河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」

河野洋平 ゴメン


134: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 19:46:55.65 ID:Hm1Ea3TR.net

河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」 小選挙区導入を“懺悔”
http://www.sankei.com/politics/news/141125/plt1411250027-n1.html

 河野洋平元衆院議長は25日、東京・永田町の憲政記念館で開かれた土井たか子元衆院議長のお別れの会で、
「大きな間違いを私は犯しました。今日の日本の政治は、劣化が指摘され、信用ができるか、できないかという議論まである。
そうした一つの原因が小選挙区制にあるのかもしれない」と述べ、衆院選に小選挙区制を導入した自らの判断は誤りだったとした。
 衆院の中選挙区制廃止と現行の小選挙区比例代表並立制の導入は平成6年1月、当時、野党だった自民党の河野総裁と、
細川護煕首相とのトップ会談で決まった。
 河野氏は、この会談の最中、当時衆院議長だった土井氏から、細川氏とともに議長公邸に呼ばれたエピソードを披露。
このとき土井氏が、直接的な表現は避けながらも、小選挙区制導入に慎重な考えを示していたことを明かした。


135: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 19:47:36.76 ID:9pU86+k+.net

>>134
もっと泣け。


137: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 19:48:02.91 ID:RCISgsEM.net


>>134
アンタの間違いはそこじゃないでしょ。


168: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 20:02:10.79 ID:Dg6fWGVI.net

>>134

そ れ だ け ?


172: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 20:04:19.44 ID:c/TbRenh.net

>>134
何から何まであやまちばかり。
三角帽子、要るか?



258: 日出づる処の名無し 2014/11/25(火) 20:46:47.69 ID:eK/y8e6G.net

>>134
【政治】河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」 小選挙区導入を“懺悔”(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416914599/

2 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:23:48.32 ID:3KUAfLgB0
他に言うことはないんか?

3 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:24:06.78 ID:WKOo5fnY0
そこじゃないだろw

4 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:24:12.91 ID:AnHOwxM10
もっと大きな間違いを犯してることに自覚ないのか?



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/11/25 22:00 ] 自民党 | TB(0) | CM(11)

120526 :名無しさん@2ch:2014/11/25(火) 22:50:36 ID:-

いや最初から嘘だと判った上での犯行だと思うよ、確信犯だよ
[ 2014/11/25 22:50 ] /-[ 編集 ]
120529 :名無しさん@2ch:2014/11/25(火) 22:58:23 ID:-

小選挙区制度にしたのは、おざーさんかと思ってました。
勘違いだったのか。
[ 2014/11/25 22:58 ] /-[ 編集 ]
120534 :unknown_protcol:2014/11/25(火) 23:25:57 ID:eqP7eH0Y

>2 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:23:48.32 ID:3KUAfLgB0
>他に言うことはないんか?

>3 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:24:06.78 ID:WKOo5fnY0
>そこじゃないだろw

>4 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 20:24:12.91 ID:AnHOwxM10
>もっと大きな間違いを犯してることに自覚ないのか?


まぁ、河野の野郎は死ぬまで撤回しないでしょうなぁ。
既に政治屋でもない唯の一私人なので失うものが何もないし。

(此方の記事の受け売りですが⇒「河野洋平を国会に招致してはならないと考える理由 」)
http://ameblo.jp/calorstars/entry-11951375680.html

我々が日本無罪の証拠を明るみにして談話の無効化か破棄を図るしかないかと。
[ 2014/11/25 23:25 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
120537 :ああん:2014/11/26(水) 00:00:55 ID:-

とは言え小選挙区制自体も大きな間違いでした
なんせ二位以下は切り捨て、大量の死票を生み出すことになります
一位と二位の差が僅かであっても当選するのは一位だけなのですからほんの僅かの差でも議席数に大きな差がついたりします
民主党が大勝した時全体の投票数を比較したら大きな差が無かったのはご存知通りですよね
仕掛けた小沢さん自身にも大きな誤算だった事でしょう

河野さんはこれを小泉政権が大勝する前に言ったのであれば少しは説得力もあったのですが・・・

例の談話については私は河野さんが否定しようがしまいが関係なしに批准の立場を取り
これから先もずっと河野さんが晒し者になり続ける事こそが日本の為になると思ってます
[ 2014/11/26 00:00 ] /-[ 編集 ]
120542 :べる:2014/11/26(水) 00:59:44 ID:Jec19d7A

小選挙区制度は確かに大きな間違いだと思います。
ついでに河野さんの残したものではないと思いますが比例制度はとてもひどい。
これほど国民の意思から外れた制度は他にないですよ。
みなし容認ですからね。
ワタミや民主党のゾンビ議員は比例の汚物です。

河野談話は撤回しなくてもよいから、誤解が生じる内容は何とかしろよという意見もありますね。

参考「[河野談話] 曲解とプロパガンダ」
URI:ttp://gofar.skr.jp/obo/?p=11741

もともとアメリカと韓国が共謀してでっち上げた慰安婦ではありますが、最近サヨクの意見がころころ転がり迷走している様を見る分に、旧来のプロパガンダというのはもう時代遅れなのだなと思います。
まさかアメリカも韓国に噛まれるとは思ってもみなかったですよね。
[ 2014/11/26 00:59 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
120549 :寄り道:2014/11/26(水) 06:17:17 ID:-

ただ、小選挙区制になったお陰で社会党の壊滅、左派勢力の基盤崩壊に繋がったとも言える。
[ 2014/11/26 06:17 ] /-[ 編集 ]
120558 :ああん:2014/11/26(水) 09:54:03 ID:-

比例制度の問題点は候補を直接選べない事にありますね
候補を一個人では無く政党の一部分、パーツとして扱う為その人が支持されているかどうかが曖昧になります
政党が力を奮うには政党としてまとまっていなければならない事を考えると一つの正解とも言えますけど
仮に民主党に正当な保守派の議員を送り込んだとしても数が少なければ意味がありませんが
小選挙区制でそういった人たちに人気が集中した場合は党内でも無視できない勢力になります
これが比例制度の場合政党内における序列によって方針が決まってしまう為投票者の意向は届きにくくなります

なんとなく時代は中選挙区に逆戻りしようと言う流れになってるように見えますがそもそも中選挙区は中選挙区で問題があるから小選挙区制に移行したんですよね
今の世の中金権政治の横行やら選挙区内での同士討ちやらと言ってもピンと来ないかも知れませんが

[ 2014/11/26 09:54 ] /-[ 編集 ]
120559 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/26(水) 09:57:12 ID:-

※120529
小選挙区制導入は小沢信者の数少ない自慢の種だったのにな(´・ω・`)
[ 2014/11/26 09:57 ] /-[ 編集 ]
120563 :名無しさん@2ch:2014/11/26(水) 10:41:12 ID:-

戦後の日本をだめにしたのは、元を辿れば共産党。
戦前は党として認められていなかった。
戦後、共産党の2/3は朝鮮人になった。

すべては共産党から分れて、裏からも影響力を広めて行った。
共産党には、愛国が無い、国が無い。
だから日本の野党には、国を主語とした主張が無い。
最終的には、共産党が主導した共産国家に成れば国民は幸せになれる、と主張している。
基本形が共産党だから、野党には国を大切にした主張が無い。
[ 2014/11/26 10:41 ] /-[ 編集 ]
120568 :名無しさん:2014/11/26(水) 12:12:47 ID:-

ダメ太郎にまで飛び火しちゃってるものな
まあ、もっとも息子は息子で頭が緩いアカン子なんだけれど
[ 2014/11/26 12:12 ] /-[ 編集 ]
120590 :名無しさん@2ch:2014/11/28(金) 01:32:05 ID:-

そろそろ新しい選挙制度に変える時じゃない?
次の衆院選が終わってから2016年参院選が始まるまでの間に考えるといいと思うよ。
[ 2014/11/28 01:32 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9723-7a84dd16


スポンサーリンク