126: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:46:48.96 ID:bWSjOXtC.net
集団的自衛権:憲法学者157人 閣議決定撤回求める声明
http://mainichi.jp/select/news/20140805k0000m040054000c.html 国内の憲法学者157人が4日、憲法解釈変更により集団的自衛権行使を容認した閣議決定の撤回を求める声明を連名で発表した。
声明文は7月の閣議決定を「60年以上にわたって積み重ねられてきた政府解釈を、国会審議や国民的議論もなく一内閣の判断で覆す暴挙」と断じている。
東京都内で同日あった記者会見で、呼びかけ人の一人の小澤隆一・東京慈恵会医科大教授は「個々の研究者に共通の了解ができた。
関連法制の審議を注視し、私たちの見解を今後も表明したい」と訴えた。
声明の呼び掛け人は奥平康弘・東大名誉教授ら28人で、樋口陽一・東大名誉教授ら129人が賛同人として名を連ねた。
会見で小澤教授らは、憲法学者の中に閣議決定への批判が広がっていることを強調。賛同人の一人の石川裕一郎・聖学院大准教授は
「今まで社会に向けた運動に関わってこなかったが、今回は違う」と語った。【野島康祐】
集団的自衛権の行使を認めた閣議決定の撤回を求める声明を発表した東京慈恵会医科大の小澤隆一教授(左)ら=2014年8月4日午後2時6分、野島康祐撮影
「集団的自衛権閣議決定は暴挙」 憲法学者157人が声明発表
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080401002081.html 157人の憲法学者が4日、憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認の閣議決定に抗議し「『行使は憲法違反』として積み重ねられてきた政府見解を、
国会審議や国民的議論もなく一内閣の判断で覆す暴挙だ」として撤回を求める声明を連名で発表した。
声明の呼び掛け人は奥平康弘東大名誉教授ら28人で、樋口陽一東大名誉教授ら129人の憲法学者が賛同した。
呼び掛け人の徳永貴志和光大准教授は同日、記者会見し「政府の新解釈には法の論理が全く見えず、学生に憲法を教える際、説明できない」と嘆いた。
129: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:49:32.41 ID:4h9kppXZ.net
>>126
ああ、憲法9条真理教の狂信者の強訴か
131: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:51:14.55 ID:NsaBA61g.net
>>126
公安も忙しくなるな。
133: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:55:03.16 ID:4h9kppXZ.net
つーかさ、閣議決定の前に反対するならともかく、決定後に反対ってどうよ?
134: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:55:13.45 ID:GX5hABea.net
>>126
>「政府の新解釈には法の論理が全く見えず、学生に憲法を教える際、説明できない」
警察予備隊・保安隊のときに、「日本政府は自衛権を行使できると憲法解釈しました」で済む話だろw
135: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:56:25.48 ID:tXXGO98m.net
>>133
決定前に反対運動したら、彼らが無力だということばバレるじゃないですか(´・ω・`)
136: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 22:58:31.46 ID:v8Fjt48u.net
説明しようとするとひきつけ起こすんじゃねw
137: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:00:18.87 ID:AfetnEqJ.net
>>126
拳法学者が157人って需要あるんかね?
138: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:00:40.58 ID:5ah55yB9.net
どうせ学生たちはお前の講義なんて最初から聞いてないから気にすんな、と誰かが言ってやるのが慈悲だと思います__
141: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:04:46.27 ID:uYzhM0o+.net
憲法は大切だけど国家があってこその憲法なんだよね。
70年も手をつけられない憲法はそれだけで欠陥品だと思う。
まあ、憲法学者は憲法あってこその憲法学者だから抗議するのだろうけどね。
143: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:09:35.94 ID:LhJNtbne.net
日本の憲法学者は国際学会では「なぜ宗教家がここにいるのか?」と言われる
存在だと、ここの過去スレで見たような。
146: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:13:50.13 ID:qafFxzUV.net
>>143
憲法の大家といえば鳩山秀夫氏。
147: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:14:21.93 ID:GX5hABea.net
ウリが大学で日本国憲法の授業を取ったとき、教えてくれたのは民法が専門の先生だったな。
いきなり「日本の憲法学は宗教です。」と教えてくれたっけw
153: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:20:29.49 ID:TcV+zGoE.net
>>143
かの有名な9条教ですね
154: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:20:34.40 ID:arP5fdFp.net
>>147
実のところ、他学部の教養でやる法学の講義は、かなり面白い可能性が高い
中心的部分は割り切って捨てて、割とギリギリな周辺ネタで行く人もよくいるし
155: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:21:27.88 ID:XYKZcaLq.net
ウリの大学の憲法の講義してた先生も今時改憲反対九条絶対とか言ってるのはカルトの域だって言ってたな
結構赤い土地なのに…元気でいるだろうか
157: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:23:09.78 ID:b/xRUmN7.net
>>126
157人だとおっしゃるなら早く名簿をですねw
159: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:25:20.48 ID:dp0RNFee.net
>>157
ジャストシステムが購入してるかもしれませんから
流出を待ちましょう_
160: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:27:06.86 ID:7Ja9oVAi.net
>>148
予想だと、東大か私大系出身か師匠が東大系の教授あたりの先生方が多いんじゃないかなと。
京大系とかの先生は、東大系の人より少ないと思う。何となくだけど。
>>147
民法の人から見ればそう見えるよね。実際そんな感じだしw
163: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:28:29.62 ID:uYzhM0o+.net
これほどにスバラシイ9条なのに日本以外で採用している国が無いのはなぜでしょうか?_____
183: 日出づる処の名無し 2014/08/04(月) 23:53:51.72 ID:Wyo8ge4x.net
192: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:04:45.80 ID:XYKZcaLq.net
>>183
過去を振り返るなら当時のNHKの報道をひたすら流し続ければいいやろ_
194: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:09:00.82 ID:u8o56Vnh.net
>>183 若者たちの戦争
201: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:22:05.76 ID:cciptNEP.net
202: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:25:17.46 ID:/yrX8Q09.net
今の若者たちの戦争は妖怪ウォッチだろjk____
204: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:28:33.46 ID:g0ogPvOf.net
妖怪大戦争(1968)ですね、いい映画でした____
205: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:29:09.14 ID:ZS1FZDTv.net
特アの反日三昧が無ければ
今でも大多数の日本人はノンポリのままだったろうに…
自分らで虎の尾を踏んで置いて勝手に大騒ぎしてれば世話ない
207: 日出づる処の名無し 2014/08/05(火) 00:29:47.57 ID:tJdJazjf.net
>>194
慢心 ダメ ゼッタイ!!
というかこの戦力差でなぜ負けたし__
- 関連記事
-
普通だったら「圧倒的じゃないか、我が軍は」とか言ってるレベルの戦力だろこれ。