【LINE詐欺、被害総額2800万円と】 「これでチョッパリの情報も筒抜けニダ!」とホルホルできないほどの代物かよ…

LINE NHK


92: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:42:20.85 ID:4pDSzR4R.net

■LINE詐欺、被害総額2800万円と
LINE詐欺、被害総額2800万円 アカウント乗っ取りで警視庁調べ
>無料通話アプリ「LINE(ライン)」のアカウントが乗っ取られ、電子マネーなどを
>だまし取られる被害が相次いでいる問題で、警視庁が把握している被害総額が約2800万円に上ることが29日、
>警視庁サイバー犯罪対策課の調べで分かった。同課は詐欺や不正アクセス禁止法違反の疑いで捜査している。
>同課によると、警視庁に寄せられた相談と被害届は計657件。うち234件が乗っ取り被害で、368件が
>乗っ取ったアカウントになりすまして電子マネーの購入を持ちかけてだまし取る詐欺、残る55件は詐欺未遂の被害だった。LINE側が暗証番号を義務化する措置を取った9月22日以降も被害はあったが、10月中旬以降は、相談も被害届の報告もないという。
>同課は「暗証番号の義務化や通報体制の整備などの対策が浸透し、被害は収束しつつある」としている。
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/40/3c8cd8d81637ff0111ce6066e662eba3.html

スマホでのマルウェア浸透が激化してるんですが大丈夫ですかそうですか(´・ω・`)


99: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:46:09.43 ID:+w2mimlf.net

>>92
本家ウリナラでは個人情報が政府に抜かれて批判したら拘束されるんじゃないかとドイツ産の通信アプリに切り替える話なんて出てたような。


100: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:46:15.28 ID:Hegofdwz.net

>>92 関連

LINE上場「先送り」で囁かれる「コンプライアンス上のリスク」という裏事情 2014.10.29 06:00
ttp://www.sankei.com/premium/news/141029/prm1410290004-n1.html

> 今夏にかけ、LINEのアカウントが中国人とみられる何者かに乗っ取られ、電子マネーをだまし
>取る詐欺行為に悪用された騒ぎは記憶に新しい。本人認証の強化で収束へ向かったが、9月には
>台湾総統府が「セキュリティー上の懸念がある」として、業務コンピューターでの使用を禁じた。

> 今後は海外送金できる決済機能を導入するだけに、問題が生じれば影響は世界規模に広がりかねない。


102: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:47:26.41 ID:Z63CH5HH.net

LINEを警戒心なく使う辺り子供らしいよねえ(子供用ソフトウェアサービスと言う認識しか無い


109: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:51:56.48 ID:MReFxAot.net

>>99
本家でも脳天気に「これでチョッパリの情報も筒抜けニダ!」とホルホルできないほどの代物かよ…


111: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:52:53.38 ID:ch8xalCs.net

>>109
漢字交じりだと解読不能だろうし____


114: 日出づる処の名無し 2014/10/29(水) 20:55:49.11 ID:MReFxAot.net

>>111
LINEでのやり取りは鹿児島弁を使うことを義務づけよう(錯乱)



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/10/29 22:45 ] 特ア 韓国 | TB(0) | CM(12)

119419 :名無しさん@2ch:2014/10/29(水) 23:23:33 ID:-

日本の巨大銀行もLINEを利用しての新サービスを始めている。
情報が漏れても、銀行は責任を取る気が無い、と謳ってあるが、気が付いているだろうか?
LINE社が責任を取るそうだ。
[ 2014/10/29 23:23 ] /-[ 編集 ]
119421 :名無しの壺さん:2014/10/29(水) 23:57:26 ID:-

みずぽと何処だっけ?
銀行で責任取れない取る気無いとか「信用」を何だと思ってw
[ 2014/10/29 23:57 ] /-[ 編集 ]
119424 :名無しさん:2014/10/30(木) 01:14:55 ID:-

>>111
LINEでのやり取りは鹿児島弁を使うことを義務づけよう(錯乱)

挨拶は「おやっとさあ」になるのですね。わかります。
頴娃語と加えると更にセキュリティが増しますね。
[ 2014/10/30 01:14 ] /-[ 編集 ]
119425 :べる:2014/10/30(木) 01:26:43 ID:Jec19d7A

学校では教えてくれない必要な知識が世には多数ありまして、一つはリテラシーで、もう一つは情報セキュリティです。
殊に情報セキュリティの面では、90年代と比べ格段にハードルが下がったために、これについていけない人が実に多い。
あまりに身近であまりに便利なため、仕組みや機器やサービスに変に信頼しきっています。
YahooBBに困らされた世代がソフトバンクを信じてしまうなどなんかもう滅茶苦茶ですよね。
そして情報セキュリティは日本が特別低いわけではなく世界的に低い感じです。
間の抜けた経営者が上辺の良いところだけ聞いてクラウドサービスやSNSを推奨してしまうのですからかなり手に負えません。
新しい事やってる俺ってオシャレとか思っちゃう人は会社の経営やってないで、原宿で変な服でも来て突っ立ってなさいな。

特にLINEはスタート時点から幾つも問題を抱えていて、今後もいろいろ問題を増やしていくのだと思います。
2,3年先には飽きられて別のものへと切り替わると思いますが、謎のプッシュによりしばらくは安泰でしょうね。
以下に、LINEに問題が出る部分に触れておきます。

・利便性
最大の長所が最大の欠点です。
物事は便利であればあるほどセキュリティとしては緩いもので、住居に例えて言うなら玄関をくり抜きにしておけば、開ける労力も鍵も不要で便利ですが、セキュリティは皆無ですよね。
仕組みとしてなんらかワンクッションを置かなければ、裸で歩いているようなものです。
なにもスマホやLINEだけが問題ではなく、わたしはおサイフケータイやネットバンキングにも懐疑的です。
最近はLINEから浮気が発覚し、そのまま証拠になってしまうようで、…時代ですね。

・規模の大きさ
こちらも長所でありつつ欠点になりえます。
規模が大きければ一定の割合でもめ事が生じ、犯罪も増えます。
運営がだらしなかったり、セキュリティを考慮しないと規模の大きさに乗じて割合が増えていきます。

・そもそも韓国企業
同胞すら裸足ですら逃げ出す韓国企業です。
裏道抜け道がたくさんあって、悪用する手段は山とあると考えて間違いありません。
どうしてそうなっているかというとあれこれ手を抜き、怠け、サボり、指示を無視するのでその分だけセキュリティホールがあるということです。
ろくにメンテができないというのもちらほら。
韓国企業の場合はコンプライアンスなど言葉すら存在しないこともちらほらあります。
法則発動はオカルトではなく経験則ですよ。
余談ですが韓国企業は外面をよくするために無駄に出血大サービスをする事が多く、出血しすぎて死んでしまうことがしばしばあります。
わたしの知っている某ネットゲームでは、課金0でトーナメント上位に入れるほど大盤振る舞いし、無法な韓国人(暴言、チーター)を野放しにしていた結果、本国で先にサービスが終了してしまうという有様でした。


余談ですが、Tポイントカードも色々もめそうですね。
[ 2014/10/30 01:26 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119427 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 07:42:50 ID:-

LINEは漢文のみでやれ
[ 2014/10/30 07:42 ] /-[ 編集 ]
119429 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 11:27:52 ID:-

ね、ネイティブだ津軽弁もイイど思うんだばって!
いや、自分はLINEどころか携帯もスマホも持ってないですけどね(´・ω・`)
[ 2014/10/30 11:27 ] /-[ 編集 ]
119430 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 11:35:56 ID:pwutJTUc

方言+グロンギ語かオーバーロード語でいいだろ!(錯乱)
[ 2014/10/30 11:35 ] /pwutJTUc[ 編集 ]
119433 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 13:02:37 ID:-

盗聴される前提で平文でなく暗号文のみで使用するとしても、通信システムとしての利便性は大激減だよね…
ネットバンクや送金システムなんて論外だし、お財布ケータイとしても使えない本末転倒なオチも見えてるし
[ 2014/10/30 13:02 ] /-[ 編集 ]
119434 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 16:50:48 ID:-

出会い系サイトからポイントが送られてくる
(´゜ω゜`)
[ 2014/10/30 16:50 ] /-[ 編集 ]
119436 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 20:12:22 ID:-

頭悪い人たち向けのモノですから。
オレオレ詐欺より無能。
とりあえず、情弱レッテルはられたくない層はlineとかソフバンを使わない。
[ 2014/10/30 20:12 ] /-[ 編集 ]
119437 :「ど」の字:2014/10/30(木) 21:20:07 ID:/rKlrZ.I

 どんな悪意があるか分からないもので、よくも金銭や情報のやり取りをしますね。
 その感覚の鈍さに驚いてしまいます。

「ただより高いものは無い」
 よく噛み締めるべき言葉です。
[ 2014/10/30 21:20 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119441 :寄り道:2014/10/30(木) 23:53:11 ID:-

Mさんのコンプライアンス担当の人にLINEの色々なネタを教えて、カカオトークが実際に盗聴を許していたというのも併せて教えてあげましたw
真っ青になって本当だったら大変な事になる、と震えていたので、「金融監督庁と米国の規制当局にもお伝えしましょうか?」と言ったら「対処が終わるまで待って下さい……」とw
さて、これで知らなかった、という言い訳はできなくなりましたね。
きちんと話した記録は残してありますのでw
[ 2014/10/30 23:53 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9670-4929a65f


スポンサーリンク