おかしいなぁ。世界同時株高になったんじゃなかったけ____「3日のソウル株式市場は大きく動揺した。現代自動車の株価が5.9%安となり、2010年10月以来4年ぶりの安値まで下落した。」

縁を持ったら法則発動


90: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:38:59.67 ID:2Un+7P9M.net

円安・ドル高で韓日は「チキンゲーム」状態
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/04/2014110400681.html
>>3日のソウル株式市場は大きく動揺した。現代自動車の株価が5.9%安となり、2010年10月以来4年ぶりの安値まで下落した。
>起亜自動車、現代モービスも5.6%、4.0%それぞれ下落した。「自動車3強」の時価総額は1カ月半で20兆ウォン以上減少した。

総合株価指数 2.82ポイント▼ 1950.15(寄り付き)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/11/04/0200000000AJP20141104000700882.HTML
世界市場が韓国から孤立してるニダ____


92: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:43:51.52 ID:UyTFNiEl.net

>>90
趙チキン・ゲーム。
ぼやき合戦かな?


93: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:45:46.70 ID:rkpEnKVP.net

>>90
おかしいなぁ。世界同時株高になったんじゃなかったけ__________


96: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:47:00.73 ID:GKg5nzKC.net

”日経平均は1万7000円台を回復、日銀の追加緩和後の円安進行、米国株高など好感=4日寄り付き”
ヤフーでのニュース。我が党の頑張りを評価したい。


97: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:48:06.62 ID:6KLF0vo8.net

 
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \    株価なんかいくら上がったって
       .// ""´ ⌒\  )   物価も上がって庶民は生活が苦しくなるのに
       .i /  \  /  i )    私たち庶民にとってまったく関係のない話です
        i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |     資本家が儲けてるだけ
       \    `ー'   /     そうでしょうみなさん違いますか
        `7       〈      今日はいいお天気です


100: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/11/04(火) 09:49:17.92 ID:lP0FZKme.net

>>90
あれ? サムスンは松下やソニーを叩き潰し、日本は衰退したはずなのに__


102: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:50:23.90 ID:ehJn3Loh.net

>>90
なんだかんだ言っても昇竜拳だのグランドワロスだの
言ってた頃からすると韓国は株価高いんだよね

まだまだ大丈夫だ!下り催促のアレを見習え


103: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:55:02.39 ID:WC6wUYu4.net

>>100
少なくとも、ソニーは道連れにした。

139 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 Mail: 投稿日: 2014/11/03(月) 19:56:39.03 ID: SgSef5Wj0

6ZRUQBu.jpg
aNK1Nqc.jpg



105: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:58:21.94 ID:iPkjUhsz.net

>>103
つまりソニーは輸入ばっかか


108: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 09:59:52.78 ID:V0SbSI3X.net

>>103
国内を蔑ろにしすぎだの


110: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:00:39.46 ID:OyU7MfRj.net

社長も外国人だし、もう日本企業とみなさなくていいだろう、ソニー


112: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:01:19.48 ID:y+Zi+KXG.net

ソニーは法則発動中なんじゃ…


113: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:01:42.80 ID:btkeC0AK.net

>>105
ソニーはもう製造業だけの企業じゃないから、
金融、保険も取り扱ってるし。


114: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:02:17.55 ID:V0SbSI3X.net

その昔ソニーは国内の政府主導のプロジェクトでハブられたことがあったような


116: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:03:05.98 ID:MmVIvZj5.net

>>90
我が党政権時は、エラい鼻息が荒かったのにねぇ


118: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:06:19.75 ID:czOwWpsQ.net

逆にシャープちゃんはなんとか生き返ったのう。
超狭縁液晶が売れてるそうだけど。


120: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:08:32.44 ID:YnzwNl1s.net

>>103
一昨年買ったBDレコーダーは日本製だったが・・
プロフィールプロとか使ってた自分としては悲しいかぎり(´;ω;`)


124: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:16:18.92 ID:czOwWpsQ.net

>>120
ウリもテレビチューナー&外部入力付きトリニトロンPCモニタを長年愛用してました。
今はヲークマンとエクスペリア(旧エリクソン)くらいしかめぼしいのが無いなあ


125: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:20:32.35 ID:5CZNchXm.net

ソニーはラジオだけ作っていればイイ。ラジオは電波浴の為にある。
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/


135: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:37:00.75 ID:8Xtz0isp.net

sonyは駄目な社長が続いてきたからその後始末がたいへんなんでしょう
特にエレキはβ敗北、ブラウン管から液晶への切り替えときて、ここでスマホもBaiduの問題と

今じゃメインの保険金融、子会社SCEのPS4大人気と言った貢献をエレキスマホが食いつぶしている
ウォークマンは独自フォーマットやハイレゾを残しつつも、MP3対応やファイルのD&D移動等出来るようになって多少持ち直してる感がありますね
ヘッドホン等AVについてはまだいけるんでしょうし
# スマホは次はXperiaと思ってましたが、やっぱり富士通端末に固定しておきますw 国産端末無いと困るんだけど


137: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:48:00.45 ID:Ns9kiWWQ.net

>>135
PS4も売上高は多くても利益にはあまりなっていないからねえ
ハードと一緒にソフトも売ってようやく利益になるのにソフトが弱い

プリンタが機器本体ではなくインクカートリッジで利益出すのと同じ構造だね


138: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:48:46.34 ID:Y+9M8U8i.net

>>135
Baiduの問題に関してはASUSも同じフォルダ作ってるんで、どこも似た事やっているのでしょう
海外のスマホは国内製より使いやすいけど、耐久性で難があるのがネックだわ


140: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:49:38.31 ID:XgyoWB2P.net

PS4で1や2のソフトも遊べるなら買ってやってもいいけど


143: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:55:29.07 ID:8Xtz0isp.net

>>137
いえ、SCEは確か今だとソニーグループの儲けの2割以上出してたと思いますよ
日本じゃパッとしないですが、海外だと本体もソフトも含めて相当売れているようですので


144: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:57:38.25 ID:NiyGsmv/.net

>>112
そういやXperiaにBaiduフォルダが自動生成されるってのに
「安全です!大丈夫です!スパイウェア違います!」って
言い張ってやがりますね。
さよならソニー。


145: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:58:12.27 ID:czOwWpsQ.net

>>135
地雷ばっかばらまいていた時代からは信じられないくらい、去年辺りから出来が良くなったね。 >F通アローズ


146: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 10:59:37.77 ID:WC6wUYu4.net

>>144
どうも、一部機能の実現に売奴のプラグインを使ってるらしく、プラグイン使ってるメーカーは尽くアウトとか…。


147: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:00:45.53 ID:OlIQlyX2.net

>>144
市民、宗主国様に情報を提供するのは義務です__


159: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:17:22.28 ID:xQ1+Bu7J.net

>>144
正直、Baiduが入る前の古いXperiaで事足りてる。世の人々はのべつまくなし
板っ切れを覗き込みすぎなんじゃないかと思うんだ。

何度でも言う。「指先で得られる情報は、概して指先ほどの価値しかない」と。


169: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:33:44.97 ID:XXSjP2/j.net

>>159
「指先で得られる情報は、概して指先ほどの価値しかない」・・・なかなか名言


170: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:38:16.12 ID:eq7KLllP.net

>>103
ソニー株、前場は前日比で10%以上の値上がりなんだけどw


172: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:39:30.78 ID:Y+9M8U8i.net

>>159
通常では入ってないから気にせんでええよ
記事書いた人が意図的にXperiaだけの問題にしてたから、みんな過剰反応したけど


173: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:41:30.49 ID:xQ1+Bu7J.net

>>169
もう一つ、思うんですよ。
「貴方が指先で得ている程度の情報は、得てして他の人も知っている」
何故そんなに血なまこになって、歩きながら・自転車を漕ぎながら
板っ切れを覗き込む必要があるのかと。


174: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:42:42.72 ID:YEtes4fP.net

>>145
国産スマホで生き残るのがアローズとは予想もしなかった
白ロムも余り値下がりしないねえ…Galaxyとか叩き売ってるけど


176: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:48:51.55 ID:8Xtz0isp.net

>>174
arrowsってアレな部分はあるけど、基本は富士通らしい丈夫な作りなんですよw
私のはNFCが上手く動いてないけど、これはSIMのせいかもしれないし
なにより指紋認識ボタンが便利すぎる
指紋認証が不要でも、どちらの手でも人差し指だけで起動できるのはありがたい
ガラケーも未だに4年前の富士通端末愛用してますが、普通に使う、と言う部分では他のものより良い気がしますね
ガラケーではBT乗っているのってこれくらいしか無いですし

つか、富士通とNECはやっぱり潰しちゃいかんと思いますよ、うん


182: 日出づる処の名無し 2014/11/04(火) 11:54:43.63 ID:xsYWdcjg.net

宗教上の理由でiPhoneとAndroidはメイン端末にしてはならないのだが
カシオでペンギンなスマホが出たら改宗するつもり

と思い続けて今は無きNECカシオ日立に想いを(ry




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/11/05 00:05 ] 特ア 韓国 | TB(0) | CM(73)

119683 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/05(水) 01:57:34 ID:-

ソニーはSCEを再独立させたら
もうつぶれていいよ・・・
[ 2014/11/05 01:57 ] /-[ 編集 ]
119693 :名無しさん@2ch:2014/11/05(水) 10:24:24 ID:-

んーと、ソニーの今期の赤字部門は、スマホ部門だけです。
ゲーム家電他、黒字です。スマホの中国進出で、安い中国製に負け、派手な赤字になったようです。

韓国人がやたらと目の敵にし、追いつけと意識していたのはソニーで、中国人もカメラやテレビはソニーだよと、反日デモに参加しながら言っていたくらい、彼らの憧れで、乗っ取りたい、潰したい存在なのです。

ソニー潰れていいよ、などと日本で言う人は、まんまと彼らの思惑に乗っていると思います。日本のブランドを消したいなんて、下策じゃないでしょうかね。
[ 2014/11/05 10:24 ] /-[ 編集 ]
119695 :べる:2014/11/05(水) 11:38:32 ID:Jec19d7A

韓国はパラレルワールド上に存在するので世界同時株高の影響を受けないのですよ。(棒

ソニーは韓国と距離をおけば再び栄華があると思います。
今思うにソニータイマーと揶揄されていたのも、液晶欠けの問題も、PSPのあれこれも韓国絡みなのでは無いかと思います。
不思議なソニー下げもなんらかの工作ではないかと。
というのは、手元のソニー製品がだいたい5年選手でまったく弊害が出ていないのです。
PSPもUMDが空をとぶことはありませんでした。
ただ自社規格のメモリーカードなどのあれこれはなんとかしてほしいですね…。
(妖怪ウォッチがポケモンと比較され不当なくらいに叩かれていますが、あれも韓国で発売すれば治まる気がしないでもない)

株価は売買状況も作用しますが、基本は業績良くなる要素と悪くなる要素で判断されると思います。

・韓国企業
→円が上がると業績が下がるのがばれている。

・ソニー
→先のエクスぺリアの問題が影響。

こんなところでしょうね。
[ 2014/11/05 11:38 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119705 :名無しさん@2ch:2014/11/05(水) 19:28:41 ID:-

日本は破綻する論が大間違いとばれた次の段階で出てくるのが、
・経済成長しても庶民に恩恵はない
・株価が上がっても経済成長しない
・数字がよくなっても実物経済はよくならない
次にこの手の論者は「米欧露中がそうなってるんだから日本だってそうなるんだ」と主張する。
こういう肝心なところだけは普段の反グローバリズム・反新自由主義をかなぐり捨てる。
こうして破綻論者を嘲笑う人がなぜか破綻論者と言動が被る奇妙な現象が起こる。
[ 2014/11/05 19:28 ] /-[ 編集 ]
119706 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/05(水) 20:22:10 ID:-

>>119705
新自由主義者が政治経済を牛耳った結果
・経済成長しても庶民に恩恵はない
・株価が上がっても経済成長しない
・数字がよくなっても実物経済はよくならない
の状況が出現してるわけで
やはり新自由主義者が政治経済を牛耳ってる日本でも類似の現象が発生するだろうというのは
当然の予測であり奇妙でもなんでもないと思うぞ
[ 2014/11/05 20:22 ] /-[ 編集 ]
119707 :名無しさん@2ch:2014/11/05(水) 21:09:24 ID:-

ソニーはGK問題やらステルスマーケティングやらデビッド・マニングやらセガへのFUDやらで
もうアレなイメージしかないんだよ…
[ 2014/11/05 21:09 ] /-[ 編集 ]
119708 :名無しさん@2ch:2014/11/05(水) 21:47:28 ID:-

※119705

申し訳ないが新自由主義者はNG。
破綻はしなくても格差が広がる事が問題。
日本という看板だけが残っても意味は無いんだよ。
[ 2014/11/05 21:47 ] /-[ 編集 ]
119710 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 00:29:00 ID:-

「アメリカはグローバリズム・新自由主義だから日本だってグローバリズム・新自由主義にされる。」
と誘導をかけてくる人はお断りしましょう。
[ 2014/11/06 00:29 ] /-[ 編集 ]
119712 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 00:51:12 ID:-

PS4は日本以外ではたくさん売れている様ですね。
欲しいソフトがまだ出ない、と言う問題はべつにしましょう。

sony下げ、コンシューマ機下げが主な原因では無いですか?

懐具合の問題を端的に言えば、小遣いが減ったから高い本体と、高い通信料、高いソフトに高いプレイ料金を払う余力を持つ絶対数が減ったのでは?

基本給が物価と掛け金上昇を上回って、将来に明るい展望が持てないと、手元に資金があっても使えないでしょうね。


ソニータイマーってまだ言っているスレありますからね。
ソニーwwwww と草をはやすスレも多い。

キムチ臭い日本人が多い事。

そういえば、トヨタも叩かれるのを良く見ます。


重りをギリギリギリギリ持ち上げるんですよ。
その過程は景気良く見えるんですね。

しかし、落とすための仕掛けを動かすために持ち上げているのです。
ある一定以上のところまで上がったら、あとは落ちるだけです。

紫ババアは、その仕掛けが動いている事そのものを言っているのかもしれない。
妄想ですけどね。

前のバブル景気の時も、それしか景気を良くする方法が無かったからやったのです。
今回、前回と同じように構造を変えられなかったらどうなるかな?

麻生がダメダメな新自由主義を日本で実現しようとしているのではないか?
最近そのような発言が目立つ。

日本を破滅させるのが目的だと言うのなら、どの様な方法を採ろうが支持など出来るはずが無い。

米国は共和党が勝ったようですが、日本に対してはどう出るのやら。
[ 2014/11/06 00:51 ] /-[ 編集 ]
119714 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/06(木) 01:29:32 ID:-

>>119710
もうすでに日本は新自由主義に取り込まれてるんだよ。
認識が遅すぎる。
民間議員などと称してケケ中と愉快な仲間達が国政を私物化してる現状でなに言ってるんだ。
[ 2014/11/06 01:29 ] /-[ 編集 ]
119715 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 06:00:09 ID:-

そんな
麻生さんも新自由主義者なのか
でも麻生さんを悪く言う奴は特亜だと怒る人もいた
何が本当で何が嘘かわからん
[ 2014/11/06 06:00 ] /-[ 編集 ]
119719 :名無しさん:2014/11/06(木) 08:56:51 ID:-

政治や経済なんて単純な二元論になる訳無いから
なので支持してる政治家が間違った事をしてる様に感じたら色々と意見を上げるのが重要
但し詐翼みたいに感情的な意見を上げても意味は無いし自分の為にもならないので、そういうのは止めて置いた方が良いけれどね
[ 2014/11/06 08:56 ] /-[ 編集 ]
119721 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 12:49:53 ID:-

焦る朝鮮人の中の反日工作員。
ニコ生では、柔らかな態度さわやかな語り口で人を集めていた放送主たち。
彼らが最近突然、在特会を攻撃し始めました。

今までは公平に何でも言っても良いよ失礼な言い方はやめよう喧嘩はいけないよ、と言う態度だったのが、これだけは誰も納得しないよと自分の立ち位置をはっきりとさせ始めました。

投稿された動画を編集して都合の良い加工を施したあと解説を加えて事実逆の主張を増やしています。

新しく近寄った人が騙されない様に、お互いにチェックしましょう。

最近の御散歩会やデモには、40代50代の参加者が増えています。
頭の白い方もちらほらいらっしゃいます。

彼らのメインターゲットであった団塊と団塊ジュニアが本格的に目覚めるのもあともう少しです。

団塊世代は、学園闘争で暴れた人間と、そのせいでまともに講義を聞けなかった人間に分かれます。
いい加減にしろ、と言いたいが囲まれて袋叩きにはされたくないから言えなかった数多くの
人々がいます。
その彼らが、事実に目覚めたらどうなると思いますか?

元々が非常に積極的で活動的な世代なのです。
その時代のマスコミや、学園闘争で暴れる学生に群がった勢力を知っている人も多いでしょう。参加した中に友人を持つ人も。

彼らが発信を始めたらどうなるでしょう。

今から楽しみで仕方がありません。
チェスでは無く将棋なのです。

敵、或は中立だった者が味方の戦力に成るのです。
しかも、これからは時間が自由に成る人も増える、ありがたい話です。
目覚める手助けを少しするだけで良いのです。

黒い街宣車、韓日友好と書かれた車が大きな声で言ってましたね。

目覚めよにっぽんじん!
その通り、事実に目覚めましょう。

奴らが日本人に一体何をやらかしていたのかを。
自分たちをどれだけだましていたのかを。
[ 2014/11/06 12:49 ] /-[ 編集 ]
119722 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 13:11:42 ID:-

麻生のどこら辺が新自由主義なんだ?
[ 2014/11/06 13:11 ] /-[ 編集 ]
119723 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 14:59:54 ID:-

※119722

積極的な経済政策。
言い換えれば単なるエネルギーのロスでしかない虚業への傾斜。

じゃないの?
[ 2014/11/06 14:59 ] /-[ 編集 ]
119724 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 15:11:55 ID:-

そもそも、新自由主義の明確な定義ってあるのか?
行き過ぎたグローバリズム、徹底的な小さい政府志向、寡占主義辺りがピンとくるけど、麻生さんとはどうしても結び付かないな。
[ 2014/11/06 15:11 ] /-[ 編集 ]
119725 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 17:31:26 ID:-

麻生さんは新自由主義者じゃないでしょ。
むしろ、経済政策的にはケインズ寄り。
なぜだかわからんが、消費税増税にだけはかなり積極的になってて、その辺ががっかり。
今消費税増税すれば格差拡大は必至だから、それで新自由主義者のように言われてるんでしょう。
[ 2014/11/06 17:31 ] /-[ 編集 ]
119726 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 18:13:29 ID:-

>>119695
いや、PSPのディスクが空を飛ぶ、というのはそれこそネット上でのFUDでございましてw
元々はリッジレーサーズだったかな?
PSPでゲームをプレイしながらディスクカバーを開けたらどうなるか?というネタ動画なんですよ、あれは。
元々の動画だとPSPを下に向けながら(PSP-1000型の)カバー開閉スイッチを動作させ、UMDディスクをクッションか何かの上に落とすという内容。
それをgif加工してディスクが上に向かって飛ぶようにしたものをネット上で拡散したのが事の顛末。
だいたい、PSP-1000型でカバーを開いてもディスクが宙を舞うわけがない。
ディスクを外にはじき出すような機構はないんだからw
Vitaに関しても、アナログスティックの部分を通常より細く加工した画像をネット上に流し、「すぐに折れるぞ」というような真似もやってました。

諸賢におかれましては、一見日本を思っての行動のように見えるソニーに対する言動を、一度疑ってみていただきたい。
あっちの人間か、あるいは単なるゲームハード論争に狂った人間の工作活動・・・って場合が非常に多いもので。

あ、ついでにモバイル部門の大赤字は、エリクソンを買った時ののれん代を一気に償却した関係ですね。
[ 2014/11/06 18:13 ] /-[ 編集 ]
119727 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 18:41:37 ID:-

※119726
まったく同意です。
ゲハ系のまとめブログを見ていると、韓国ネタの時にまあ出てくるわ出てくるわのネトウヨ連呼厨。
離間工作なのか、普段から日本人のゲハ戦争を煽っているのは彼らなんだろうなあと思っています。
とにかくソニーが憎い、日本人の世界的ブランドを汚したい、そして日本人同士を争わせたい。
そんな感じで、ああいうブログやスレにウジャウジャと沸いているんだろうなあと。

※119695
うちのソニー製品も、一度もタイマーに当たったことがありませんw
流石にPS1は、逆さになり、縦になりましたが。今もブラビアを使っています。なんとなくアクオスは
合わなかった…。
[ 2014/11/06 18:41 ] /-[ 編集 ]
119728 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 19:34:28 ID:-

もし麻生さんが新自由主義者だったら
今までの新自由主義批判なんてトカゲの尻尾切りにしかなってなかったんじゃない?
でも麻生さんが新自由主義者じゃないなら
新自由主義者じゃない人に新自由主義者のレッテルを貼る動きがあるんじゃない?
[ 2014/11/06 19:34 ] /-[ 編集 ]
119729 :名無しさん@ニュース2ch:2014/11/06(木) 19:50:47 ID:-

麻生さんは新自由主義者じゃないよ
だけど財務大臣という立場上、財務省の意向を無視した発言すれば役人に後ろから刺されかねないからね(最悪物理的に)
麻生さんの今までの言動、著作をみれば財務大臣としての発言は本意ではないと思う
[ 2014/11/06 19:50 ] /-[ 編集 ]
119730 :名無しさん@2ch:2014/11/06(木) 20:51:59 ID:-

麻生氏が新自由主義者であるか否かに関わらず、これ以上の消費税増税には反対するし
財務省の要求する小学校1クラス40人への逆戻りにも反対していく所存。

「ただの一市民・一国民が市町村や国の機関に割と直接物申せる」なんて、
いい時代になりましたわ・・・・
[ 2014/11/06 20:51 ] /-[ 編集 ]
119731 :電子の海から名無し様:2014/11/06(木) 21:23:24 ID:-

安倍総理も麻生さんもグローバリストではなくパトリオットな側の人物に感じられるし、そうでなければマスゴミに叩かれてはいないと思う
ケケ中を民間議員として手元に置いているのは米民主党や国務省に対するポーズかもしれないし、消費税の増税推進派な財務省官僚の動向も
予算を人質に取られてる現状では手綱を握るだけでも苦労してそうだしね…ただ、法人税減税は経団連と外国人株主にしかメリットが無いし
パチンコへの課税とか輸入高額ブランド品などへの物品税など、生活必需品以外への課税に転換していく方が公平性が増すんじゃないかな?
[ 2014/11/06 21:23 ] /-[ 編集 ]
119732 :寄り道:2014/11/07(金) 00:40:27 ID:-

麻生氏は新自由主義者ではないですね。
正確に言えば新自由主義という概念にはざっくりと「ニューリベラリズム」と「ネオリベラリズム」の二つがあります。

日本では政府の介入は最低限度に抑えて、個人の自由や市場の評価を最大限に考えるネオリベラリズムの概念で新自由主義という言葉が使われるようですが、どちらかと言えば麻生氏や安倍氏は「より社会的公正を重視し、自由な個人や市場の実現のためには政府による介入も必要と考え、社会保障などを提唱する」というニューリベラリズムに近い考えをしていると思います。
実際に政策を見てもそのような傾向が見えるかと思いますが。

あと、経済的な指針として株価だけではなく個人的な為替市場の取引量が増えていますね。
スワップ取引の規制が強まっているので、そのFX取引の主体が米国から外国、特に欧州や東京市場に軸足が移ってきているのが注目点だと考えていますが。
[ 2014/11/07 00:40 ] /-[ 編集 ]
119733 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 00:45:17 ID:-

麻生さんは新自由主義じゃないという人たち
麻生さんが消費税増税と水道民営化を国際公約にした件はどうなの?
麻生さんは新自由主義だという人たち
麻生さんが消費税増税してでも財政出動しようとがんばってる件はどうなの?
そして両サイドの人たちに問いたいんだけど
麻生さんが法人税減税反対から容認に変わったのはどういうこと?
素人にはやっぱようわからんから
素直に識者の皆様にお聞きしたんだけど
[ 2014/11/07 00:45 ] /-[ 編集 ]
119734 :寄り道:2014/11/07(金) 01:10:34 ID:-

>119733さん

その「新自由主義」の定義の問題だと思いますよ。
一つ前の私の投稿でも指摘しましたが、「新自由主義」にはニューリベとネオリベの二種類があり、前者は「より社会的公正を重視し、自由な個人や市場の実現のためには政府による介入も必要と考え、社会保障などを提唱する」もの。
ネオリベは「政府の介入は最低限度に抑えて、個人の自由や市場の評価を最大限に考えるもの」です。

麻生氏は水道民営化は公約として掲げていませんよ。
「麻生太郎 副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣 平成25 年4月19 日/米ワシントンDC、CSIS」
http://www.mof.go.jp/public_relations/statement/other/20130419.pdf

このソースを見ても判るように、その水道民営化に関しては公式の発言には有りません。

実際のスピーチはでは、「たとえば、いま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営していますが、日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし、水道の料金を回収する。(そのための)99.99%というようなシステムを持っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営、町営でできていて、こういったものを全て民営化します(と)。いわゆる学校を作って運営は民間、民営化する(と)、公設民営、そういったものも一つの考え方、アイデアとして上がってきつつあります」との発言がありました。

これを政策として決めたというのはおかしなもので、仮にそれを民営化するとしても水道料金の回収に関するインフラ部分だと考えるのが妥当でしょう。
消費税増税は何度も書かれている通り、民主党政権時に決まったものです。一人の大臣の意志で覆せるものでは有りません。

法人税現正反対から容認に変わったのは、恐らく企業の日本回帰を推進するためでしょうね。同時にタックス・ヘイブンの問題に対して手が入り始めているので、企業を日本に取り込みやすい方針に舵を切り、結果として税収の増加と消費税増税対策、景気の浮揚効果を狙っているのだと考えられます。

他にも幾つか推測できるものがあるのですが、それは色々と複雑な絡みがありますので……
[ 2014/11/07 01:10 ] /-[ 編集 ]
119737 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 02:14:21 ID:-

ドワンゴで二ワンゴなニコニコ動画の運営は危険な事が知られました。

最近、詐翼・赤系活動家、政治家が使う事が多いツィキャスは、どこが運営して保有しているのでしょうか?

個人情報の漏えいと言う点で、使っても大丈夫かな?
[ 2014/11/07 02:14 ] /-[ 編集 ]
119738 :寄り道:2014/11/07(金) 02:58:57 ID:-

ツイキャスは元々、サイドフィード株式会社の事業部門だったのを2012年2月29日にモイ株式会社から事業分割という形で独立させていますね。
主要取引銀行は東京三菱UFJ銀行とBank of Americaとなっています。
http://moi.st

つまり、必要があれば日米の金融当局による監査対象となる事を意味していて、迂闊かことは出来ません。
[ 2014/11/07 02:58 ] /-[ 編集 ]
119739 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 03:45:03 ID:sSHoJftA

ここのところ立て続けに起こってる大規模自然災害の復旧費用の原資には消費増税が一番手っ取り早いと思うけどね。
いつ自分の地域が被害に合うか分からんのだから、そのための国民全体での共同積み立てとしてなら、理屈としてはこれ以上分かりやすい存在も無いだしょ。

>使っても大丈夫かな?
イスラム国だってインターネット使ってアメリカを挑発したからピンポイント爆撃喰らったわけで。
便利な物に不便な面は付き物じゃんね。
[ 2014/11/07 03:45 ] /sSHoJftA[ 編集 ]
119740 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 05:28:02 ID:-

政治家がどういう思想家は結果でしか分からん。
しかし、こちらとしては結果が出てからでは遅いので、
誰が言おうがダメなものはダメだと意思表示・行動するだけ。
隠された意図があったかどうかはいずれ分かる。できることは決まっている。
働けども給料が上がらないような、自国を自国で守れないような、
エネルギー資源の調達手段をたたれて戦争に巻き込まれるような、
食物輸入を拒否されて飢えるような国を家族子孫に残すことのないように。
[ 2014/11/07 05:28 ] /-[ 編集 ]
119741 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 05:35:30 ID:-

消費税増税して国土強靭化。
江沢民の友達二階俊博が国土交通大臣とつるんで進めてるプランだね。
そうかそうか。
[ 2014/11/07 05:35 ] /-[ 編集 ]
119743 :電子の海から名無し様:2014/11/07(金) 10:46:55 ID:-

>>消費税増税して国土強靭化

消費税を2%上げた程度では国土強靭化の予算は賄えないよ。インフラの老朽化対策に国土強靭化を実行するなら建設国債を発行すべきだし
日銀も円安誘導のために金融緩和するより、国債の日銀買い取りをした方が円安+『政府の借金』減額効果で一石二鳥だったとは思うけれど
第一、消費税の増税なんて有権者は当然として与党の政治家も全体的な税収が落ち込む上に支持率も下がるから本音では非積極的なわけだし
消費税増税を推進したいのは意味不明な評価査定基準しか考慮してない財務省官僚と、与党の支持率が下がって喜ぶ野党政治家連中だけだよ
[ 2014/11/07 10:46 ] /-[ 編集 ]
119744 :寄り道:2014/11/07(金) 11:39:32 ID:-

何度も書かれているので何度も繰り返しますが、

『消 費 税 増 税 を 決 め た の は 民 主 党 政 権』

です。
そしてその法案が可決して施行されている以上、それを政府や大臣の個人的な見解で行わないのは民主主義政治ではありません。
議会制民主主義であり国民主権である日本国の政治では、政治家は国民の代表であり、自分達の代表です。
消費税増税を決めた民主党政権を選んだのは日本国民自身であり、選挙という手段で選ばれた以上、それは合法かつ正当な政権が選んだ選択肢です。
官僚に手玉に取られて法案を可決されたというのも、「そんな政治家を選んだ結果」に過ぎません。
自民党を下野させたのも、それを防ぐことが出来なかったのも自分達の責任です。

痛い勉強であり高く付いた授業料ですが、増税を決めたのが自民党政権だと言うような誤解を垂れ流すようではその授業料は不足だったのかと言わざるを得ません。
[ 2014/11/07 11:39 ] /-[ 編集 ]
119745 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 11:51:57 ID:-

自民の西田議員がブッシュ政権時に新自由主義が徹底的に幅を利かせウォール街がホワイトハウスを支配してた。グローバリズムは民主党より共和党のほうが強いって言ってるけれど…どうなんでしょうか?
私的には逆のイメージなんですが…
[ 2014/11/07 11:51 ] /-[ 編集 ]
119746 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 12:50:42 ID:-

国内で何をやっているか。
海外には何を押し付けているか。
イメージの違和感はその違いではないでしょうか?
[ 2014/11/07 12:50 ] /-[ 編集 ]
119747 :寄り道:2014/11/07(金) 12:57:00 ID:-

>119745さん
そのブッシュ政権時にそうだったという「新自由主義」はネオリベラリズムの事ですか? それともニューリベラリズムの事を指していますか?
ブッシュ政権時に起こった911同時多発テロで打撃を被ったウォール街から銀行や金融機関、関連企業が流出するのを防ぐためにニューヨーク州とニューヨーク市、連邦予算から経済支援を受けてニューヨークに留まることを請われた事を過大に評価しているのだと思います。

共和党政権はその支持者の中からお茶会が出てきたように、寧ろ米国内で米国自身の雇用を求めるという支持基盤があります。
グローバル主義は民主党の方に強く、またウォール街の支持も民主党の方に集まりやすいですね。
北東部にリベラル系が強いというのには理由がありますし、それを物語っている例だと思います。

[ 2014/11/07 12:57 ] /-[ 編集 ]
119748 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 17:48:51 ID:-

消費税=新自由主義(ネオリベラル)
という定説は果たして正解だろうか?
この定義だと
旧経世会・そうかそうか・旧社会党=新自由主義
となるが。
逆に、消費税増税しなかった小泉純一郎や、消費税増税反対の渡辺喜美は、新自由主義ではない、となるが。
[ 2014/11/07 17:48 ] /-[ 編集 ]
119749 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 18:24:59 ID:-

>消費税=新自由主義(ネオリベラル)
そういう「定説」があるとは知りませんでしたが、どこが出所なんですかね。

消費税はお金の流れを止めて日本人の社会全体を貧乏にする税ですから、
日本人の所得を低く抑えてグローバルなダンピング競争に勝つんだ!
という考え方から消費税増税に理解を示す新自由主義者はいるんじゃないですか。

新自由主義が何かと言われれば、私個人としては
「経済自由主義をドグマとするカルト」のような認識ですが。

とりあえずカテゴリー分けやレッテル貼りではなく、
その人物が言っていることの内容や
行動の背景をしっかり読み解くことが大事ですよね。自戒を込めて。
[ 2014/11/07 18:24 ] /-[ 編集 ]
119750 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 22:20:34 ID:-

なぜか国土強靭化に絡んでくるあたりがなんとも...どんな形の財政出動をお望みなんでしょうか?構造改革?
ここ最近の災害続きで色々と酷い状態なのに、何とも思わない方がいらっしゃるみたいなんですけど...あぁこんなこと思ってしまう

『ネオリベがいっぱい』
[ 2014/11/07 22:20 ] /-[ 編集 ]
119751 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 22:52:10 ID:-

そうかそうか
中国マンセーの売国奴を批判すると新自由主義者に認定されるのか。
その定義なら確かに「安倍政権は新自由主義」で「ネオリベがいっぱい」だわな。
[ 2014/11/07 22:52 ] /-[ 編集 ]
119752 :名無しさん@2ch:2014/11/07(金) 23:45:10 ID:-

そうかそうか
尖閣諸島に釣りにもいけない国土強靭化大賛成のチャンネル桜の水島社長
珊瑚はほどほど尖閣がっちりガードで『安部政権の総意として』とか怪文書送りつけてくるけど、ちゃんと仕事して欲しいですね

木下次官「水島、倉山を何とかしろ」
水島社長「は、かしこまりました」

二階「水島、国土強靭化をYoutubeで絶賛し喧伝しろ」
水島社長「は、かしこまりました」

新しく二階の陰謀の追加ですね

でっ二階を批判したいの?
それとも国土強靭化を批判したいの?
その前に消費税批判するの先じゃないの?
指してネオリベなんて書いてないのにね
[ 2014/11/07 23:45 ] /-[ 編集 ]
119753 :名無しさん(笑)@nw2:2014/11/08(土) 00:06:39 ID:-

イメージだと、維新みたいな「道州制」とか言ってる人達はニューな感じw
政府は国体堅持なのでネオな感じなのかなw

はっきりと増税の違いでわかってることは、
わが党は特亜のために使って日本列島総虫食いしまくってたと思われww

自民ならとりあえず、ODAとかの先行投資+国内製造業、福祉にある程度は
回してくださるでしょう。
自民は批判の風邪をあてつつ、この船の追い風となってもらいましょう。
民主主義的にw

明治以降欧州文化で思想とか一気に大量生産大量消費に変えてきたところもあるし、
またナショナリズムだかグローバルリズムだかでリベラルで
身勝手な対立ばっかり作られてる情勢なワケですが、
他人を助けるのもまた、地盤が固まった場所でないと難しいわけでw
そろそろこれからは基礎と地盤固め、真似や量産型の差別化のためブランド力強化しつつーの
消費者の良い物を見る、使う、買う目を養っていく時期やもしれませんねw
お金の流通、消費は存在肯定ですしw
文化の存続もまた、税金の視野内だと思うのでw
[ 2014/11/08 00:06 ] /-[ 編集 ]
119754 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 00:50:57 ID:-

>>119744
消費税増税したのは民主党政権ですが、
消費税増税への道筋をつけたのは麻生さんと与謝野馨氏です。消費税増税のための法律も作ってます。
麻生政権のときに財政出動するために消費税増税を飲んだという指摘が、以前もなされています。
ここで消費税増税への道筋をつけたことが、民主党による政権簒奪の一因となりました。
そして麻生政権が作った流れを受けて、親方が民公自三党合意で消費税増税を実現させたわけです。
消費税増税の実行犯は民主党で共犯が公明党ですが、麻生さんと与謝野氏がきっかけであることに変わりありません。
国民が愚かな選択をしたことは事実ですが、そのように仕向けた一人が麻生さんです。
[ 2014/11/08 00:50 ] /-[ 編集 ]
119755 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 01:53:42 ID:-

そうか・・・じゃなくて、ソースを掛けてくれ・・・。
[ 2014/11/08 01:53 ] /-[ 編集 ]
119756 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 02:14:19 ID:-

ただ麻生さん
「消費税増税はいずれ必要だがあくまで景気回復してから」
という方針だったんだよな
なのに前回、景気回復前の増税をしてしまったのは、民主党のせいなのだろうか?
[ 2014/11/08 02:14 ] /-[ 編集 ]
119757 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 03:44:03 ID:-

そんなにいやならまた下野させたら?

5から8に上げる判断の時期、「決まったことなんだから上げろ」という論調がすごかったような。で、効果がなかったので今度は「上げるな」の論調、あのIMFでさえ(笑)。
色々言いたいことはあるけれども、見るだけにしておこう。
8から10にした方が、今回は吉とでると考えるがね。
最終的には25にするのが目的だしね。
[ 2014/11/08 03:44 ] /-[ 編集 ]
119758 :寄り道:2014/11/08(土) 07:00:49 ID:-

>119756さん

消費税増税法案をまとめた際に、谷垣自民党が捩じ込んだのが景気条項でした。
無条件で増税しようとした民主党案に対して、景気が回復するまで歯止めをかけるために景気が回復するまで待て、という条件を設定するもので、附則18条に定められています。

----------------------------------------------

 (消費税率の引上げにあたっての措置)

第十八条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度(注・2011年年度)から平成三十二年度(2020年度)までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。

2 この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。

http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/180diet/sh20120330g.htm
----------------------------------------------

2013年の年次GDP成長率が実質で2.3%ですから、景気条項で制限されていた条件を外れてしまいました。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

つまり、自分達は景気が回復していると実感していようがいまいが、数字として日本の景気は回復しているのです。
(この条件付けが正しいか、適切かは別問題ですが)
自分としてはGDP成長率が五年、継続して2.5%を超えること、という条件でも良かったかと思いますが、それを押し切るだけの政治的な情勢ではなかったでしょう。
[ 2014/11/08 07:00 ] /-[ 編集 ]
119759 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 09:40:19 ID:yl2HcnkM

ソウル市場も国内電子産業も関係ない話題が続いているので、便乗(をい

2chでは、エボラと同時に『扶養控除廃止』の話題で盛り上がっているようで。
これも消費税と同様、環境がまったく整っていないのでは?

『10%控除の世帯が多く、月々数千円の負担増程度だから払えないわけない』という火消しも
継続して現れますが、2chに来るその手の人は、反感を買うような書き方をするので、工作員と
判断して静観中です。

手前の話で恐縮ですが、私は親が40の頃にできた長男坊でして、私が30になる頃には、両親ともに
掛け値なしの後期高齢者です。(このまま晩婚化が進めば、珍しくもなくなるでしょうが)
いろいろ考え、就職楽勝という下馬評だった理系に進学したんですが、前後してリーマン、
鳩・菅・野田の黒い(噂の)三連星が襲来。国内産業の空洞化が加速しました。

介護も考え、海外駐在、転勤、激務ダメetc.と考えたのですが、国立の理系院卒(見込み)で
あろうと、これでは就活撃沈確定です。素材・化学も海外進出中ですから。
妥協を重ねて入れた小さな会社が、突然の海外進出なんてオチもつきますが、本題に行きます。

あらゆる小手先の政策も、この辺を解決しないと何にもならないと思うんです。
『この辺』というのは、長時間労働、低賃金、国内外の転勤、休暇制度、特に産児・育児および介護を
理由とした休業なんかの問題です。自己責任では始末できないことは、まだ山ほどあります。
少子化対策なら、デートのために休暇なんてのも奨励すべきはずです。(法定休暇は個人の裁量)
介護休業は、介護福祉施設拡充と交換可能かもしれませんが、未解決です。

現在居る(無業の)主婦が全員働きに出ても求人倍率が1を割り込まない環境が揃わず、
風邪をひいた子供でも預かってくれる保育所など聞きません。

『リベラルだ! いやコンサバだ!』と、盛り上がっていますが、現実を無視して空論を弄する
政治家なら、どんなレッテルを貼ろうと同じことです。
それでも、ここに居る人は努力して、マシな(話の通じる)政治家を選ぶことには成功したはずです。

安倍内閣が二年目を終えます。そろそろ、努力の代金を取り立てましょう。遠慮は無用。
[ 2014/11/08 09:40 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
119760 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 10:28:25 ID:-

実質GDPが増えていても、名目がそれ以下では、国民が景気回復を実感できるわけないんですよね・・・。
それに、実質>名目では、デフレが継続している証ではないでしょうか。
デフレの時代は、名目GDPをより重視すべきだと思います。
でなければ小泉時代と同じく、実感の伴わない好景気が続くばかりでしょう。
2009年の政権後退が起きたのも、そうした金持ち優遇と思われる措置が続くことに不満を感じていた国民感情が、原因の一つだと思いますので。
[ 2014/11/08 10:28 ] /-[ 編集 ]
119761 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 13:22:00 ID:-

>2009年の政権後退が起きたのも、そうした金持ち優遇と思われる措置が続くことに不満を感じていた国民感情が、原因の一つだと思いますので。
小泉が郵政解散を決断した時点から、近い将来において自民党が下野することは政治評論家の間では確定的なものとして扱われていたしマスコミの記事でもそういう書かれ方をされていた。
それどころか自民党の消滅もほぼ確定だろうと。
この論拠は「金持ち優遇と思われる措置が続くことに不満を感じていた国民感情」などというものではなくて
小泉自民党が英国自由党が下野消滅に至った経緯と同一のルートを突き進んでいたため。
だから自分も2009年の総選挙での敗北が確定した瞬間に「これで自民党は終わった」と暗澹たる気分に陥った。
(自民党がクーポン選挙の英国自由党と同じ末路を辿ることのなかった理由を駄菓子氏が指摘していたのは余談。)

2009年の総選挙からまだ10年しか経っていないのに、当時の状況がもう忘れられているなんて……
[ 2014/11/08 13:22 ] /-[ 編集 ]
119766 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 15:52:23 ID:-

※119761

2019年から来た未来人の方・・・かな。
アメリカとかどうなった?
[ 2014/11/08 15:52 ] /-[ 編集 ]
119767 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 17:02:39 ID:-

>2019年から来た未来人の方・・・かな。
http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=224731&page=3&genre=sougou
http://exodus.exblog.jp/898010

劇場型選挙については、10月号の文芸春秋では京大教授の中西輝政氏が、200年の歴史を持つ英国の自由党を消滅させるきっかけとなったロイド=ジョージ首相が1918年に行った「クーポン選挙」との類似性を列挙した上で小泉首相を激しく批判しています。以下に一部を抜粋しますが、選挙前に書かれた文章でありながらその分析の鋭さと描き出す小泉政治の未来像の深刻さには驚くばかりです。

「総選挙に勝つためにロイド=ジョージがとった戦略は二つ。選挙を最高の見せ物としてショウアップする事、もう一つはドイツ懲罰路線を打ち出して外の敵と対決する姿勢を強調することだった」

「アスキス前首相のような伝統的政治エリートもクーポン選挙のような派手な対決型選挙の相手にされると実際以上に無能に見えるものだ。この手のクーポン選挙は仕掛けた方が必ず勝つ。なぜなら、クーポンを貰えなかった政治家は最初から負け犬のイメージが固定化されてしまうからだ。しかし、選挙後の党内に噴出する怨念は凄まじいものとなるから、その後党は必ず「死に至る運命」を辿ることになる。」

「選挙を徹底して「見せ物」として演出するとどうなるか。必然的に仕掛けた側が有利になる。全てを個人的対立の構図に還元して踏み絵を踏ませ、それで対立構造が明確になり、極度に話題性を高めて置いて、政治的関心の低い層までも、格闘技を見に行く気分で投票するためだ。」

「クーポン選挙から4年後の1922年、ロイド=ジョージ首相自身が自らがクーポンを与えた陣笠代議士達の大反乱によって、あっけなく政権から追い出されたのだ。小泉首相も、自らがスカウトしてきた刺客達に逆に刺される日が来るかも知れない。それがコロセウム政治の本質とも言えるからだ」

「現在ではクーポン選挙は安易なポピュリズムに迎合して英国政治にカオスをもたらした英国政治の汚点と総括されている。いずれにせよ、ロイド=ジョージが自由党の送葬の棺に最初の釘を打ち込んだことは確かである。そして、今小泉首相が自民党の弔鐘を鳴らし始めているのかも知れない」

「この4年間で道路族だの抵抗勢力だの、次々と小出しに敵と対決してみせる小泉劇場に慣れた国民は、今後もはや普通の政治には興味を示さない。しかも、今回刺客が跋扈する小泉クーポン選挙で血の味まで覚え、ひたすらもっと強い刺激を求めるようになるだろう。小泉という調教師がライオンとしての国民に差し出した生け贄にまんまと食らいついてしまったとも言える。この酩酊状態から醒めるには時間がかかるだろう。国民一人一人が無益な格闘技にもう飽き飽きだと思うまで、夥しい血が流され死体が山積みになるだろう」

「ロイド=ジョージ首相が自由党をクーポン選挙でぶっこわしたあと、イギリス政治がカオスから立ち直るためにどれほどの痛みにさいなまれたことか。1929年の大恐慌では先進国でありながら餓死者を出す未曾有の事態となり、ヒトラーの台頭にも有効に対処できないまま第二次大戦を引き寄せることになった」

引用終わり。
なんでたかだか十年前の記事すら忘れ去ってしまうのか……?
[ 2014/11/08 17:02 ] /-[ 編集 ]
119768 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 17:30:10 ID:-

愛国と麻生さんと消費税増税と財政出動は一体で
逆らう奴は226起こした奴同然
そう説く麻生支持者の方がいらした
でも麻生さんを責めても仕方ないが消費税増税反対な意見が皆様の中で優勢だよね
[ 2014/11/08 17:30 ] /-[ 編集 ]
119769 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 18:11:33 ID:-

景気回復の実感って、中国とかどこかの国がバブルの時を基準にしてるんですかね?

国内企業が海外移転して不景気なら、逆輸入に関税でもかけたらいいんじゃないの?
[ 2014/11/08 18:11 ] /-[ 編集 ]
119770 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 18:43:28 ID:-

> 愛国と麻生さんと消費税増税と財政出動は一体で
> 逆らう奴は226起こした奴同然

?...???
日本語でおk
[ 2014/11/08 18:43 ] /-[ 編集 ]
119771 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 19:12:55 ID:-

>>119770
消費税増税反対は景気回復への妨害であり麻生さんへの攻撃であり愛国者を気取って国益を損なう反逆行為だ
麻生支持者の方がそんなこと言って暴れてたことがあったよ
まあ「日本語でおk」としかいいようがないだろうね
[ 2014/11/08 19:12 ] /-[ 編集 ]
119772 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 19:14:51 ID:-

>119761
自分(119760)への批判のようですが、少々お門違いな感じがします。
自分は「原因の一つ」と書いただけで、その全てが原因とは言っていませんので・・・。

まあ政権後退の理由はどうあれ、デフレの今は名目GDPをこそ重視し、国民へ景気回復の実感を持たせることが長期政権への鍵になると思います。
[ 2014/11/08 19:14 ] /-[ 編集 ]
119773 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 19:26:30 ID:-

名目が高くても実質が低いからダメだ
という人たちがいます
デフレを継続させながら消費税増税を正当化する口実でしょう
[ 2014/11/08 19:26 ] /-[ 編集 ]
119774 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 21:34:10 ID:-

所得税法附則104条
[ 2014/11/08 21:34 ] /-[ 編集 ]
119775 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 22:14:40 ID:-

句点も読点もないから、余計に「日本語でおk」って思っちゃうよね…。
[ 2014/11/08 22:14 ] /-[ 編集 ]
119776 :電子の海から名無し様:2014/11/08(土) 22:14:44 ID:-

消費税なんて消費活動自体を阻害するだけの要因でしかないから即座に撤廃した方が消費自体は活発化するよ
財務省官僚にとって税金の取りはぐれがないことだけがメリットでしかないし、代替の財源は一千万円以上の
預貯金にでも税金を段階的にかけるようにすれば富裕層が貯め込んだ現金も市場に流動しやすくなると思う。
また、企業の内部留保にも一定額以上には税金をかけるようにすれば、むざむざ税金に取られるれるよりはと
設備投資や、従業員のモチベーションアップのため基本給の昇給や賞与として購買力上昇に貢献できそうだね
[ 2014/11/08 22:14 ] /-[ 編集 ]
119777 :名無しさん@2ch:2014/11/08(土) 22:31:34 ID:-

>119772
批判というよりも認識の違いなんだろうと。
郵政解散やった時点で次の総選挙の敗者は既に決まっていた。
(自民党の地方組織がヒトとカネの両面で致命傷を負ってしまったという指摘がある)
小泉政権発足時点で改革は最終的には失敗に終わるのは確定した未来だった。
だから、政権交代は時間の問題でしかなかった。
何をどうやったとしても2005年の時点で詰みだったのよ。

>そうした金持ち優遇と思われる措置が続くことに不満を感じていた国民感情
それに賛意を表して投票したのは誰なんだと思うと「なんだかなぁ~」としか。
「勝ち組になれないやつは努力が足りない。自己責任!!」って言ってたのが
いざ自分が負け組になると「小泉に騙された」ってんだから。
[ 2014/11/08 22:31 ] /-[ 編集 ]
119778 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 00:30:40 ID:-

麻生政権のときに作成され成立した、
「所得税法等の一部を改正する法律附則第104条」
これが昨今の様々な税制改革のもとになってるんじゃないか?
各種控除の見直し、法人税減税、消費税増税といった方針が、この法律で示されている。
ただし景気回復が前提とは書かれているが。
[ 2014/11/09 00:30 ] /-[ 編集 ]
119779 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 10:11:10 ID:-

指標が回復を示しても、食料やエネルギーの価格上昇を除いているから生活実感とかい離するのは当たり前。

ガソリンのリッター当たり154円は高値からは下がっているが、楽になったとは言えない。

ワーキングプアな人やネットカフェを追い出されながらも必死で働く人たちの事は見えていないのだろうか?

パイを増やす、税負担を減らす。
まだその段階でしょう。

[ 2014/11/09 10:11 ] /-[ 編集 ]
119782 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 10:50:50 ID:-

311震災時のガソリン価格が150円だったんですが、今の日本は震災時に準ずる状況なんでしょうね__
[ 2014/11/09 10:50 ] /-[ 編集 ]
119804 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 17:00:38 ID:-

西田昌司氏は野田毅氏と
『保守対談』
開いたことがある
新自由主義に反対してさえいれば消費税増税推進してもOKなんだね
[ 2014/11/09 17:00 ] /-[ 編集 ]
119810 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 18:46:53 ID:-

具体的に書かないとわかりませんよ?
その『保守対談』の、どの回の何分あたりですかね?
[ 2014/11/09 18:46 ] /-[ 編集 ]
119820 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 19:48:26 ID:-

>>119810
検索したら西田昌司氏と野田毅氏の『保守対談』の動画が幾つも引っかかりますよ。
新自由主義と戦う方と自民党税調で消費税増税を進める方が『保守』と称して対談して大丈夫ですかね?
[ 2014/11/09 19:48 ] /-[ 編集 ]
119828 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 22:10:15 ID:-

>>119810
二回目の?...???
対談したら駄目なんですか?
[ 2014/11/09 22:10 ] /-[ 編集 ]
119829 :名無しさん@2ch:2014/11/09(日) 22:15:47 ID:-

訂正
>>119828は
119820氏へのコメントです。
[ 2014/11/09 22:15 ] /-[ 編集 ]
119845 :名無しさん@2ch:2014/11/10(月) 01:30:56 ID:-

>>119828
西田昌司氏が野田毅氏に向かって消費税増税反対してくれているのならばよいのですが。
[ 2014/11/10 01:30 ] /-[ 編集 ]
119859 :名無しさん@2ch:2014/11/10(月) 08:26:15 ID:-

>>119845
西田氏が消費増税賛成の発言したんじゃないんですか?
[ 2014/11/10 08:26 ] /-[ 編集 ]
119889 :寄り道:2014/11/11(火) 00:30:58 ID:-

遅くなりましたが。
>119760さん
> 実質GDPが増えていても、名目がそれ以下では、国民が景気回復を実感できるわけないんですよね・・・。
> それに、実質>名目では、デフレが継続している証ではないでしょうか。
> デフレの時代は、名目GDPをより重視すべきだと思います。

名目>実質と持っていくためにはまず、実質のGDPを大きく積み増す必要があります。
実体経済の規模を加速させて、そしてそれに拠って資金が回り始めて初めて名目GDPが拡大するようになります。
今までのように実体経済自体がぎりぎりの状態で踏みとどまっていた状況で最初から名目GDPが拡大するという政策は危険です。
スタグフレーションを起こすことにすら繋がりかねません。

ですので実体経済の部分を拡大し、景気に着火をして更に名目GDPというアフターバーナーを焚けるようにするのが正しい手順だと思います。
問題はインフレ恐怖症が財務省の中に蔓延っていて、景気の加速=バブル大爆発という風にパブロフの犬のような反応をする官僚が少なくないことは頭の痛い話です。
[ 2014/11/11 00:30 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9688-0bae9b3e


スポンサーリンク