
9: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:37:43.66 ID:XMlElmjb.net
15: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:47:20.02 ID:dD2xGLsE.net
Will 10月号 P86 『国連人権理事会は日本左翼の巣窟』 山本優美子、藤井実彦
P94
藤井: 一体、彼らはどうしてそこまで国連での活動にこだわるのか不思議だったのですが、
調べてみると訴訟で国と戦うことが多く、負けることも多い日弁連の弁護士たちは、
どうも国に対する恨みが骨髄にまで徹しているようです。
その恨みの突破口が、自由権規約委員会の中にある「第一選択議定書」を日本政府に認めさせること。
これは最高裁まで争って敗訴した案件を国連に訴えた場合、国連で再度調停することができるという条約です。
現在、三十五カ国が署名していますが、何とかこれを日本で調印したいというのが彼らの悲願なのです。
18: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:48:55.52 ID:9J1I0QnH.net
>>15
……これってさー、国の司法機関が完全に腐っててどうにもならない時用の規約じゃねーの?
19: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:50:32.98 ID:pTEzI1ee.net
>>18
日本国は腐っているのですよ。彼らにとっては(棒なし
20: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:51:15.38 ID:dD2xGLsE.net
っていか、マジ腐ってるでしょ、地方裁判所とか。
日弁連の期待する判決が多いという意味ですが。
23: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:56:26.55 ID:dr30A8CB.net
>>15
日弁連は極左とフェミが大半で、最高裁の上部に国連を君臨させて日本の司法を
どうやら破壊したいらしい、とメモメモ。
>>1乙
24: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:57:25.19 ID:dD2xGLsE.net
その「第一選択議定書」を批准する場合、
日本国憲法
第八十一条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である
これが邪魔ですね。憲法改正しないと。
え、解釈改憲すればいいって?
25: 日出づる処の名無し 2014/08/29(金) 23:59:04.44 ID:38aebinz.net
痴呆裁判所
27: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:00:22.62 ID:5P/aWzDU.net
>>23
>>24
そんなに国連が好きならば日本人をやめて国連人になればいいのにねえ・・・
31: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:04:45.17 ID:38aebinz.net
つまり司法コンプレックスがあると国連至上主義に走ると・・・ φ(.. )メモメモ
41: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:17:18.92 ID:ZPqCCobg.net
>>27
国連人で噴いたw
そういえば国連至上主義な潜水艦漫画が昔ありましたね。
NYに近づくにつれて面白くなくなっていって、最後は国連マンセーで終わった記憶が。
それにしてもわが国には国連が大好きな方が非常に多いですね。
米帝支配の今より、宗主国様の支配を夢見るどこかの国の方々とそこはかとなく
言動が似ている___________
46: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:22:27.90 ID:7/hGYuMp.net
>>41
東京湾でドンパチしている頃は面白かったんですが…
47: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:24:40.62 ID:MvJjGpez.net
48: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:24:45.96 ID:Aj/MkDB4.net
>>41
主役の名前に触れてあげて下さい
51: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:30:56.38 ID:ZPqCCobg.net
>>48
えーと、う…うみえださんだったようなw
【エンジン停止】海江田民主党等研究第677弾【このまま潜行せよ】
53: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:34:09.85 ID:9zEO113L.net
国連なんて大事なことにはなんの役にも立たない利権の巣窟と化している。
特に彼の国の人が事務総長になってから主な国際紛争に対してほとんど役に立っていない。
今もガザ、ウクライナ、シリア、南沙など幾つもの紛争地域があるけど影響力は皆無。
人権弾圧により多くの人命が絶たれているウイグルでも影響力なし。
肥大化するだけのこの組織は一度解体して作り直すべき。
54: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:34:33.71 ID:7/hGYuMp.net
>>51
潜水艦の艦名は「あぐら」でしたっけ?___
58: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:42:33.04 ID:ZPqCCobg.net
>>54
それだ
それに違いない
違いないと思う
ちょっと覚悟しておけ_______
【国連総会で】海江田民主党等研究第677弾【ピンを打て!】
63: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 00:56:45.18 ID:oQqnTwAO.net
売国日弁連・・・・
弁護士って万が一日本が消滅したら、海外で一番ツブシの
きかない職業なのにいいんだろうか
何とかして外国の法律を勉強したとしても「裁判で勝てる」ほど
のパフォーマンスはほぼ無理だろうに
65: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:02:10.15 ID:WBq4DxPr.net
そもそも組織自体が怪しいってのは置いといて
人種差別撤廃委員会なんだから慰安婦問題は関係ないだろ
人種差別撤廃条約締結以前のことまで口出すな
日本人慰安婦にだけ謝罪賠償してるんならまだしも
しかし「全ての被害者とその家族への十分な補償」とは
ついに「その家族」が出て来たな
75: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:17:44.11 ID:cfjZsRCh.net
ここだけの話ですけどね、
弁護士ってのは、犯罪者からカネを貰って
そいつらの味方をするような汚い職業ですからね。
もし人としての良心があったら、そんな汚い稼業が続けられるはずがない。
76: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:18:40.06 ID:JTti4NH7.net
77: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:22:03.57 ID:E4u3pJRm.net
>>76
やっぱ弁護士はアカくないとなれないんだな。
在特会に弁護士がつけられるのか不安。
みんな断りそう。受けたら弁護士会からの除名とか脅しもあるだろうし。
78: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:26:39.35 ID:RWArq1bR.net
>>75
そんなこと言うと、近代刑事制度自体の全否定になるんじゃ・・・
あと、今の法務大臣や歴代の弁護士資格を持った法務大臣や政治家の否定にもなるし・・・
>>77
いや、一応在特会に弁護士ついてるよ。
というか、日弁連が特定の事件の弁護士になったから除名するとかいう権限なったっけ?
いくらアレな組織とはいえ。
82: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:30:32.75 ID:shpoYc+X.net
>>77
弁護士会は日本の業界団体で唯一監督官庁が無い
一般の企業だったら厚労省やら法務省やらの指導や査察を受ける事があるが
弁護士会だけはそれが無く高度の自治を認められている
それが会員の思想統制・強要を止められない原因の一つなんだろうな
83: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:31:49.28 ID:oik9CUVr.net
>>82
……なんで監督官庁が無いんだ?
つか、思想的にヤバイ奴多すぎるだろと。
84: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:33:53.93 ID:aFbUTm46.net
フランス革命をやらかしたのは「人権派弁護士」ですからねえ
90: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:41:15.33 ID:uFwKjJWr.net
>>13
弁護士を国家管理にするわけに行かないからね
だから自治に任せている
ただ弁護士会の規律はけっこう厳しいよ
ふつうに業務停止や退会(実質的に弁護士資格の喪失)があるから
このへんは遊びで手術やって人殺しても医師免許が取り消されない医師会とはちょと違う
91: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 01:43:07.59 ID:RWArq1bR.net
>>83
戦前は司法省が直接に弁護士を監督してたんだけど、政治犯や思想犯の投獄だの特高だのなんだの反省と言う名目で
高い自治権を持てるように弁護士法を改正された。
GHQの横やりがどのくらいあったかは調べてる最中だけど、現弁護士法は昭和24年に全面改正された、
すなわち占領の真っ只中に作られた法律である。
102: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 02:30:32.69 ID:B54PESmU.net
>>77
何度か言ったことあるんだけど、まともな弁護士は皆忙しいんだわ
弁護士って基本的には自営業で、仕事のできる弁護士は走りまわってるからね
…で、本業が忙しくないミズポのような赤い弁護士が
権力を求めて弁護士会の役員に入り込むんだわ
そのあたりは在日が弁護士やら医師会やらに入り込む構造と似てるんだけど
だから、まともな弁護士は日弁連の役員なんかにかかわりたくない
九条を改正すれば、多分、まっとうな弁護士は抜けると思う
この九条は、教師は皆、日教組に入れ…ぐらいのひどい会則な
110: 日出づる処の名無し 2014/08/30(土) 04:20:25.32 ID:i+AMrA3E.net
- 関連記事
-
もう存在意義無いよ