
410: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:43:22.75 ID:dL2XpF+c.net
413: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:45:40.77 ID:Y4DyHxf0.net
ISISが資金稼ぎの為に支配地域の原油をたたき売りしている話を聞いた。
415: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:52:48.27 ID:fBr4PwGt.net
>>410
サウジのシェール潰し。
通常ならアメリカが激怒して沙汰止みになるんだが、今回は100ドル切ると
赤字になるロシアやベネズエラを制裁するために黙認している。
あと、日本とEUの緩和で投機が商品から株に向いているので、おおよそ実需に近いところでバランスしている。
シェールがある限り上値が極端にならないってのが確認出来たので良かった。
416: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:54:55.50 ID:yl/J74Pf.net
>>410
・支那が不況で需要が減っている。
・湾岸諸国が独占利潤を追求する気マンマン。
安価に生産できる湾岸諸国としては高価に推移することが望ましいが、その水準で
利益のでる参入者は排除したい、という独占利潤の理論があるですぅ。
油井が古く加圧などで無理やり出しているところとか、オイルサンドとかシェール
オイルとかを排除すれば、現在得られている利潤よりもその価格でも多くの利潤を
得られる可能性が高いということなので、独占禁止法など関係のない世界の正しい
姿ではあるですぅ。
418: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:56:15.68 ID:dL2XpF+c.net
>>415
なるほろ
シェルオイルってなんだかんだいってすごいんだな
黒鳩さんが中東捨てるはずだわ
422: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 02:00:36.85 ID:dL2XpF+c.net
>>416
そうかシナー不景気だよね
420: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 01:57:22.64 ID:lr+QMvkE.net
しかしこんな奴らの財布を潤すために一喜一憂しなければならんとはギギギ
やはり原子力は正義としか言えん。
423: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 02:02:09.15 ID:fBr4PwGt.net
昔はオリノコタールやオイルサンドを原油にするコストは200ドル以上とか言っていたので
環境問題はあるとはいえフラッキングシェールは革命ではあるよ。
横に井戸を掘れるようになったので。
425: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 02:05:27.67 ID:ws+MQzNL.net
>>415
イランやイスラム国にもけっこうダメージあるらしいね
501: 日出づる処の名無し 2014/11/29(土) 08:02:34.25 ID:NJl0Rj6+.net
>>410 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JC1XQ20141128 米シェール油に価格戦争宣言、OPEC総会でサウジ石油相
2014年 11月 29日 04:51 JST
[ウィーン 28日 ロイター] - サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相が前日
の石油輸出国機構(OPEC)総会で、米国のシェール油ブームに対抗する必要がある
として、減産に反対していたことが分かった。減産を見送ることで原油価格を抑制し、
米国のシェール油生産業者の収益を圧迫すべきと強調したという。関係筋への取材で明
らかになった。
減産を主張していた非湾岸諸国のOPEC加盟国当局者に近い筋は「ヌアイミ氏は米国
との市場シェア争いに言及した。サウジが市場シェア争いを望んでいるため、減産を主
張していた加盟国はサウジの意向に沿うしか選択肢がなかった」と明かした。
減産を主張したある加盟国の代表も、納得していないが従うしかなかったと述べた。
ある湾岸諸国の当局者によると、ヌアイミ石油相は需要はいずれ回復し、原油価格も持
ち直すとの見方を示した。だが今ここでOPECが減産すれば、市場シェアを失うと強
調したという。
- 関連記事
-
東京じゃトヨタの水素自動車が400万円台だもん。
あっという間に水素自動車と水素ステーションが実現されるんだから
産油国はびびると思うよ。
日本向け天然ガスの高値維持が日本包囲網が敷かれているせいだという噂や
原発反対運動に資源国が介入工作している噂。
日本を追い込むからエネルギー革命が起きちゃったよ。