【マスコミ】なんで日米のリベラル()はラ党や共和党を蛇蝎のごとく嫌うんだろうねえ?____

アメリカ中間選挙


7: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:42:22.73 ID:CR8mc54q.net

今度のアメリカ中間選挙の日本での報道は共和党勝利民主党敗北とは言われずに野党勝利とばかり連呼されるだろうなw


8: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:49:56.53 ID:WbeuNbm9.net

>>1
おつ

>>7
勝っても「負けた、負けた」と2年間、ゴミに攻撃されることが既定路線だそうだ。

【社説】米中間選挙、共和党は「勝っても負ける」運命か
2014 年 10 月 24 日 17:50 JST
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11499184523007913522904580233853909895756


12: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:58:48.10 ID:Pc5woD9b.net

>>8
>最近では、共和党は勝っても実際には大敗を意味するという論調が多い。
>ニューヨーク・タイムズが数週間前に、「共和党の圧勝は(大統領を目指す)ヒラリー・クリントン氏にとって朗報になる」
>という記事で口火を切った。~云々

えーっと、どこかで見たことのある論調なんですが


14: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:59:47.89 ID:08QlJ4qa.net

>>12
アメリカは共和党独裁になってしまうん?


15: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:00:17.57 ID:AyqyZa/3.net

>>8
FOXとかシカゴ・トリビューンとかを除いて
全てのメディアが象さんの敵だからぬ

ラ党も象さんと「日米報道対策協議会」でも作って知恵を出し合うとかしたらいい鴨
変態の大西みたいな日米双方に有害なやつもいることだし・・・


16: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:03:50.24 ID:6keiDrv3.net

>>1
乙です。
>>14
独裁どころか、行政と立法が完全に仲たがいになる可能性もあるから
黒アレの残り任期中は政治がストップする恐れもあるんじゃ・・・

あれ、もしかしてアメリカ詰んだ?________


17: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:05:40.73 ID:08QlJ4qa.net

>>16
ツァーリが 「 計 算 ど お り 」 と呟いた様な気がします。


19: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:08:12.01 ID:CR8mc54q.net

昔っから変わらないアメリカ政治の欠陥だな
法的に完全に制度化されたのは大統領任期が2期までと明確にされた以降だけど


20: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:08:23.49 ID:P+H/1k2b.net

>>15
なんで日米のリベラル()はラ党や共和党を蛇蝎のごとく嫌うんだろうねえ?____


22: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:13:14.98 ID:Zpgkc+Al.net

>>20
リベラル?赤いだけじゃないの____


24: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:13:51.38 ID:GVgNAnWV.net

>>20
そりゃあマスゴミや痴職人に「捏造すんな歪曲すんな嘘を書くな規制すんぞ」と迫るからでしょ。


26: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:16:28.08 ID:gC+oXN/G.net

大雑把に考えても、国民の半分前後は共和党支持なんだから
メディア需要も同じ様にありそうなもんだがなと考えたが、
サヨク陣営ボロボロなのに、大半がサヨクメディアの国があったのを思い出した(^ρ^)


29: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:20:24.84 ID:f3ME0yN2.net

>>26
業界まるごと寡占状態だから生き残ってるだけで
権威は相当失墜しましたからな

「騙されてる層」が何となくな消極的支持なのに比べて
不支持層は能動的に敵意を向けている現状

アンチが100万人単位に増えた時点で
そのカテゴリはほぼ終了な気が


35: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:23:30.84 ID:X3JYsodw.net

なぜどこの国もマスコミは赤くなるのだろうか。


36: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:24:44.72 ID:/wItaGqy.net

>>35
政府を叩くだけの簡単なお仕事だからです___


37: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:22.39 ID:02Cy83Hd.net

>>35
元々応援団の役目は権力の監視ですからね
しかし自分たちも権力的になったからアカくなっていくんです
自分たちが国民に監視されている事を理解してなくて政府が-とか言っている阿保集団


38: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:34.24 ID:7xKX9JjY.net

>>35
赤い国のマスコミ=政府に追従→赤くなる
他の国のマスコミ=政府に反発→赤くなる


39: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:43.95 ID:9x6pLs/Z.net

>>29
しかも寡占による最大の武器であった”報道しない自由”が効果を大きく減じているわけで。
選挙の有権者を正確な情報から遮断してきた事に比べれば、今やってるあからさまな煽動など児戯にも等しいのですが……

どうも自分達の地歩が崩れつつあることは直視したくないようですな。


41: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:32:13.42 ID:AyqyZa/3.net

>>33
象さん党は誰が出てもネガキャンで潰される悪寒が・・・・
サラ・ベイリン叩きとか発言のツギハギやMAD編集ですごかったですぜw
日本の口曲がり叩きのメディアスクラムと全く同じ

リチャード・クーさんの言うとおりあんなんやられたらどんな政治家だって潰される

>>35
プー大帝「うちのメディアは全て白いぞ。アカいのは緑の小枝をプレゼントしたらみんな静かになった」


43: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:32:56.44 ID:X3JYsodw.net

>>37
監視者ではなくもっと客観的な「観察者」でいてほしいんだけど


46: 秘書官 2014/10/25(土) 21:36:07.50 ID:TadWLOLZ.net

>>43
他でスポイルされたアカが最後の拠り所として選ぶのがマスコミ業界だもん。


48: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:36:52.23 ID:+4sZ3APa.net

>>43
情勢分析機関ではなくプロパガンダのための活動家アジトだから㍉>客観性の保持


49: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:38:27.52 ID:P+H/1k2b.net

>>43
つまり我が党に対する我々のようなスタンスですな____


50: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:41:40.52 ID:9x6pLs/Z.net

>>48
そしてプロパガンダを”日本の同士から報告された正確な世論動向”と交渉に臨み首を飛ばされる可哀想な外交官。
ソ連、中共、新旧飼い主の足まで引っ張る貫禄の駄犬っぷりである。


51: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:41:42.91 ID:HL4+VkwJ.net

権力の監視を主張してるのは大体どこも真っ赤だよね
赤い行為の大義名分に過ぎないんやな


52: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:43:41.52 ID:H7v3SgJe.net

アカ連中は「メディアは反政府であるべき!」と真顔で言うんだよな
じゃあ政府が正しいことをしようとしてる時には間違った主張をしなければならないじゃねえかw

整合性のために、政府は常に間違ってて自分たちが正しいって主張をするから
何様だよw となる

反政府じゃなくて非政府であるだけでいいんだけどね
「反政府」だから「それは間違ってる」と言ってるのに
「国民が政府に寄り添い右翼化してる!」だもんなぁ


55: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:47:31.16 ID:HL4+VkwJ.net

>>52
もしくは枝葉末節のどうでもいい部分で揚げ足をとり続ける
人格攻撃をする


56: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:48:26.75 ID:+4sZ3APa.net

飼い主が欲しいと願う情報を的確に狩って来るのだから重宝されるというか…
まさか「情報」を作り出し、飼い主に御注進に及んでいるとは信じられないでしょうとも

同時に、情報ロンダリングの輪を作って参加しているのだから自滅しないほうがおかしい
彼らが扱っているものは世論でもなんでもないのだから


58: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:49:11.15 ID:2Wj18POp.net

>>52
アカが政権を握ったときには政府側に立つけどね


69: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 22:00:30.44 ID:pXR2ss7q.net

>>37
> 元々応援団の役目は権力の監視ですからね
なんの権限でしょうな
少なくともウリは委任した覚えが無いが



73: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/10/25(土) 22:04:38.17 ID:fmWblNbO.net

権力の監視者なんて不要。
そんなのがあると権力の監視者()の監視者が必要になってくる。
十数年前はそれが不可能だったが、今は複数の情報を重ね合わせれば
浮き上がってくる。
ステルスを複数のレーダーで無効化するとかいうアイデアがあるけど
「情報の嘘のアンチステルス化」と言えるのではなかろうか。

とりあえず無駄な抵抗は止めて情報は加工せずにそのまま流せばよい。

関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/10/26 16:50 ] マスコミ | TB(0) | CM(26)

119330 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 17:50:11 ID:-

何故か、特アとユダヤには優しいんだよねw>マスゴミ
[ 2014/10/26 17:50 ] /-[ 編集 ]
119331 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 18:17:31 ID:-
緑の小枝ってぐぐってみたら…

Tlですかい!!
化合物の主な用途:ネズミとり用

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
[ 2014/10/26 18:17 ] /-[ 編集 ]
119332 :べる:2014/10/26(日) 19:36:34 ID:Jec19d7A

悪い言い方をすれば、リベラルは大人に歯向かう、反抗期のお子様ですので大人は嫌われるものです。

リベラルは反権力でグローバリズムであり、人間大好き路線です。
リベラルの中でも協調派と革新派はいると思いますが、おおよそ革新が求められるのは現代に行き詰まりがあって、そのもやもやを解消してくれるヒーローのような存在として考えているからです。
しかし実は既存のやり方というのはそこまで悪いものではなく、また革新への期待はかなり幻想が入っています。
実際やってみた結果、民主党や橋下さんのところなどうまくいっていないのを見ればお分かりいただけるでしょう。
既存のやり方で長い間をかけて出来上がってきたものに対して、無知、無敬意な人間がやってきて自分の考えこそ正しいと意見や全体のバランスを考えることなく、短い期間で効果を上げようするので目先のことしか見えていないことが多いのです。
ついでに多くのリベラルの人らは、成功すれば過剰に自分の成功を喧伝し、失敗すればすぐ人のせいや環境のせいにします。
そうした一連からリベラルはお子様で、リベラルを諌める保守や中道の人らは頭が固くあれこれ口うるさい爺と言えるのです。

ついでにリベラルはどうにも目先の利益で転ぶので、中国や韓国には利用されやすく、安全保障面でまで爺と対立することになります。
リベラルの人らで中国人や韓国人とも仲良くする自分を自慢してる人をちらほら見かけますよね。
これも厨二的な、カッコいい自分が好き状態です。

リベラルの考え方が悪いわけではなく、共感できる部分もありますが、あくまで腰を据えてビジョンを共有して強調しながら進めないと良い社会は築けません。
強引な革新を進めれば敵を作るばかりで良い事は無いのです。
[ 2014/10/26 19:36 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119333 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 19:39:26 ID:-

ユダヤに優しいなら、なんで麻生ナチス発言事件やアンネの日記引き裂き事件で、本邦にはありもしない反ユダヤを造り出そうとするんだろうねえ?
[ 2014/10/26 19:39 ] /-[ 編集 ]
119334 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 20:19:28 ID:-

※119333
米国ユダヤは何故か日本が嫌いらしいから
日本が反ユダヤになってくれるのは
日本を悪者にするといった意味でも歓迎だと思う
[ 2014/10/26 20:19 ] /-[ 編集 ]
119336 :「ど」の字:2014/10/26(日) 20:50:22 ID:/rKlrZ.I

>>119333さん

 日本を敵にすることで、自分の権力と利権を維持発展する輩が欧米に居るのでしょう。
 日本国内にも居ますし、特亜に至っては国家構造自体がそうです。
 加えて、日本の社会自体が知的エリートという階級の存在意義を否定しています。
 それに対する反発も合併して、日本叩きが広まっているのだと自分は思っています。

 ユダヤ全てが日本を叩いてはいないようですが、日本を叩く派閥は確実に存在しています。
[ 2014/10/26 20:50 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119339 :名も無き修羅:2014/10/26(日) 21:21:13 ID:-

No.119330さんの
>何故か、特アとユダヤには優しいんだよねw>マスゴミ

嘉門達夫の
「敬語を使うときはどんなとき」「不良にからまれたとき」
というギャグ思い出した。
[ 2014/10/26 21:21 ] /-[ 編集 ]
119340 :名無しさん@ニュース2ch:2014/10/26(日) 21:32:50 ID:-

日本人は

「一般人が賢すぎ、一般人のネットワークが発達し過ぎている」
「知識人や政治家がちょっとでも間違えたら即座に突っ込みまくる」

と言う、愚民を治めたい人たちにとっては悪魔の軍団なのかも知れない。
[ 2014/10/26 21:32 ] /-[ 編集 ]
119341 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 21:36:08 ID:-

根が反権力だから間逆の思想に思える新自由主義と共産主義の奇妙な同盟関係が成立してしまうんだよね
傍から見てると気持ち悪くて仕方がないが
[ 2014/10/26 21:36 ] /-[ 編集 ]
119342 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 22:39:04 ID:-

アメリカユダヤの大部分は中東欧出身。
イスラエルは中東欧出身者が造った。
帝政ロシアはドイツフランスのユダヤ資本の支援で近代化して日露戦争を戦った。
香港上海はユダヤが造った。
ユダヤの少なくとも一部にはロシアシナ寄りがいる。
今のユダヤはロシアシナ寄りの派閥が後退傾向と思われるが。
[ 2014/10/26 22:39 ] /-[ 編集 ]
119343 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 22:52:18 ID:Wq8jQFdY

何国だか何人だか何教だかどうでもいい。国外への株式配当のために所得減らされるのはゴメンだし、そのために流言飛語流しまくるからゴミって言われてるだけだろうに。反何か知らんが、それを生み出してるのはそいつら自身。知ったこっちゃありませぬ。
[ 2014/10/26 22:52 ] /Wq8jQFdY[ 編集 ]
119344 :名無しさん@2ch:2014/10/26(日) 23:10:49 ID:-

常軌を逸したアホのくせに、インテリ気取りで「愚民」をコントロールしようとしてただけだもの
破綻が来るのは必然
[ 2014/10/26 23:10 ] /-[ 編集 ]
119353 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 07:58:48 ID:-

米国共和党、米国民主党。
どちらも説明をするにはリベラルと言う言葉を使う必要がある。

米国内でやっている事と、日本に対して要求する事は違う。
どちらも米国にある企業の意向で動いている。

米国民の幸福のために動いているとは限らない。
所詮は奴隷制度を容認する宗教観を持つ国、奴隷が気が付かなければ問題は無いのだろう。
[ 2014/10/27 07:58 ] /-[ 編集 ]
119354 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 08:13:11 ID:-

Who watch the WATCHMAN ? (誰が見張りを見張るのか)
[ 2014/10/27 08:13 ] /-[ 編集 ]
119355 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 09:12:57 ID:-

※119340
なんだろう、現野党がマゾに思えてきた件。
[ 2014/10/27 09:12 ] /-[ 編集 ]
119356 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 09:16:01 ID:-

マスゴミこそ、愚民である大衆に教えを垂れてやろうという選良気取りの道化師集団な訳ですが、自分たちが作り上げ、また自らも信じ込み、維持したい虚構を、ネットによって暴露、拡散されました。
するとその、教え導くはずだった大衆を憎み、こう蔑むようになるわけです。
「ネトウヨめーー」と。
[ 2014/10/27 09:16 ] /-[ 編集 ]
119360 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 12:37:36 ID:-

民主党が政権を続けようと共和党が政権を奪還しようと、国家としてのアメリカ合衆国は終わりました。
どちらもグローバル企業の手先なのだから、持って後半世紀の命。
自分たちの事しか考えない組織に治められるなんてかわいそう、かわいそう。
[ 2014/10/27 12:37 ] /-[ 編集 ]
119361 :「ど」の字:2014/10/27(月) 15:04:19 ID:/rKlrZ.I
まずは教育の建て直しから。

>帝政ロシアはドイツフランスのユダヤ資本の支援で近代化して日露戦争を戦った。
 教育まで近代化されていたら、日本は勝てなかったかもしれませんね。
 肝心な部分をわざと省いて教えたのだろうと、自分は推測していますが。
(自分で近代化の要点を学んだ日本は、西洋の良い所取りを試みています。
 それにしても維新後30年で結果を出す史上空前の速度には驚愕しますが……)

 ★

 欧米が参考にすべきなのは、明治維新後の日本の産業史・政治史です。
 今のまま推移していては、経済と社会の崩壊を止めるのに絶対間に合わないのですが。
 当時の日本が持っていた超常の速度を以てすれば、手遅れということはありません。

 意志の結集と状況の整理のために何が必要なのか。
 政策の立案と実行に適した組織の改変はどうやるのか。
 そして何よりも、国民をどう説得するのか。

 今の欧米が、当時の明治政府より困難な立場にあるなどとは、決して言わせません。
 将来のために結束して事に当たれば、出来る事の筈です。

 ★

 さしあたって、最も喫緊になる課題は教育の崩壊に立ち向かうことです。
 欧米各国の途上国化現象は、庶民が教育を受ける機会の喪失が原因であり結果です。
(経済・社会デフレスパイラルの始点であり終点と言えます)
 初等・中等教育の徹底と底上げは、経済成長のためには絶対に必要です。
 教育を階層分別と利権のために用いる連中を押し退けてでも、やらねばなりません。

 ……こんな事は、古代ローマの崩壊を知る欧米人には分かっているはずなのですがね。
 わざわざ言わねばならない状況こそ、今の欧米の病理を表しています。
 自分一人が豊かで幸せであり続けられるなど、あるわけも無いのに。
[ 2014/10/27 15:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119363 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 19:12:36 ID:-

ロシアの歴史、特にヨシフおじさんの辺りを学ぶと、不自然な金の流れがチラチラしてるんですよね…
日本のマスコミも、不自然な金の流れがチラチラと。
[ 2014/10/27 19:12 ] /-[ 編集 ]
119364 :名無しさん@2ch:2014/10/27(月) 19:56:55 ID:-

>>119361
ロシアシナは元から寡頭支配と反逆の二項対立しかないなので、
優れた高等教育によって優秀なエリートを育てることはいくらでも出来ますが、
初等教育を徹底して一般市民を底上げすることは極めて困難です。
もしロシアシナの初等・一般市民教育が充実することがあったら、それはロシアシナの崩壊です。
つまりロシアシナに教育の大切さをいくら教えても馬耳東風です。
ロマノフ朝と清朝の方が、近代化も西洋化も早く、西欧列強や国際資本からの支援も手厚く、それでいて元々西洋より優れていた時期もあり、
だから日清戦争も日露戦争も日本に対して楽勝だったはずなのですが。
それとレーガン以降のアメリカがロシアシナ化へ向かいつつあることは確かに懸念です。
[ 2014/10/27 19:56 ] /-[ 編集 ]
119367 :「ど」の字:2014/10/27(月) 22:11:16 ID:/rKlrZ.I
富国も強兵も教育無くしてはありえない。

>優れた高等教育によって優秀なエリートを育てることはいくらでも出来ますが
 いや、まさにそれこそが難しいのですよ。
 優秀な人材は、広い裾野があってこそ生まれてくるものです。

 フランスは人材選定を人生の最初期から進め、英才教育を施す制度を作りました。
 英才教育には金が掛かるため、成功可能性の高い素材を選定したわけですが。
 ナポレオン以来二世紀の結果は御覧の有り様で、失敗は明らかです。

>日清戦争も日露戦争も日本に対して楽勝だったはずなのですが。
 大村益次郎が構築した軍組織は非常に先進的かつ柔軟で、非常に粘り強いものでした。
 欧州の軍組織をコピーしただけでは、到底ロシアに勝つことは出来なかったでしょう。
 それも、消耗戦に強く士気崩壊を起こし難い日本人の特質無くしてはありえませんでした。
 侵略に抵抗する戦争という日露戦争の本質と、日本人の高い教育水準に拠ったものでした。
(徴兵された上等兵が士官・下士官を全て失った中隊の指揮を執れる軍隊が、当時の日本軍です。
 軍事の常識を覆す、日本以外にはありえない軍隊の有り様です)
 極東というロシアの中心部から遠い場所が主戦場だったため、物流にも制約がありました。
 それでも国家のサイズそのものに大差がありましたので、僅差に持ち込まれました。

 ★

 庶民教育の充実で内需を伸ばし国力を充実させたアメリカは、何故その道を外れたのでしょうか。
 工業力も強い軍隊も、底辺を支える教育水準と遵法意識の高い庶民無くしてはありえないのに。
 米国の教育史は、もう一度勉強する必要がありそうです。
[ 2014/10/27 22:11 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119372 :寄り道:2014/10/28(火) 00:04:37 ID:-

教育に関連という意味で、米国の第三のサブプライム危機が勃発する可能性が。
不評である学生ローンのデフォルト(返済不履行)が急増しています。
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user3303/imageroot/2012/09-2/20120928_coll18_0.png

そしてこの学生ローンの貸付残高が900億ドル以上で、その内の146億ドル以上が債務不履行に陥っているそうです。
ちょっと古い記事ですが。
http://www.forbes.com/sites/johntharvey/2014/04/28/student-loan-debt-crisis/

米国では既に、例えMBAを取得しても即企業の幹部という人生が描けなくなっていて、実際にデューク大学などのMBAなどは良い就職条件を得るというよりも人脈とコネを作るための社交の場になっています。
卒業後は有名ドコロのMBAを取得していても企業に就職して平均して年俸が10万ドル程度のマネージャークラスから。その後、昇進できるかどうかはそれぞれの努力次第というのが現実で、むしろ実務経験を積んでから独立して一発当てるというのが大儲けしたい人のコースですね。
大体、Duke大学などでMBAの授業料が年に10万ドル(日本円だと教科書やその他込みで一千万ちょっとw)を二年間払って、その投資を回収する為に働くのは一般企業では割に合いません。

結果として有名ドコロのビジネススクールに通う人は学生ローンに頼って、その返済に青息吐息になるという人生が待っています。
その為、米国でも負債無しで高学歴になれるのは裕福な家庭に生まれた人達で、そうでなければ中途半端に学歴を身につけるとその負債に一生喘ぐハメになるという社会になってしまいました。

教育が国を滅ぼすという斜め上にならないかどうかはオバマや次の大統領の手腕にかかっているのですがw

[ 2014/10/28 00:04 ] /-[ 編集 ]
119435 :「ど」の字:2014/10/30(木) 19:21:02 ID:/rKlrZ.I
米国立法における不公正が米国を倒壊させる。

 米国の学生ローンは、とんでもない過酷な取り立て条件になっています。
 給料からの天引きあり。自己破産無効。その上に高利。
(計画破産してローン逃れした連中が大量発生したため、その対策らしいです)
 このローンが比較的高い所得者の消費意欲を減退させ、景気を悪化させています。

 今のアメリカは、実業への投資に対する負のインセンティブが高過ぎます。
 教育や住宅への投資にしても、設備や研究への投資にしても、非常に非効率にされています。
 虚業への資金集中を促する法の制定を依頼されたロビイストが跳梁跋扈しているからです。
 この立法上の不公正を是正しなければ、米国はバブル破裂の衝撃に耐えられません。
 今日明日に破裂する可能性すらあります。何年も現状維持できるとは到底思えません。

 口酸っぱくして米のみならず世界に警告した日本ですが、とうとう今日の事態に至ってしまいました。
 バブル破裂の衝撃を抑える術はもはや無く、日本は自らに同意する国々と共に逃れるしかありません。

 ★

 欧米の指導者たちには、自分たちの政策の結果がどうなるかは分かっていたはずです。
「分かっていなかった」「予測していなかった」とは、決して言わせません。
 現代の欧米を指導する人々の、分かっていて行わなかった不作為の罪は、非常に重いです。
[ 2014/10/30 19:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119438 :名無しさん@2ch:2014/10/30(木) 21:49:15 ID:-

現に破壊されようとしている日本の制度が心配です。

掛け金を払ったのだから最低限は保証しなさいよ。
掛け金を上げて保障額を下げるって、優秀過ぎる公務員だな。

少子化を解消したいのなら若手の公務員の給料を上げろ。
公務員の退職一時金は長期国債を発行してでもきっちり渡せ。

そんな事を書いてきたのが虚しくなって来た。

地方経済が自立出来る様にしない限り、関東大震災が来た時点で日本経済は二度と立ち上がれないまま衰退してしまう。
今の地方だけでは巨大な関東の経済を復興する資金を稼ぎ出せないからね。

そういう危機感があるからこそ、公務員を庇って来たのですが。

大正時代の公務員以下ではパワーが湧いて来ません。
[ 2014/10/30 21:49 ] /-[ 編集 ]
119453 :寄り道:2014/10/31(金) 02:01:16 ID:-

あと米国の学生ローンの少なくないものに連帯保証人制度が有ります。
つまり、本人が払えなくなった時に備えて連帯保証人が支払いを肩代わりする事になるというもので、本人が支払えなくなった時に炸裂する爆弾がまだあるというえげつない仕組みになっています。
[ 2014/10/31 02:01 ] /-[ 編集 ]
119460 :「ど」の字:2014/10/31(金) 05:19:34 ID:/rKlrZ.I

>>寄り道さん
>掛け金を上げて保障額を下げる
 ここにも、財政均衡主義に過度に毒された官僚の害がありますね。
 掛け金を上げるのは通貨実質価値変動で仕方が無い面もあります。
 しかしそんな通貨実質価値変動状況で保障額を下げたら、生活に対する不安が増大します。
 この政策は、スタグフレーションを発生させる危険なものです。

>地方経済が自立出来る様にしない限り
 しかし、これやり過ぎると経済の非効率化によって経済成長が止まってしまうんですよ。
(日本の高度経済成長の停止は、地方に対する非効率的な投資が原因とする論者も居ます)
 田中角栄の政策は功罪が大き過ぎ、まだ自分もまとめきれていません。
 田中角栄の、地方は東京の繁栄から置き去りにされているという感覚は正しいと思いますが。

>連帯保証人制度
 住宅投資ですらノンリコースローンからリコースローンに法が変化した米国ですからね。
 教育投資にも二重三重の取りっぱぐれ防止機能はあるでしょう。
 しかし投資失敗への二重三重の網は、そのまま投資意欲に対する抑止として働くわけで……。
 その反面、虚業に対する投機に掛けられていた税制の網は取り除かれています。
 これが不健全なバブルの立法的な原因です。
[ 2014/10/31 05:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9662-45775d45


スポンサーリンク