28: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:19:33.58 ID:EehqjIPf.net
長崎でも「コピペ」?首相あいさつに批判続出「がっかり」「使い回しだ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/09/kiji/K20140809008716100.html 原爆投下69年の6日に広島市で開かれた平和記念式典でのあいさつが「昨年のコピペ(文章の切り貼り)」と指摘された安倍晋三首相は9日、
長崎市の平和祈念式典でも昨年と酷似した文章を読み上げ、被爆者から「がっかり」「使い回しだ」と批判の声が上がった。
長崎市の式典で安倍首相はあいさつの冒頭、「被爆の辛酸をなめた私たちは、にもかかわらず、苦しみ、悲しみに耐え立ち上がり、
祖国を再建し、長崎を美しい街としてよみがえらせた」と昨年と同じ言い回しを使った。「被爆68周年」「68年前の本日」の数字部分が
それぞれ「69」に変わっただけだった。
続いて、この1年間の核軍縮や原爆症認定への取り組みを説明したが、これは今月6日の広島市でのあいさつとほぼ同じ表現。
結びの「核兵器の惨禍が再現されることのないよう、非核三原則を堅持しつつ、核兵器廃絶に、世界恒久平和の実現に力を惜しまぬことを誓う」
のくだりは、広島、長崎いずれも2年連続で同一の表現だった。
式典後、長崎市内のホテルで行われた安倍首相と地元の被爆者団体代表の面会で、長崎原爆遺族会の正林克記会長(75)は安倍首相に
「ちょっとがっかりした。被爆者みんながびっくりした状態です」と直接伝えた。
娘と一緒に式典会場を訪れた長崎市の女性(75)は「首相のスピーチは定型文ができていて、使い回ししているのだろう。
何か話せばいいというものではない」と憤った。長崎市の小西克毅さん(70)は「リーダーとしてもっと高い意識を持ってほしい。
言葉で思いを伝えるのは難しいが、それでも伝わるよう努力して」と注文した。
32: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:22:48.79 ID:L3fQsGVw.net
>>28
こういう文章ならいいのか
「民間人大量虐殺となった原爆攻撃に対し、我々日本人は復讐を誓う」
34: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:24:13.51 ID:/9DDiVL4.net
>>28
昔と違うんだからもう少し考えて発言しような
その式典は毎回のように趣向を凝らして、開催してるのかい?
コピペ式典じゃなくて
35: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:24:24.86 ID:j2knikNP.net
>>28
なんにでも文句はつけられるんだな…
天皇陛下がお言葉をかけられても文句言うのかしら? (´・ω・`)
38: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:25:35.92 ID:6FjTNpxE.net
>>35
オカラさんなら!きっとオカラさんなら____
42: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:28:49.12 ID:sjMQkvJY.net
>>35
昔、陛下のおことばに文句をつけた人がいましたよ。
ほら>>6のやつがそれですよ_____
6: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 17:08:21.92 ID:a4so0Q1F.net
2009年10月23日朝、閣議後の
閣僚懇談会における外相発言要旨
___ __
/::::::::::::::::::Y:::::: ̄ヽ
l::(::::(⌒゛゛''⌒ヽヾヽ
|ミ| )ノ ニニニ )ノlミl
ヾ| ━ ━( |/
| /へ へ\lll|
| <●ノ ヽ●> |
| ー l_l ー | 天皇陛下のあいさつはコピペじゃん。
_| ..::_::.. l .l_ 歴史的な政権交代なんだから
/ | _/ __ \_ _| \ 気の利いたこと言えよ。
\__,、__/
※ 国会開会式での陛下のお言葉は閣議決定事項です。
44: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:29:40.45 ID:EehqjIPf.net
105: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:28:24.15 ID:EcG6NGF0.net
>>44
この三段論法が、この人達特有の気持ち悪さで苦手
①自分に都合の良い情報だけを伝聞
> ところで、長崎平和宣言は、市長だけでなく、被爆者や学者など市民を交えた「平和宣言文起草委員会」での公開の議論を経てつくっているそうです。
②自己解釈と思い込み
> だから長崎の平和宣言は“市民の平和宣言”とも言える中身になるのだと思います。
③勝手に自分の意見と同調させる
> そういう意味でも賛同!
全てが③の結末ありきの自己簡潔で、情報の精査や他者との意志疎通が見られない
108: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:30:03.64 ID:q1FP2+bo.net
43: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:29:11.64 ID:doAfyYFV.net
>>28
逆に挨拶に何を期待しているのか聞きたいね。
大切なのは日本の平和を維持する事。
だいたい日本の世界の「平和」に対してになにも貢献しておらず平和を連呼しているだけの人たちが何を言っているのやら。
平和だ9条だと連呼していれば平和が訪れると本気で思っているのならカウンセリングが必要でしょ。
46: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:30:08.37 ID:EeQ0Nf1X.net
スピーチに文句付けてる連中って、反省文は長ければ長いほど反省してるって思える人種なのかね
51: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:33:37.26 ID:bdh2A7AA.net
>>43
まあ、主に声だかにクレームつけてる人たちの「平和」って支那への完全服従であり、日本は主権在民だからでかい声で叫べば実現すると思ってるんじゃないかな。
53: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:35:15.05 ID:vn1Q4t/R.net
「政権交代」という単語だけをコピペの様に連呼している政党が有るらしい__
54: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 18:36:10.63 ID:hZtwPpy9.net
>>53
オスプレイは危険!
と言うのをコピペのように言う政党もあるらしいです____
84: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:14:44.40 ID:a4so0Q1F.net
>>6 前スレから。
690: 【関電 71.0 %】 2014/08/09(土) 12:32:33.28 ID:78wfhU3F
>>687 誰も2009年10月23日って覚えているわけが無いじゃないですか___


85: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:15:15.58 ID:BEBb+BXD.net
>>46
半島では文章は長ければ長いほど知的=偉いそうですよ____
日本ではテメェの言いたいことをコンパクトに纏められない間抜けにしか見えませんが
文化の違いですね_______
109: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:30:51.91 ID:SzZAjMbg.net
ちなみに今日の長崎市長の演説は政府に金よこせ、としか聞こえなかった。
114: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:33:58.00 ID:hZtwPpy9.net
>>109
まあそれ以前に何で集団的自衛権の話が出てくるのかさっぱりわからんかった
あれって地方選で「争点は脱原発!キリッ」ってやってるのとなんら変わりがないと思う
115: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:34:40.32 ID:3n201U+i.net
>>108
テンプレがあるのは当たり前だよな。
こういう文言は新奇なこと、何かを刺激するようなことを避けないといけない。
そういう意味では過去何回も使われてきた文言を一部変えるくらいでちょうどいいだろう。
今まで文句が出なかったってことは、問題のない文言だったってわけだから。
119: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:37:42.53 ID:10kP9waG.net
>>115
ウリの経験則では
部下の結婚式でウケ狙いの式辞をやる上司は間違いなくブラック上司ですw
122: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 19:40:27.78 ID:3n201U+i.net
>>119
わかるw セレモニーにはそれにふさわしい言葉があるし、
それを守ろうとしたら多少なりとも前回と同じになるのは仕方ない。
コピペけしからんって言ってる連中は中学生の頃から進歩してないなw
194: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 20:41:52.17 ID:EehqjIPf.net
朝日:首相コピペあいさつ、長崎も 被爆者からの批判に無言
http://www.asahi.com/articles/ASG8951Z7G89UTFK002.html 長崎市で9日にあった平和祈念式典で、安倍晋三首相の読み上げたあいさつ文の冒頭部分は、昨年とほぼ同一の内容だった。
6日の広島市での平和記念式典のあいさつ文が「昨年のコピペ(引き写し)」などと指摘されたばかりで、長崎の被爆者団体からも批判の声が出た。
「本日、被爆69周年――」で始まった長崎の式典での首相あいさつ。最初の段落と2段落目は、年数を示す文言以外はまったく同じ。
3段落目の「一度ならず、二度までも被爆の辛酸をなめた」とのくだりは一字一句変わっていない。
長崎原爆遺族会の正林克記会長は式典後に被爆者を代表して首相と懇談した際、このことに触れて「長崎の誓い、決意は去年と
同じだったのでしょうか」と問いかけ、「がっかりというか、被爆者みんながびっくりした状態でいます」と述べた。
首相はこの時、手元の資料に目を落としたままで、あいさつの内容については言及しなかった。(藤原慎一)
198: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 20:44:15.64 ID:3n201U+i.net
>>194
>「長崎の誓い、決意は去年と同じだったのでしょうか」
同じだからこそ同じ表現にしたんでしょう、そんなこともわからんのですかw
203: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 20:46:39.66 ID:1C2j4pcf.net
>>198
変えたら変えたで叩くのです___
207: 日出づる処の名無し 2014/08/09(土) 20:49:05.95 ID:3n201U+i.net
>>203
ですよねw だったら変えない方が無難でしょう。
- 関連記事
-
スイーツの披露宴だけでお腹いっぱいです。
卒業式の改悪したがる人たちととても相性が良さそう。