【日中】朴大統領とは笑顔で握手した習近平 中国にとっては朴>>>>>安倍ということが確定しましたね

日中首脳会談


331: Trader@Live! 2014/11/10(月) 15:50:36.92 ID:hDAMsvv0

【政治】中国の“力の戦略”に、ついに日本は屈した。尖閣の“致命的譲歩”と日中首脳会談

8日付の環球時報(中国共産党機関紙の「人民日報」系)は、さっそく4項目の合意文書について、
「安倍首相の靖国参拝を束縛」することができ、さらに(釣魚島の)主権に関して、これまで“争いは存在しない”
と公言していた日本が、「危機管理メカニズム構築に関して中国と協議したいと望んでおり、これは釣魚島海域で“
新たな現実”が形成されたと宣告したのと同じだ」と、勝利宣言ともとれる記事を掲載した。

私は、この報道の通りだと思う。中国にとって、それは「歴史的な勝利」を意味しており、その“新たな現実”
なるものによって、尖閣周辺の“力による示威行動”は今後、増えることはあっても、減ることはないだろうと思う。

つまり、「何年後かの日本」は、尖閣をめぐってより危機的な状況に陥るだろうということだ。絶対に譲歩しては
ならない国に対して、なんの益もない「日中首脳会談実現」のために、日本は致命的な失策を犯してしまったのである。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415514649/


333: Trader@Live! 2014/11/10(月) 16:00:17.86 ID:LnnHjwnh

>>331
最近お花畑が解散だ政権交代だ叫びだしたし、安倍内閣も長くはないかもな


334: Trader@Live! 2014/11/10(月) 16:10:30.22 ID:AS3iBmp1

そもそも尖閣は、角栄周恩来の時にも玉虫色で謎に包まれた会談だったらしい


344: Trader@Live! 2014/11/10(月) 18:33:09.30 ID:I+NPwiHF

>>331
靖国やら尖閣の件で下手に騒がれて対処に困るのは日本ではなく支那側なんだけど、だからこそ梯子外された韓国や親韓派が騒ぐかもね。


346: Trader@Live! 2014/11/10(月) 18:51:12.81 ID:BSSrX+8v

中国にとって、これで尖閣問題は、フィリピンやベトナムが頭を悩ませる西沙(パラセル)諸島や南沙(スプラトリー)諸島と、同じレベル
の問題まで「引き上げること」に成功したと言える。

 言うまでもなく中国にとっては、「自国が領有権を主張している」海域に公船を派遣しようが、民間の漁船が出向いていこうが、
「日本とは“見解が異なる”のだから当然」ということになる。

 なんでも都合よく解釈して、あとは“力攻め”で来る中国共産党にとっては、願ってもない「成果を得た」ことになる。
本日、外国記者たちとの会見に出てきた王毅外相の抑えようのない「笑み」がすべて物語っている。


355: Trader@Live! 2014/11/10(月) 19:43:38.73 ID:I+NPwiHF

>>346
あらいやだぁ
だとしたら日本は、アジアを侵略する対支那の盟主になっちゃうじゃないですかぁー


359: Trader@Live! 2014/11/10(月) 19:59:18.37 ID:QM1DV4ii

中国が「領土問題がある」と言ってるのは以前から変わらない。

その状況で「見解が異なる」場合、日本の主張は
「領土問題がある」であるか「領土問題は無い」であるか、
その程度の論理演算も出来ないのか。

日本の立場は変わらず「領土問題は無い。が、有ると思うなら
実力行使じゃなくハーグに申し立てろ、土人。」

領土問題があれば、現在の執政権を無視して自国領のように
ふるまって良いなどという意味不明な決まりも無い。

勝利宣言するのは負けた奴と相場が決まってる。諦めろ。


362: Trader@Live! 2014/11/10(月) 20:50:58.34 ID:P5mCVUVt

>>361
乙です

まあなんだ…
特亜の場合「無理を通せば道理が引っ込む」を顕現してるような連中なわけで
今回のこともたとえ日本側になんら後ろ暗いところがなくても、
無理やりねじまげこじつけて言いがかりをつけてくるのは明白ですし
しかも日本にとってはアカヒを見てもわかるように、
その特亜のちょうちん持ちをするアホウどもには事欠かないわけで
これからが…いやこれからも現政権にとっては大変だろうな


363: Trader@Live! 2014/11/10(月) 21:30:23.78 ID:BfSq4MPi

NHKで、日中首脳会談のニュース直後に、中国船による赤珊瑚強奪をやってたなw
中国に対する不快感を増幅させるわw

逆に言えば、日本には領土問題は存在しないと言う立場を、羽白が認めたことにもなるのかな?w


366: Trader@Live! 2014/11/10(月) 22:10:09.72 ID:6VLEJl+Z

>>345>>361
乙でございます。

>>362
米中ロを外交力でねじ伏せない限りは戦後レジュームからの脱却って
お題目自体が夢物語になってしまうからねぇ。

ま、今回の件で現政権には下チョンなんて国は全く眼中に無いってことを
世界中に発信したわけだ。米ロがどう動くかな?


367: Trader@Live! 2014/11/10(月) 22:10:33.82 ID:Sw0mQcgE

安倍総理と握手する習近平の表情がこわばっているのは気のせいかな?
https://twitter.com/remonwangxt/status/531689691276247042

朴槿恵と握手する習近平は満面の笑みだったのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
https://twitter.com/wilfredchan/status/531687677037277184/photo/1


368: Trader@Live! 2014/11/10(月) 22:19:45.31 ID:CrkZdE1E

>>367
中国の故事を当たってみれば?的確な故事が残ってますよ。


369: Trader@Live! 2014/11/10(月) 22:23:02.64 ID:5HLDHvKA

ああ「有能な~、無能な~」のやつですね。


384: Trader@Live! 2014/11/11(火) 00:34:20.29 ID:rsGIhGVd

朴大統領とは笑顔で握手した習近平
中国にとっては朴>>>>>安倍ということが確定しましたね


386: Trader@Live! 2014/11/11(火) 01:17:50.30 ID:1LplpKWV

>>384
そんな事で喜べるなんて幸せで本当に羨ましいわ。
逆に習が笑顔で握手してたら俺はゾッとしたろうね。日本の敗北を予感したかも。
よかったな。中国の属国に戻れて。また女送らなきゃならんな。


387: Trader@Live! 2014/11/11(火) 01:19:47.45 ID:VbgFLekC

>>384
それはとても喜ばしいことですね


389: Trader@Live! 2014/11/11(火) 01:26:47.73 ID:RZivVVlz

でも中国側は尖閣も靖国も話題に出さず、日本側は
密漁問題を持ち出さずでここは会ったということだけで
良いんでないのかな

下半島はどうでもいいよ


399: Trader@Live! 2014/11/11(火) 06:19:21.31 ID:RZivVVlz

日中の事前合意文書は自分の国の言語で二通り作り、互いが譲歩したと
思わせないような慎重な言葉づかいで作られた
一方、英語で作られた文書に対しては日本側が同意しなかったという

これでも日本側、安倍が譲歩したと言い立てる奴はどういう筋のものか
分かるだろう
勿論ど素人が無責任な意見をネットで言うのは問題外


401: Trader@Live! 2014/11/11(火) 07:00:20.40 ID:aRzDm+MR

>>384
「朴>>>>>安倍」の逆だと考える人もいるだろうに、「確定」と言っちゃう頭の悪さ
こういう人間に麻生は金持ちだから庶民感覚がないと叩いて鳩山のことは叩かないってことを平気でするのが多そうだな


402: Trader@Live! 2014/11/11(火) 07:46:26.92 ID:q0K34fPG

>>386
どう見ても、無条件首脳会談のまされて憮然としてるふうにしか見えなかったシナw


403: Trader@Live! 2014/11/11(火) 08:06:52.53 ID:okaf/+G/

そりゃキンペーがニコニコしてたら、
「こんな成果のない屈辱的な会談でニコニコしてるとは、何事アルか!
中国は日本の属国アルカ?」
と言われるのは目に見えてる


404: Trader@Live! 2014/11/11(火) 08:21:49.25 ID:q0K34fPG

>>403
そりゃ国内向けの話。
対外国的には、キンペーむっつり安倍ちゃんニコニコが最上。
惜しむらくは、安倍ちゃんにあまり笑顔が無かった事だけど、
どんな意味が含まれてるかは、儂にはわからんw


405: Trader@Live! 2014/11/11(火) 08:27:38.36 ID:A7+dn/oB

笑顔を見せないってのが開催条件にあったって記事もあるね


406: Trader@Live! 2014/11/11(火) 08:31:30.22 ID:B3pb1zHG

安倍がニコニコしてたら
会談出来てウレシーってなっちゃうからな
安倍からしたら、会談したという形だけで良くて
表向き何を言っていても
内心ではキンぺーに何かを求めてるでも望んでるでもない


434: Trader@Live! 2014/11/11(火) 13:42:34.29 ID:YeHiL+KN

 
日中首脳会談、実現の背景は
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2346004.html

>首脳会談の実現を「日本の外交上の勝利」と宣伝しないよう、申し入れてきたということです。
 



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/11/11 19:44 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(23)

119907 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/11(火) 20:06:45 ID:-

日本は894年以来、中華文化圏から距離をおいたからね。
100年前まで土下座し続けた朝癬とは事情が違う。
[ 2014/11/11 20:06 ] /-[ 編集 ]
119908 :774:2014/11/11(火) 20:19:31 ID:-

コンペーうけるwww
[ 2014/11/11 20:19 ] /-[ 編集 ]
119909 :べる:2014/11/11(火) 21:04:58 ID:Jec19d7A

いやですねぇ。
中国に嫌われている方が、日本にとっては良い宰相に決まっているじゃないですか。
がんがん嫌悪感を示して中国大陸から日本を締め出してくれることを望みます。
ちゃんと中国人も帰国させないとスパイ防止法でひどい目に遭っちゃうかもしれないので、中国国民のためにも死力を尽くして国交拒絶しなきゃだめですよ。(棒
[ 2014/11/11 21:04 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119913 :「ど」の字:2014/11/11(火) 22:05:31 ID:/rKlrZ.I
中国分裂の後を考察する。

>>119907さん
 海という防壁は偉大ですね。物理的にも、社会的にも。
 宇宙で人が生活するようにでもならなければ、この利点は変わらないでしょう。
(日本が野蛮な軍事大国であった古代、「大陸が」海に守られていたこともありましたが)

 ★

 日本の態度は変わらず、「相手の時間切れを待つ」です。
 古来から、環境を整えてから待つ戦術は日本の必勝形ですので、いつものことですが。
(逆に言うと、日本が先手を取って動かねばならない状況は、ある種の負けフラグです)
 共産中国はバブル破裂の波及がリミットで、時間切れ負けのタイマーが見えている状態です。
 フィッシャーモードみたいに(主に日本に向かって)時間を乞うことで引き伸ばしています。
 逆に言うと、日本が「もう終わり」と資金を絞る法制度を施行した瞬間ギロチンが落ちます。
 日本が締め落とさなくても欧米が手を下すかもしれませんし、そもそも環境問題があります。
 首都圏に砂嵐が迫り水の枯渇が社会問題になっていますので、もう保たないでしょう。
 経済の逼迫で起きる反乱は陸軍で制圧できますが、環境問題はどうににもなりません。

 指導者が「自分一人」「今」のみしか考えないと、その下で暮らす人間も上に倣います。
 そうなったら共同体はどうなるかを示す、世界史に残すべきサンプルになってしまいました。
 自分は、今後の共産中国は言語と経済圏に沿って分裂すると思っています。
 ただ、分裂した国のいくつが存続するかについては、はっきり言って悲観的です。
 自立出来るのは良くても三つと見ます。それ以外の地域は不毛の地になってしまいそうです。
(海運が使えて自然破壊が遅れている地域に、南北二カ国が生存すると予測しています。
 それ以外は、中国人の遵法意識の無さから無法地帯になってしまうと思います)
[ 2014/11/11 22:05 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119917 :unknown_protcol:2014/11/11(火) 22:29:37 ID:eqP7eH0Y

皆様におかれましては既知の事やもしれませぬが、

支那だけでなく、また米国が暴走したと思える記事を見かけたのでリンクをば。
(所詮日本の新聞社の記事なので、CNN日本語版等海外メディアの記事を探るべきでしょうが一応)


米中協力できれば世界が恩恵…オバマ大統領演説
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141110-OYT1T50098.html
>>
オバマ米大統領は10日、北京のアジア太平洋経済協力会議(APEC)・最高経営責任者
(CEO)サミットで演説し、「中国と米国が協力できれば、世界が恩恵を受ける」と述べ、
対中関係強化に強い意欲を示した。

オバマ氏は、米中間で現在、最長1年間の入国ビザ(査証)について、留学ビザは最長5年、
業務、観光ビザは最長10年に延長することで両国が合意したと明らかにした。

中国の習近平(シージンピン)国家主席が昨年6月のオバマ氏との会談で
「広大な太平洋には両国を受け入れる十分な空間がある」と述べたことに「同意する」とも
述べ、「繁栄し、平和的で安定した中国の台頭」を歓迎する立場を改めて表明した。

一方で、中国に対し、外国投資を受け入れる公正な環境の整備や知的財産保護、
サイバー攻撃阻止、人権、報道の自由の尊重などを求め、12日の習氏との会談で
こうした懸案を議論する考えを示した。
<<


如何ツッコミを入れればよいのやら……。

ツッコミよりも、日米同盟形骸化に備えた国防体制の強化を政府与党などに具申すべきか。
[ 2014/11/11 22:29 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
119927 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 03:00:59 ID:-

なにこの朗報、吉報(笑
[ 2014/11/12 03:00 ] /-[ 編集 ]
119929 :寄り道:2014/11/12(水) 05:49:10 ID:-

米国は米国でかなり危険な話が聞こえてくるようになりました。
米軍がオバマの意向を無視して太平洋と極東の編成部隊を動かしているという話が。

>119917さん
これに関して、米軍は「そんな事は承知していない!」となって、オバマと民主党に相当な不信感を抱いているそうです。
そして共和党に対してもお茶会に煽られて軍事予算削減という三文芝居をやらかした事で、軍全体が議会に対する不信感とそれに対する反発がくすぶり始めているという話ですね。
相当なロビー活動や圧力も行われている様子です。

中国に関しては欧州諸国の各勢力や米国内部でもどの地域のどの有力者に結びついて動いているのかで、今後の戦局が読めると思います。
そしてそれをよく見れば何処が中国を煽って戦争をさせたがっているのか、がわかるかと。
(ヒント:習近平は戦争を避けたがっっています。しかし、自分の命を代償にしてまで戦争を回避したいとも考えていません)

自分の手元にある情報で出してもいいのは現状ではこれくらいですね。
[ 2014/11/12 05:49 ] /-[ 編集 ]
119931 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/12(水) 07:16:45 ID:-

中国としてはこの会談は「安部が頭を下げたアル!」と怒鳴り続けないといけない代物だからねえ。

実際は日本は「その汚れまくった大地と空気と水の中でどうぞ経済崩壊してくださいwww」と
今まで通り言い続ければいいだけだから、最初から「勝負になっていない」んだけど…
[ 2014/11/12 07:16 ] /-[ 編集 ]
119932 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 07:33:40 ID:-

六韜の
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
 交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
 そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
 そしてやがては滅ぶ」
の典型例を見ることが出来るとはー。
[ 2014/11/12 07:33 ] /-[ 編集 ]
119937 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/12(水) 10:12:22 ID:-

この中韓FTAで何よりも、700ドル以下の物品の原産地証明は免除し48時間以内に通関させる原則にも合意ってのが一番ヤバイ
韓国内に中国産のコピー商品とか安全未チェックの食品が流れ込んでも(量的に)どうしようもないから韓国内の生活崩壊すると思われる
[ 2014/11/12 10:12 ] /-[ 編集 ]
119940 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 12:33:57 ID:-

>中国人の受け入れ強化

オバマ「世界の半分をお前にやろう」

中華マン「草木の1本も生えないような土地ばっかり貰ってもなあ。」

ってなカンジで、中華マンの総人口がアメリカ並みにまで落ちれば、世界中の誰もがきっと厚い恩恵を受けられるんじゃないかなー。

なんちて。
[ 2014/11/12 12:33 ] /-[ 編集 ]
119942 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 12:59:28 ID:VEIOABK.

シナや朝鮮に嫌われること自体は日本にとってはありがたい傾向です。
連中がニコニコ揉手で近づいて來る時は実は日本にとって悪害であって
警戒せねばなりませんね。

それと韓国が先に倒れても従軍慰安婦の海外メディアを通じた捏造政治宣伝はなくなりませんよ。
シナ、韓国ともお静かにそっと経済環境破綻してくれて食うためにそんなこと
にお金かけてられるかいという段階に至るまではです。

悪人にお金をもたしてしまったことが全ての禍いの要因だった訳ですから日本の尖閣や対馬に攻めて来られないよう今からでも色々手を打って枯らしてしまうしかないのでは。

朝鮮人やシナ人のすることに非常に甘かった日本は、そこだけでも改善して相手の要求を丸呑みしたこの前訪韓した日韓議員連盟議員団みたいな姿勢は是非とも止めるべきです。
連中からしたらイイかもでしょうよ。
[ 2014/11/12 12:59 ] /VEIOABK.[ 編集 ]
119943 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 13:35:47 ID:-

>世界史に遺すべきサンプル

正直、歴代中華王朝の亡国テンプレ通りで、あえて中華人民共和国および中国共産党を特筆する必要すら感じないんですがw
強いて言うなら、コミュニズムとの合わせ技一本でここまでヒドいことになっちゃいました☆てへぺろ+冷戦構造すら過去となった時代に存在してしまった前近代的な覇権志向国家たる仇花って程度かと。
[ 2014/11/12 13:35 ] /-[ 編集 ]
119948 :「ど」の字:2014/11/12(水) 16:19:19 ID:/rKlrZ.I
日本国憲法の謎。

>>119943さん
 いや、歴史書などでは知られていますが、現実に目の当たりにするのは初めてでしょう。
 古代文明がどう自壊していったか、その経緯と影響を手と目で探る良い対象だと思います。

 しかし。
 日本はそんな国の隣で独自の文化を育て上げながら、未だに滅びていないのです。
 歴史学に取り組むなら、日本の成立と成長の過程は純粋に興味深いと思うのですが。
 今の歴史学会を主導する人間は、どうしても日本だけは見たくないのでしょうね。
 現代でも真面目に考察す価値のある謎が、たくさん生まれているというのに。

(直近で最大の謎は、日本国憲法第九条の周辺にあると考えています。
 この自衛権を否定する憲法の維持は、日本の存立方針に繋がる大きな謎です。
 自分は、日本国憲法は日本国内で機能するのではなく日本国外で機能する存在だと考えます。
 もちろん作った欧米人たちは、日本国憲法を日本を縛る縄として作ったのですが……。
 前提条件や世界情勢の変化は、国家の根幹たる憲法の意味を変えることすら出来る証明です)
[ 2014/11/12 16:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119950 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/12(水) 21:08:04 ID:-

>>119929
現在の日本にとって一番信頼できる政治勢力がアメリカ極東方面軍だなんて歴史の神は随分と皮肉屋ですよね
[ 2014/11/12 21:08 ] /-[ 編集 ]
119953 :名無しさん@2ch:2014/11/12(水) 21:47:20 ID:-

シナ船団が小笠原に押し掛けて困っている時に、シナに海を渡す話をするとは。
同盟国の元首が自ら、自国と我が国との離間工作をやっているって、
何の冗談だか、嫌がらせなんだろう。
[ 2014/11/12 21:47 ] /-[ 編集 ]
119957 :unknown_protcol:2014/11/12(水) 23:13:40 ID:eqP7eH0Y

>これに関して、米軍は「そんな事は承知していない!」となって、オバマと民主党に相当な不信感を抱いているそうです。
>そして共和党に対してもお茶会に煽られて軍事予算削減という三文芝居をやらかした事で、
>軍全体が議会に対する不信感とそれに対する反発がくすぶり始めているという話ですね。

なるほど、やはり反発がありますか。
そういえば、お茶会ことティーパーティーは緊縮財政至上主義に囚われて、
米国債の上限引き上げを潰しかけた前科もありましたね。
あの一件で米国内でも評判を落としたとはいえ、また過半数を共和党が取った以上、
もう一回やらかす悪寒を感じます。



>(直近で最大の謎は、日本国憲法第九条の周辺にあると考えています。
>この自衛権を否定する憲法の維持は、日本の存立方針に繋がる大きな謎です。
>自分は、日本国憲法は日本国内で機能するのではなく日本国外で機能する存在だと考えます。


そういえば、最近人気急上昇の「小坪しんや」議員のブログで九条に関する記事がありましたね。
既に皆様ご存じとは思いますが一応リンクをば。

「【我が国には主権がない。】小笠原にミサイル一発、撃ってしまえ・・・と言えない原因。【憲法・英語版の問題】」
http://samurai20.jp/2014/11/ogasawara/



……日本国内は首相談話でどうにでも出来ると思っていましたが、

(私的に定番な参考ネタ:「アルジェリア問題も尖閣も竹島も憲法9条なんて関係ないよーという解釈」
            http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2013/01/post-9cff.html

国際共通言語と言える英語だと(つまり世界の認識だと)
ここまで重篤だったとは…。

やはり憲法改正をできる政治勢力(議席数)の集結は急務かと。


ついでに国防の要たる主力戦闘機に関して、
どうもマズイ事案が急浮上してきたらしいので参考記事へのリンクを。

「F-35に起こってるマズいことと実証機「心神」について」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2014/11/f-35-ae29.html
[ 2014/11/12 23:13 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
119962 :名無しさん@2ch:2014/11/13(木) 01:08:14 ID:-

※119917
もうおバカ大統領とかいってられる酷さじゃないな。
「アメリカ」の墓掘り人というべきか・・・
[ 2014/11/13 01:08 ] /-[ 編集 ]
119963 :寄り道:2014/11/13(木) 01:09:22 ID:-

>unknown_protcolさん

米国のお茶会は日本のお灸組だと考えてもらえればほぼ納得して頂けるかと。

そして「ど」の字さん、
日本国憲法に関しては幾度か改正の機会はありましたが、様々な要因が組み合わさって現状のままで来ているというのが正確なところかと思います。
米国の議会は戦後まもなく、恐らくは十年ほどで再度、憲法改正を行って最低限の軍備を行う程度の憲法にするのではという予測をしていたようです。
ですが、ここでGHQの関係や大日本帝国軍と死闘を演じて甚大な被害を出した米軍がそれに反対をし、結局、日本国憲法に関してはそのまま現状維持となっていたらしいのですね。

そして日本も再軍備で経済力をそちらに振り分けるのではなく、先ずは経済を再優先にするべきという判断で利害が一致していたという事情もあるでしょう。
また、GHQが行った戦前の日本の否定も少なくない影響があり、第二次世界大戦直後の国際情勢がそれを最適の条件にするという土台もありました。

仮に1950年代に憲法九条の束縛を緩和するような憲法改正が行われていた場合、日本の経済力は三割ほど低く、そして結果としてこれ程迄の技術力や科学力を持ち得なかった可能性があります。
その上で冷戦期の国際的な戦略により深く関与を余儀なくされ、現在のような世界的に旧東西圏を問わずに友好関係を構築できていない未来が予測されたでしょう。

それは同時に世界の枠組みの中で「中立で力を持った、何れの陣営にも信頼される仲裁者」の欠如という状況に繋がり、最悪のシナリオでは血で血を洗う無制限の武力衝突が勃発していた可能性すら考えられたでしょう。
世界でも有数の軍事的潜在能力を持っていた日本が冷戦の枠組みの崩壊後にPKOに積極的に関わるようになり、同時に自衛隊が戦える軍としての経験値を積み始めた頃にそうした巨大軍事対立構造が崩壊した事で辛うじてお目付け役としての存在感となったのでしょう。

日本の外交力は、例えて言うならば自らは表に出ずに尋常ならざる忍耐と施策で困難を未然に、あるいは悪化させずに収める外交です。
そしてそれは困難が目の前に広がった時に多大な犠牲を出して、自らも血を流しながらそれを克服する英雄に較べて軽んじられるものです。
ですが調停者として血を流しながら栄誉を讃えられる事よりも、流れたかもしれない血を流さずに、その当事者に「よく対立を乗り越えてくれた」と自ら拍手を送る日本の姿は決して卑下するものではありません。

そしてF-35の話題ですが、日本の航空機開発能力は非常に高いものが有ります。
戦闘機の開発に関しては技術的な課題というよりはむしろ、プロジェクト管理の経験値が低いのが実情ですね。
ですが既にT-2高等練習機、F-1、F-2の各戦闘機の開発と実戦配備を行い、更にはP-1とC-2の並行開発にも成功しています。
特にF-2に関しては今まで日本が持っていなかった様々な技術を得ることが出来、何よりも最新の戦闘機用ジェットエンジン技術の供与を得られたというのは大きいことでした。
大型のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーの搭載とそれによる機体の再設計は日本の技術力を高めるのと同時に、戦闘機の全体の開発に関する設計を完了するという経験にも繋がっています。
(機体が大型化するというのは空力特性も変わるという結果を生み、単に軽量化をするだけでは設計図をそのまま拡大できません)
フライ・バイ・ワイヤに関しても米国からソースコードが供与されなかったため、日本独自で開発しています。
またステルス性能の追求に関してもこの頃から始まっていて、現にF-2には電波吸収素材が採用されています。

こうした積み重ねがあった上で、ATD-X(心神と呼ばれていた機体)の完全独自開発という成果に繋がっています。
根拠もなく、また基礎もなくいきなりでっち上げたわけではないのですねw

以前にも書きましたが、既に推力13㌧級の戦闘機用コンパクトジェットエンジンの開発が進んでおり、技術的な目処はたったという話です。
既にコンポーネント毎の開発はほぼ終了していて、それを組み合わせて実エンジンのコアに纏め上げようとしています。
何よりも、戦闘機よりも遥かに高い運用性と安全性が必要な民間航空機の開発にも深く関与し、既に日本企業なしでは開発が不可能と言われている程になっている日本の航空メーカーの技術力と経験値は中々のものです。

そういう意味では紹介されているサイトの記事は余りにも底が浅いと言わざるを得ません。
[ 2014/11/13 01:09 ] /-[ 編集 ]
119969 :名無しさん@2ch:2014/11/13(木) 04:18:54 ID:-

GHQ占領憲法を、その理念まで含めて杓子定規に遵守して半永久的に保持する方針で定まったのは、佐藤栄作総理の時。
この40年来の方針の変更に取り組んだのは、安倍総理だけ。
[ 2014/11/13 04:18 ] /-[ 編集 ]
119970 :寄り道:2014/11/13(木) 05:10:44 ID:-

>119969さん

佐藤栄作は1964年11月に内閣総理大臣に指名されています。
55年体制が出来る切っ掛けになった憲法改正に関する議論を調べる事をお勧めしますよ。
[ 2014/11/13 05:10 ] /-[ 編集 ]
119971 :名無しさん@2ch:2014/11/13(木) 06:09:33 ID:-

寄り道さんの知識の該博さには圧倒されるものがあります。
そして文章を読ませるのが上手い。
ここの方々の議論は読んでいてとても楽しい。
[ 2014/11/13 06:09 ] /-[ 編集 ]
119992 :寄り道:2014/11/14(金) 12:46:52 ID:-

う~ん、韓国ですが経済の動きを示す流動性の指標が悪いですね……
お金が回ってない、と言えばいいのか。
しかし、あんなに刷ったウォンは何処に消えたのでしょう。
どうも韓国の地下経済の割合が更に拡大して、GDPの四割近いものになっているようですね。
オンライン地下経済も規模が大きくなり、しかもオンライン決算でありながら地下銀行を介しての処理をやってるようで、税務当局も実態を把握していないようです。
また、スマホ、自動車に並ぶ韓国の主力産業の一つである石油化学加工製品ですが、ここも完全に稼働させればさせるほど赤字が拡大するという状況になってます。

まあ、この状況で政策を決めずに対日批判だけを繰り返している韓国の議会は危機感を完全に麻痺させているのか、それとも現実を見る勇気を持っていないのか。
[ 2014/11/14 12:46 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9695-da4e1f31


スポンサーリンク