「8Kテレビ」映像はとてもシャープだが 4 K と の 違 い が よ く わ か ら な い 。

603: Trader@Live! 2014/09/10(水) 02:14:54.51 ID:/0eNd1XV

LG、「8Kテレビ」を展示
http://mashable.com/2014/09/05/lg-8k/

韓国LGは、ベルリンで開催中の家電展示会IFAで98インチ(!)の8Kテレビを展示中。

the picture is incredibly sharp. But compared with all the 4K TVs,
we can't tell that much of a difference.
映像はとてもシャープだが 4 K と の 違 い が よ く わ か ら な い 。


604: Trader@Live! 2014/09/10(水) 02:27:59.29 ID:RCH5dne0

8k・・・いったいなんのkだろうか・・・?


605: Trader@Live! 2014/09/10(水) 02:28:37.58 ID:Y1jUSTzH

コリア


606: Trader@Live! 2014/09/10(水) 02:32:56.58 ID:/0eNd1XV

>>604
関根麻里さんと結婚した韓国人歌手のKに決まってるでしょうw

冗談はさておき「4Kとの違いがわからない」のは、おそらく画面サイズの
せいじゃないかと思います。もっと大きくないと8K(水平7680×垂直4320)
の恩恵は受けられないのでは。


608: Trader@Live! 2014/09/10(水) 02:41:28.93 ID:/0eNd1XV

現行のHD(2K)と比べて明らかに4Kが綺麗に見えるのは、人によって
意見は異なりますが概ね60インチ以上だとされています。98インチって家庭用
テレビとしては明らかに大きすぎだけども、それでも8Kを活かせない。

それは放送局もわかってるのです。少なくとも民放は。日本の住宅事情を考えたら
8Kは(ひょっとすると4Kも)オーバースペックであると。ところが、その8K
を推し進めようという輩がいます。渋谷です。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/09/12 16:25 ] マスコミ | TB(0) | CM(25)

117313 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 19:07:23 ID:-

可爆性映像機に金出す気にはなれん。
[ 2014/09/12 19:07 ] /-[ 編集 ]
117315 :  :2014/09/12(金) 19:56:35 ID:-

東芝の40型の4k欲しかったけど、今のテレビは37型2kなんだわ
で、この間、PCに繋いで、コンパクト1眼で撮った写真流したらめっちゃ綺麗だったんだわ
となると、今までのコンテンツだったから、きれいに見れなかったってことになるので、
もうしばらくはこのまま様子見にしようかと思ってる
[ 2014/09/12 19:56 ] /-[ 編集 ]
117317 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 20:39:09 ID:-

8Kはテレビよりタブレットで電子書籍読むのに向いてると思う。
動画は現行のハイビジョン放送ですらノイズまみれなのに画素数増やして本当に高画質になるのか?データの伝送量そんなに増やせる?
現行のフルHD規格でも1080iから1080pになれば画質は大幅に向上するはずなんだが。
[ 2014/09/12 20:39 ] /-[ 編集 ]
117318 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 20:56:54 ID:-

そもそも今、あの「洗脳電波受像機」は必要ですか?

受像機代+電気料(+犬HK受信料)出して観るだけの価値がある番組はありますか?
[ 2014/09/12 20:56 ] /-[ 編集 ]
117319 :べる:2014/09/12(金) 21:03:03 ID:Jec19d7A

たぶん4Kを横に並べて8Kとか…。
随分昔にそんなことをやっていた覚えがありますね。

おそらく古い認識だと思いますが、人間の目で判別できる解像度はせいぜい1200dpi程度で、600dpiを超えるとほとんど見分けがつかないとのことです。
つまり一般家庭では高精度で再生しても限度があり、あまり性能が高くてもコスト対効果でプリンタをはじめ、さらなる高画質化には限界があると言われています。
(特大スクリーンで再生するならその分引き伸ばされるので別ですが)

やみくもに高性能化しても高価格化し、価値観によって必要不要が生じてしまい、低価格シンプル路線が選ばれるようになるという様は、今のどの家電にもつながることですね。
ゲームも結局同様で一時、ガラケーのアプリが隆盛したことがありますが、テトリスに1200dpiが必要無いように、物には適量という言葉があるように質にも適度な具合があるのかと思います。
ただ、商売にはあまり使えませんが、性能追及は技術力向上やパラダイムシフト後の環境を見越しての研究開発は必要だと思います。
一番を目指さないとダメなんです。
わたしがNHKを解体すべきと思っているのは、研究開発は国営もしくはその国の補助での運営は必要だけれど、民間と変わらない放送をするなら、研究開発を切り出し、その他は廃止してしまえばよいと思うからです。
国営で必要な放送があるならしっかり国営とし、国に歯向かうような今の姿はあるべきでないと考えています。

余談ですが、わたしはゲーマーを自称していますがwii以降の据え置き機は持っていません。
ゲームは暇つぶしでやるもので、寝食潰してやり込むものでないと思っているので、最近はやり込み要素の多さに食傷気味です。
別のゲームやるから…。1000時間遊べなくていいから…。
また、最近のゲームは必要最低限の最低限の部分を別売りにしている様がしばしば見られ、これはいかがなものかと思います。
オンラインでバグフィックスしているゲームは、オンライン環境が無い地域をどう考えてるのですかね。
それで世界市場を目指すというのは噴飯ものです。
[ 2014/09/12 21:03 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
117322 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 22:04:01 ID:-

ゲーム専用機はWiiリモコンやPS MOVE、Kinectなど特殊操作に進化の方向性を見いだそうとしたけれど、結局複雑な操作を諦めて汎用性を極めたスマホに敵わなかった。かといってボタンとモニタと計算機という構成に戻れば仕事のできないPCにしかなれない。邪魔な機械を増やすデメリットを乗り越えさせるほどのメリットを生み出せるかが問われている。
[ 2014/09/12 22:04 ] /-[ 編集 ]
117323 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 22:17:15 ID:-

研究開発→独立行政法人放送技術研究所(仮)として切り出す

AMラジオと報道部門の一部とEテレ→独立行政法人国立テレビ・ラジオ放送機構(仮)として切り出し、
 政府広報と24時間生ニュースと教育放送のみ行う

それ以外→原則民営化
[ 2014/09/12 22:17 ] /-[ 編集 ]
117324 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 22:31:39 ID:-

海外の富裕層のAV(家電の方)環境は現在モーレツにインフレ中。
50~100畳相当(以上)の部屋に一本200~300kgのスピーカーの間に200インチ以上のプロジェクターとか並べてる。
ちょっと小さめの映画館ほどの規模。

8Kテレビが必要なのはそういったAV環境を有する顧客層。
60インチで充分大画面と感じる我々庶民には当然オーバースペック。
でも量産して画像処理エンジンとかのコストを下げないと富裕層も買わないから、違いが判らないほど「小さな」テレビも8K化する。
当然放送局側も機器を買い替えねばならなくなる。
一部のユーザーとメーカ-を除けばだれも喜ばないこと。

もう少し規格変更の間隔が長ければ景気の刺激になるのだろうけど、この調子では放送局側も含めて買い控えが増えるだけだろう。
ほかに必要なものが増えすぎたため、もはやTVはかつてほど重視されてはいない。

OSとPCのビジネスモデルを真似たところで、決して高収益は望めないだろう。
[ 2014/09/12 22:31 ] /-[ 編集 ]
117330 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 00:08:31 ID:-

幾らハードが進化したところで、コンテンツが今のままでは誰も買わないだろうねぇw
精々、衛星放送のスポーツチャンネルかナショジオ辺りに視聴者が流れて、地上波には誰も見向きもしなくなるのがオチだねw
[ 2014/09/13 00:08 ] /-[ 編集 ]
117336 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 01:42:55 ID:-

平成初期までの経験と常識ではまだ思いつかないのかもしれませんね。
表現したくても、技術レベルが劣悪で実現できなかった多くの事。
そのいらだちや情熱を持つ人に、語って頂きたいです。

需要が無いところをいくら並べても飯の種に成らないですから。
あっぷるやSam損よりも斬新で魅力的でものになると良いですね。
次の先進国がどこになるのか想像も出来ませんが、宗教や常識、習慣も関係してくるのでしょうか?

誰が最初に語ってくれるのでしょうね。
是非とも、日本の中から生まれて欲しいです。
[ 2014/09/13 01:42 ] /-[ 編集 ]
117338 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 03:00:58 ID:-

ヘッドマウントディスプレイの方が普及すると思う。
製品化が近いモーフィアスとオキュラスの組合わせ爆発が、色々な変化を呼び込みそうですごく楽しみ。特にSONYのモーフィアス+PS4はコンテンツの供給能力でハード面とソフト面共に揃ってるし...?

ひょっとしてNHKは韓国アシストしてるってこと?
[ 2014/09/13 03:00 ] /-[ 編集 ]
117339 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 03:06:48 ID:-

俺なんか、いまだに25年前に買ったテレビで、メガドライブのゲームやってるよ。
[ 2014/09/13 03:06 ] /-[ 編集 ]
117340 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 03:09:10 ID:-

Windows9がいよいよ姿を現すようです。
という事はWindows7搭載パソコンが姿を消すタイムリミットが設定されますね。
買い時がいつなのかは解りませんが、必要な人は準備を始めましょう。

久しぶりに買い換えたら、余りにも違いが大き過ぎて設定が決められない情報弱者でした。

Windows9は 当たりなのかな?
[ 2014/09/13 03:09 ] /-[ 編集 ]
117341 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 04:34:47 ID:-

ウリんちなんて今だに嵩張るブラウン管なんで何のこっちゃか、さっぱり…チューナーはハイビジョンなんだけど意味無いニダ。
[ 2014/09/13 04:34 ] /-[ 編集 ]
117345 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 09:48:42 ID:4HpiLGfU

>117319 :べる:2014/09/12(金) 21:03:03 ID:Jec19d7A

NHK解体論に同意です。犬の中の人が「我々は国営放送ではなく公共放送局だ!」言い張る現状を見れば妥当ですね。



>117323 :名無しさん@2ch:2014/09/12(金) 22:17:15 ID:-

特殊法人たる犬nkの独立行政法人化は良いアイディアですね。
民放が取り上げることのない伝統芸能や民俗文化、売国・反日思想に基づかないドキュメンタリーなどは追加でよろ。
[ 2014/09/13 09:48 ] /4HpiLGfU[ 編集 ]
117349 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 10:32:42 ID:-

国家と国民に不利益を与えつつ、国家を後ろ盾にしてゼニを国民の懐から巻き上げようとするチンピラに法律に基づいたバックアップを国がする必要はないわな。
反日やりたきゃ民営化してからやれ。
民放のフジは嫌なら見るなで逃げられるかもしれんが。
[ 2014/09/13 10:32 ] /-[ 編集 ]
117351 :名無し:2014/09/13(土) 13:02:30 ID:-

まあいろいろな方向に模索してくんはいい事だよ
解像度を単純に増やすみたいな解決策からなにか生まれるかもしれないしね
[ 2014/09/13 13:02 ] /-[ 編集 ]
117353 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 22:02:51 ID:-

民営化の流れが、偽ユダヤに作られた物の様に思えるので、安易に賛成できません。

TBSラジオ「ストリーム」
2008年12月16日放送分「コラムの花道」
コラムニスト:町山智浩
アメリカ在住の映画評論家・町山智浩さんが、映画「007 慰めの報酬」を解説しています。

http://www.youtube.com/watch?v=M_zNbXHwIYI

町山智浩が水ビジネスが題材の映画「007 慰めの報酬」の社会背景を解説

少し前の番組なので、今とは事情が変わっているかもしれません。
日本でも水道の民営化が始まっているので、少し考えてしまいました。

世界銀行のお金の使い道を決めているのは、誰だ。
[ 2014/09/13 22:02 ] /-[ 編集 ]
117358 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 22:33:51 ID:-

>117353
正確にはNHKを政府が分割民営化で切り捨てて、特亜に汚染されていない本物の国営放送局を作るべきという流れだと思う。
保有する不動産とかの資産は全て取り上げてしまうべきだが。
[ 2014/09/13 22:33 ] /-[ 編集 ]
117366 :名無しさん@2ch:2014/09/13(土) 23:37:58 ID:-

4kパネルを四枚ひっつけただけだったりしてな・・・
いや、いくらなんでもそれは・・・しかしなあ・・・
[ 2014/09/13 23:37 ] /-[ 編集 ]
117377 :べる:2014/09/14(日) 01:32:33 ID:Jec19d7A

※117353
町山智浩さんを引き合いに出すと、如何せん印象が悪いと思います。
この人、反日反米反ユダヤですからね。
民族が絡んでいると批判を入れ、他人の批判はすべて敵とするような人です。
ちなみに出自が絡んでいるのかどうかはわかりませんが、基本的に韓国>日本な人です。

やみくもな民営化は良くない事は過去の例もたくさんありまして、某自治体は水道が外資になって当初の目論見のコスト削減に大失敗しています。
東京電力を公務員化しろと言う話が出たのも実はこの辺が絡んでいて、民営にしておくと営利的になりあれこれ悪さを働くので、それを防ごうという話でした。


さて何故NHKは解体再編すべきかというのは、今のNHKが本来の役割を終えているからです。
本来、NHKが求められていたのは
・テレビ放送技術の開発
・テレビ放送網の拡充
・民間放送局開設に至る技術指導
この辺です。
最上段は研究開発として必要なのですが、下の2つはもう民放へ移管しても問題ないと思われます。
ただしオリンピック種目や文化的なもので、どうしても数字は取れないだろうが文化として残す必要があるテーマ(例えば能や伝統工芸のドキュメンタリーなど)はいくつかあるので、そういうのは国営放送として立ち上げ直し、利権化している現状を何とかしなさいよという考えです。
海外から放送を買ってきて流したり、あからさまな反日番組をやってみたり、映画化したり、オンデマンドの有料化や番組DVDの発売など、公共放送としても逸脱しすぎでしょう。
税金も投入されているのだから、しっかりとやるべきです。
しばしばニュースで笑われることがありますが、自衛隊は薬莢を一つ無くしただけでも昼夜総動員で探すのですよ。
それは自衛隊が購入し所持しているものではなくって、国民から預かったものだからです。
[ 2014/09/14 01:32 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
117379 :名無しさん@2ch:2014/09/14(日) 02:18:12 ID:-

日本人にひどい事をやったことがある組織や歴史を知るには町山智浩さんは良い対象だと思います。

下品ですが米国の時事ニュースが起きる社会の下地を解説する珍しい人。
もっと多くの人が解説して下さると助かります。
マスコミが多方面からの、と言う部分を放棄してしまったので、自分で多くの人を探すのは大変な手間です。

偽ユダヤとそうでないユダヤの違いが判らない。

安倍政権によってイスラエルと準同盟関係を結んだ様なので、もう少し詳しく知りたいところです。
サイバー戦のノウハウを得るために交流が始まった様です。
[ 2014/09/14 02:18 ] /-[ 編集 ]
117380 :名無しさん@2ch:2014/09/14(日) 03:02:12 ID:-

>117366
>4kパネルを四枚ひっつけただけだったりしてな・・・

LGの4kテレビに49インチの製品があるのは気のせいです。

http://ascii.jp/elem/000/000/691/691501/
↑2年前くらいに公開されたLGの工場のお話ですが。
この辺見ると一応98インチくらいならうまくすればマザーガラス一枚で取れなくもないかな、という気がします。
実際どの程度の大きさの奴が切り出せてるかはわかりませんが。

って、4kディスプレイをFullHD4枚繋げた試作とか記事の中に書いてあるのも気のせいです!

ちなみに2011年にシャープがNHKと共同で65インチの8Kテレビを試作しているみたいですね。
HDMIケーブル16本で接続とか。
HDMI2.0でやっと4kをサポートしたので、今なら4本で接続できるのですか。
今年のDisplayport1.3で8Kをサポートだから、これなら1本で。

液晶の板より映像を送り込む機械の方が問題なんですよね。
パソコンとかゲーム機なんかも4kですらサポートしきれてなかったり。
[ 2014/09/14 03:02 ] /-[ 編集 ]
117382 :名無しさん@2ch:2014/09/14(日) 05:58:41 ID:-

とりあえず8Kが人間の目の限界だから
技術者として平面テレビでそこまで行きたいのはわかるんだけどね
ハードディスクをいままでの8倍も食う(最新の圧縮技術でそれ以下にはなるだろうけど)とか
録画民にとっては涙目でしかない
[ 2014/09/14 05:58 ] /-[ 編集 ]
117420 :名無しさん@2ch:2014/09/15(月) 03:48:54 ID:-

人間の限界、と言えば音声でもそうですよね。
CDの規格を決めるときに余裕を持った数字にしました。
今でも高音質の規格が作られては広がることなく消えて行く気がします。

CDから離れてから事情は変わったでしょうか?
とにかく、余裕を持って決めたはずの規格でも人間の耳も感性も満足している訳では無い様ですよ。

映像と音声がセットで放送やネットに載せるのだから表現したい事はさらに増えて行く事でしょう。
[ 2014/09/15 03:48 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9578-a8463814


スポンサーリンク