くらくらしちゃう「スコットランド独立投票、日本にも影響? 沖縄独立運動家らが現地訪問」

スコットランド



5: 【関電 83.3 %】 2014/09/19(金) 14:55:46.68 ID:G0XRSrNi.net

スットコランド万歳!


6: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 14:58:27.76 ID:kbZbSE+y.net

>>1
すっとこどっこい乙


9: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:00:29.06 ID:8E7Qw71S.net

スコットランドと日本を比べるのはフェアではないよ
我が党は一度やらせてダメなら変えればOKというお試し選挙だったし
もし、永遠に我が党にやらせるかという選挙なら、スコットランドと同じようになったと思うね

想像してごらん、我が党が永遠に続く素晴らしい日本を___


10: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:03:31.91 ID:2ZjE2DJ0.net

>>1乙です

「反対」過半数 スコットランド独立せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140919/k10014723661000.html
スコットランド民族党党首、住民投票での敗北認める
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0HE0FR20140919


13: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:04:51.20 ID:+6PEZurL.net

スコッティが独立決定してたら、調子に乗った運動家()が
「沖縄も独立すべき!!11!1」とか言い出してたんだろうなぁ

沖縄の日本返還は、うちなんちゅの意思で果たされたものなのに


14: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:06:21.14 ID:JmN5Ream.net

いちおつ

>>9
どうやっても我が党が永遠に続く未来が予想できないのですが、病気でしょうか______
我が党の誰が総理になっても一年もたないんです_


15: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:06:51.48 ID:aqy17X0U.net

もし沖縄で県外・国外の来訪者に独立投票権を与えるとか言ったら、
外患援助で吊してもいいと思うんだ。


18: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:07:56.41 ID:z++OHZxd.net

>>14
まず議会を停止します
次にネットを禁止します
さらに人権擁護法を制定して反我が党・反半島は裁判なしで裁きます

これくらいすれば_____


19: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:08:46.50 ID:kwjcIy09.net

沖縄の世論には雑音が混じりすぎていてよく判らない
まず、県外から出たり入ったりする南京虫をどうにかしないことには(´・ω・`)


22: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:10:47.25 ID:NAboLLEL.net

>>18
政治主導の文化大革命ですね、分ります_____


25: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:12:00.28 ID:l/1ZALJS.net

>>18
最初にラ党を非合法化しないと無理ニダ______。


26: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 15:12:31.99 ID:E6bPb/4W.net

>>18
日本人の眠れる闘争心に火をつけて逆にフルボッコにされて終わるんですね、わかりますw


73: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/09/19(金) 16:01:26.19 ID:404ZGvGX.net

 非常にどうでも良いスコットランド情報。

 今回のスコットランド独立派の選挙キャンペーンは
 「ワン・スコットランド」(ONE Scotland)だった。
 
http://onescotland.org/
 no title

 ついでに動画
 http://www.bbc.com/news/uk-scotland-29272422

 私は、このフレーズをどこかで聞いた事があるんだ。
 どこだったか思い出せない___________________________
 http://oneosaka.jp/


74: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:04:05.28 ID:E6bPb/4W.net

>>73
日本の企業にもそんな台詞はいてたところが最近ありましたねえ
ニーソじゃなくてなんだっけ・・・えーっと・・・_______________


76: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:04:38.54 ID:KChpW2Br.net

>>73
そのワン大阪ですが、日本の「ワンコリア」が外国人参政権や在日特区(在日自治区)を求める運動になってるのとどう関係がありますか?


78: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:06:24.09 ID:hI3D+v2h.net

>>73
よその国から「ワンなんとか」のデムパをキャッチするとは。ニムが恐ろしい___
ただスコットランドが独立して、なんで「ワン・スコットランド」になるんでしょうか?
大阪のほうが若干意味は分かるんだけど、スコットランドが一個になることが何の意味があるわけなんざましょう?







人気ブログランキングへ



83: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:13:02.37 ID:8E7Qw71S.net

>>73
北京オリンピックの時に、中国はワンチャイナと言ってましたな


85: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:13:23.95 ID:/k1uHCGj.net

最終的に45:55ぐらいになるのかな?>スットコランド

密かに40:60以上のワンサイドで否決されると思ってたウリは、まだまだお花畑の力を見くびってるな・・・


92: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:21:44.39 ID:OOVkeetw.net

>>1

お困りの国が南北ニダーさん合体のワンコリアというお題目をかかげてまして________

UNKOで十分だと思うけど。


99: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:27:49.97 ID:hI3D+v2h.net

>>94
ああ、確かに大阪と似てますね。目の付け所が違いますね___
しかし国を独立させて駄目なら元に戻すなんて、それこそ国民にタヒねといってるような…。


115: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 16:57:31.42 ID:0MPUyFeO.net

独立すれば理想の国家運営できるとか賛成派が言ってて、既視感がバリバリでした____


118: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 17:05:29.97 ID:V1mt/n74.net

沖縄にも独立派がいるようですが今回のスコットランド独立騒ぎで出た問題点を当ててみたらどうなるか。
防衛、通貨、経済、財政・・・
全部終わってるね。


125: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 17:15:28.05 ID:jKOkmr6H.net

スコットランド独立投票、日本にも影響? 沖縄独立運動家らが現地訪問 英紙報道 更新日:2014年9月17日
http://newsphere.jp/world-report/20140917-2/
>『琉球民族独立総合研究学会』のリーダー格、友知政樹研究理事(沖縄国際大学教授)
>地元紙・琉球新報の記者も同行しているという。
>「沖縄は既に、日本によってもっとずっとひどく侵略されているようなものだ。中国は琉球王国だった何世紀もの間、一度も我々を侵略しなかった」

くらくらしちゃう


130: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 17:25:02.28 ID:+6PEZurL.net

>>125
予想通りだダナー
でもね、沖縄本土復帰のために米軍相手に大暴れした武闘派の島んちゅがいたことも思い出すべきだと思うんだ


144: 日出づる処の名無し 2014/09/19(金) 17:58:06.76 ID:YZSqJ9Nl.net

>>125
独立独立言ってるけどこれのどこが独立派なんだろうね



関連記事
[ 2014/09/19 21:27 ] 日記 | TB(0) | CM(30)

117655 :emanon:2014/09/19(金) 22:55:27 ID:-
ワン~~って主張する連中は

犬になるって連中ですよね
[ 2014/09/19 22:55 ] /-[ 編集 ]
117658 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 23:07:55 ID:-

ワンワールドっすか
えんがちょ
[ 2014/09/19 23:07 ] /-[ 編集 ]
117663 :電子の海から名無し様:2014/09/20(土) 00:17:43 ID:-

スコットランド独立を日本で例えるならメタンハイドレートの採算が軌道に乗り始めた途端、自治体に独立宣言されるようなものだろ
住民投票を許すどころか即座に自衛隊派遣して鎮圧されても支持されるくらいだし、投票に委ねた英国政府は紳士的な対応だと思うよ
あとスコットランド独立運動の裏に香港マネーが絡んでいて、独立の際には通貨がポンドではなく香港ドルか元で原油代金を決済されていたとしたら
その内、香港経由でシナ人が多量にスコットランドに移民してきて採掘場の買収や、チャイナタウンの建設拡大とかやらかしていたかもな…
[ 2014/09/20 00:17 ] /-[ 編集 ]
117665 :名無し:2014/09/20(土) 01:02:41 ID:-

どうでもいいんだが独立云々の話しなら、
報道でイギリスって呼称は何とかならんかったのかなぁ

国の成り立ちから行って他とは比較できん国でしょ
[ 2014/09/20 01:02 ] /-[ 編集 ]
117670 :べる:2014/09/20(土) 02:42:32 ID:Jec19d7A

独立というのはですね、とっても厳しいものなのですよ。
最初はですね、嫌なやつの言うことを聞かなくってよくて、自由にできて、きっと理想的な社会が作れて、そんないいことづくめな未来に夢見てしまうものです。
これを一般生活で例えますね。

家族の干渉もうざいし、門限もあるし、寝起きの時間や食生活でもあれこれ言われるのが嫌で、家を出て独身してみます。
家賃などを仕送りしてもらうようにすれば良かったなと思いつつ、半分喧嘩別れのような形で飛び出したので今さら頭を下げるわけにはいかず、日銭も家賃も自分で稼ぐ必要がある。
貯金を持ってきたはいいが、敷金礼金は高く、早くも資金に不安がありつつ、しかしとりあえずは独立できたことを祝ってみたりもする。
まず困るのは家事の問題で、掃除洗濯を慣れない手つきでやってみるも、次第に掃除なんかは手元足元だけやるようになり、ゴミは溜まってどうしようもなくなってから仕方なく、重さと溜めこんだ臭さ苦労しつつ捨てる。
バイトに起きるも起こしてくれる人は無く、何度か遅刻でへまをする。
月末には収入の薄さと家賃の重さが降りかかる。
シフトを増やすか掛け持ちを探すか、それとも正社員のあてを見つけるか悩むがわりと現実逃避。
加えて水道光熱費に苦しむ。
今まで意識しなかったが電気代はそれなりにかかる、外食メインだとあまり気にならないが外食から自炊に切り替えると材料代や特にプロパンの場合のガス代がわりとバカにできないとを思い知る。
洗い物もラクではないし、食材も計画的に使えないものだから腐らせ無駄にする。
色々な契約や手続きも自分でやる必要ができ、昔ほどではないが面倒くささや煩わしさを経験する。
病気になると看病してくれる家族も無く、生計をバイト頼りにしていたため、経済危機に直面する。
支出は常にあるが収入が安定しない。
そしてこれらのありとあらゆる選択は自分にあり、自分の自由にできるものではあるが、同時に責任が伴い、独立というのが気楽なものではないと感じるものです。
会社を独立した人はもっと大変ですからね。
従業員を雇えば自分以外の人生も背負うことになります。
おおよそサヨクの人らは不思議とこの辺の感覚が薄いのです。
どうやって生計を成り立たせているのですかね。(棒

沖縄のみならず、北海道新聞まで北海道独立とか妄言を吐きまして、そこで思い出したのが下記記事。

「きょう「千葉国」誕生 /千葉」(毎日新聞・インターネットアーカイブ)
ttp://web.archive.org/web/20050113043441/http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html

上記を揶揄したブログ記事↓

「[政治]千葉国独立から一ヶ月…緊急現地ルポ」(霞が関官僚日記)
ttp://d.hatena.ne.jp/kanryo/20050130/p1

独立してみたら南アフリカや旧ロシアみたいに苦しくなった国は少なくないのですけどね。
愚者は経験でも学べず、賢者は歴史に学ぶ。
[ 2014/09/20 02:42 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
117671 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 03:32:43 ID:-

今さらながら、イギリスという国名はイングリッシュから来ていることを思い出した。
[ 2014/09/20 03:32 ] /-[ 編集 ]
117672 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 03:43:46 ID:-

ウィリアムウォレス万歳
スコットランド万歳

沖縄はまず本土軍に勝ってからいうべき
千葉県のアクル王や相馬小次郎みたいに伝説に名を残した指導者が1人もいないし
龍印の里見氏か平氏名門の千葉氏が存続してれば千葉国はあり得た。
沖縄も千葉と同じで移住者多すぎ。
せめて開拓者の家柄でなければ
独立論を唱える資格なしでしょ。
[ 2014/09/20 03:43 ] /-[ 編集 ]
117674 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 03:59:37 ID:-

見るとやるでは大違い
[ 2014/09/20 03:59 ] /-[ 編集 ]
117675 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 04:07:54 ID:-

国家元首はエリザベス女王で通貨はポンドの予定だったらしいよ、今回のスコットランド独立プラン。
[ 2014/09/20 04:07 ] /-[ 編集 ]
117677 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 04:26:27 ID:-

北海道に住んでるけど、夕方のテレビで『もし、北海道が独立したら?』みたいな特集をやってた。
内容は独立できそうな感じでまとめていたけど、国土防衛について何も語らなかった。
独立しても防衛費なんて捻出できないだろうし、ロシアが南下してきたらどうやって守るとか全然考えていなさそうだった。
日本という国がアメリカと同盟を組んでいるからロシアが責めてこないのに、自分で防衛する事も出来ないのに独立なんて出来るわけない。
[ 2014/09/20 04:26 ] /-[ 編集 ]
117679 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 05:15:40 ID:-

もしスコットランド独立成功してたら、カタルーニャと南フランスと北イタリアとバイエルンとグリーンランドでも独立運動が燃え上がってたかもね。
ところで10~20年前のカナダで似たような騒動があったような。
[ 2014/09/20 05:15 ] /-[ 編集 ]
117681 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 06:15:46 ID:-

ケベックではまだ燻ってるんじゃないですか
[ 2014/09/20 06:15 ] /-[ 編集 ]
117683 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 06:18:04 ID:-

道州制導入派の最終目的も、日本の切り売りなんでしょうね。
[ 2014/09/20 06:18 ] /-[ 編集 ]
117684 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 06:27:49 ID:-

これって確かに独立阻止は出来たけど数字見る限り凄くヤバいように思えるんだが
こんな投票してしかもこんな数字が出た日にはイングランドだってスコットランドを同一国家と見るのは難しくなるし疑心暗鬼に陥るだろう
スコットランド内でクーデターが起こってもおかしくもなんともないついでに北アイルランドまでおかしな事になり兼ねない

[ 2014/09/20 06:27 ] /-[ 編集 ]
117686 :名無しさん@ニュース2ch:2014/09/20(土) 06:39:23 ID:-

現地でもネタ扱いだったのに、真面目に独立目指した人たちもいたんだなw
両親がスコットランド出身だけど、イングランドに住んでいて、スコットランドには一度も行ったことないの〜って女の子には日本で有った事有るけど、そういう場合が多過ぎて、独立した日には独立そのものではなく、そういった居住権などに伴うローカル・ルールが偉く複雑になりそうで大変そうだなって思ったんだよね

沖縄独立?
遠慮しとくわ
損しかないから
群馬が独立すれば良いと思うよ
by 東京在住沖縄県人
[ 2014/09/20 06:39 ] /-[ 編集 ]
117689 :電子の海から名無し様:2014/09/20(土) 09:39:42 ID:-

そもそも仮に沖縄が住民投票の結果、独立の賛成派が過半数を占めたとして米軍が素直に撤退するわけないし
基地に押しかけて追い出そうとしても反撃くらって再占領されるのがオチだろw沖縄には自給自足も無理だし
日本に制海権を抑えられたら日干しにされるだけだから、すぐに再併合の泣きを入れてくるんじゃないかな?
[ 2014/09/20 09:39 ] /-[ 編集 ]
117693 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 12:50:45 ID:-

沖縄独立?どうぞどうぞ。出来るものならしてみなよ。
日本としてはシーレーンと制空権が保たれていれば問題は無い。
まぁ再併合なんてしてあげずに、イスラエル方式に行くべきだと思うが。
[ 2014/09/20 12:50 ] /-[ 編集 ]
117694 :名無しさん:2014/09/20(土) 13:03:00 ID:-

沖縄独立なんて言っている人達って、多文化共生主義者なんだろうね。

ちなみに、

多文化共生=私は1日に3kgの韓国産キムチを食べます

という意味だからね。(ゝω・)vキャピ
[ 2014/09/20 13:03 ] /-[ 編集 ]
117695 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 14:50:03 ID:-

スコットランドで独立運動が起こったからって
なんで北海道が独立の可能性を探らなきゃなんないのさw
独立の機運って自分がそう望むから起こるのであって
よそがやってるからウチもってもんじゃないべ
ほんとはんかくさいわ道内マスゴミ
[ 2014/09/20 14:50 ] /-[ 編集 ]
117696 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 15:04:31 ID:-

中国は進軍してないとかいうけど、
薩摩が攻めた時も、明治に改めて沖縄が日本に入った時も、
琉球助けには一度も来てないじゃん?
沖縄独立しても中国軍が今から来たらチベットと同じただの占領
[ 2014/09/20 15:04 ] /-[ 編集 ]
117697 :電子の海から名無し様:2014/09/20(土) 15:56:42 ID:-

※117696
琉球が島津に征服された時期は明もヌルハチによる侵攻と重なって余裕が無かったかもしれないけど、
それが無かったとして琉球に明の援軍が来ても鬼島津にボコられて返り討ちにされてただけかもしれないしね
というか沖縄が真に独立を望むのなら在日米軍は無理でも、自衛隊の西部方面軍に対抗できるだけの軍事力を保有してから独立を叫ぶのが筋だと思う
つまり何が言いたいというと、沖縄が率先して憲法九条を破棄して道州ごとに州軍を設立させるべき(棒)
[ 2014/09/20 15:56 ] /-[ 編集 ]
117698 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 17:00:20 ID:-

防衛は独自の軍を持ちつつNATOとEUに加盟して守ってもらう。
経済は北海油田の収益で北欧型福祉国家を目指す。
これがスコットランド独立プランだったんだって。
ただのお花畑だったようだ。
[ 2014/09/20 17:00 ] /-[ 編集 ]
117704 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 20:50:55 ID:-

一説では、
ケベックを独立させて残りをアメリカに併合する計画があったそうな。
スコットランドを独立させてNATOとEUに加盟させてイギリスを抑えつける計画もあったとか。
[ 2014/09/20 20:50 ] /-[ 編集 ]
117708 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 21:44:24 ID:-

沖縄独立は多少過激な奴でも
円の使用不可能にするとちらつかせたら速攻で解散すると思う
ちょっと資源がある程度じゃ地域通貨で何とかはならんだろ
[ 2014/09/20 21:44 ] /-[ 編集 ]
117714 :電子の海から名無し様:2014/09/20(土) 22:20:15 ID:-

※117708
三橋貴明氏によれば日本が国の借金(正しくは政府の負債)で経済破綻するという著書の経済論者達も印税は
日本円で受け取っているそうだし、本気で日本経済が破綻すると確信しているなら米ドルかユーロに替えとけよ
あと反日しながら報酬として特亜マネーを受け取ってる連中も円が紙屑にならないとタカをくくってるから、
ウォンや人民元とかで裏金を受け取っていたとしても速攻で日本円か米ドルに替えて貯め込んでいそうだなw
[ 2014/09/20 22:20 ] /-[ 編集 ]
117719 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 23:07:23 ID:-

通貨はもしかしたら金本位制でなんとかなるかもしれん たしか出るんだろ?
資源が生命線になるから守るためにはドン引きするくらいの国防がいるな。
登録してなけりゃ海上空中は即座にレーザーで迎撃海中は自動発射の魚雷で撃沈
当然自然を守れ採掘をやめろ!とほざく連中も問答無用でその対象に含まれる
何より機密が漏れないように、自由選挙は実施できないなかなりの制限選挙をせざるを得ないだろう
そして、領海内で新しい採掘ポイントが見つかるたびに半径50~100km以内は迎撃対象になるわけだ

…うん、これ今の沖縄より中国には都合悪くね?
[ 2014/09/20 23:07 ] /-[ 編集 ]
117723 :名無しさん@2ch:2014/09/21(日) 00:30:26 ID:-

で、その未来技術をどうやって調達するのか・・・
独立する奴が最後に日本やアメリカからそれむしりとったら攻めこむ口実を与えるし
最初は盗めばいいにしても開発更新ができないんじゃ即手詰まりの特亜コースまっしぐら
[ 2014/09/21 00:30 ] /-[ 編集 ]
117725 :名無しさん@2ch:2014/09/21(日) 01:24:48 ID:-

結局さどう転んでも、北海道でも沖縄でも外地が日本から離れたらそのまま米軍の軍政下に置かれちゃうだけっしょ。
[ 2014/09/21 01:24 ] /-[ 編集 ]
117743 :名無しさん@2ch:2014/09/21(日) 08:00:14 ID:-

*117670
神奈川県も忘れちゃイヤですw
黒岩知事は2012年に「神奈川独立国構想」を記者会見で語ってましたよ。

黒岩県知事、「神奈川独立国構想」を表明
http://www.j-cast.com/2012/04/25130321.html
[ 2014/09/21 08:00 ] /-[ 編集 ]
117748 :名無しさん@2ch:2014/09/21(日) 10:04:05 ID:-

有事に外患誘致をする自治体のトップが意思表明した、と考えて良いのですか?
有権者としては、気に成ります。
[ 2014/09/21 10:04 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9590-f6e6f9cc


スポンサーリンク