
488: 【東電 71.1 %】 2014/10/01(水) 08:17:47.04 ID:/Hs6kQOn.net
ユーロ圏失業率、11.5%=8月 ドイツは4.9%スペインは24.4%。ギリシャ27.0%
1 :〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2014/10/01(水) 07:36:34.47 0
欧州連合(EU)統計局が30日発表した8月のユーロ圏失業率は、季節調整済みで11.5%と、前月と変わらなかった。
国別では、
オーストリアが4.7%と最も低く、ドイツは4.9%だった。一方、
スペインは24.4%。6月分が最新の数字であるギリシャは27.0%だった。(2014/09/30-19:55) 【ロンドン時事】
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014093000972 暴動ラインが20%くらいとか聞いたことがあるが、スペインやギリシャでは失業は深刻なことぢゃないのかな
489: 【関電 62.5 %】 2014/10/01(水) 08:19:59.56 ID:SnuYi3UD.net
>>488
もう、失業じゃニュースにならない。
493: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 08:22:22.50 ID:QZEz+kTj.net
>>488
ユーロはドイツ様の為の連合体と化してるなw
494: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 08:22:29.89 ID:4MVaLGjq.net
>>488
なんかもう恒例のって希ガス
495: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 08:22:57.22 ID:uiJVmspb.net
>>491
烈拷三匹か
496: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 08:26:00.15 ID:vtqI8icc.net
>>493
ドイツにおんぶにだっこだけど、戦争犯罪国(?)として悪口は言う、と。
似たような状況の国があるなあ。
499: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 08:43:24.72 ID:eiwA7JOY.net
>>495
劣業三匹かも
511: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:16:07.84 ID:IEX+xz2b.net
>>445>>446
ナチスをユダヤ人虐殺だけで否定するのはどうかと思うけどね
そもそもナチスになった原因はヘルマン・ミュラー以下3代の首相が無能だったから
であって…
513: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:18:34.31 ID:TYuQYZNh.net
>>511
無能っつーか第一次世界大戦の賠償金で税金が右から左状態で、
政府にほとんど残らなかったからじゃね?
516: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:20:24.67 ID:ROFdjKIl.net
>>513
からの~
恐慌を理由としたブロック経済導入かな
決定打は
519: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:22:17.11 ID:ks/8Iq21.net
>>511
ミ´~`ミ まぁその辺りはヨーロピッパの闇だから…アンネの日記で有名なババアを捕まえたのはオランダ警察とか、
ミ´~`ミ イギリスが「カネが無いユダヤ野郎なんかイラネ」って、ドイツから国外退去されたユダヤ人の入国を拒否したり…
525: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:27:36.03 ID:Ztwxa6YY.net
さらに遡れば、第一次世界大戦で負けたドイツをフランスが搾り取りすぎたのが・・・
途中いろいろあったが今EUで一緒になってドイツ一人勝ちになっても、
他の国には同情できん側面もあるんだよなあ
527: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:31:24.91 ID:ks/8Iq21.net
>>525
ミ´~`ミ でもそれは、普仏戦争で負けてプロイセンの戴冠式をヴェルサイユでやられた事の報復で…
ミ´゚~゚ミ 太平洋戦争はペルリが全部悪いが、二次大戦の原因は三十年戦争とか聞いた
528: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 09:31:57.72 ID:dJRJTNdZ.net
>>525
一番苦労して一番努力した国には違いないんだよな。勝って当然というか。
30年戦争から辿った道の果てがここだとすると感慨深い。
554: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 10:14:23.76 ID:jm3q0X7N.net
>>511
逆にユダヤをナチスの件だけで全肯定した結果が今のザマだしね
565: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/10/01(水) 10:35:50.69 ID:gD4DrQsn.net
>>527
そうした報復に報復を繰り返すだけでは、いわゆる「憎しみの連鎖」から抜けられない。
さらに核兵器の登場により、悪くすると人類滅亡の危険もあった。
何より第二次大戦後、独仏英は眼の前にぶら下がるソ連の脅威に備える必要があった。
そこで編み出されたのが「講和」の考え方。 いったん講和という手打ちの儀式を
済ませたなら、(少なくとも政府間では)過去の問題を再び持ち出してはならない。
これこそが、「憎しみの連鎖」を断ち切る知恵であり、長年にわたる
殺し合いの果てに人類がやっと到達した英知なのだ。
戦争当時まだ成立していなかった国との講和は、新規国交樹立が手打ちの儀式に当たるが、
これを済ませたにも拘わらず、しつこく過去の問題を持ち出す国が、日本の隣にあると聞く。
そうした国は、人類の英知を理解できない非文明国・野蛮人だと自分で名乗っているのだ。
567: 日出づる処の名無し 2014/10/01(水) 10:38:46.24 ID:Ztwxa6YY.net
>>565
彼らにとっての最終解決は「一方が他方に永久に隷属すること」だからね
強者と弱者の立場が永遠に変わらなければ安泰
逆に日本みたいに負けたのに隷属してない存在は脅威に見える
とはいえ中国なんて周辺蛮族だと見下してた連中に
侵略され支配されることを繰り返す歴史なのにね、元も清も
- 関連記事
-
他国の経済環境とか、資源市況とか、ちょっとした変化で破綻しかねないものでした。
没落しつつある欧州の立て直し策としては、拙速に過ぎた体制と言わざるを得ません。
自分は、これを利用して稼ごうとした政商などに欧州全体が乗せられたと見ています。
教条主義に凝り固まり、変化しようとしないドイツは使い易い駒だったでしょう。
ドイツ一人勝ちと言われていますが、ドイツの庶民にはその利益は全く回っていません。
ドイツ企業はユーロ圏内の他国企業を潰し、そこであぶれた熟練労働力を買い叩いています。
そんな移民流入により、ドイツ国内の労働者の実質賃金が低下するデフレ化が起きています。
また経済のガリバー寡占化によって、ユーロ圏内の財・サービス価格が上昇しています。
米国で起きた事と同様の、格差の拡大過程に入っています。
米国もそうですが、ドイツなど欧州の庶民はこの貧困化をいつまで我慢しているでしょうか?
第二次世界大戦は、欧米各国が経済政策の失敗を転嫁する場所を求めて起きました。
現在の欧米での社会矛盾が、現代世界秩序崩壊の原因になるのではないかと恐れています。
(トータルウォーだけでなく、欧米での内戦なども可能性はあります。特に米国は危険です)
日本にとっても他人事ではありません。
欧米の国家的圧力を私的に利用するレントシーカーに日本の財貨を詐取されないよに。
世界的騒乱の流れに巻き込まれないように。
そして、その流れを利用する特亜に侵略されないように。
自国国民の身命財産を保護する安全保障を、真剣に考えねばなりません。