【福島みずほ】派遣法の改悪法案が国会に出ている。こんなのが通ったら一生派遣だ。 女性が活躍するなんていうけれど、ちゃんちゃらおかしい。おへそが茶を沸かす。

派遣法改正


208: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 21:59:42.62 ID:9qkhU715

「派遣法改悪で一生派遣を可能に」福島・社民党副党首
http://www.asahi.com/articles/ASGBY6KSNGBYUTFK01N.html
■福島瑞穂・社民党副党首

(労働者)派遣法の改悪法案が国会に出ている。こんなのが通ったら一生派遣だ。
女性が活躍するなんていうけれど、ちゃんちゃらおかしい。おへそが茶を沸かす。
ホワイトカラーエグゼンプションで労働時間規制をとっぱらう。派遣法の改悪で一生派遣を可能とする。
選択的夫婦別姓すら反対する。これがどうして女性の活躍だろうか。
集団的自衛権の行使を、(歴代の)自民党政権すら違憲と言ってきたのに容認した。
憲法を超えて解釈してしまうこの安倍内閣は戦後最も危険な内閣だ。
この内閣が一日でも長く続くことは、国民の生活にとっても、世界の平和にとっても、アジアの平和にとってもよくない。
安倍内閣は総辞職をすべきだ。
(東京都内のパーティーで)


210: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:00:56.82 ID:D5jA/thu

>>208
そういえば慰安婦問題について(ry


212: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:02:06.43 ID:Sm7pen9p

>>208
解釈改憲がそんなにいけないなら、総辞職必至状態が何年続いてんだかw


214: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:03:28.27 ID:+w2mimlf

>>208
女性云々とか言いながら自分はパーティーですか。

勝ち組女性はうらやましいですね________


234: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/10/29(水) 22:15:43.88 ID:C/Soh4fi

>>208
ちょっと意味分からないのだけど
今の派遣法のままだと派遣の人はいずれ正社員になるの?


235: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:18:31.74 ID:KSg18Xfq

>>234
契約が3年を越えたら正社員にする必要あった気がする
なので3年になる前に契約切られる
フランスなんかも似たような制度があったような気がした


246: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:25:40.05 ID:0GTEqVYF

>>234
この会社の場合は最初から更新しても最長3年って決まってるよ。

> 勤務開始日:即日~(応相談)契約期間:1年(更新の可能性有、最長3年)
> 配属先部署 デジタル本部デジタル編集部
> 人数 40名 (男3:女1)
> 平均年齢 35歳
http://www.hatarako.net/job/20356755


253: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:31:25.09 ID:Hzhmhros

>>208
今回の改正案の主な目的は「派遣という雇用形態が固定化してしまうことを防ぐ」ためのものだよ
派遣は現行法だと一年から三年で切られてお終いだけど
改正案だと
・派遣元が今までと違う業務で派遣雇用を継続する
・派遣元が派遣以外の方法で無期雇用する
・派遣先に直接雇用を依頼する
のいずれかを行う義務が派遣元に課せられる

あと派遣社員に対して派遣先がキャリアアップのための研修やOJTをすることも義務付けられる

てゆうかみずぽは法案全く読んでないべ?
赤旗のプロパガンダとか読んだだけなんじゃね?


258: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:34:17.33 ID:+w2mimlf

>>253
みずぽだけじゃないし、野党第一党の幹部クラスの連中も同じように考えてるし。

マスゴミさまのコピーしか言えないのよ。
マスゴミの操り人形といおうか。


261: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:38:04.71 ID:KSg18Xfq

>>253
>・派遣元が派遣以外の方法で無期雇用する

つまり元の派遣会社はクビになるの??
なんか変な法律


263: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/10/29(水) 22:38:30.08 ID:XI2jsACH

>>253
 改正案の実物って、厚生労働省のホームページに堂々と置いてあるんですけど、
 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/187.html
 この法律のどこをどう呼んだら、そういう解釈が出来るのか、私にわかるように説明してほしいかなとは思ってます。

 そもそも、本当に読んでるのかどうかも怪しいと思ってますけど。


270: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:41:45.71 ID:KSg18Xfq

>>263
トン

3年越えた場合、派遣会社側が同等の派遣先を保証するわけね
それなら分かる


275: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:43:35.89 ID:DD2uqtw6

>>253

派遣は今まで切られたら終わりだったけど、こういう義務が課せられれば
賃金なしの期間がなくなるし口入れ屋みたいなやり方は出来なくなって
零細が淘汰されて多重派遣も少なくなるので多少報酬が上がるかも知れないし

今までだと一旦切って再契約とか面倒くさいことやってたんで進歩だとは思うよ。


281: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:46:26.19 ID:BrkdhthH

>>253
その辺ですがねえ・・・
地方じゃあ、ここのところ派遣社員の高齢化が久しく・・・

ウリのところのような中小じゃあ、言い方変ですけど
高年齢者か外国人しか来ないですよ。

地方では若手の人出が減っていますので、取り合いです。
無論そうなりますと、派遣社員の需要も落ちるわけでして・・・

因みに、外国人は言葉の問題もありお引き取り頂きました・・・


286: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:49:04.24 ID:BrkdhthH

>>263
あと大きいのは・・・
派遣会社を起こすのがが届出制が無くなり全部許可制になったってことですねえ・・・

ある程度の要件を備えないと、許可されないってことですねえ・・


297: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 22:56:46.34 ID:BrkdhthH

>>286
自己レス、補足です。

①特定労働者派遣事業:派遣労働者が常時雇用される労働者のみの場合
②一般労働者派遣事業:派遣労働者が常時雇用される労働者のみでない場合

①の胞は届け出のみですので、直接雇用にした時に
源泉徴収票貰ったら、とんでもない物が出てきたニダよ。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/10/30 21:58 ] サヨク | TB(0) | CM(11)

119440 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 23:47:45 ID:-

とんでもないものって何。

しかし、未だに夫婦別姓とか言ってるみずぽって・・・。
あんなの特亜のマネをしたいだけだろってバレてるのに。
[ 2014/10/30 23:47 ] /-[ 編集 ]
119444 :べる:2014/10/31(金) 00:33:31 ID:Jec19d7A

派遣の問題を何とかしたいのであれば特定労働者派遣以外を禁止する法案か、派遣業の取り分を定める法案を対案で出せばまだまともに見えて良いのですけれどね。
ただ単純に与党のやることに反対をしたいのか、通ると何かまずいものがあるのかははっきりして欲しいものです。(たぶん前者ですが)
ところで最近は請負という形で誤魔化しが目につきます。
海外に投資ばかりしてないで、国内も人員を保持しておかないと諸企業軒並み痛い目に遭うと思いますのが、MBA手法を駆使して何とかしてみてくださいね。

ところで福島さん、副党首になったのですね。
泡沫野党の党首に意見を聞かないで、副党首にコメントを求めるのは何かあるのですかね。(下衆顔
[ 2014/10/31 00:33 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119457 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 04:47:45 ID:-

赤旗や日刊ゲンダイなんかを元ネタにしている自称経済通や、そういう経済評論をありがたがる自称庶民は、保守の中にもいっぱいいるから。
だからアベガーが多発するわけで。
サヨクがなぜ消えないかというと、保守や一般人のふりをしているサヨクがいっぱいいるから。
[ 2014/10/31 04:47 ] /-[ 編集 ]
119467 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 07:04:26 ID:-

古い保守派の中に隠れて♪
ネオリベがいっぱい♪

おっと、つい口ずさんでしまった
ネオリベもいっぱいなもんで...
左右でバランスとるのが常道ですよね
[ 2014/10/31 07:04 ] /-[ 編集 ]
119472 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 07:40:32 ID:-

そんな事より慰安婦問題について説明しろ
[ 2014/10/31 07:40 ] /-[ 編集 ]
119475 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 08:13:34 ID:-

労働力の売買なんて人権問題だー!!!11!くらい言ってみろっての。
+2点くらい見直すのに。
まー3行目以降で-100点以上いくからあんま変わんねーけどw
[ 2014/10/31 08:13 ] /-[ 編集 ]
119476 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 09:31:48 ID:-

所得水準と健康保険、年金制度が問題。
[ 2014/10/31 09:31 ] /-[ 編集 ]
119478 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 12:01:10 ID:-

これのぐずぐず巻き込まれてエボラ対策法案がズレこんで審議できないって、うっすら聞いた。
[ 2014/10/31 12:01 ] /-[ 編集 ]
119493 :名無しさん:2014/11/01(土) 00:18:52 ID:-

ぶっちゃけ民主党応援団の労組が反対してるってのは、今よりは少なくともマシな法案なんだろうなというのは直感で分る
[ 2014/11/01 00:18 ] /-[ 編集 ]
119498 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 09:37:36 ID:-

小笠原諸島の沖合で中国漁船が貴重なサンゴを密漁している
合わせて212隻

こんなに多くの船でやられてはすぐにも絶滅してしまいます。

なぜ安倍首相は自衛隊に防衛出動を掛けないのでしょうか?
自民党売国派と公明党が分け前を受け取っているために出来ないのでしょうか?

一隻も返してはいけない、一人も生きて返してはいけないと思いますが?

日本に手を出しても、エスコートが付くだけだ、と言う実績作りに協力するのはなぜですか?

東京都内の都会的な暮らしが守れれば、東京都の漁民の職場がどうなろうと関係ないから無関心なのでしょうか?

治療が出来た流行病は、兵器として使えます。
温暖化で日本国内にも原因がある、と成ればいつでも気軽に使えます。

大使館、領事館、民間企業や個人の資産を調査出来る法律はありますか?
[ 2014/11/01 09:37 ] /-[ 編集 ]
119508 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 12:29:52 ID:-

機雷って十万円くらいでできるかな(ハテハテホホー)
[ 2014/11/01 12:29 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9671-9a8c6ca0


スポンサーリンク