぼける暇などない。
家事を分担していたら、比較的若いうちからあちこち痛くなる事は少ない。

子供を預かる必要があるのは、自宅にお年寄りが居ないから。
さっさと同居を基本とする政策に戻そう。

自分の親が同居するのは良いけど、相手の親との同居は不満がある?
それをパートナーに言ってみなよ。同じ事だ、考え過ぎるな。
爺婆も二人ずつ居れば、寂しくは無いだろう?
元気に遊びに行くかもな?

あれ?と思ったらお迎えが来た時よ。

何を別々にするのかはその家族次第だけど、家賃を多くの夫婦で割り勘すれば楽になるのは確かですよ。
[ 2014/12/04 01:19 ] /-[ 編集 ]
120831 :名無しさん(笑)@nw2:2014/12/04(木) 01:24:18 ID:-

なんというか、そもそもな、野党って自分の事しか言ってない気がするんだよ。
いかに自分ガー自分ガーって。
で、どれだけそれに共感する人間を集められるか、共有して、
いかに自分の優位で相手を貶めるか、破壊するか、支配するか、そんなんばっかりで。
弱者(と被害者ぶりっ子)への建前で、
他の人の生き方なんざ考えちゃいないのが前の政権でよくわかった。

暇があるときは国会の各政党の発言は見てきたけれど、
共産は言わずもがなな有力者嫉妬全開政策だったし、
維新は全方位攻撃だし、
わが党はスキャンダル攻撃(してのブーメラン)で話し進めないし、
せんべいは甘言だし、
社民は反対しか言わない。
こういう人達が国のためになるとは一切思えなかったのが感想。

今まで自分のために投票してたなら、
今度はどの政党が他人のためになるかを考えての自分のためとか考えてみるのもいいかもね。
案外それが自分の為になるかもしれないし。

私自身は、例えば野党が消滅したとしても、
またそういった声は生まれてくるだろうし、逆もまたしかりだとも思っています。
この国の力に少しでもなれるならそれでいいし、
そうであろうとなかろうと、還るのはこの国だけです。

寄り道さんのお言葉で油断せず、「ど」の字さんのお言葉で奮いたつ意見が生まれれば
すごい掲示板になるとは思いますねw
[ 2014/12/04 01:24 ] /-[ 編集 ]
120832 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 01:26:56 ID:-

あべとおうべいの違いがわからない人がどの字さんに意味不明な質問をしているね?
[ 2014/12/04 01:26 ] /-[ 編集 ]
120833 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 01:32:50 ID:juZz/cEU
emanon

「ど」の字さんへ
>120793

>彼等の運用の仕方は混乱を引き起こして、鉄火場にして荒稼ぎをするというものです。
>毎度毎度こういう連中を見ていて、思うことですが。
>こういう人間の思考と行動こそ、悪魔の所業と言うべきものでしょうね。
>社会共同体を混乱と衰退に追い込んで、その中で火事場泥棒を働いてから逃げる。
>こんな人間が跳梁跋扈するようでは、社会は存続出来ません。

その一方で、そうして得た金を撒いて偽善者としての顔を得ているので
一概に否定だけはしがたいのですよね、鉄火場にやってきたバカの身ぐるみ剥いだ分ぐらいは還元してますから

>日本にはこんな連中が生き難い風土があった(過去形になりつつありますが)のは僥倖です。
>こんな言動が古くから社会倫理的に認められていたら、今の日本の繁栄は無かったでしょう。

この辺が、憲法一七条の言わんとする部分なのだけども
「情けは人の為ならず」や、「お客様は神様です」が悪用され過ぎているんで、ある程度のリセットは必要でしょう
困っていても、無条件で助けない
手に負えなければ、そのまま官憲へ相談
これ位の非情さは必要かと
これでも甘すぎると思うけども

>120803
悲観的に成りすぎるのも、どうかと思いますが

>さらに問題は、安倍首相が早期に退陣に追い込まれたとしても、事態が改善しないことです。
>安倍首相が解決しつつある日本の諸問題は、余人には手がつけられないものが多過ぎます。
>今安倍首相が失脚すれば、日本に寄生する戦後レジーム既得権益保持者の駆逐は成りません。
>彼らをのさばらせることは、また別の形での破滅を日本にもたらすことになります。
>日本という金の卵を生むガチョウを捌いて肉に変えた後の世界も、恐ろしい事になるでしょう。

この辺は私自身の予測でも、そうなれば終わりかと思っています
その後があるかって部分で

>事は、日本の力量でなく、日本を食い物にしようとする連中の知的能力に左右されます。
>日本が出来る事は、自らが最善を尽くした上で、虫のいい見逃しを期待することのみです。
>(最善を尽くさなければ、連中の行動の如何を問わず日本は自らの指し手で頓死します)

これは無理でしょうね
実際問題、電気水道ガス無くなって生活できる人間って1%いるかどうかですので
大塚製薬が、ポカリスエット考案した時代程度までは次代は遡るでしょう

地震対策とか含めて、ある程度の意識の更新が必要かと
薪割や田植えから、ネットインフラのメンテまで出来ても、これ無いと仕事出来ない部分が結構あったり
田植えや、土木の敷均しすらGPS制御ってのはある意味奇形な状態だと思っているので

>彼らは即詰みを見逃すかもしれませんし、見逃さないかもしれません。
>日本人として、人類の一人として、彼らの知力が曇っていて欲しいと願わずには居られません。

政治家は詰む前までが勝負ですが、その場合一般市民は詰んでからが勝負なのです
今のサヨクに漬かった人間で、どこまで早期に抜け出して動ける人間がいるかだとは思います
今は時期が早い、状態なのである程度政治家が時間稼ぎしてくれないと
[ 2014/12/04 01:32 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
120834 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 01:52:47 ID:-

>>120793
>最初は日本国民のために働くことを決意しておられた安倍首相なのに。
>何故ここまで翻意してしまったのでしょうか?本当に残念です。
>翻意の理由と、翻意させる政治的力学を分析し対抗せねば、今後も同じ事が起こるでしょう。

「ど」の字さん自身もその政治力学に巻き込まれかけています。
財務省や民主党の失政で安倍晋三を叩いているわけですから。
財務省に抵抗して民主党のもたらした被害から回復させようと奮闘している総理をなぜ後ろから撃つのですか?
「ど」の字さんのような影響力を持つ方がアベガーに陥られると、多くの人を絶望に突き落としかねません。
本当に安倍晋三がダメなのか?検証しなおすべきです。
[ 2014/12/04 01:52 ] /-[ 編集 ]
120837 :「ど」の字:2014/12/04(木) 03:54:13 ID:/rKlrZ.I
安倍首相は日本の責任者だから。

※120834さん
 理由は、安倍首相が、日本の政治に責任を持つ総理大臣であるからに他なりません。
 日本をここまで急速に悪化させたのは、民主党政権やその背後に居る財務省ですが。
 一度政権の座に就いた以上、安部首相には日本を維持し改善する責任が存在します。
「自分では前任者が傷付けた日本を回復出来ませんでした」では済まされないのです。

 安倍首相には、増税を阻止する権限が確かにありました。
 前任者たちのやらかした無責任な約束は日本には不可能と言えば済んだのです。
 現在の経済指標も、消費税増税は明らかな失策であることを示しています。

 それなのに何故、安倍首相は現在の新自由主義経済的政策に走られているのでしょう?
 誤りを明示されていながら誤り続けているわけですから、言い訳は不可能です。

 選挙後に全ての増税・インフレ抑制(デフレ促進)公約をご破算にする。
 このくらいの事が無ければ、自民党支持に戻るのは難しいです。
[ 2014/12/04 03:54 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
120838 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 06:18:03 ID:-

>>120837
GPIF改革+日銀追加緩和+消費税増税延期
これで安倍晋三は、デフレ促進・増税路線を阻止しています。
また今回の解散で「消費税は民意を問うべし」を初めて実現しています。
財務省から税と予算の決定権を奪回して、デフレ・増税路線から脱却して、財務省から日本経済を取り戻す、第一歩です。
安倍晋三は失政を挽回しています。
そして失政を挽回してくれそうなのは、現在安倍晋三くらいしか見当たりません。
[ 2014/12/04 06:18 ] /-[ 編集 ]
120840 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 07:53:32 ID:-

デフレ促進じゃなくて、既にデフレ
しかも、増税延期でお茶を濁す
ポリアンナ保守はしたくないね
[ 2014/12/04 07:53 ] /-[ 編集 ]
120842 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 10:17:00 ID:aIcUnOeo

えー、「ど」の字さん、橋元総理の死因をご存知でないとは言わせませんよ。
たとえ総理大臣であったとしても逆らうと命が危ないのが、財務省ですから。
「総理大臣が増税を嫌がった結果、すんなりとはいかずに延期。しかもその余波で選挙」
今回に関しては、ここまでが安倍総理に出来る限界だったと思います。

同様の抵抗は8%の時にもしていて、その時はこれ以下(財務省完全勝利)の大敗北だった事を思えば、そう悪くはないかと。
財務省の力が8%増税の時より落ちているのが確認出来ていますし、在日帰国事業が上手くいけば、財務省の力は今以上に落ちますから
「こんなヤバい経済情勢で増税なんか出来るか!」
と言って増税を反古出来る目が十分に出てきます。
新自由主義者も思考回路がモロに半島系ですから、在日がいなくなれば人数がかなり減って今の勢いはなくなるかと。
[ 2014/12/04 10:17 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
120843 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 12:13:37 ID:-

失政は返上して善政を挽回?
[ 2014/12/04 12:13 ] /-[ 編集 ]
120845 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 13:41:49 ID:-

>120840
>デフレ促進じゃなくて、既にデフレ

すでにデフレだから、促進でしょ?
デフレでない状況からデフレに転換する時には、促進とは言わないと思うの。
[ 2014/12/04 13:41 ] /-[ 編集 ]
120846 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 13:49:05 ID:-

日経、朝日新聞などが、与党300議席確保がどうとか新聞に載せちゃいました。
いよいよ与党は危機的状況です。

与党がどれだけ票数を減らしたか。
比例ドント方式がどの様に利用されたか。

衆議院選挙比例分

     2005年9月11日 2009年8月30日 2012年12月16日
国民新党  1.183,073   1.219.767    70.847   -1.148.920

自民党   25.887.798  18.810.217   16.624.457   -2.185.760
民主党   21.036.425  29.844.799   9.628.653  -20.216.146
みんなの党   /     3.005.199   5.245.586   +2.240.387  
 公明党   8.987.620  8.054.007   7.116.474   -937.533
幸福実現党   /      459.387    216.150   -243.237
共産党   4.919.187   4.943.886   3.689.159  -1.254.727
新党日本  1.643.506    528.171      /   -528.171
社民党    3.719.522  3.006.160   1.420.790  -1.585.370
維新の会    /       /     12.262.228  +12.262.228
未来の党    /       /     3.423.915  +3.423.915
新党改革    /       /      134.781   +134.781
大地     433.938   433.122     346.848   -86.274
改革クラブ   /      58.141      /     -58.141
新党本質    /      7.399      /      -7.399 

合計    67.811.069  70.370.255   60.179.888  -10.190.367
全国衆議院比例代表 当選人数

      2005年9月11日 2009年8月30日 2012年12月16日

国民新党     2       0        0      0

自民党      77      55       57      +2
民主党      61      87       30      -57
みんなの党   /        3       14      +11  
 公明党     23      21       22      +1
幸福実現党   /        0       0       0
 共産党     9       9       8       -1
新党日本     1       0       /      0
社民党      6       4       1       -3
維新の会    /       /        40      +40
未来の党    /       /        7       +7
新党改革    /       /        0       0
大地       1       1       1       0
改革クラブ   /        0       /       0
新党本質    /        0       /       0 

合計      180      180      180       0

得をしたのは、誰だ?
[ 2014/12/04 13:49 ] /-[ 編集 ]
120848 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 17:33:17 ID:-

消費税8%決定した時、ch桜も青山繁治氏も「財務省は悪くない安倍が悪い」だった。
なのに今回増税延期されたら「財務省こそが消費税増税の黒幕」と言いだしている。
財務省の影響力は落ちている。
[ 2014/12/04 17:33 ] /-[ 編集 ]
120850 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 18:28:47 ID:-

俺頭悪いからよくわからねぇや
[ 2014/12/04 18:28 ] /-[ 編集 ]
120851 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 18:32:10 ID:-

http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-9708.html#comment_list

上記のサイトで他の方から教えていただきましたがもっかい貼ります。
なぜ解散が必要なのか? 消費税増税阻止
http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-4974.html
消費税増税法案の付則18条と言うのは、増税を中止する為には増税中止法案を作成して、
その法案が国会可決成立しなければ、増税を中止できない仕組み。

現在の経済状況と解散について 渡邊哲也
https://www.youtube.com/watch?v=aLAistKasdQ

以下おまけ。

対テロ関連法案等
余命三年時事日記
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/

浮世風呂
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b
[ 2014/12/04 18:32 ] /-[ 編集 ]
120856 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 21:43:41 ID:-

GPIF改革と追加緩和で、なんでデフレ阻止なのか、誰か説明してくれ
[ 2014/12/04 21:43 ] /-[ 編集 ]
120858 :名無しさん@2ch:2014/12/04(木) 21:52:33 ID:-

第二次安倍政権は、
“インフレターゲット”政策で、円安株高と雇用改善を進めている。
増税で大幅に障害が出たものの、一応進んでいる。
従って総理はデフレ促進ではない。
安倍晋三以外で本当にデフレ脱却に取り組む政治家はあまりいない。
[ 2014/12/04 21:52 ] /-[ 編集 ]
120859 :120801:2014/12/04(木) 21:53:53 ID:-

>120809さん
昨日今日と、当直が続くため即応できず申しわけありません。

仰ることの主旨は理解できますが、実際に実現するとなると具体策が難しいんです。
理由は、①延命措置の定義があいまい
     治療を始めた当初は、治すことを目的に治療します。
     なぜならば、病院は診断と治療を目的とした人が受診する場所だからです。
     病状が一進一退を繰り返すうちに、治らない可能性が高くなってくる人もいます。
     ですが、治療が延命に変わる瞬間を、どうやったら決められるのでしょう。
     主治医も治らないと諦めていた人が、回復されることもあるんです。
    ②治療法に制限をかけると、弊害が多い
     胃瘻に限らず、延命措置で用いられる医療行為はごく一般的なもので、
     期間などで制限すると、通常の診療に多大なる支障が生じます。
    ③病名で制限をかけると、弊害が多い
     終末期にかかる病気に、特有のものはありません。
     癌・心筋梗塞・脳血管障害・肺炎・胃潰瘍・便秘・尿路感染症など多岐にわたり、
     終末期でなくてもよくある病気ばかりです。
     病名で治療を制限すると、社会復帰できる若者の治療も制限されます。
    ④患者さんやご家族が延命を希望される場合、延命を拒否する権利は誰にもない

そこで厚生労働省は、②と③を組み合わせ、
疾病毎に薬の使い方(使用量や使用期間の制限)を決め、
保険適用を限定することによって治療法に制限を加えています。
また、(社会的入院を防ぐためと称して)療養病床群を設け、
治療するほど赤字になる病床をつくりました。
さらに、急性期病床では入院が長くなるほどに診療報酬が減り、
3ヶ月を過ぎれば療養病床へ転院せざるを得ない仕組みです。
(余談ですが、同一労働同一賃金を謳うなら、全く同じ治療をしても病院によって 診療報酬=治療費 が違うのは、如何なもんでしょうね。厚生「労働」省として。)

一方、医療関係者もやみくもに延命治療をしたいわけではありません。
延命を拒否されれば、なるべく自然に近いお看取りを目指します。
(裏返して言うと、延命を拒否されないのに、医者が自分の価値判断を押しつけて、勝手に延命処置を避けることはできません。何故なら、病院は診断と治療を行う場所だからです。)
現場では、積極的にご家族やご本人の意思を確認するところが多くなりました。
私の知る介護施設では、入所時までに全員の(書類による)意思確認を行っています。
病状や経過はほんとうに千差万別ですし、経過に従って気持ちの変化するご家族も多いので、
患者満足度とトラブル回避を考えれば、個別に対応するのは理に適っていると思います。  実はとても神経を使う作業ではありますが、これは無報酬です。
この作業に診療・介護報酬をつければ、無用な医療機関受診を減らせると思います。
延命治療を拒否する人の割合は、患者さんの年齢や生活歴にもよりますが、
確実に増え続けています。


>多くの人が模範とする北欧でも経口で食物を食べられなくなった
>らそれ以上の措置はしないそうです。それ以上を求めたら福祉そのものが
>崩壊すると思っているからなのか理由は良く分かりません。
>結果、寝たきり老人はほとんどいないそうです。
テレビでは北欧が理想のようによく放送していますが、
北欧を模範と考えている医療関係者は、めずらしいと思います。
少なくとも私の周りには一人もいません。
http://asking.blog.so-net.ne.jp/2010-05-31-1
↑のように、専門病院で診てもらうためには予め決められた家庭医の紹介状や予約が必要で、
日本のように、患者さんが最先端の病院を選んだり、複数の病院にかかったり、
納得できるまで診療を受けられる制度はありません。
また、消防、医療設備や技術も、日本の方が遙かに優秀です。
北欧の医療環境では亡くなってしまう方が、日本では救命可能なのだと思います。
もしそれが諸悪の根源だと言われてしまえば、現場は頑張っちゃいけないのかという話になります。
[ 2014/12/04 21:53 ] /-[ 編集 ]
120861 :寄り道:2014/12/04(木) 22:18:52 ID:-

出張から戻りまして、色々と得てきた情報を分析して整理していました。
米国に関しては表面上の景気は一部で上がっていますが、これは税制上の優遇措置や政府の補助の恩恵がある層などですね。
寧ろ今の低所得層や中流の崩壊が加速しています。

英国もロンドンですら金融と金融情報サービス、その関連の業種以外は瀕死の状態で、低収入でもやれる不法滞在の外国人が職を奪ってデフレと失業率の加速をしています。
その他の欧州の先進国も同様ですね。

遂に自分の知り合いの中国共産党の中堅幹部級の人が家族を引き連れて海外に逃げ出しました。
驚いたのはマレーシアとシンガポールからも裕福な企業オーナーが海外に移住した事です。

ラテンアメリカ諸国の経済基盤の崩壊は著しく、一部では軍事独裁政権に一時的に移行して秩序を回復させるほうが良いのでは、という意見が米国政府の話題になり始めてるそうですが。
米国でも南部の州が裕福な北部の州に対する不公平感を顕にし始めていますね。

ここのコメントなども参考にして報告書を纏めました。

まだ動き出すには状況と情勢が整っていませんので、そう遠くない将来に、と書きましたが動くときに動かせるリソースを確保していないとお話にならないので、景気対策と雇用などは進められていきますよ。
何もしないままただ待て、とは言いませんので。
[ 2014/12/04 22:18 ] /-[ 編集 ]
120866 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 00:29:02 ID:-

前の政権交代のあと、会社を潰されて最近やっと職を得た人は、まだ給料が上がらない。
契約の更新や、もしかしてボーナスを手にした人も居るかもしれない。
しかし、基本給が上がるほどの実績を出せたり、正社員として採用されるのはまだ先。

株を買えるだけの元手を持ってない人間の自己責任、と言われたら厳しいよ。
しばらくは、急激なインフレを勘弁して欲しいのが本音。
[ 2014/12/05 00:29 ] /-[ 編集 ]
120872 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 03:32:32 ID:-

ついつい死に場所を探してしまう今日この頃...
[ 2014/12/05 03:32 ] /-[ 編集 ]
120873 :寄り道:2014/12/05(金) 03:36:28 ID:-

物価上昇が無ければ賃金上昇もありません。
円安の進行は二年前から予測されていたことであり、リーマンショック以前に戻っただけに過ぎません。
今後の動きは製造業の日本国内回帰に向けた流れになると予想しています。
[ 2014/12/05 03:36 ] /-[ 編集 ]
120876 :名無しさん:2014/12/05(金) 07:24:24 ID:-

>120859
素人に丁寧な解説をありがとうございます。医療現場は複雑で大変なんですね。
そして、全てを理解したわけではありませんが素直に医療現場の方々に心から
尊敬と感謝を申し上げたいと思います。

でも、医療現場だからこそ、プロだからこそ見落としていることがあると思います。
医療現場で発生する費用は誰かが必ず負担しなければならないのですがそれを健康な人
これから日本に生まれようとする人にまで押し付けるのは果たして正しいか否かです。

 人間は永遠に生きられません。どこかで線引きしなければ国家や福祉が持たないのは
見ての通りです。誰かに厚くすることは誰かに厳しくすることで現実に消費税が重くなり
それが払えず自殺する人も多くいる現実を忘れてはならないと思います。


 私の夫も医者ですが、あなたの書き込みを見て非常に真面目で誠実だと感心していました。
おそらく現実に会えば意気投合するかもしれません。
 しかし私は素人ですから消費税が払えないからもう死ぬしかないと5%の時に2ちゃんねるに
財務状況をUPした人を見、結婚なんて無理!と40代の独身者が言うのを見、胸が潰れてきた経験から
あれもこれもを完璧に満足させることは不可能だと思います。

(政府が手付かずのメタンハイドレートを実用化して民間に売る。その資金で福祉を運営すると
か言ったら今の現状を維持できるかもしれないと夢を見たりしますが)

 はっきり言って、70代、80代、90代で保健適用を変えていくのも一つの手だと思います。
多分こういうと非難ごうごうでしょうが、私はそれは偽善だと思っています。

もちろん、私はできるだけお金のかからない死に方をするつもりです。素人なのでこう死ぬ、と
具体的にいえませんが、社会の負担にならない死に方を選びます。それも国家や社会に
対する一つの貢献、感謝の気持ちだと思うからです。
 ルイスフロイスの日本史を読むと昔の武士階級は子供や直接戦闘に関係ない女に至るまで人間は
いつか死ぬのだからと死に時を心得ていたことが分かります。

私たち現代人もまた死に時を誤らずにいたいものです。
[ 2014/12/05 07:24 ] /-[ 編集 ]
120877 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 08:39:28 ID:-

“インフレターゲット”政策で、円安株高と雇用改善を進めている。

ふむふむ...なるほど

無意味なインタゲ政策(リフレ)で、円安(日銀)株高(GPIF)と(お好きな理由を記入してください)を進めている。訳ですね

デフレ脱却から、デフレに取り組む、に後退した上で、消費増税では無くて、成長戦略、つまり今回のアベノミクスに信を問う選挙ですか?
(お好きな理由を記入してください)に信を問う選挙も、前に見た気が...
ところで、なんでデフレが促進されないことになってるんでしょうか?
[ 2014/12/05 08:39 ] /-[ 編集 ]
120879 :寄り道:2014/12/05(金) 13:13:43 ID:-

> 120877さん
>無意味なインタゲ政策(リフレ)で、円安(日銀)株高(GPIF)と(お好きな理由を記入してください)を進めている。

そう仰る理由をお聞かせ願えますか?
インフレターゲット政策ではなく、日本の経済にとっての悪材料を解決していけば結果として自動的にインフレになります。
経済学の基本中の基本ですが改めて指摘する必要がございますか?

> 120794さん、120798さん
十年(は掛からないだろうが、それなりに)待て、というのは今、緊急を要する状態で対処をせねばならないという病状であっても、治療の魔法でない以上、時間は間違いなく掛かってしまうという現実が有ります。

例えば、現在の中国に日本の企業がどれだけの投資をして設備を建設したのか、それが新規投資が行われなくなった現在でも完全に捨てて脱出すれば約五十兆円の資産が雲散霧消することになります。
償却し、そして年に五兆円規模ずつ撤退したとして十年掛かります。
その新規投資先や振替投資先を選定する場合も同じように為替リスクや政情不安、シーレーンのリスクなどの様々な要因が重なり、そう簡単には新しい投資先が決まるわけではありません。

かと言って日本国内に回帰するのも再び円高になった場合に致命傷になりかねません。
結果的にリスクを分散させて投資先を育てて投資に適した環境に整備する時間や膨大な調整の時間が必要になるのが現実です。

重症の病に掛かって治療が始まったからといってその次の日に最全盛時の健康体に戻るわけではないのです。
ましてやプラザ合意の前に1ドル360円だったのが一気に倍以上の為替レートになり、その当時から製造業の海外移転が始まりました。如何に作業の効率化や徹底したコスト削減を行っても1ドル130円では全ての製造業が日本国内に回帰するのは厳しいでしょう。
また地政学的にも抑えておきたい重要な国に投資をすることで関係を維持し、自分達の陣営にとどまらせておく必要があるなど、単純な問題でもありません。
数十年掛けて形成されてきた情勢を数年で覆せば必ず、大きな反動が発生します。それが次の悲劇に繋がらないとは限らない。
だからこそ日本はその力を慎重に振るう義務と責任があるのです。

それが私が時間が掛かる、必要だと言った理由なのです。

[ 2014/12/05 13:13 ] /-[ 編集 ]
120880 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 13:47:01 ID:-

※120830

基本、時勢に逆行しようとする政策は失敗する。
一人や二人、時代から取り残された奴がいたとしても・・・遅れた時計の針を合わせてやる余裕は、誰にも無いんだよ。
[ 2014/12/05 13:47 ] /-[ 編集 ]
120881 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 14:16:10 ID:-

とりあえず自分は自民だな…
安倍さんが負ければ消費税だけで無く他も後退する。
特定アジアがつけ上がるのは目に見ているし珊瑚以外の被害が出るだろうからな。
リニアの工事(環境問題)にはしつこく言うくせにシナの横暴にはスルーしてるのがすげ-腹が立ってくるけどね。
[ 2014/12/05 14:16 ] /-[ 編集 ]
120883 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 17:12:31 ID:-

「安倍はデフレだからいけません」
て流れなんに、
「安倍はインフレだからいけません」
…どうすればええんやろ?

「2年で2%のインフレをターゲットとした政策」で、急激なインフレなんて起こるんやろか?
[ 2014/12/05 17:12 ] /-[ 編集 ]
120885 :名無しさん:2014/12/05(金) 18:12:02 ID:-

 寄り道さん、仰ることの意味は良く分かりました。でも、私たちは消費税を上げたり、外国人に学費を給付して
日本人には利子つきの貸与。労働条件の改悪、派遣などの雇用不安定化などによる切羽詰った身近なことを念頭において
語っているのであってその中に中国からの今すぐの撤退は含まれていません。

 
というより、身の上話をした人の中で中国の問題を考えた人はひとりもいないと思います。そんなことを
考えるより先に自分の目先の状況に振り回されているんです。

寄り道さんは生活に困ったことがないから私たちの生活が困難だと言う書き込みと中国からの撤退などと言う大きな
経済の流れとを結びつけられるのです。

労働条件の改善や奨学金の充実など10年と言わずにすぐにでも変えてもらいたいです。
みんな極限まで追い詰められているんです。家計貯蓄も減少するばかり。年収200万以下で生活する人の数を見てください。
それなのに政府は外国人への生活保護を禁止することもない。左翼的な最高裁判決ならすぐに法改正を言い出すのに。

富裕層の人は10年でも20年でも待てるでしょうが明日の生活をわずらう人にそれと同じことを求めるのは無理です。



[ 2014/12/05 18:12 ] /-[ 編集 ]
120887 :ス内パー:2014/12/05(金) 19:07:09 ID:-

>「2年で2%のインフレをターゲットとした政策」で、急激なインフレなんて起こるんやろか?

おきませんよ。今回のケースでは100%起きません。
中国とアメリカが核ミサイル1000発乱射して10km級小惑星が翌日地球に衝突、安部総理以下自民党の面々がトップから10000人突発性心臓病発作で死亡とかいう有り得ないことの5乗くらい想定して100%じゃないと言い張るならご自由にとしか言えませんが逆に言えばそれくらいの非常事態が全部一時に起きたりしなければ有り得ません。

個人的にはデフレ脱却のためには年8%のインフレターゲットを設定して
「世界標準、グローバルスタンダードは3%、そして世界第二位の経済大国中国は半世紀以上にわたり年8%のインフレターゲットを実施していますがどこかハイパーインフレを起こした国がありましたか?」
「へぇ。あなた中国の8%インフレターゲットは歴史的失敗だと?」
と嫌味ったらしくゲスゴミに言い放った上で外国人記者クラブの席上で
「○○新聞の記者は中国の8%インフレターゲットは歴史的失敗だとけなしましたが私はそうは思いません」
とリップサービスしながらもう一度嫌味いうくらいのことをしていいと考えてます。
実際には3~5年は5%、その後は2~3%を目標にするのが正しく、アベノミクスによる急激な株価上昇は期せずして年8%のインフレターゲット相当の効果とデフレマインド払拭の契機になったと考えています。
というかあの程度の薬じゃまだ弱いくらいでもっと強い薬打たなきゃ慢性化したデフレなんて永遠に回復しません普通は。
[ 2014/12/05 19:07 ] /-[ 編集 ]
120890 :名無しさん:2014/12/05(金) 21:15:14 ID:-

※120885
ぶっちゃけそれは別の種類の「政策」、いわゆる「福祉政策」で解決する問題であって、「経済政策」で解決する問題ではない。
あと、消費税については完全にアベノミクスとは別の次元の理屈から来ている。同じ安倍総理が双方の政策について統括責任者なのでわかりにくいが。
[ 2014/12/05 21:15 ] /-[ 編集 ]
120893 :名無しさん@2ch:2014/12/05(金) 22:30:44 ID:-

あれだけ異次元緩和して、追加緩和もしたのに、結局インタゲ2%達成できないんでしょ?無意味じゃないですか?これにGPIF改革を足して、なんでデフレ阻止なんですか?
[ 2014/12/05 22:30 ] /-[ 編集 ]
120903 :寄り道:2014/12/06(土) 00:19:36 ID:-

治療の効果が即座に現れると勘違いしている人がいらっしゃるようですが。
金融緩和をして、それが実体経済に働きかけて動き出すまでには時間差があるというのは現実社会で働いた事があるなら理解できると思います。
[ 2014/12/06 00:19 ] /-[ 編集 ]
120905 :寄り道:2014/12/06(土) 00:47:30 ID:-

>120885さん、
120885さんが既に答えられていますが、それらは別の問題であり、アベノミクスによる経済政策によって解決される問題ではありません。

変な例えですが、言うならば、脳腫瘍の患者さんがプロトン線治療を受けている最中に、「それでも俺は今、痔が痛くて苦しいんだ!」と訴えているようなものです。
確かに痛みが辛いのは間違いありませんが、緊急を要してかつ、重要なのは脳腫瘍の治療の方です。
ところがその患者さんが、何かに躓いて足を骨折してしまったなら、その対処もせねばなりません。脳腫瘍の治療の完了を待っていては骨が正しく癒着しませんよね?

政治は様々な、複雑に絡み合った事柄を調整して利害関係を擦り合わせる必要があります。
目の前の生活が苦しいのは承知の上で、それでも対処療法ではない根幹的な対処をせねばなりません。

庶民の目線で、と言っていた民主党が統合的なビジョンも描けずに大混乱が起きたのを忘れてもらっては困ります。患者が痛くて苦しんでいるからといって、一緒になって泣くのは医者の仕事ではないのです。

厳しい言い方になってしまいましたが、政治や金融政策を見る一つの参考になれば幸いです。
[ 2014/12/06 00:47 ] /-[ 編集 ]
120907 :名無しさん@2ch:2014/12/06(土) 01:57:08 ID:-

一回目の緩和から結構時間たってますよ?
タイムラグと言えばいいんでしょうか?
[ 2014/12/06 01:57 ] /-[ 編集 ]
120909 :寄り道:2014/12/06(土) 04:06:23 ID:-

金融緩和で資金が出始めて、それが一年や二年で周辺を潤すなどと考えていないでしょうね?
直接の恩恵を受けられる企業などが最初の年度に事業を行い、その下請けなどが計画や自分たちの事業の調整をおこない、更に其処からの発注があって納品をし、代金を受け取る。
それが継続されないと当然ながら設備投資や事業拡大には乗り出せません。見極めるまで更に数年は要するでしょう。
どう考えても周辺や地方が潤い出すのは3-5年後です。
[ 2014/12/06 04:06 ] /-[ 編集 ]
120911 :名無しさん:2014/12/06(土) 07:28:27 ID:-

※120909
今や地方はマジですっからかんですからね。
せいぜいが道路工事で食い繋いでいる建築業が細々とあるばかりで、他に産業らしいものがない。
この「荒野」と化した地方に種を播きましょうと言っているわけです。
地味で持続的な仕事を継続しなければ、功なりがたしですね。
ミンスの馬鹿が言っているような個人へのバラマキ、あんなもので何とかなるレベルの話じゃあ、もはやない。
そもそも麻生さんの時は経済政策が効果をあらわすまでの繋ぎの栄養剤みたいなものだったわけで、単体でカネをばらまくことしか考えていないミンスのそれとは違う。
種籾など無駄だ!埋蔵金だ!優先的に食え!とアホぬかすのがミンス。
ミンスのアホ、目の前の小銭以外の一切のものが視界にない超超短期的視野、まあその無能ぶりは背後にいるマスコミ諸氏の無能ぶりが影となって政界ににじみ出たものではあるんですが、そのアホの馬鹿踊りに我々が付き合う必要はありません。
…つーかね、短期計画と中長期計画の区分けとか、本来はマスコミがやるお仕事なんですけどねー。
政治家はまあいいことしか言えない種族なので、政策を整理して区分し、分類結果を国民に伝えるのがマスコミの仕事。
そこに穴があるのかどうか、まずはそうやって仕分けしないと理解できない。本来仕分けってのはそういうものですよ。学級会のつるし上げみたいな幼稚なものじゃあない。
マスコミのやってることは、釣竿を見て「こんな道具では畑は耕せない!」みたいなトンチンカンなことを叫び、「こんな無駄な道具を用意する安倍政権はフンダララ!」みたいなヒステリーを起こしているようなものです。
[ 2014/12/06 07:28 ] /-[ 編集 ]
120919 :名無しさん@2ch:2014/12/06(土) 18:50:35 ID:-

>>120909
金融緩和はトリクルダウンだけでなく底上げでもあると思います。
円安による国産品競争力強化、人手不足が起こるほどの雇用改善、マクロレベルでの悪化を止めて社会不安を減少させる、等々。
中央だけでなく周辺からも来ていると思います。
皆が着実に景気回復を実感するまで時間がかかるのは確かですが。
[ 2014/12/06 18:50 ] /-[ 編集 ]
120921 :名無しさん@2ch:2014/12/06(土) 20:20:15 ID:-

トリクルダウンだったら底上げなんか起きような...
[ 2014/12/06 20:20 ] /-[ 編集 ]
120923 :名無しさん(笑)@nw2:2014/12/06(土) 20:43:48 ID:-

自分の全てを政府に頼るのはどうかと。
[ 2014/12/06 20:43 ] /-[ 編集 ]
120924 :ス内パー:2014/12/06(土) 20:48:07 ID:-

んー。現在地方の製造業でも多少業種による差はありますが賃金上昇、ボーナス増額の声があちこちで聞こえてます。
某化学工業では平均12%ボーナスアップ、某自動車工場下請けでは一時金上乗せ、某食肉業ではグラム1万超えの肉を数キロ単位で分配…
まぁそれらの声を一切聞くことのない業種とかパートさんなんかもいるのでしょうがその辺も来年(4月の春闘、夏のボーナス)には賃金上昇を実感できるでしょう。少なくとも春闘は労組側もようやく本気出す宣言してますし。

問題は賃金上昇を実感できて余裕ができるまでの時間を増税組が大きく見誤ってることとそれのせいで悲観的な人間が出没しつつあることですかね。
どの字さんが悲観的なのは昔からなのでいいとしてほかのテンパってる人の姿みてると
麻生政権末期、全治三年といってるのに『今日完治しないのはアホウが全部悪い!!政権交代!!政権交代!!自民党にお灸を据えてやる!!』とテンパって民主党に投票してた人にダブって見えてこれは自民惨敗の目もあるかなと少し心配はしてます。事態はそんなテンパるほど悪くありませんよ?
[ 2014/12/06 20:48 ] /-[ 編集 ]
120949 :名無しさん@2ch:2014/12/07(日) 05:45:51 ID:-

量的緩和とGPIF改革でなぜデフレ阻止になるのか、誰も答えていないのが不気味

自分で納得できる範囲でわかりやすい記事を見つけたので抜粋

三橋貴明の「新」日本経済新聞より
【青木泰樹】経済学の常識

ケインズ経済学ではデフレ下での金融政策はあまり効果がないというのが常識です。その端的な表現が、金融政策を「ひも」に例えるものです。 曰く、
金融政策は景気の足を引っ張れるが(過熱した景気を引き締めることは出来るが)、景気を押し上げることは出来ないという意味です。 これを経済学の用語では、「金融政策の非対称性」と言います。それゆえ財政政策が必要となるのです。

もちろん、現在は日銀のツートップがリフレ派ですから否応なしに追随せざるを得ないでしょうが。 それゆえ現在の日銀の政策は、ゼロ金利制約下における非伝統的金融政策にインフレ目標というリフレ派の理屈を接ぎ木したものとなっています。

日銀は民間金融機関にカネを渡せても、実体経済に直接渡すことは出来ないという現実の壁に直面しており(マネタリズムもそれを越えられない)、そこを突破することは困難な状況です。

...ますますわからない。量的緩和とGPIF改革でなんでデフレ阻止なの?
[ 2014/12/07 05:45 ] /-[ 編集 ]
120952 :名無しさん@2ch:2014/12/07(日) 07:13:36 ID:-

記憶違いかもしれないが、あの時「続投3年、下野のち復帰後10年」と聞いた覚えが…。
[ 2014/12/07 07:13 ] /-[ 編集 ]
120959 :寄り道:2014/12/07(日) 11:44:29 ID:-

>120923さん

まさか、安倍首相に直接産業界に賃上げ要請を行うまで賃金上昇を勝ち取れなかった労組に何か期待するなどという寝言は仰らないと思いますが?
あの瞬間に、労組はその存在価値を失ったのです。

同時にそのような体たらくに成り果てることを許した国民の側も、同じように責任があります。
本来は労使の協議と折衝の上で適切な賃金が導かれるべきであるのを、国が国民の賃金の上昇に口を出して、あまつさえそれに企業側が応え、かつ労組側が反体制の一点のみでその労働者の賃金上昇要請に反対した……

労働者の代表として、その労働者の賃金の上昇の確保という最大かつ絶対に譲れないその根源的な存在意義を何と考えているのか。
労働者も国民の側も心に留めておく必要があります。
安倍政権は永遠に続いてくれるわけではない事を。

安部首相はその国家の民間企業への干渉という禁じ手を「賃金の上昇の要請」という形で振るいました。
後の政治家がその安部首相の賃金上昇要請という事実を前例として、今度は逆に賃金上昇の抑制や賃金カットを産業界に要請した場合、前例が存在するという事実を覆すことが可能なのでしょうか?

ましてや再び自民党が下野をした時に、その民意を得た首相が「財政規律の改善をするために国際的な競争力を高める必要があるので、そのコスト高の原因である賃金を下げる必要がある」と業界に要請したら?

自分達が主権者である、そして自分達が責任者自身であるという自覚なきままに今までやってきたツケを払う日が来ないとも限らないのですよ。
[ 2014/12/07 11:44 ] /-[ 編集 ]
120964 :名無しさん@2ch:2014/12/07(日) 13:31:15 ID:-

労組の目的は、労働環境の改善でなく、政府の無力化による日本崩壊ですもの。
日本人が低賃金にあえぐほど、彼らの政治活動には追い風なんです。
反原発作戦などで、革マルや共産、社民と共闘しているあたり、
労組が反日であることはネット上ではよく知られていましたが、
政府による賃金上昇要請という形で、真正面から労組の偽善を暴いたのは安倍さんの功績です。

既存の労組は労働者の代弁はしてくれず、それに代わる組織はありません。
労働者が労組に荷担するほど、生活が苦しくなります。
共産党の議員に生活苦の相談に行くと、表面上やさしく面倒みて貰えて、
無料の弁護士相談や生活保護受給、公団住宅入居がすんなりできたりします。
人間は弱いもので、いったん生活保護を受給すると、なかなか抜け出せません。
そうやって国民の不満を煽り、
自立できない日本人と、国の負担と、共産党員を増やすのが、彼らの狙いです。
[ 2014/12/07 13:31 ] /-[ 編集 ]
120972 ::2014/12/07(日) 17:45:32 ID:yVXrHarM

「ど」の字は相変わらずだなあ。
思わせ振りな悲観論撒き散らして、その論拠は「決して」語らずはぐらかす。
責任ある立場の方々が、どういう判断で政策決定を下したのか、
状況や事情を読もうともせずに、自らの観念のみで断定的に批判する。
ルサンチマン混じりの論調は、取り巻きのサクラと共に賛同を集めるが、
彼は未来に何も示さないし、過去に何も残さない。その場しのぎの観念論者。
自分だけを大きくみせたいだけ。相変わらずである。
現政権が当局が、どれだけ綱渡りでこの勝ち局面を作ってきたか、
来年の「外国での」経済動乱に備えてきたか、それすら判らずに目先の困苦で国家を語りやがって!
単なるデマゴーグじゃねーか(嘲笑)
二年経っても此処は何も残せない場所なんだな(苦笑)
[ 2014/12/07 17:45 ] /yVXrHarM[ 編集 ]
120973 :名無しさん@2ch:2014/12/07(日) 18:40:08 ID:-

>>120972
あなたが「ど」の字氏と取り巻きに向けた批判の殆んどはあなた自身に当て嵌まります。
あなたは消費税増税に加担しましたから。
あなたは総理を後ろから撃った人間の一人です。
[ 2014/12/07 18:40 ] /-[ 編集 ]
120976 :名無しさん@2ch:2014/12/07(日) 20:16:56 ID:-

>120972
久々に出てきて何を言ってるかと思ったら、しょーもない個人攻撃かよ。
その勝ち局面の実情を語りもせずただ上から目線で誹謗してるだけじゃ、それこそルサンチマンでしかないわ。
説得力ゼロ。
[ 2014/12/07 20:16 ] /-[ 編集 ]
121005 :名無しさん@2ch:2014/12/08(月) 05:37:45 ID:-

「ど」の字さんは尊敬するがアベガーには反対、が多数意見だと思う。
しかし「ど」の字さんは、安倍晋三以外の選択肢は現在無く安倍降ろしはかえって危険とも述べているので、ただのアベガーとは違う。
[ 2014/12/08 05:37 ] /-[ 編集 ]
121009 ::2014/12/08(月) 08:55:17 ID:yVXrHarM

あのな。
アベガーって指摘してるんじゃなくて、「教祖気取り」を指摘してるの。
で、普段は仕事優選で放置してるけど、選挙時にあいまいな物言いで安倍総理批判。
いい加減にしとけよと。
大体、「ど」の字が此処に一日中居着くのと、他所のまとめに人が集まり始めた時期は重なってるからな。
あまりに偏りすぎて一般層に相手にされなくなったわけ。
このトピックこそ伸びているが、コメント数以前の半分位だろここ。
自民政権復帰したら、皆、立場も仕事も出来たんだよ。
だのに、未だに取り巻きに囲まれつつ、ひなが一日理想論。
で、異論はとりあえず排除。そりゃ一般層は相手にしないわな。
在日どもも論調操作しやすいから、安全パイ扱い(笑)
在特会とかの目立つ動き優先で、此処は「ど」の字持ち上げて放置。
結局、ナルシスト優先したばかりに、保守の動きから外されたんだよここ。
ま、噛みついたり張り付いたりしてる連中には判らないだろうなあ。
たから、「何も残さない」って言ったんだよ。
[ 2014/12/08 08:55 ] /yVXrHarM[ 編集 ]
121010 :名無しさん:2014/12/08(月) 09:01:50 ID:-


すさまじく意味不明ですわ。
[ 2014/12/08 09:01 ] /-[ 編集 ]
121016 :名無しさん:2014/12/08(月) 12:11:56 ID:-

ほほえましいなw
[ 2014/12/08 12:11 ] /-[ 編集 ]
121030 :名無しさん@2ch:2014/12/08(月) 18:37:28 ID:-

>>121009
あなたが消費税で「ど」の字氏に噛み付いたことが非常にまずかったです。
あれが消費税について議論しにくい空気ができてしまったきっかけです。

「ど」の字氏が偏ってきている原因は、氏が引用している増田悦佐氏と三橋貴明氏が偏ってきているからでしょう。
新自由主義批判への反論がタブー化されていることが偏りの原因です。
「ど」の字氏一人の問題ではないです。
[ 2014/12/08 18:37 ] /-[ 編集 ]
121037 :名無しさん:2014/12/08(月) 21:58:22 ID:-

>結局、ナルシスト優先したばかりに、保守の動きから外されたんだよここ。
それが言いたいだけの演説、ご苦労。
まるで本流の中枢にでも陣取っているかのような中二な自己肥大は実に痛々…素晴らしい。
なあ、何か大きなイベントを起こすために有象無象も含めて総動員って時に、
「あそこには泣き上戸の鬱陶しい親父がいるからはずそうぜ」みたいなことをやっていて、人が集まるか?
「奴がいるからあの集団はダメ」そういうレッテルだけしか切り札に持っておらず、二年ほど前に総崩れしたダメ集団を知らないか?
そもそも、経済学なんざ、現状でも数字を使った文芸にしか過ぎない。美辞麗句の代わりに、数式をつづるのさ。
そういうアテにならないが唯一のツールを手に、穴の開いたダムに補修を繰り返し続けることが、経済政策ってものだ。
地味で延々続く苦痛の果てに、なるかならぬかわからん苦行を延々続ければ、泣き言を言い出す連中だって出てくる。
「じゃああのチームはダメだ」で切り捨てるほど、手持ちは多いのか?
正直俺もうぜえと思うことは多…あるんだが、別にいいんだよ。呑み屋に酔っ払いの愚痴はつきものだ。
それすらダメで、とにかくダメで、じゃあその先細った精鋭集団で、政治の舵はともかく経済の舵まで切れると思うかね?
[ 2014/12/08 21:58 ] /-[ 編集 ]
121041 :名無しさん@2ch:2014/12/08(月) 22:32:34 ID:-

三橋さんが偏ってきているというか余裕が無くなってきているとは、最近感じます。
安倍さんに期待していただけに、落胆が大きいのでしょう。
渡邊さんは安倍さんの経済政策に60点で、三橋さんは0点。
と、言ったことがあります。
渡邊さんはやったことを大きく評価、三橋さんは言っていることを大きく評価って、感じでした。

自民はミンスとは違った意味で、色々な議員がいます。
政治とは、妥協、譲り合い、調整のものですから、理想とは違うのは仕方ないことです。
現実には、桜子さんのようには行きません。
1.桜子さんには、後ろから撃ってくる敵はいなかった。
2.桜子さんは、テレビで自分の考えをノーカットで報道できた。
3.国民が自らの欠点に気づき、賢くなっていった。
その点が大きく違うのに、桜子さんと同じ速度、同じ結果を出せは無理でしょう。

ただ、限界にきている国民が多数存在しているのは事実です。
しかし、景気回復の実感がその人達に届くのは、後のほうなのも事実です。
ギリギリのところにいます。
ただ、今現在、自民党安倍政権以上の政権が出来ないでしょう。
なら、応援していく。それ以外はないです。
[ 2014/12/08 22:32 ] /-[ 編集 ]
121050 :名無しさん@2ch:2014/12/09(火) 00:12:51 ID:-

桜子さん?最近の著作ではないですね
『顔のない独裁者』の進くんみたいな心境なのかも
次は『黄金の拘束衣を着た男』...
トーマス・フリードマンの
『レクサスとオリーブの木』とグローバル
[ 2014/12/09 00:12 ] /-[ 編集 ]
121135 :名無しさん(笑)@nw2:2014/12/11(木) 01:30:25 ID:-

>寄り道さん
ぐうの音も出ませんねぇw
ここ数日はずっと、なにか手段をと考えたのですが、
(代行を育成、支援、ストライキなどなど←しかしそんなおぼっちゃんには
困難は越えられないわけで)
日本が古くから大切にしているおもてなし(奉仕)と、和の心に帰結しました。
(無論、全ては自力を養ってもらい、養い、起こしての事。)

前政権の恐ろしさは尋常じゃありませんでした。
だからこそ、反動の柱だったのでしょうね。
せめて見届けますよ。

つくづく終わりの人間ですねぇ。いい意味でも悪い意味でも。
それゆえ、この国の行進は世界の例外になるのでしょうね。
政策とはいえ、どうも自分の想像以上に根深いのようなので、
まずは払って清めないと。大きな水で。

それにしても、自力の方達の言葉は本当に強い、と思う次第です。

一応蹴り上げるもしくは頭を冷やす運動、は考えてはみたのですが…黙っておきます。
(社会的には良いものでありますが、ドン引きですし、ないに越したことはないので。
もしも必要そうになったら言いますので、ツッコミをお願いします。)

投票用紙が届きました。遅くて心配してたらすでに家にあったそうでw
選挙に行きますよー。
[ 2014/12/11 01:30 ] /-[ 編集 ]
121136 :名無しさん(笑)@nw2:2014/12/11(木) 01:39:40 ID:-

拾い上げてもらっている立場だというのに、
自力を語るのもおこがましいですが、
なにかできないものかと思う、もどかしさもあります。

ともかく仕事に励みます。
[ 2014/12/11 01:39 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9737-ef35a2b3


スポンサーリンク