
801: 日出づる処の名無し 2014/10/07(火) 20:40:32.93 ID:OPrg2MOc.net
そういえば先日ロシア語通訳の人(日本人)とお話しする機会があったんですが
「プーチン政権の二期目になってからモスクワの治安が格段に良くなった」そうです
エリツィン時代のモスクワは「通りの真ん中を歩:け。車道に寄れば轢かれるし建物に寄れば路地に引き込まれて身包みはがされる」
状態だったそうですw
あとエリツィン時代に横行していた「少年売春(少年が少女の装いをして路上で売春する)」もすっかり影を潜めているとか
「独裁者には違いないけど安全になったのは間違いない」そうです
806: 日出づる処の名無し 2014/10/07(火) 20:43:20.89 ID:LX7nNOcL.net
>>801
マキアベリが君主論でこうも言ってるな
「不正義はあっても秩序ある国家と、正義はあっても無秩序な国家の
どちらかを選べといわれたら、私は前者を選ぶであろう」
イラクもサウジもシリアもリビアも独裁者に任せておけばよかったんだよ
847: 日出づる処の名無し 2014/10/07(火) 21:09:10.18 ID:eqvq1EBT.net
>>806
正義があっても秩序が無ければ正義を施行できないので絵にかいた餅やな。
たぶん強者の唱える正義だけが残るだろう、秩序が無いので力が無ければ正義を施行できない。
秩序は人間の自由を縛るが、自由が規制されると言う事は、強者程力の行使を縛られる、
弱肉強食の傾向が強い社会でも手続や大義名分が求められる、
また僅かな正義が残っていればそれが施行される可能性もあるよな。
857: 日出づる処の名無し 2014/10/07(火) 21:15:41.23 ID:LX7nNOcL.net
- 関連記事
-
スポンサーリンク
厳しい土地だからさ