137: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:16:23.61 ID:3ojaJBQX.net
なにいってだこいつ?
これ、おQとわが党とマスコミのことだろ。
140: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:21:44.46 ID:5XWwE0Wz.net
>>137
高度経済成長時代にメートル(死語)上げてたオッサンもこんな感じだった気がするから、
駄目オヤジの低年齢化が進んだってことでいいのかな
142: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:22:55.78 ID:RQR+j0GD.net
>>140
何時の時代の若者も、年長者から「出来が悪い。気持ちが弱い。将来が不安」と言われたものです。
143: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:24:45.40 ID:uGUFJkeA.net
>>137
こんな人若年層ではあまり見ないな
と言うか「ゆとり世代」なんて本当に存在してるのかね?w
144: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:25:46.26 ID:XtBRpKpu.net
マスコミ発信のあらゆる批判が全て自己紹介になってないか?
147: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:26:34.86 ID:5XWwE0Wz.net
>>142
いま老害扱いされてるオッサン連中も、
若い頃は新人類と言われてたそうですねw
148: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:28:31.57 ID:uOHFAC0Z.net
昔が良かったという老人は要するに自分が若かったころはよかったと言っているにすぎない。
自分が年を取って衰えたということを時代の変化に仮託しているだけである。
もしその老人自身が現在も忙しく現実に取り組んでいるならそんな馬鹿なこと言っている暇はない。
151: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:37:43.50 ID:UwopfogZ.net
ただ一度は言ってみたい言葉ではある<最近の若い者は
多分一部を除いて本人達もそんなに深く考えずに使っているだろうし
161: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:50:45.23 ID:Q5lROebL.net
>>151
最近の若い者は、昔に比べて頭良い奴増えたなーって正直思いますわ
162: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:52:08.78 ID:RQR+j0GD.net
最近の若いモンは足が長いなーとつくづく思います(´・ω・`)
163: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 00:56:45.78 ID:XtBRpKpu.net
だいたい、一方で「悟り世代」なんて言われてる年代の特徴と「ゆとり世代」がどう一致するんだよ
197: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 04:51:46.32 ID:J3n/sMX4.net
>>137
これって「ゆとり世代」っていうより
「詐欺にだまされやすい人」の特徴にみえます。
たとえば2009年とか事業仕分けとか子供手当てとか
吉田証言(アカピ的なるもの)とか信じちゃう人の…。
202: 日出づる処の名無し 2014/10/12(日) 06:19:33.22 ID:n5A8vXia.net
>>137
今時こんなレッテル張りしてるおっさんのおつむの方が心配だよ
- 関連記事
-
老害「ゆとり!ゆとり!」
アホか
いちいちレッテル貼って無意味な優越感に浸ってどうする
くだらない