(`・ω・´)ゞ 最後の元残留日本兵死去=インドネシア

180: 日出づる処の名無し 2014/09/16(火) 18:06:56.22 ID:8b5wsCxY.net

最後の元残留日本兵死去=インドネシア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082500633

 【ジャカルタ時事】終戦後もインドネシアに残り、オランダとの独立戦争に参加した元日本兵の
小野盛さん(おの・さかり、インドネシア名・ラフマット)が25日午前、東ジャワ州マランの病院で死去した。94歳。

 元残留日本兵の互助組織によると、確認されている中では最後の元残留日本兵だった。
 北海道生まれ。23歳でインドネシア・ジャワ島に出征し、1945年8月の終戦後もインドネシアに残留し、独立戦争に参加した。
 インドネシア人の女性と結婚。最近は心臓と肺疾患を患い、体調を崩していたという。(2014/08/25-17:50)


(`・ω・´)ゞ




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/09/17 22:20 ] 昔の日本 | TB(0) | CM(11)

117551 :名無しさん:2014/09/17(水) 22:32:14 ID:-

合掌。
ご冥福をお祈りいたします。
彼が愛し殉じた祖国インドネシア、そして母国日本に幸あれ。
[ 2014/09/17 22:32 ] /-[ 編集 ]
117555 :くろすけ:2014/09/17(水) 22:44:31 ID:-

謹んでご冥福をお祈りします。
[ 2014/09/17 22:44 ] /-[ 編集 ]
117564 :べる:2014/09/18(木) 00:55:22 ID:Jec19d7A

故人はどうかわかりませんが、ふと思い出すのはビルマの竪琴です。
水島上等兵は野ざらしになった無数の日本兵の姿を見、英霊を葬らずに自分だけが帰国するのを潔いと考えずにビルマで出家し、僧侶となるのですよね。
そんな水島上等兵のように「生きて祖国の地は踏まじ」の覚悟を文字通り体現する人も多く、またアジア諸国の独立に尽力した人も多くいたと聞いております。
そう考えると戦時中の日本人は以下に仁義の厚く、芯も強いのだなと、そんな方々の子孫である事を誇りに思えます。

ご冥福をお祈りします。
[ 2014/09/18 00:55 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
117569 :名無しさん@2ch:2014/09/18(木) 03:35:43 ID:-

彼をはじめとして東南アジア解放に尽くした日本人が大勢いたのに日本の東南アジアの植民地からの開放の役割を不当に過小評価してインテリぶってる馬鹿を見ると
海に放り投げたくなる
[ 2014/09/18 03:35 ] /-[ 編集 ]
117581 :名無しさん@2ch:2014/09/18(木) 09:29:45 ID:-

マスコミ「あれは侵略戦争ですから。全アジアに日本が与えた測りきれぬ悲しみと苦しみが云々、慰安婦がなんたら、特攻隊は自爆テロで靖国は侵略を美化がどうの河野」
[ 2014/09/18 09:29 ] /-[ 編集 ]
117586 :うぃちた:2014/09/18(木) 19:42:29 ID:-

ご冥福をお祈りします。

家族や親戚、友人などがいる祖国の為に戦うのはあたりまえだけど、碌に縁のない他国のために無償で戦うって早々できない。
それを侵略を美化云々などとのたまう進歩的知識人には反吐しか出ませんね。
[ 2014/09/18 19:42 ] /-[ 編集 ]
117591 :名無しさん@2ch:2014/09/18(木) 21:11:33 ID:-

昭和の頃の推理小説には、時々戦争の影がありました。
横溝正史などはまだ、戦地帰りの世代が現役バリバリの時代ですから当然ですが
軽く想像してみて下さい、会社の上司や学校の先生など、
40〜50代の普通のオッサンが、20代の頃は南方や大陸で死ぬ思いをしてきた過去を持っている、
という世界です。
皆が皆、お国のためにと高潔な心だったわけじゃない。
平和な今では、普通のオッサンです。嫌な奴もおかしい親父もいます。
昔は大変だったと説教されるとムカっときます。

それはともかく、時代が横溝より下っても、悠々自適の老人が
「若い頃に戦地でいざこざがあった」
という理由で被害者になったりしてました、推理小説。

何が言いたいかというと、平成の今の方が、英霊の世代を神格化しすぎちゃいないかと。
もちろんあの時代に命をかけた人を尊敬するのは当然です。
でも、日本に帰りたくない、故郷には戻れない、あるいは単に現地の娘と恋仲になっちゃった、という理由で残った人も、実はいたんですよね。
貧乏ゆえの開拓民ではなく、一旗挙げてやるぜ!と大陸に渡った山師みたいなのも多かったわけですし。

もっとも、その選択に対する責任をきちんと人生かけて支払ったんだから、今頃日本に戻りたがってるよど号犯人なんかとは全然覚悟も何もかも違いますが。
[ 2014/09/18 21:11 ] /-[ 編集 ]
117593 :名無しさん@2ch:2014/09/18(木) 22:14:32 ID:-

英霊の世代を悪魔化してるバカが問題だろうが。
[ 2014/09/18 22:14 ] /-[ 編集 ]
117664 :名無しさん:2014/09/20(土) 00:26:35 ID:-

欧米のアジア植民地支配の歴史 The Colonization of Southeast Asia by the West
ttps://www.youtube.com/watch?v=5gZGQKg7VL0&list=UUVdh9yfeNQIe1O0SBCQbvGA

オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放
ttps://www.youtube.com/watch?v=2qHjsIWI2OM&list=UUVdh9yfeNQIe1O0SBCQbvGA

インドネシア独立戦争と日本軍
ttps://www.youtube.com/watch?v=1ZHr0PoiAd4&list=UUVdh9yfeNQIe1O0SBCQbvGA
[ 2014/09/20 00:26 ] /-[ 編集 ]
117765 :名無し:2014/09/21(日) 17:23:53 ID:-

神格化したい訳じゃないが世界が口を揃えて残虐だったと言う割りに実例に乏し過ぎるのが気になってたもんで。魔女裁判(東京裁判)ですらあんなもんだし。他の国に比べたらどこが残虐?と聞き返したいくらい。何しろ日本は基本戦闘員との戦闘行為だし。非戦闘員を積極的に盾にしていたのは便衣兵の方な訳だし。本当に酷ければそれはなにがしかの形で残るものだし。けど蓋を開ければよく殴られたとかそんなもん。ハーフや二世も碌にいない。むしろ今の時代の方が混血は多いくらい。要はプロパガンダと自虐教育をやり過ぎたのだと思う。だから真実を知って「何だ、言うほどには酷くないんじゃないの?やはり日本人だな、外国とは違う。戦勝国の話を聞けばもっと酷い」となるのかも。程度を考えず遣り過ぎたんだよ。たぶん。勝ち過ぎは良くない、の生きた見本だな。
[ 2014/09/21 17:23 ] /-[ 編集 ]
117952 :名無しさん@2ch:2014/09/24(水) 11:41:29 ID:-

御冥福を御祈りすると共に、理想に殉じた心意気に敬意を表します。

今は神格化してるのではなく、揺り戻しが来てるだけですよ。極左から中道へ戻すだけで右傾化ではありますがね。
昔は捏造史観を語る若造を叱る方々が現場に居られましたが、今じゃ若者が捏造史観騙る老害を罵る時代となっただけでしょう。
[ 2014/09/24 11:41 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9587-955a3006


スポンサーリンク