47: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:37:53.56 ID:TtLHG/TO.net
410 :名無し三等兵 [sage] :2014/09/21(日) 12:38:57.55 ID:4oFmCcri
慰安婦報道で官公庁から取材拒否続出 朝日幹部対応メモ入手- NEWSポストセブン(2014年9月21日07時00分)
朝日新聞をはじめ記者クラブに加盟する新聞・テレビは政府官公庁に記者を常駐させている。しかし、朝日が過去の
慰安婦記事を一部取り消したことで、「取材先から『国益を損ねた』と取材協力を拒否されるケースが続出した」(朝日
記者)。そこでこの夏、朝日の幹部らが一部の省庁幹部に対して検証記事の意図や事情などを説明して回った。
本誌はその際に朝日幹部が説明した内容を某省がまとめたメモを入手した。
それによると、検証記事をこのタイミングで掲載した理由として、「若手記者からの批判や不満が抑えきれなくなってきて
いたこと」や「社長らの国会への証人喚問の可能性もあり、それを避けたかったこと」などが挙げられた。
さらに朝日幹部は、朝日を批判する新聞や雑誌など複数のメディアを挙げ、こういう内容の説明をした。
「誤報を認めた部分以外をメディアから攻撃されたら、朝日の紙面で反論するだけでなく、積極的に提訴する方針だ」
その中で月刊誌『SAPIO』や産経新聞などを名指しして、「朝日が訴えたらそれらのメディアはひとたまりもないだろう。
彼らは取材力が劣っているからだ」という主旨の発言があった。朝日の驕りと勘違いは救いようがない。
※週刊ポスト2014年10月3日号
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_277398 (;´∀`)・・・うわぁ・・・
50: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:39:30.14 ID:U4sN1kW5.net
ああ、独自の取材と称して捏造する力を取材力というのですかしらん
53: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:41:14.66 ID:hfBMuWMI.net
>>47
> 「誤報を認めた部分以外をメディアから攻撃されたら、朝日の紙面で反論するだけでなく、積極的に提訴する方針だ」
すげぇなおい。自分達に勝ち目があると思ってるのかコイツら。
56: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:43:42.87 ID:RqS/OLa4.net
>>47
笑顔で無抵抗な9条精神どこいった
57: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:43:57.21 ID:biw6Axi4.net
> 「誤報を認めた部分以外をメディアから攻撃されたら、
たぶん、朝日の中では「慰安婦の強制連行は誤報だと認めたけど、
慰安婦問題そのものは誤報と認めてないんだから、攻撃するなよ」
と言ってるつもりなんだろうけど、
他のメディアから見たら「慰安婦の強制連行は誤報だと認めたけど、
認めてない誤報があったとしても、認めてないんだから攻撃するなよ」
っていう主張に聞こえるだろうな。
60: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:44:54.20 ID:rtk8kVyd.net
>>53
野球だって9回2アウト3ストライクからといいますし、最後の最後まで諦めたらダメなんです_____
63: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:46:55.12 ID:fq3Xc2Qr.net
>>47
> 朝日の紙面で反論するだけでなく、積極的に提訴する方針だ」
言論機関なんだから、紙面で反論というのは報道の検証と真偽を読者に委ねるという点で正しいと思うけど、積極的に提訴って何さ?
「オレ様に都合の悪い事を書いたら裁判で片ぁ付けるぜ」宣言ですか、すげぇなジャーナリスト。
面倒事に巻き込まれたくなければ、…判ってるよなってチンピラそのものじゃんw
64: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 13:46:55.54 ID:JvlotKsz.net
>>57
正直何をいってるのかも考える気はないな。
朝日新聞=悪+嘘つき
としか思っていない。ゴタゴタ言って誤魔化すのは奴らの常套手段。
265: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 15:59:45.42 ID:Kx9rVJwY.net
>>47
「三大紙」というか「四大紙」はここが強かったんだよな>官公庁取材
省庁の幹部に直接、場合によっては官舎を訪問しての取材ができた
このあたりはネットなんかの新興メディアが絶対に敵わないところだった
その取材ルートが潰れたとなるとアカ日はマジでやばいよ
266: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:00:56.23 ID:fWzwvj57.net
>>265
そのうち机がしゃべるようになるよ
278: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:09:23.53 ID:ezFXBxau.net
>>265
直接取材しなくても、動画などからでも「思い」を受け取って記事にできるから無問題_
281: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:12:36.60 ID:z1f3+YWx.net
マジレスが「夕刊フジ」の独占インタビューに応じてたし
大手新聞を直接叩くのではなく独占状態を掘り崩す戦術を取っているようですな
あと狗の外信部にマジレスに一本釣りでスクープさせてもらった記者がいるって話も・・・・
口曲がりも眼鏡もだけど大手マスコミには内心辟易してるはずで
なかなか巧みに既得権益を壊しているように見えますW
282: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:14:13.59 ID:Kx9rVJwY.net
>>278
真面目な話、官僚のリークによるスクープができなくなるんだよ
もちろん官僚のリークというのは意図的なコントロールされたものなんだけどそれでも一番に報道できるというのは大きかった
こういうのは一面トップの記事になることが多いし
今の朝日の状態は記者クラブでの公式リリースを拾うだけだからねらーとたいして変わらないんだよねw
286: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:16:19.28 ID:KiGU/ipv.net
>>282
ネット動画で政府広報すれば十分じゃないですか、
歪曲もされないし__
287: 【東電 64.5 %】 2014/09/21(日) 16:16:25.85 ID:4fHBHxTH.net
>>282
(-@∀@)記者の仕事は事実を報道するだけぢゃないから・・・
288: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:16:32.53 ID:fq3Xc2Qr.net
>>281
「これはあなたにしか言わないけれど」
「これを言うのはあなたが始めてだけど」
とか複数案件をそれぞれのメディアにスクープという形でリークするのですな。
取材者との間に秘密を共有する事で特別な関係である事を意識させるとは、人誑しの手管ですな。
汚い、さすがマジレス汚い!!11!!!
289: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:16:43.38 ID:IUXf091a.net
>>282
そこで「居酒屋とかで、特定防衛秘密の内容をゲット」ですよ_____
290: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:17:02.64 ID:hNBSpD9w.net
>>268
このように内情通を装って国民を躍らせる手法はいつまで通用するのやら・・・
というか通用すると思い込んで踊り続ける人間はあとどれくらいいるのやら・・・
293: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:21:29.26 ID:z1f3+YWx.net
スクープってのは「大手新聞社だからできる」んじゃなくて
地道に歩いて信頼関係を積み重ねた上にできるもんだよ
日経新聞のロッキード疑惑のスクープした記者だって
何十人にも取材して渡米取材もしてその上でのあの記事だった
後日心労で急死するほどしんどい取材をした
朝日は机の上で「読みもの」を創作するばかりじゃんよw
294: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:23:24.65 ID:IUXf091a.net
>>293
桶川ストーカー事件の週刊誌記者も、地道に歩いて何度も空振りしながら、黒幕にあたる犯人を追いかけてったんですしね
295: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:23:38.94 ID:KiGU/ipv.net
>>288
それは情報操作の基本です。
各方面に違う情報をばらまくことで
スパイの居場所を探るという。
297: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:24:49.83 ID:ezFXBxau.net
>>293
取材やリークがなくても脳内ラ党関係者や脳内政府関係者で記事を創ることはできますよ_
298: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:25:03.64 ID:EC+ndQ5K.net
ウリ、なんだかんだ言ってずっとゴミウリ愛読してますけど(巨塵ファンでもないのに)
あそこは韓国はともかく宗主国には結構ずばずば言ってる感があるので、さほど嫌悪感はないですねえ
で、久々に実家に帰って中日新聞読んだら、紙面のそこかしこから香り立つ軽い電波に
ちょと満足感すら覚えましたwもう駄目だw
301: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:26:40.38 ID:oWuyYFO0.net
>>295
ミ´~`ミ 盧武鉉批判はやめろ!
ミ´へ`ミ 北への情報漏洩が酷いので、漏洩ルートを探した結果、大統領ホットラインだったという悲しい話を思い出すだろ…
302: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:27:14.26 ID:EC+ndQ5K.net
>>297
大学時代、教授から「新聞は必ず複数の種類を読んで比べるようにしなさい」って教わったけど
同じ内容の記事でも、アサピーのは自己陶酔とか中二病チックなふいんき(何故かry)が
漂ってますもんねー
304: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:30:03.46 ID:GRop66k5.net
アサピはあれ「日本はこうあるべき」「日本人はこうすべき」っていう道徳の教科書ですから___
305: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:30:29.45 ID:6fYvqHx1.net
>>298
ウリも旅行の時に配られたゴミウリと神奈川の2種類を比べ読みしたんですけど
神奈川の電波っぷりは凄かったですね、特に脱げパンツ関連は露骨過ぎて乾いた笑しかでなかった
それでもたまにガースーのインタビューとかが載っているのでチェックしているんですけどね
306: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:31:49.82 ID:PZR6vUIL.net
>>302
朝日とNYTと中央日報を読み比べても同じですが
307: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:32:58.99 ID:fq3Xc2Qr.net
>>306
そんな、レイアウトと誌名しか違わないものを見比べても。
あ、間違い探しには使えるかも_____
311: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:34:39.30 ID:86cc4ga4.net
>>306
日本語と、英語と、愚民の字の読み比べ、乙!
318: 日出づる処の名無し 2014/09/21(日) 16:38:15.30 ID:jGeDluhZ.net
>>281
>>288
先週のプレイボーイに今のマジレス政権がやってる
この各社ごとにインタビューに応じる方式について書かれてたけど
相当効果覿面だったらしい。
今までは一斉に取材に応じていて、
一社ごとにやるのは暗黙的なタブーだったそうだ(特ダネ奪われるから)
「このままでは我先へと特ダネを求めてアベの言いなりに!そうなると権力が監視がフンダララ」
と、上記の言葉で某ベテラン記者と称する奴が締めくくってた。
じゃあ、取材に応じなければ良いんじゃないでしょうかね?と普通に思った。
- 関連記事
-