551: 【東電 66.8 %】 しまじろう ◆FM3PjpnQeWDq 2014/08/12(火) 08:33:37.78 ID:UQFe47X2
おはようございます。週間韓国経済8月12日号ただ今発売です。
お求めは、はにはに書店かダークブラック戸締り団各支部でどうぞ。(^ω^)ノシ
今週は、魔法科高校の劣等生から司波深雪 嬢です。
553: Trader@Live! 2014/08/12(火) 08:46:45.98 ID:V1B19xO/
>>551
つ 1000円 下さいなー
朝日、降伏してないと思うぞw
新聞、どっかのクイズ番組で見たが、70代あたりの朝刊を読む率が80%くらいだったけど40代で50%に落ち込む
20代で10%だったか20%だったか・・・
今はまだ力があっても、今後間違いなく力が落ちるだろうね
569: Trader@Live! 2014/08/12(火) 12:44:16.16 ID:xyZ4YQ/8
USD/KRW 1029.40 -1.50 (-0.15%) @ stooq
>>553
以前,NHKの「テレビのこれから」だったかの番組で,
各局のプロデューサーと視聴者が意見を出し合う,みたいな番組があったんだが,
「高齢者はテレビを見ている割合が多いですが,若者はかなり減っていますね」
という質問に対して,どこかのプロデューサーが
「でも,若者も,いずれ高齢者になりますから」
と返答していたのが印象的だった.
571: Trader@Live! 2014/08/12(火) 12:50:40.23 ID:78wDeGDk
1029.20 -1.70 (-0.16%)
うましかですねー。
今の「TVも新聞も見ない若者」が高齢者になったときに、
「今の高齢者」と同じだけマスゴミ依存になると思ってる辺り
全くもって危機意識に欠けている。
そのうち「老人のTV離れ」の特集をする羽目になるだろうて。
572: Trader@Live! 2014/08/12(火) 12:51:52.06 ID:8hYpxgqE
576: Trader@Live! 2014/08/12(火) 13:14:57.09 ID:POjRbOVe
1027.90 -3.00 (-0.29%)
投票率は「経験の積み重ねによる社会参加意識の上昇」とか理由がありそうだけど
加齢がもたらすTV視聴意欲増加要因って余り無さそうだからなぁw
580: Trader@Live! 2014/08/12(火) 13:55:21.50 ID:qjLJbFh3
1,027.21 -3.70 (-0.36%) @jp.investing
>>576
加齢によるTV視聴率が上がる要因て寝たきりでTV見るしかないとかかね
それもラジオでも何でも良さそうだし
587: Trader@Live! 2014/08/12(火) 14:48:25.12 ID:kE9wR7m+
>>569
高齢者も昔は若かったし趣味もあったはず
歳をとって年金生活になれば金をかけないようになるから
ほぼ無料の趣味=TV漬けになると踏んでるんだろうな
実際好きなことや打ち込める、夢中になれることがない人ほど
TV漬けになりやすい
ネットがTVに置き換わるといいんだが
今の若い人でも能動的に情報をとりに行かない受け身の人は
ある意味予備軍と言える
593: Trader@Live! 2014/08/12(火) 16:07:19.73 ID:5wBPsOZS
>>580
自分、ここ数週間ほぼ寝たきりに近い生活しとるけど、テレビとかマジで無意味よ?
むしろ見せられてる方が苦痛なレベル。
ベッドの上でも結局ぽちぽちスマホいじったり本読んだりしてるし、
テレビ(特に昼)あまりにも下らなくてつまらなくてつけてても煩わしい
あんなつまらない不快なもの作ってて、よく高齢者になったら見てもらえるとか思えるもんだ。
むしろ昼の奥様方は怒っていいレベル
597: Trader@Live! 2014/08/12(火) 16:41:44.54 ID:qjLJbFh3
>>593
つまらなくて煩わしいっていうのは同意なんだけど最近はTV必要としてない若者が増えたとはいっても
それでも見てる人間がいるからなぁ・・・惰性で見てるやつは高齢者になっても見続けるんだろう
598: Trader@Live! 2014/08/12(火) 16:45:41.93 ID:f4V6vlxF
マスゴミの実態知って一度覚醒した人は
一日中テレビつけてても洗脳されないと思う
覚醒してないうちの両親でさえテレビつまらないと家庭菜園始めた
こんな風に楽しくなければ他の楽しみを探すだけ
娯楽の中心がテレビの時代は終わったのだ
601: Trader@Live! 2014/08/12(火) 17:44:48.86 ID:fkPDf6aH
>>587
若かった時代の趣味に夢中という感じで
昔とった杵柄とばかりにデモとか座り込みに熱心になる人たちもいるよw
あの辺りは、気がついても仲間と別れがたくてgdgd続けるんだと思う
613: Trader@Live! 2014/08/12(火) 20:30:28.33 ID:o/5iSUEf
うーん…話題に乗り遅れたが、高齢者がTVをよく見るようになるのは、
単純に能力が衰えたから、ってだけだと思うけどな。
年取ると、難しいことやごちゃごちゃしたことを考えたりやるのが億劫になるんだよ。
若い間には、分からないことだけど。
目は不自由になる、耳は遠くなる、手足は思ったように動かなくなる、頭の働きは鈍くなる。
この状態で、能動的に何か事細かなこと、新しいことをやれといってもなかなか難しいだろう。
だからある程度まとまっていて、要点を捉えている(ように思える)ものに依存するようになる。
掲示板の「三行でおK?」と同じだよ。色々ごちゃごちゃ追うのがめんどくさいんだよ。
614: Trader@Live! 2014/08/12(火) 20:46:54.69 ID:qan58sdN
>>613
あの世代は『テレビがやって来た!』っていう高揚感を知ってる世代ってのもあるからじゃないですかね。
そういう特別感って、あって当たり前のその後の世代とはテレビに対する受け止め方が異なるかと。
だだ70前後の知り合いに話を聞いても今のテレビはツマランっていってますけど、造りが雑だって。
615: Trader@Live! 2014/08/12(火) 21:31:06.93 ID:78wDeGDk
どうしてもTVから離れられない高齢者が身近にいるときは、
ケーブルTVかCSを契約して
昔の番組漬けにしてしまって、
今の洗脳番組から遠ざけるという手もある。
616: Trader@Live! 2014/08/12(火) 21:33:38.76 ID:cy6vV+b8
>>598
うちの団塊親はまずパチンコやめて、次はテレビのバラエティ見るのやめたわ。
更に外出先でも便利という事で、無料回線のスマホも与えてみた。
産経新聞もタダで読めるし、テレビのニュースの裏もすぐに取れる。
団塊一人の意識が変われば、その周囲の団塊にも影響してくるだろう。
633: Trader@Live! 2014/08/13(水) 00:28:36.97 ID:VG7RFiDX
うちの後期高齢親、NHKやWBSとか土日朝のニュース見るの趣味で、つい最近までやたら
「韓国を見習え」という評論家たちの意見聞いてたから、韓国経済ってヤバイらしいんだよと
言っても半信半疑だった。嫌韓ではあったけど。
最近、さすがにテレビでも韓国経済ダメダメって言い出したから自分は我が家で予言者となった。
このスレ皆様のおかげですw
- 関連記事
-
家にテレビはない。そして自信を持って断言するが、東京オリンピックは見ないだろう。
震災の時もラジオは付けたが、テレビを買うことはとうとうなかった。
いったんテレビを捨てるほど見放されたら、2度と見ないんじゃないかねえ。