

11: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 14:41:07.85 ID:hc5Zzucd.net
やっぱり我が党政権でなければこの国は右傾化まっしぐら___
898 名前: 避難所の名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/09/20(土) 02:48:55 1SdqYZOw0
>>695
冷戦が終結を迎え欧州が平和の配当を享受する中、極東情勢は
いよいよマッポーを極めつつあった。そしてマッポーの世の到来は
日本も例外ではなく、成長著しい韓国経済と、アジアの雄中国の二国に
猛追された日本は政治的にも経済的にも袋ネズミとなり、
その運命は最早ローソク・ビフォア・ザ・ウィンドめいていた。
だが、その日本に現れた悪魔的宰相は誰あろう!?
おお、ゴウランガ! 彼こそはA級戦犯の子孫にして彼自身も
S級戦犯に相応しい、語るも憚られる罪深き魔人、アベ・シンゾーである!
アベは再び首相の座に着くや否や、アベノミクス=軍事による経済発展を打ち出し、
恐るべき死の商人政策へと舵を切ったのだ!
「世界の平和に貢献」「安心な」「最先端の技術」
兵器見本市では総理肝煎りのセールスPR重点が七夕の短冊めいて飾り立てられ、
人命を金銭でやり取りする極限状況のマッポーアトモスフィアを醸成していた。
「装輪式戦闘車両」「第三世代主力戦車以外のあらゆる地上目標を撃破する」「や す い !」
ブッダファック! 何たる頽廃的物質文明の末路たる先進メガコーポ製暗黒兵器か!?
彼らにとっては、敵兵も彼らの操る車両も、単なる商業アッピールの重点材料に過ぎないのだ!
ナムアミダブツ! ナムアミダブツ!!
26: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:38:13.98 ID:yNNBJhgJ.net
ここ数年のJ隊の装備やら編成やらって、本気で「中韓は侵攻してくる」という前提で組まれてる気がする…
弾道弾防衛と艦隊防衛の可能な駆逐艦を揃えて、僚艦防衛の可能な汎用艦をそろえて、その次に
役割を絞った高速コルベットを…って。いつのまにやら輸送艦とか輸送船とか補給艦も数を増やすみたいだし。
27: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:40:11.83 ID:pTptT81j.net
すでに領海侵犯して侵攻中じゃないですかw
29: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:42:24.25 ID:yNNBJhgJ.net
>>27
いちおう、中韓にやさしい表現をしてみたw
30: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:44:21.76 ID:BsXCVdeh.net
>>26
中朝露でしょう(´・ω・`)一応、韓国はアメリカの同盟国ですし___
32: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:47:24.49 ID:VtFm8ZF8.net
地対艦ミサイルで殲滅できるなんて思ってませんよ___
33: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:48:17.43 ID:UGd+dJ9X.net
だから韓国も、急いで空母を配備しようとして居るのでしょう_____
34: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:48:23.36 ID:yNNBJhgJ.net
>>30
あ、そういえばそうだった_。
>>32
もっと揃えないとね_。 今の倍くらい?
35: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:48:39.28 ID:yLltfvGf.net
まさか我が党という傀儡を使って、内部から侵略されるとは思わなかったわ_
(本当は知ってたけど)
過激派まで官邸に出入りしてたし、公安も内部はぼろぼろかもね。
36: 【関電 75.9 %】 2014/09/20(土) 15:51:07.73 ID:iYBVjEvO.net
>>33
「世界第二の経済大国(笑)」を誇る中狂ですら、空母で四苦八苦しているのに、
南鮮がそんな贅沢な物を扱えるのでしょうか?(棒梨)
37: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:51:46.67 ID:/P+SDI6a.net
>>26
それも、ただ「侵攻してくる」ではなく、「5~10年後にほぼ確実に」と考えている節がある。
でなければ、従来なら国産化を待って整備してたであろう水陸両用車やオスプレイ、グロホ、早期警戒機といった装備を、
とにかくまず一定の数を買い入れて5年以内の実戦化を最優先、なんて事はしないし、「はくおう」のように、
他省庁を巻き込んででもとにかくまず現物を押さえてそれから使い途の予算化、といった異常な事はしない。
40: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:54:40.24 ID:muKu3cW3.net
>>30
自業自得な面が多々ですが
韓国は北の侵食が激しくて完全に敵対国状態ですからね…
韓国単独での暴走は流石に無いと思いますが
外に敵がないと政権が維持できない連中なんで
南北朝鮮連邦みたいな感じで一つに纏まったら
トチ狂う可能性は十分だと思います
42: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:56:18.12 ID:yNNBJhgJ.net
>>37
焦ってる、よね。ものすごく。>>某A省
なんていうのかな、相手が常識とかルールとか通じないと最初から判断してるというか。
侵攻してくる相手が国家全部の総意でなく、一部のはねっ帰りの暴走である可能性すらあるとか。
43: 【関電 75.9 %】 2014/09/20(土) 15:58:01.33 ID:iYBVjEvO.net
>>42
軍務青扱う行政機関なら、それで当たり前。特に隣にあれな輩ばかり蔓延っているなら
猶更。
44: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 15:58:45.39 ID:BsXCVdeh.net
>>40
つまり中国(朝鮮省)の侵攻ですね
45: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:02:05.15 ID:PPJLhd5W.net
>>42
きんぺーちゃんの陛下謁見ねじ込みを目の当たりにしたあたりぐらいからですかねえ。
46: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:04:07.86 ID:N33UyHv7.net
>>37
ウリもそれが頭にあるから消費税も致し方なしと思ってるニダ
しかし増税でマジレス政権が倒れると次がお花畑になるかもしれない…
そうなると防衛予算1%に戻る可能性ガガガガガ…
もう少しOQ層を目覚めさせないと増税どころか国が滅びそうで不安
47: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:04:32.26 ID:yNNBJhgJ.net
>>43
なんで隣がアレなの…
>>45
下手すると、その「はねっかえり」が国家主席という可能性すら…
48: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:06:41.71 ID:UGd+dJ9X.net
>>45
第9航空団(仮称)の改編決定が、平成22年12月の閣議決定とウィキペディアにあったけど、時の総理大臣はその意味を理解してたのかしら?__
49: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:07:17.42 ID:vdYVrWOT.net
中国が日本に侵攻するとしたらこんな方法かも
「朝鮮義勇軍方式」
「軍の一部が勝手にやったアル。正規軍ではないので政府は関知しないアル」
「ナチス方式」
「日本政府に虐げられている我が人民から救援要請が来たアル。侵略ではなく人民解放アル」
「ロシア方式」
「○○市に中禍人民臨時政府が樹立されたアル。我はこれを承認し軍を駐屯させるアル」
50: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:07:19.08 ID:OHfnEE3y.net
朝鮮半島はともかく、共産中国の正統性を担保しているのが抗日なので、
にっちもさっちもいかなくなったときに軍閥の都合で盧溝橋再び、
という可能性がどうもありそうだなと考えている節があるかもです。
通化の二砲ならMDなんですけど、どうもMDは最優先ではなさそうです。
52: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:08:53.44 ID:yNNBJhgJ.net
>>49
なにがおっかないって、ロシア方式が「ソ連方式」じゃなかったことだよなあ… たまげたなあ…
53: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:09:06.18 ID:BsXCVdeh.net
>>42
そりゃ中国からしたら
5年前にようやっと中枢から日本を掌握出来ると思ったら
無能な工作員のせいでグダグダして三年三ヶ月で奪還されて
暫く政治工作は難しい状況ですからねぇ
54: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:09:37.73 ID:UGd+dJ9X.net
>>47
国内の政敵辺りからは「国家主席になるためには、日本の天皇に拝謁しなくてはならない悪しき先例を作った」とかいうネガキャンもされていたとか
噂もあったようですし、クネみたく国内の政争で突っつかれたら命とりな状況も無きにしも非ずなんでしょうかね
55: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:10:04.65 ID:P1UOl9T2.net
>>50
中国艦隊に対して、抑止ではなく殲滅を企図しているような戦力整備ですから…
56: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:10:51.20 ID:BsXCVdeh.net
>>49下
そこで沖縄独立論ですよ(´・ω・`)わりとマジで
57: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:11:42.37 ID:UGd+dJ9X.net
>>56
韓国軍が、普天間とか嘉手納もしくは那覇空港経由で上陸するのですかね____
58: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:12:26.97 ID:yNNBJhgJ.net
>>53
我が党のことじゃないよね_。>>無能な工作員どもの政党
>>54
その「命取り」って、政治生命?それとも物理的生命?
60: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:18:49.79 ID:BsXCVdeh.net
>>57
その作戦には韓国はハブになります_
>>58
ははは政権取って直ぐにちうごく詣でする党なんて在るわけないじゃないですか___
62: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:24:12.14 ID:OHfnEE3y.net
>>55
中国側が大量の漁船を使ってコマンドーを上陸させる可能性が高いので、
(中国側の測位システムには端末単位でSMSを送る機能があります。漁船にこれを搭載することが義務づけられています。)
上陸そのものはありうるでしょうが、所詮補給が続かない軽歩兵部隊なんて持って数ヶ月もないので
とにかく橋頭堡や補給線を作らせないというのが肝要です。
潜水艦の定数が増えたり、海兵隊っぽい部隊が増強されたり、補給艦が増えたり、
AAV-7が(コンセプト的に使えるかどうかは別として)たいした議論もなく装備されたりというのは
そういうことかも知れないですね。お金で時間を買っている的なやり方は従来見られませんでしたから。
63: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:24:29.12 ID:/P+SDI6a.net
>>56
沖縄も、某A省というか政府は相当に急いでるからねぇ。
普通に考えれば順繰りにやって施工業者の維持育成に使うはずの基地整備を、那覇空港(基地)の滑走路増設と辺野古をほぼ同時に整備する、などという無茶をやってる。
こちらも、5~10年後の段階で、那覇の増設が完了し、辺野古に滑走路2本が整備されて、普天間からの移転(というか退避)が可能な体制になる。
単純に、米軍と自営業が使える滑走路が倍になる。そこまで冗長性が欲しいのか?
70: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:30:30.51 ID:P1UOl9T2.net
>>62
先遣隊が何をどうしようとも、肝心要の本隊を物理的に抹殺すれば問題ない、と。
やはり本邦は腹を括ってしまっているようです。
79: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:35:38.18 ID:XlR1U+Aq.net
>>62
潜水艦を増やすにしても(熟練な)乗員を育成するのに10年くらいかかるから
攻めてきたときには手遅れになるってことも…
増やせるなら増やせたほうがいいけど
81: 日出づる処の名無し 2014/09/20(土) 16:36:50.48 ID:7kZZbQ1k.net
- 関連記事
-