【N平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想】中韓あたりが全力で工作しているだろうなw ノーベル平和賞w

433: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 07:59:33.27 ID:Ztb4A0F0.net

N平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想
10月4日 6時13分

K10051137911_1410040639_1410040714_01.jpg


理由について、オスロ平和研究所のハルプビケン所長は、NHKの取材に対し
「ウクライナや東アジアなど各地で緊張が高まっている今こそ、日本の憲法9条の価値が
国際的に認識されるべきだ」と話していて、紛争の予防を目指すノーベル平和賞の趣旨に
立ち返る意味でもふさわしいとしています。
ただ、研究所は過去10年間で40余りの候補を挙げていますが、予想が的中したのは
2007年だけでした。

平和賞は10日、ノルウェーの首都オスロで発表されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141004/k10015113791000.html

受賞しないかな。さらにむかつくのもおもしろいw


436: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:06:00.53 ID:TaqajhPm.net

>>433
もしほんとにやるんだったら、「自分の国には導入したくないけど」って、
受賞理由に本音を明記しとけよ、って思うわ。


438: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:12:55.45 ID:ETI5YAbq.net

中韓あたりが全力で工作しているだろうなw
ノーベル平和賞w


440: 【東電 66.9 %】 2014/10/04(土) 08:18:37.29 ID:SPTfn8qn.net

【社会】調布市、九条の会を後援しないことを決定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412376660/-100
憲法ひろばの会則が「『改憲』のくわだてを阻むため…」などと宣言した文化人らの平和団体「九条の会」のアピール文に、連帯の姿勢を示している点を問題視。


中野か杉並に移転すればいい


444: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:25:00.82 ID:X0Y7HhQq.net

>>440
調布市はネトウヨ____


445: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:26:17.23 ID:ZTaTtJEw.net

シャレの判る()奴らが、ほんとに9条に平和賞出してきたらそれはそれで面白いかも

ご近所の出方次第では
ノーベル爺さんも墓から這い出して点火するレベル_


457: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:43:46.99 ID:Mj7aZlbC.net

>>439
閃いた!
香港の民主化を推進すればしゅーきんぺーがノーベル平和賞!!


458: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:46:19.43 ID:cJgkX+z5.net

マジレスは割りとマジで辞退すると思うで>憲法九条授賞


461: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:53:57.62 ID:MgExFBaX.net

>>458
マジレス個人が受賞するわけじゃないし、辞退は無理でしょ


463: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 08:59:34.47 ID:Ztb4A0F0.net

受賞したら、右傾化に拍車がかかると思う。ノーベル平和賞はネトウヨw


465: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:03:18.16 ID:Iv0iBS34.net

>>458
一日本人として辞退の申し出ってできるかなぁ
マジで受賞なんつーことになったら申し出たいぞ


468: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:06:42.06 ID:5PD+ldLL.net

>>433
ノーベルブランドのケンポーキュージョーの導入を
ノーベル財団がノルウェー政府に提案しなかったら面白い


481: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:21:01.64 ID:oei9DeUU.net

と言うかノーベル賞は生きている個人が対象なので憲法の一項目が受賞資格にはならんだろう。
もっとも平和賞に関してはどうなるかw


482: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:21:08.75 ID:2ZOJHbip.net

>>458
憲法9条がノーヘル平和賞になったら
GHQの後継者としてOBM大統領に受賞してもらおう


484: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:23:20.15 ID:oei9DeUU.net

いやいやまさか日本国民全員に平和賞を?w
ノーベル財団終了じゃな。


488: 【東電 75.7 %】 2014/10/04(土) 09:24:35.94 ID:SPTfn8qn.net

>>481
EUが受賞してるぞぃ


492: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 09:27:33.30 ID:Iv0iBS34.net

>>481
昨年一昨年と個人じゃないものが受賞しているからなぁ
まあそれでも実在の団体だから、憲法の条文なんつーものからは
だいぶかけ離れているが


532: 日出づる処の名無し 2014/10/04(土) 10:03:58.23 ID:Tl1AAVs0.net

ノーベル平和賞受賞しないかな。

で、マジレスが「日本は一国平和主義に堕ちることなく、今まで以上に世界平和に貢献したい」とかスピーチするのw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/10/04 21:14 ] 国防 | TB(0) | CM(13)

118284 :名無しさん@2ch:2014/10/04(土) 22:05:16 ID:-

お返しに? 脳内に満開のお花畑を咲き誇らせた皆さんを、イグノーベル賞に推挙したい____
[ 2014/10/04 22:05 ] /-[ 編集 ]
118291 :べる:2014/10/05(日) 01:44:15 ID:Jec19d7A

むしろ中国や韓国を増長させているという点で、憲法9条が最も平和とほど遠いものかと思います。
理想として掲げるには尊いものですが、現実としては敵とは言い難い。
9条の実態はダチョウが自分を襲う外敵に対して地面に顔を突っ込み見ないふりをするのと同様に、現実から目先をそらしているだけに過ぎません。
そのため北朝鮮に拉致された方々や、竹島を武力で取り戻すことができず、尖閣での中国漁船のあれこれに対しても何ら有効な手立てができません。
結局北朝鮮の拉致は韓国経由でお願いすることになり、ご承知の通り、韓国は自国民の拉致被害者ですら見捨てて怠慢していましたね。

もしもノーベル平和賞と取ったとして面白そうなのは靖国神社だと思います。
きっと中国や韓国がいろいろボイコットしてくれるのでしょうね。
[ 2014/10/05 01:44 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
118303 :名無しさん@2ch:2014/10/05(日) 06:11:20 ID:-

グローバリズムと戦うナショナリストの英雄プーチン大統領こそノーベル平和賞にふさわしい気がする
[ 2014/10/05 06:11 ] /-[ 編集 ]
118311 :名無しさん@2ch:2014/10/05(日) 09:40:37 ID:-

憲法九条を掲げて【平和のために戦っている】wテロ集団が多数いるのに
平和賞とは皮肉が効いてますなノーベル財団。
いつから、イグノーベルと立場交換したのかすらー。
[ 2014/10/05 09:40 ] /-[ 編集 ]
118351 :名無しさん@2ch:2014/10/05(日) 21:48:31 ID:-

財務省と公共事業推進論者は増税と防衛費削減のために頑張ってる隠れ九条教徒だ。ノーベル平和賞を与えてやれ。
[ 2014/10/05 21:48 ] /-[ 編集 ]
118353 :名無しさん@2ch:2014/10/05(日) 22:05:03 ID:-

プーチンの名が出たので便乗して。

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/09/24/sato-12/
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/10/01/sato-13/

ロシアと聞くとソ連の延長線上で捉える方がいらっしゃると思うし無理もないとも思いますが、やはり体制が変わった以上、そのような単純な捉え方をしては現ロシアに対する認識を間違えてしまい、その結果日本の国益を損ねることもあるかもしれないと思い、上記のリンクを貼らせて頂きました。
上記リンク先でどのように感じられるかは個々人の判断でしょうが、日本もグローバリズムに侵される危機と考える自分としては、ロシアを特亜のような絶対的な敵と看做すより、部分的にでも友好的な付き合いを模索すべきではないかと思います。
[ 2014/10/05 22:05 ] /-[ 編集 ]
118357 :名無しさん@2ch:2014/10/05(日) 23:12:40 ID:-

朝鮮とはいかにして関わりを断つかという一点に尽きる。
シナ及びロシアとは、深入りしないで最小限に関わっていくようにしていけば大丈夫。
[ 2014/10/05 23:12 ] /-[ 編集 ]
118359 :unknown_protcol:2014/10/05(日) 23:15:18 ID:eqP7eH0Y

何年か前にノーベル賞を管理する財団が財源不足で賞金を減額するという話もあったはずですし、
どこかでノーベル平和賞を終わらせたがっているからこその無茶苦茶な選定ではと思いたいです。



グローバリズムと戦うプーチン氏と言えば、
私的にはこの間偶々見かけたオリガルヒとの闘争話ネタを思い出す次第。
何処で見たかは忘れちゃったので検索で見つかった範囲でリンクをば。

「プーチンのガチで恐ろしい話を淡々と語る」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3822402.html

[ 2014/10/05 23:15 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
118365 :べる:2014/10/06(月) 00:06:51 ID:Jec19d7A

※118359
unknown_protcolさん、選定ではなくって予想屋ですよ。
[ 2014/10/06 00:06 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
118396 :unknown_protcol:2014/10/07(火) 00:16:25 ID:eqP7eH0Y

べるさん、ご指摘どうもです。 

私は一寸最近注意力が落ちてきたかなぁ。

…九条絡みでふと思い出した私的に気に入っている記事へのリンクを。

「アルジェリア問題も尖閣も竹島も憲法9条なんて関係ないよーという解釈」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2013/01/post-9cff.html

お仕着せ憲法ゆえの曖昧さゆえに首相の解釈談話一つでも結構引っ繰り返せるようで。
実際にやったらブサヨク共が発狂しそうですが。


そういえば、この間宅急便を利用するために集積所に行ったら、
「沖縄向けの荷物で以下の品は配達拒否か船便にさせていただきます」として

「スプレー類、花火類、マニキュアの除光液、ライター類」

と爆破物に転用可能なものが明確に区別されておりました。
もしかしたら沖縄左翼(特に本土から来ている連中)がテロを起こす
可能性を当局は掴んでいるのかも???


[ 2014/10/07 00:16 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
118398 :名無しさん@2ch:2014/10/07(火) 00:34:34 ID:-

米軍基地のフェンスに火のついたペットボトルをくくり付けたり、
敷地内に火のついたペットボトルを投げ入れたりするテロ行為が、
すでに複数回行われているようです。
「フェンス 火のついたペットボトル」で検索すると画像も出てきますよ。
[ 2014/10/07 00:34 ] /-[ 編集 ]
118416 :名無しさん@2ch:2014/10/07(火) 12:33:15 ID:-

イグノーベル賞なら欲しい
[ 2014/10/07 12:33 ] /-[ 編集 ]
118446 :名無しさん@2ch:2014/10/08(水) 02:31:02 ID:-

※118396

陸自が明らかにテロ対策の演習やってましたね
スーパーが爆破されて火災が云々とかいう想定
もしかするとオスプレイも、本当に想定されてる運用はテロ鎮圧だったりして
[ 2014/10/08 02:31 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9619-0c8ccd99


スポンサーリンク