
167: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:49:18.65 ID:/CIgGOtS.net
169: 【関電 84.3 %】 2014/08/20(水) 12:52:33.56 ID:fAomfWrl.net
>>167
その「頑張れよ」は、皮肉ではないでしょうか?w
170: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:54:04.68 ID:eHmmPsf+.net
>>167
一太(元朝日)「大丈夫?頑張れよwww」
朝日記者「…。」
171: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:54:18.07 ID:hqVl1fYO.net
>>169
「頑張って(謝罪しろよ)」との思いは受け取れなかったのか
172: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:54:29.97 ID:OmRMwHS/.net
>>169
棒使いかもしれんw
なお、マツジュンはフロッ研を見ている模様。
173: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:55:15.31 ID:NzPPpvlL.net
>>167
⊿「頑張れよ_」
175: 【関電 84.3 %】 2014/08/20(水) 12:56:03.43 ID:fAomfWrl.net
>>172>>173
「俺の愛棒も使ってやってくれ」
177: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 12:57:20.89 ID:+cMxpFfg.net
>>167
合コンに出るなとは言わんが、およそこの話題に際してそれを平気で口に出せる神経が理解出来ん
「それどころではない」だろ、普通
181: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 13:01:20.67 ID:k1JXiDhQ.net
アカヒに入社して人生勝ち組確定と思ってたら
実は泥船でしたwwwwww、な感じかな?
レガシーメディアが無くなる事な無いし必要でも有るけど
売国偏向捏造がまかり通る状態では
メディア業界人と言うだけで白眼視される時代もすぐ近くかと
ネットではもうヤクザより軽蔑されてますし
197: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 13:38:25.02 ID:A3XMFizf.net
>>193
朝日ではないですが、田舎の地元紙も入社するべきところではない気がしますね。
田舎なので利権絡みのイベントは大抵地元紙が絡んできますが、あるイベントのアドバイスを求められて
相談に乗ってますが、仕事の遅さは某くら寿司の赤出汁が出てこない並ですね。
早けりゃいいというものでもないですが、我が党の災害対策本部以下の仕事してどーするん…てな感じの動きをされますよ。
記事を書かない部署でも。
201: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 13:42:12.66 ID:k1JXiDhQ.net
>>193
同窓会や婚活パーティで就職先を言えなくなる日も近いかな
「朝日新聞勤務です(ドヤァ)」と言った瞬間に空気が凍るww
214: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 13:57:42.92 ID:bvXLeeUp.net
>>201
川*゚∀゚)ねぇねぇパパぁ、パパはどんなお仕事してるの?
(-@∀@)・・・・・・
川*゚∀゚)パパのこと作文に書く宿題出たから詳しく教えて
(-@∀@)・・・・・・
215: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 14:00:00.09 ID:A3XMFizf.net
>>214
阪神の新井さんちの息子がまだ5歳だった頃の話
「パパ、今日も打てなかったね」
実話だそうです。
217: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 14:02:11.85 ID:NQGtybAC.net
>>215
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
231: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 14:26:59.16 ID:BQCv9l2L.net
>>215
「ハパ、きょうもツラゲだったねwww」
ぢゃないだけ、愛に満ちていると思うですぅ。
わが党の代表とかだったら
「パパ、きょうも返り血を盛大に浴びせて大料理だったねwww」かなぁ______
293: 【東電 91.4 %】 2014/08/20(水) 16:03:19.50 ID:HOLuM45Y.net
301: 日出づる処の名無し 2014/08/20(水) 16:12:31.48 ID:aMycwGQB.net
>>293
これはワロタw
212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/20(水) 15:59:33.95 ID:
珊瑚「KYなやつだな」
- 関連記事
-
○ 朝鮮人と勘繰られるのが嫌だ
というかですね、厚顔無恥なマスコミにこんな感覚があるわけありません。
話のネタに使えておいしいと思うくらい感覚がずれている人が、マスコミでは働いていけるのだと思います。
生真面目な人はやっていけないでしょうね。
過去にマスコミ関係から色々妙なお願いや妙なインタビューをされたことがありますが、いずれも一般常識とは乖離していました。
(例えば、近くで取材したいから、おたくの事務所の駐車場を無料で使わせてくれとやってきたのはフジテレビでしたね…)
常に相手が自分らと同じ感覚でいると考えるのは間違いだと思います。