日本だけをたたきまくりたい!【国際】IWC総会、調査捕鯨先延ばしにする決議案賛成多数で可決 国際世論の風当たり厳しく

シーチワワ


79: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:00:57.84 ID:GJ+LlQn6.net

【国際】IWC総会、調査捕鯨先延ばしにする決議案賛成多数で可決 国際世論の風当たり厳しく
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411033611/


82: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:08:02.34 ID:6BBJH40O.net

>>79
鯨だけで国際委員会って、そもそも訳わからん。
なんかの宗教の寄り合いかえ?
水産資源っつう範疇でやらんと。


85: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:13:09.58 ID:mjfy6brT.net

>>82
鯨自体は最初からどうでもいいのです。水産資源もやはり最初からどうでもいいのです。

「野蛮な色付きの下等な猿(黄色)如きの身のほどを知らぬ伸長によって、理不尽な圧迫と侵害に晒されている高貴な魂の生き物」

をお救いする為の会合ですから。ま、投影の対象としてのみ意味を持ちます。
ちなみにアフリカ諸国は日本に好意的な国が多いそうで。さもありなん、といったところです。


87: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:16:02.53 ID:vBolfpRQ.net

>>85
>野蛮な色付きの下等な猿(黄色)如きの身のほどを知らぬ伸長によって、

これに該当するのが日本だけ(しない韓国は不問)なんだから、すなおに日本だけをたたきまくりたい!と白状して欲しいもんだ。


94: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:22:57.31 ID:hNYYr+zH.net

>>79
もう脱退でいいだろ


95: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:24:03.13 ID:mjfy6brT.net

>>87
それが出来たらやってるでしょうw
まあ…WW2で国土をもれなく消し炭にしたぐらいで安心するからです。
反捕鯨運動の起こりが、ちょうど経済面で日本が頭角を現してきた時期と重なりますし、現実を拒む人間は何処にでもいるもんです。


99: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:25:45.41 ID:xGclGuCo.net

鯨が増えすぎて魚へっても知らんでー


100: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:27:17.58 ID:vBolfpRQ.net

>>99
魚ガイナクナッタラ肉ヲタベマショー
オージービーフオイシイヨ!


116: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:43:50.49 ID:VmJhjFDD.net

>>99
グリーンピースとかシーシェパードの後ろ盾に米国穀物メジャーがいるとか聞いたことがあるような。
「鯨が食えなくなれば牛や豚や鶏の肉を食べればいいじゃないか。
そうすればその餌になる穀物が良く売れる!」


118: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 19:46:58.85 ID:vaDeoh2O.net

>>116

鯨の消費量を考えたら、そんなモンに金出す方がもったいないような気がするけど。


126: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:00:16.34 ID:VmJhjFDD.net

>>118
代替手段があるってのは売られるほうにとって特なのよ。

EU見てみなさいな。ロシアにガス止めるぞって言われて頭抱えてる。
ロシアからのガスが止められても、ほかから十分な量のガスが供給されるなら、
EUはそんなに困らなかっただろう。

それと同じように反捕鯨連中の後ろ盾やってる穀物メジャーは
捕鯨のコストを高くして採算が取れない状態にして、捕鯨を断念させてしまえば、
日本人が魚肉以外の肉を食いたければ畜産の肉に頼るしかなくなって、
畜産の肉を育てるための穀物の値段を吊り上げることが出来る。

そうすれば、採算が取れる。


130: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:07:03.80 ID:OID9dytt.net

>>126
そこがわからん。
松茸がないからってエリンギを代わりにはしない。
鯨もそういう嗜好品的立場に結構前からなっていると思うのだけど。


136: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:13:53.67 ID:vaDeoh2O.net

>>126

いや、だから鯨肉の消費量は年間5000トンも無いのにそんな影響でるの?
牛肉の日本の国内消費だけで120万トンもあるんだよ?


148: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:22:30.89 ID:weLvlcPW.net

>>136
我々が消費する魚介類に多大な影響を及ぼすのではないかと。
魚介類が少なければ豚や牛肉を食べればいいんじゃねwと。


149: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:22:55.62 ID:VmJhjFDD.net

>>136
捕鯨をするための船とか運用方法とかのノウハウは保持されてるわけだよね。
そういったノウハウってのは一度失われると復元するのに非常に時間がかかる。
失ってから復元させる必要が発生するまでにかかった時間よりも多くの時間がかかる。

捕鯨のノウハウと手段を失うと、
世界的な不作とかで穀物の値段を跳ね上がって、
牛を育てるコストが同じ重さの鯨肉を捕鯨で得るコストを上回っても、
捕鯨のノウハウと捕鯨船を復元するまでは鯨肉にシフトすると言うことが出来なくなるよ?


155: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:28:58.00 ID:mjfy6brT.net

日本が捕鯨にこだわる理由って、ぶっちゃけ『舐めやがって!!!』ってのも大きいと思います。

いえ、感情的な理由はともかく、国家の旗とヤの字の代紋の違いって、要するに集団の規模の違いですから。
公然と面子を潰されて舐められたうえ、「はいそうですか」で引き下がっては商売が立ち行かないのです。


160: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:31:58.98 ID:JxOPL3bl.net

捕鯨反対派金が集まらない環境団体が作った看板説ってのがあるけど
何故一般人が鯨に対してそんなにヒステリーになるのか欧米人の考える事は複雑怪奇なり


164: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:33:27.78 ID:VmJhjFDD.net

>>155
そもそも必要な分だけ捕鯨して食ってた文化の国なのに、
捕鯨文化の碌になかった連中が鯨油採るためだけに乱獲して「減らして大変だ!」って言ってる状態なのに、
何が悲しくて昔から細々と捕鯨してた国がワリ食わなきゃならんのだと。

西洋人が捕鯨しなければ良いだけの話を日本にまで押し付けるなよと。


165: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:33:42.12 ID:9pDnvaIx.net

>>155
クジラで譲ると相手は次の的に移りますので。
それに陸上での食肉生産は頭打ちで、穀物生産も最近では先行きが徐々に怪しくなっておりますし。
そもそも、オージーが南氷洋調査捕鯨にガタガタ口出しするのは、南極資源開発が始まった際に南氷洋の管理者としての権利を主張したいからでして。


168: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:34:55.99 ID:nHDJ4Ssz.net

クジラ漁を必死で守ろうとするのは、サンクチュアリで捕鯨禁止されてから
次はイルカ、クロマグロ、ウナギ(シラスウナギ)、カニ…とどんどん水産物
への規制が強まったから。
“スシ”が完全に国際食になり、狂牛病問題(未だに未解決)で欧米ですら
肉の消費量が落ちた。
「奴らにもっと食わせろ!」となるのはむべなるかな…


169: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:36:24.89 ID:VmJhjFDD.net

>>160
日本に逮捕されて裁判にまでなった海犬の人曰く、
「あの辺りの南極海はOGとNZのものだと思ってるのに、
どうして日本の船がそこの水産資源を捕って行くんだ気にくわねぇ!」
だそうだよ?


171: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:36:42.61 ID:vBolfpRQ.net

鯨そのものだけじゃなくて、鯨が膨大な補食をするんで鰯とかの小魚な激減しちゃってんだよね。

オイルサーディンやアンチョビが貴重品になるんだろうね。


178: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:38:32.97 ID:McnlIj4v.net

>>160
しかも他国も平然としてるのに日本だけ槍玉だからなあw


185: 日出づる処の名無し 2014/09/18(木) 20:41:56.82 ID:9pDnvaIx.net

>>178
自分達にとって需要の無い(どうでもいい)物で日本を締め上げれば、どう転んでも自分達の損にはならないという事です。
そもそも、この手の運動は日本の高度成長に合わせて激化しましたし。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/09/19 07:12 ] 日記 | TB(0) | CM(42)

117623 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 07:19:47 ID:-

負担金の減額は絶対やって欲しい 財政厳しいのだからこんな組織に貢ぐ必要ない
[ 2014/09/19 07:19 ] /-[ 編集 ]
117624 :774:2014/09/19(金) 07:42:56 ID:-

イルカ漁も捕鯨も日本の文化なんてシロモノじゃないから

さっさと止めさせろ
[ 2014/09/19 07:42 ] /-[ 編集 ]
117626 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 08:00:19 ID:-

日本の鯨漁より歴史の浅い国しか地球上にないという皮肉

縄文からやってるからな~
[ 2014/09/19 08:00 ] /-[ 編集 ]
117627 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 08:00:53 ID:-

>>79のスレでは脱退という意見が少なくないようですが、脱退することによるデメリットってあるのかな?
得に大きな問題が無いようなら、脱退でいいんじゃないだろうか。
[ 2014/09/19 08:00 ] /-[ 編集 ]
117628 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 08:09:34 ID:-

みんなの集まりを辞めることで、ますますたたきやすくなるとかなんとか。
[ 2014/09/19 08:09 ] /-[ 編集 ]
117629 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 08:57:21 ID:-

牛さんと豚さんと鳥さんと羊さんと山羊さんと野菜さんと果物さんとお米さんに対してやってることのほうがよほど残酷。自分以外を生物として見れない外道さん達は、どうぞ霞でも食べて生き長らえてください。恥を知れ。
[ 2014/09/19 08:57 ] /-[ 編集 ]
117630 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 09:08:55 ID:BsqUATt6

ただ脱退するだけというのは悪手だと思います。
統計的に経済規模に対して過負担だから、
または日本に関する委員会の裁定に恣意性や偏りがあると機関内のみならず海外に宣伝しながら、
あくまで事実に基づいた理由により負担金を減らす、無くすなどせざるを得ないと主張しつつ、
日本国が進んで脱退することはしない=交渉と主張の場を維持し続ける、のが良いのでは。
相手の言い分が公平でもなく、国際法に則っていなかったり、科学的に検証されてもいない以上、
事実を説明するだけで反論となり相手国はそれでも反対する理屈をこねるために、
その他の物事に工作する余地が減るわけで、あえて議論を放棄するメリットはないのでは。
それどころか日本側から議論を放棄することは間接的に相手の意見を認めることになり、
分担金は払い損で余計な口実や勝手を言える場所を与えるまさに盗人に追い銭となりかねません。
[ 2014/09/19 09:08 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
117632 :名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/09/19(金) 10:05:15 ID:-

動物を食べるために殺すのに殺す方法が人道的でないって
何言ってるか分からんし…
いくら説明しても聞く耳持たないし、ほんと疲れる
脱退がまずいのならせめて分担金減額をして距離をとってほしい
[ 2014/09/19 10:05 ] /-[ 編集 ]
117634 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 10:30:10 ID:-

ミンククジラが増えすぎたせいで、本当に保護しなければいけないクジラに餌が行き渡らないのは無視するんだね…。
IWCから脱退するべきでないけど、分担金を削減するくらいはやってもいいと思う。
対国連でもそうだけど…。
[ 2014/09/19 10:30 ] /-[ 編集 ]
117635 :名無しさん@ニュース2ch:2014/09/19(金) 10:54:18 ID:-

他国のイルカ、鯨利用について合わせて反論しねー外務省どもが馬鹿。
というか、反日外務省は一度全員監査せんといかんでしょ。何の役にもたってないんだから
[ 2014/09/19 10:54 ] /-[ 編集 ]
117636 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 11:16:05 ID:-

白人がアメリカ大陸を乗っ取った時のやり方で、インディアンが食料としているバッファローを食べもしないのに虐殺して「バッファローが減ったのはインディアンが乱獲しているせいだ」と難癖付けてインディアンがバッファローを捕れないようにした結果、インディアンは食料を自給できなくなって土地奪われて白人に虐殺されました
IWCが日本に対してやっているのも同じ事
食料を自給できなくなったらアメリカインディアンと同じ末路を辿るよ
白人は有色人種差別は合法だと思っているので、弱くなった有色人種は平気で殺す
[ 2014/09/19 11:16 ] /-[ 編集 ]
117639 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 12:34:32 ID:-

大西洋のタラは完全に枯渇したそうですが、問題にもならないのですか。

[ 2014/09/19 12:34 ] /-[ 編集 ]
117640 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 12:50:28 ID:-

「ニベアは鯨の脂を使っているんだよ」と小さい頃に親から言われた記憶が…。その鯨って、誰が捕獲したのかしら?ニベアって日本のブランドじゃないよね。今は鯨の脂を使ってないのかな。

移民に苦しむ白人の国々はある意味因果応報なのかなとも思ったり(自分たちは散々他国を侵略してた訳で)。
[ 2014/09/19 12:50 ] /-[ 編集 ]
117641 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 14:55:13 ID:-

考察。
白人はダブルスタンダード。
それは「白人優位のスタンダード」と
外面として時に武器としての「建前のフラットスタンダード(一見平等)」

白人が潤うならどこ相手にも建前のフラットスタンダードで良い顔をし、
白人が潤わないなら見境無く白人優位のスタンダードに変わる。
つまり不利益の無い普段は優等生だが
利益(国益)が掛かればルール無用の白魔神。
そんなダブルスタンダードの白い神様だから
虐殺しようが侵略しようが「それはそれ」で正しい、白人に利がある限り。

単純に分けると
日本=フラットスタンダードだけ。
欧米=ダブルスタンダード(白人優位のスタンダード+建前のフラットスタンダード)
大陸・半島=中・韓上位のスタンダードだけ。

ちなみに人として欧米と中・韓が互いに引き合うのはよく分かる。
フラットスタンダードは常識・常道など倫理的で刺激が少なく非感情的。
白人優位(中・韓上位)のスタンダードは刺激的で極めて感情的。

人と人が引き合い結びつくのは刺激的で感情的なほう。
だから感情的な彼らは結びつきやすい。大げさな表現とかもね。
日本人が奇異に見えるのも分かる。
[ 2014/09/19 14:55 ] /-[ 編集 ]
117642 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 15:45:53 ID:-

ニベアは今や花王ですがな
[ 2014/09/19 15:45 ] /-[ 編集 ]
117643 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 17:08:01 ID:-

中国とロシアも捕鯨賛成国だが、
いざという時はずいぶん大人しいな。
中国とロシアは肝心なところで使えない、
本質的に味方のふりした敵だとよく分かるよ。
[ 2014/09/19 17:08 ] /-[ 編集 ]
117644 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 17:30:42 ID:-

この問題に関しては、中国とロシアは日本がどうだというより「大陸国だから鯨に関心ない」だろ。
お前さんはこのブログをよっぽど反ロシアに誘導したいようだが、あからさま過ぎるやり方は逆効果だよ。
そもそも、ロシアを信用してるやつなんか最初からいないんだから、どんと構えてろって。
[ 2014/09/19 17:30 ] /-[ 編集 ]
117645 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 17:36:43 ID:-

※117643
だからと言って今更米に対する信用が取り戻せる訳じゃないけどね。
強盗に対して働かないガードマンなんざ生かしている価値が無いからな。
これから寄ってたかって食い荒らされる事だろうよ。
[ 2014/09/19 17:36 ] /-[ 編集 ]
117646 :名無しさん@ニュース2ch:2014/09/19(金) 18:03:35 ID:-

クジラはうまい。ウマイは正義。負けるな日本政府。日本国民が支持するぞ。
[ 2014/09/19 18:03 ] /-[ 編集 ]
117647 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 18:38:57 ID:-

反ロシアに誘導と強調・印象操作して中国を庇うとは巧妙だな。
荒らし相手には大人しいくせに荒らしに巻き込まれた人間を追及する仲裁とか不気味だわ。
大陸国だからって逃げるなら尖閣諸島や千島列島に来るなって話だが。
[ 2014/09/19 18:38 ] /-[ 編集 ]
117648 :774:2014/09/19(金) 20:02:35 ID:-

ttp://news.infoseek.co.jp/article/20140919jiji7876349

>自民党が19日、党本部の食堂でクジラ料理の提供を始めた。
>党を挙げて日本の食文化を守る狙いがある。
>写真は、クジラ料理を試食する(右から)自民党捕鯨議員連盟の鈴木俊一会長、

> 二階俊博総務会長ら=東京・永田町


イルカ漁や捕鯨に拘る奴はコイツらに従い

英米ではなく支那朝鮮を選ぶってことと同義だと知れ
[ 2014/09/19 20:02 ] /-[ 編集 ]
117649 :774:2014/09/19(金) 20:05:04 ID:-

ttp://news.infoseek.co.jp/article/20140919jiji7876349

>自民党が19日、党本部の食堂でクジラ料理の提供を始めた。
>党を挙げて日本の食文化を守る狙いがある。
>写真は、クジラ料理を試食する(右から)自民党捕鯨議員連盟の鈴木俊一会長、

> 二階俊博総務会長ら=東京・永田町


イルカ漁や捕鯨に拘る奴はコイツらに従うってことだ

英米ではなく支那朝鮮を選ぶってことと同義だと知れ
[ 2014/09/19 20:05 ] /-[ 編集 ]
117651 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 22:25:49 ID:6QQOQyOg

wiki によると、生産量は、1958年には13万8千トン、ピークの1962年には22万6千トン。
>牛肉の日本の国内消費だけで120万トン
の1割とはいえ、値段を考えれば無視出来ない量ではあるな。
[ 2014/09/19 22:25 ] /6QQOQyOg[ 編集 ]
117652 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 22:36:45 ID:-

日本に限らず世界中で太古の昔から捕鯨は行われてきた。
ペリー提督がやってきた動機のひとつは捕鯨の拠点となる港の獲得。

反捕鯨などたかだかベトナム戦争以降の運動に過ぎない。
[ 2014/09/19 22:36 ] /-[ 編集 ]
117653 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 22:49:24 ID:-

>イルカ漁や捕鯨に拘る奴はコイツらに従うってことだ

>英米ではなく支那朝鮮を選ぶってことと同義だと知れ

は?
何言ってんの? 

日本はIWCを脱退するべき。wiki見たら捕鯨賛成国をどんどん招き入れて
彼らが反対派に寝返っているパターンが続いている。
彼らに論理は通じない。
目的は日本たたき。
したがって、日本は経済的に揺さぶりをかけ、それでもだめなら脱退するべき。

さっさと法改正して軍事力を行使できるようにしないからなめられてばかり。
[ 2014/09/19 22:49 ] /-[ 編集 ]
117659 :寄り道:2014/09/19(金) 23:10:15 ID:-

先住民捕鯨ならアメリカやカナダ、デンマークで行われてて、IWC非加盟国ならフィリピン、インドネシア、カナダもやってますね。
http://www.whaling.jp/qa.html

カナダは一時、IWC加盟国でしたが脱退して捕鯨を継続しています。
まあ、アメリカはニクソンの選挙運動から始まった反捕鯨政策と先住民捕鯨の間で板挟みになっているという情けない有り様ですがw
[ 2014/09/19 23:10 ] /-[ 編集 ]
117661 :名無しさん@2ch:2014/09/19(金) 23:56:26 ID:-
捕鯨に関する知識、推測、意見

元スレの皆様が投下されたレスに、気になる所がありました。
ですので、捕鯨情勢について基本的な知識、それに推測と意見とを投下させてください。

(参考になる書籍が多くありますが、ネット上では日本鯨類研究所のサイトが参考になります)
http://www.icrwhale.org/05-A-a.html

【1】「捕鯨希望国」は数多くある

「捕鯨=日本を含む数か国 VS 世界」という構図は、マスメディアのミスリードです。
実際の情勢は「日本を含む数多くの『捕鯨希望国』と、それに反対する『反捕鯨国』」という構図になります。
現実に、発展途上国を中心とする数多くの国が「捕鯨をしたい」と考えているものの、その事実は報じられていません。

発展途上国が捕鯨をしたいと願う理由は明快です。鯨は、とても魅力的な食料源になります。
自力で大量に確保できて、安価で、栄養豊富。食糧難を抱える国々にとって、こんなに有り難いものはありません。

また、鯨は地域毎・民族毎の文化を維持する上でも極めて重要なものです。
文化と言われると「先住民族の伝統漁業の保存」や「権利」等を想像をされるかもしれません。
しかし、現実に「捕鯨を止めて牛肉を輸入して食べるようになり、肥満が蔓延するようになった国」もあります。

(食)文化の否定は、「好きなものを何でも買って食べられる、先進国の人々の傲慢だ」と私は思います。
その地域や民族に受け継がれてきた食文化は、その担い手となる人々の心身を形作ってきたものではないでしょうか。
「文化を否定することは、その担い手である人々の生活や健康を、根本から破壊するものである」とも、私は思います。

【2】先日、日本の調査捕鯨計画を科学委員会だけでなく、総会にも提出させる動きがあったのは何故か?

恐らく、反捕鯨国には「総会で取り扱った方が、反捕鯨国に有利に働きやすい」という思惑があるのだと思います。
IWC本来の目的は「鯨という資源を持続的に利用する」ことで、総会はその話し合いの場です。
しかし、その総会が現在、反捕鯨国が捕鯨国と捕鯨希望国とへ圧力をかける場になりがちなのは、ご存知の通りです。

一方、IWCの科学委員会は、IWC本来の目的の為に活動してくれています。
そして彼らは、日本の調査捕鯨の理解者であり、その活動を評価し続けてきてくれました。
「IWC=反捕鯨」ではなく、あくまで「IWCのメンバーの一部が反捕鯨」なのです。

【3】IWCが全てではない

別の世界会議では「(鯨を含む)天然資源を持続的に利用していこう」という合意もなされています。
IWCにだけに注目して、日本人同士で不毛な議論・討論をしたり、ナーバスになったりする事はありません。
IWCが機能不全に陥ったのであれば、別の組織・機関・会議を育てていけば良い。私はそう思います。

【4】反捕鯨国の思惑
反捕鯨国の意志を良心的に解釈すると、彼らは「観光資源として活用するのが、最も良い、天然資源の持続的利用だ」と考えているのではないでしょうか。
「殺せば減る。だから、適宜保護しつつ自然に任せて彼らを生かし、その姿を眺めさせてもらうのが一番である。だから捕鯨は禁止すべき」と。

これには一理あり、崇高で平和的な意見であると言えるでしょう。
しかし、それも所詮は「先進国の人々の勝手な物の見方でしかない」と私は思います。
人と鯨との関係を強引に取り上げ、それを生きる糧・文化の根としてきた人々を苦しめる、傲慢な行為だからです。

自分勝手な正義・道徳・善意を振り回して、他人が大切にしているものを破壊する。
目的の為には、捕鯨希望国の政治・経済に圧力をかける。調査捕鯨を妨害する海賊に多額の資金援助をする。
この様に手段を問わない行動は、「金や権力に物を言わせ、弱者をいたぶる行為」ではないでしょうか。
[ 2014/09/19 23:56 ] /-[ 編集 ]
117662 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 00:01:30 ID:-

小和田恒を監査だね。
[ 2014/09/20 00:01 ] /-[ 編集 ]
117667 :べる:2014/09/20(土) 01:53:33 ID:/GbTIZtg

クジラを改造して白人を襲う怪人にしてしまえば、日本は正義の味方に(ry
いやいやなんでも無いです。

国際交流は相互理解も肝心で、たとい弾圧される集会であれ参加し主張を続けることは、活動の一環として必要かと思います。
ただ、効果は望めません。
反捕鯨国と捕鯨国というのは価値観の違いであって、そもそも同じ土俵の上で会話できていません。
ラーメンで言えばヘルシー至上の塩ラーメン派の人物と濃厚命のジロリアンの間でラーメン議論が成り立つかといえば無茶なのが自明な通り、相手も頑ななのでそもそも意見を聞いてもらえる、和解ができる、論破できるというのは夢物語なわけです。
じゃあ譲歩すればいいかといえば、次は鮪で、その次にカツオあたりでも制限を求めてくるでしょう。
彼らがやりたいのは捕鯨の反対ではなく、記事主題にもありますが日本への弾圧です。
IWCは元々捕鯨国で構成されていたのですが1960年代後半から反捕鯨のロビーが足場を固め、70年代から弾圧が始まります。
これは高度経済成長が要因の一つかと思います。
何かにつけて日本に難癖をつけるやり方は東京裁判以降脈々と続いています。

ではどうすればいいかといえば、一つは脱会と新団体の設立です。
原点回帰ということで捕鯨国のための捕鯨団体として設立し直すことです。
IWCに所属することで、日本のお金で日本を弾圧する団体を維持するというのは如何せんおかしな話ですよね。
もう一つやるべきことは団体の資金源への攻撃です。
グリーンピースやシーシェパードは環境テロの名の通り、海賊のようなものです。
賊から資金供与を受けている、賊に資金提供している、これは非合法団体と関係しているので公正な立場として制裁できますね。
もう一つはあまり気が進みませんが、反捕鯨国へのアタックです。
おおまかに主要であげるとすると、英仏米濠です。
消費税うんぬんの話で景気の先行きは不透明ですが、それでも日本の経済力は無視できるものでなく、かつその影響度も大きい。
日本は食料を多く輸入で賄っていますが、反面、相手国からすれば輸出先が無ければ困るわけです。
日本ほど利益が取れて大規模に引き受けできる国は他にありません。
狂牛病の際にアメリカが全頭検査を飲んだのは、上記理由に他なりません。
金払い良いですし、約束は守りますから、そういう上客を手放すのは損でしかありません。
汚いやり方ですが、ニュージーランドあたりを見せしめにするのも一考ですね。
(たぶん直近で反捕鯨が活躍しているのはチャイナマネーですのでキーマンを叩けばスキャンダルがわんさか出ると思います)

今は内患が多くあり、中国や韓国との対立もあるので敵を多く作るのは得策ではありませんが、将来的に強い日本を取り戻し、国際社会の理不尽に断固として対応できる未来を望みます。
[ 2014/09/20 01:53 ] //GbTIZtg[ 編集 ]
117669 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 02:20:33 ID:-

新団体設立にワイも一票
現状、叩かれるために参加してるようなもんだわな
IWCを脱退して商業捕鯨してるのはどこだっけ、北欧の国
あそこも日本と組みたがってるんでしょう
[ 2014/09/20 02:20 ] /-[ 編集 ]
117676 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 04:24:07 ID:-

鯨は尊いが魚類は尊くないので大量虐殺は許される
ゲルマン人は尊くユダヤ人は尊くないので大量虐殺は許される
命に一方的な物差しで優劣を付けるナチスドイツの優生論そのままじゃないですか
[ 2014/09/20 04:24 ] /-[ 編集 ]
117678 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 04:28:41 ID:-

捕鯨反対派には漁業被害の賠償を請求したい__
[ 2014/09/20 04:28 ] /-[ 編集 ]
117680 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 05:16:00 ID:aIcUnOeo

目的が日本への弾圧って......
なんかまた「ど」の字さんが
「そーゆー根性だから、立ち直れないんだよ、ヴぉけが!」
とかいいそうな話だなあ。
[ 2014/09/20 05:16 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
117688 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 07:15:43 ID:-

環境保護がかえって環境に悪いという分かりやすい実例が反捕鯨なんだから、
この方面から切り込むと面白くなるよ。
[ 2014/09/20 07:15 ] /-[ 編集 ]
117699 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 17:10:20 ID:-

しなちょんもべいえいもお断りだわ。
思想の根底がしょうもなさ過ぎる。
[ 2014/09/20 17:10 ] /-[ 編集 ]
117701 :名無しさん@2ch:2014/09/20(土) 20:05:50 ID:-

数年前まで肉食系とか草食系とかよく言われていたが、
日本人に鯨のみならず海産物を食べさせたくない人たちが焚き付けたのだろう。
[ 2014/09/20 20:05 ] /-[ 編集 ]
117734 :「ど」の字:2014/09/21(日) 03:50:58 ID:/rKlrZ.I
日本を叩いて金に換える態度を他人はどう考えるか。

 欧米にしても特亜にしても、日本を叩くと安易に金が得られると思って叩いていますが。
 その態度をどう見られているかには、全く考えが及んでいないようです。

 百歩くらい譲って、日本叩き(捏造ででも)が国益と国民益に還元されるならまだしも。
 彼ら特亜や欧米の指導者層がやっていることは、日本を叩いて私益に換えることです。
 国益を毀損し国民全体を困窮化させることに繋がる日本叩きを、一般国民はどう思うか。
 常識的思考を持つ国民なら、こんな指導者に従って真剣に働くのは馬鹿らしくなるでしょう。
「こいつらは自分の懐に金を入れるためならどんな卑しい事でもする連中だ」
 国家の指導者層がこんな事を一般国民に思われるようでは、国としてお仕舞いです。

 欧米や特亜の庶民を覆う勤労意欲や遵法意識の低下現象は、指導者たちが私利私欲を貪ることが原因の一つです。
 日本にもそんな連中は幅を利かせて居ますが、その態度は指導者として恥ずべきだという認識は存在しています。
 また、真っ当な(捏造報道に騙されていない)有権者も、そんな指導者は真っ先に選挙で撥ねます。
 その全国民的コンセンサスが維持されているだけでも、日本はずいぶんマシです。
 正直、要求するレベルが低いとは思いますが、その他世界各国はそのレベルにすら到達していないのです……。

(続きます)
[ 2014/09/21 03:50 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
117736 :「ど」の字:2014/09/21(日) 04:26:49 ID:/rKlrZ.I
自立力を失う堕落への道。

(続き)

 捏造という倫理的に誤った行動には、別の問題もあります。
 捏造することで楽に金が手に入るようになると、ヒトという存在はそれに依存するようになります。
 楽して金を掠め盗る事が身に染み付くと、堕落への坂道を転げ落ちていきます。
 すぐに、日本を貶めることで(相対的に)自国を高めるという行動の目的がずれていきます。
 国のために恥を捨てる活動が、いつしか自分の懐に金を入れるための活動に変わっていきます。

 特亜や欧米が日本を捏造で貶めるようになって、かなりの年月が経過しました。
 楽をして金を得ることを覚えた活動家やその背後の国家指導者たちは、ほぼ堕落してしまいました。
 少なくとも、日本から労せず得る金が無くなったら、自分の足で立てないくらいには堕落しています。
 ここまでの堕落のレールを日本がわざと誘導しているとするなら、日本はまさしく悪魔の化身でしょう。
 実態は日本の行動は天然ボケに近く、単に他者が自分の邪な意志を鏡写しに投影されただけなのですが。
[ 2014/09/21 04:26 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
117740 :名無しさん@2ch:2014/09/21(日) 06:25:21 ID:-

つべで和歌山に来て鯨の刺身?フルコース?食べてるオージーの動画が海外反応サイトでとりあげられてた
まあお察しな反応しとる奴らもいっぱいいたけど、うp主の至極真っ当な疑問と指摘にまともな反論出来てなかった
あーゆーやりとりがネットに上がって、それを見た人の中に何かを感じて気付く人もちらほらいて、隔世の感があるなあと。
ちょっとずつだけど欧米世界も変化の下地は積み重なっていってるように思う。

まあ間に合うかは知らんけど。
[ 2014/09/21 06:25 ] /-[ 編集 ]
117764 :名無し:2014/09/21(日) 16:55:08 ID:-

脱退して新組織を造って欲しいと言うのは現状機能しているように見えないからな訳で。ノルウェーのような有力な捕鯨国も脱退している事実がある。ちゃんとした所と結ばないと調査結果すら捻じ曲げられてしまう訳で。それでは調査の意味がない。つまり害悪と見做しているから言う訳で。害悪に手を貸す事は害悪の助長になる。鯨と言うのは捕食量が頗るでかいからシャレにならない。中国とコラボすると本当に絶滅種が出かねない。絶滅してからでは遅い。それは二度と取り戻せない。
[ 2014/09/21 16:55 ] /-[ 編集 ]
117816 :名無しさん@2ch:2014/09/22(月) 11:08:34 ID:-

カナダもノルウェーもIWCを脱退して捕鯨続けているよね?
日本も同じようにしてもいいんじゃないの? 日本だけIWCに
こだわる必要はないように思うんだが… 脱退しない理由は何
だろう?

北欧とカナダと日本と いくつかの発展途上国が入れば、新しい
組織をつくるには十分じゃないのか? なんならIWC科学委員会
のメンバーは引き抜いちゃえばいい。どうせ反捕鯨派の意見は
科学的根拠なんぞないに等しいんだから、委員はいらないだろう?
IWCは、もう緑豆やシーチワワと大差ないところまで権威失墜
させてやった方がいいんじゃないのか。けっこう前から どう見ても
機能不全起こしてるんだから。(だからカナダもノルウェーも脱退
したわけで)
[ 2014/09/22 11:08 ] /-[ 編集 ]
117823 :名無しさん@2ch:2014/09/22(月) 15:17:30 ID:-

世界を支配する白人に逆らえない日本という構図にこだわる人が多すぎて、
現実的な策が邪魔されるんだろうな。
[ 2014/09/22 15:17 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9589-1d50c56e


スポンサーリンク