【外国人・2ch】こればかりは何を言っているのか意味ワカランだろうなw

23: 日出づる処の名無し 2014/09/30(火) 20:09:40.45 ID:Tv/hOQMn.net

>>1小津

各国が2chを情報収集のひとつとして
使っているという話は時折出るけど、
こればかりは何を言っているのか意味ワカランだろうなw








人気ブログランキングへ




【佐賀】23歳の女性講師、男子生徒にみだらな行為で懲戒免職 車の中で裸で寝ていた2人を警官が職質して発覚
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412071261/





10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 19:03:09.31 ID:DkbbLtXK0
女の佐賀




265 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/30(火) 19:24:59.70 ID:RNfClkpe0
>>10

630 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/30(火) 19:57:40.75 ID:OjQtz3o/O
>>10 素晴らしい




関連記事
[ 2014/10/01 20:46 ] 日記 | TB(0) | CM(25)

118142 :名無しさん@ニュース2ch:2014/10/01(水) 21:16:04 ID:-

警官もよく佐賀したなwww
[ 2014/10/01 21:16 ] /-[ 編集 ]
118144 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 21:24:06 ID:-

今北インダストリアルなネタ思い出した。
[ 2014/10/01 21:24 ] /-[ 編集 ]
118145 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 21:47:23 ID:-

ワカランだろうと考えてたら、危機意識無さ杉だと思う
そういう隠語的やり取りまで含めて理解できる人間を既に用意して情報を収集してると思うべきだろうな
[ 2014/10/01 21:47 ] /-[ 編集 ]
118146 :べる:2014/10/01(水) 21:56:13 ID:Jec19d7A

アメリカンジョークを完全に日本語で言い表せないのと同様に、日本のギャグを外国語に翻訳するのは難しいというのを思い出しました。
「古池や蛙飛び込む水の音」、これを英訳してから日本語に直訳すると、「古い池がある カエルが飛び込む おお水の音がする」という風になりまして、見た目の意味は残るものの、隠喩になっている部分がさっぱりわからなくなってしまうことがしばしばあります。
尾崎放哉の作品なんかもう日本人にも難しいので外人にとっては難解極まりないと思います。
(『究極超人あーる』は良さを理解するのも厳しいと思う)

自分が中国語を勉強したときには言葉というのは単語だけでなく、背景にある歴史、風俗、文化、そうしたものまで学ばないと理解することはできないとあれこれ本を読んだものです。
今年の新春に末広亭でヨネスケ師匠が演じた演目は、『落語禁止法』という創作落語でしたが、これは落語が法律で禁止になり、落語しか能のない落語家たちが路地裏で立ちんぼになってチョンのまで小噺を売りつつ、やがてはマフィア化しあれこれ抗争の末に再び落語ができるような社会になったけれど、時そばができる落語家が居なくなったというオチですが、これをそのまま翻訳するのは至難でしょうね。
外人さんも何人かいらっしゃいましたが、わかるまい。

ちょっと路線は違いまして、昔、某政治家さんが「日本とアメリカで同じコメの国同士」とスピーチしたことがあります。
日本語は平仮名、カタカナ、数字、アルファベット、漢字を普段何の気なしに駆使し、同音異義語も多くあるのでダジャレも豊富で、そこからさらにAAやらギャル文字まであるのだから、会話簡単・読み書きは悪魔の言語とはよく言ったものです。
言葉って難しくって、そこが面白いですね。
[ 2014/10/01 21:56 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
118148 :名無しさん@ニュース2ch:2014/10/01(水) 22:44:11 ID:-

大東亜戦争でアメリカは日本の暗号の解読は出来たけど
暗号通信じゃない九州の方言の会話がさっぱりわかんなかったとかなんとか
又聞きだけど
[ 2014/10/01 22:44 ] /-[ 編集 ]
118149 :名無しさん@ニュース2ch:2014/10/01(水) 22:45:09 ID:-

戦時中でアメリカは日本の暗号の解読は出来たけど
暗号通信じゃない九州の方言の会話がさっぱりわかんなかったとかなんとか
又聞きだけど
[ 2014/10/01 22:45 ] /-[ 編集 ]
118151 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 22:52:33 ID:-

「うさぎに人参いっぱい食わせるどころか、うさぎにいっぱい食わされてしまいました。」
「あ、うまい!」

"Intead of fishing up a rabbit with carrots,we are the ones who fell hook,line and sinker."
"Oh,good one!"

このエントリー見て、真っ先に思い出したのがこれだった・・・w
[ 2014/10/01 22:52 ] /-[ 編集 ]
118154 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 23:33:46 ID:-

ジョークや細かい機微まで完全に翻訳しきるのは不可能という大前提はあるけれど、言葉遊びをいっさい持たない言語や国もないからなぁ。
駄洒落や慣用語を用いた言い換えは言葉遊びのなかではありふれてるし、この記事の例は分析が比較的簡単じゃないかと思う。
[ 2014/10/01 23:33 ] /-[ 編集 ]
118155 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 23:38:44 ID:-

アイアムライスカレー(注文)
[ 2014/10/01 23:38 ] /-[ 編集 ]
118156 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 23:46:04 ID:-

子子子子子子子子子子子子を思い出してググったら、またSagaな話題で吹いたwww
[ 2014/10/01 23:46 ] /-[ 編集 ]
118157 :名無しさん@2ch:2014/10/01(水) 23:53:18 ID:-

在日が喜んで協力するんだから完全に理解してますよ
むしろ積極的に利用していても驚かない
[ 2014/10/01 23:53 ] /-[ 編集 ]
118158 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 00:02:02 ID:-

久米家の米は米国産米沢米
を読めたらネイティブ・・・を思い出した。
[ 2014/10/02 00:02 ] /-[ 編集 ]
118162 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 02:30:07 ID:-

118148・118149さん

私もその話は聞いたことがあります。
九州の方言というか鹿児島弁で、アメリカ側も解読に相当苦労したとかいう話で。

ただ鹿児島弁がわかりにくいのは、江戸時代に薩摩藩が幕府の密偵に話を聞かれても理解できないように意図的に難しくしたとか。
まあ話半分で聞くような事ですが、幕府が密偵とは言えないにしろ定期的に色々調査の為に人を送っていたのは事実みたいです。
[ 2014/10/02 02:30 ] /-[ 編集 ]
118163 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 02:48:10 ID:-

見たところ、隣国人や主義者や工作員や荒らしの中には、そこらの日本人より日本に対する関心や知識が豊富な人も混ざっている。
[ 2014/10/02 02:48 ] /-[ 編集 ]
118169 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 06:29:23 ID:-

卒業するのを待ってから御付き合いしたら良かったのに。
少子化促進報道はいやだなあ。
[ 2014/10/02 06:29 ] /-[ 編集 ]
118170 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 06:46:26 ID:-

これも いきものの サガか…
[ 2014/10/02 06:46 ] /-[ 編集 ]
118172 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 07:29:16 ID:-

翻訳通訳は、国語(方言含む)や古語、言葉遣いを人一倍以上に知ってないとできないって言いますしねぇ。特に日本語は単純な一人称だけでもてんこ盛り。
なので外国語ガー云々の話聞くたびに、何よりもとにかく国語が一番大事と思う。
じゃなきゃ英語で「お祖母様」と言ってるのに、日本語で「クソババア!」て言うのお子様が出来上がったりするわけで…。逆もしかり。

個人的には、外国語が聞けて自国語でしゃべって通じたらいいなぁとか、いろいろ拗らせてますん。
[ 2014/10/02 07:29 ] /-[ 編集 ]
118173 :X:2014/10/02(木) 07:50:03 ID:-

118146
>「古池や蛙飛び込む水の音」、これを英訳してから日本語に直訳すると、「古い池がある カエルが飛び込む おお水の音がする」という風になりまして、見た目の意味は残るものの、隠喩になっている部分がさっぱりわからなくなってしまうことがしばしばあります。

Fool I care, cow was to become Ms. Note.
[ 2014/10/02 07:50 ] /-[ 編集 ]
118175 :べる:2014/10/02(木) 09:04:58 ID:Jec19d7A

※118173

War,call in mouse end.
(さて、なんのことでしょうね)
[ 2014/10/02 09:04 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
118176 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 11:34:36 ID:OLHiJ7es

※118175
※118173

ゲームのストリートファイターZEROに出てくる
ソドムさんですか?
Up a ray!
[ 2014/10/02 11:34 ] /OLHiJ7es[ 編集 ]
118180 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 19:11:17 ID:BsqUATt6

>118156
ここの元記事も、「Sagaなくてよからん」
[ 2014/10/02 19:11 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
118182 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 19:20:22 ID:-

暗号か…平沢進師匠に書いていただいたら。
[ 2014/10/02 19:20 ] /-[ 編集 ]
118184 :名無しさん@2ch:2014/10/02(木) 20:50:43 ID:-

タイガー・アパカッ!
[ 2014/10/02 20:50 ] /-[ 編集 ]
118203 :名無しさん@2ch:2014/10/03(金) 00:36:29 ID:-

つまり、2ch語で暗号作れば最強か?
[ 2014/10/03 00:36 ] /-[ 編集 ]
118239 :名無しさん@2ch:2014/10/03(金) 12:21:30 ID:-

昔はマスメディアを使って情報収集と工作して、今はネットで情報収集と工作か
時代は変わっても自分で物事を考えない馬鹿には有効だろうな
自分で考える頭を持ってる人からすれば他人の意見なんてどうでも良いから関係ない
[ 2014/10/03 12:21 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9610-a52cc654


スポンサーリンク