
332: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:12:25.10 ID:Ms06GsFf.net
>>317
近年の先進国は
アングロサクソンのカラード殺戮の歴史の代償行為なのか
綺麗事に過度に縛られてる感が有りますね
ウリナラみたく数百年前の行為に粘着されたら
白人は全く立つ瀬が無くなりますし
336: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:17:00.63 ID:S7qNxyBM.net
>>332
そういや「オーストラリア」って映画は日本軍がアボリジニ殺したことになって嵐いですね
実際はアボリジニを人間ハンティングしてたのが白人で、その白人と戦ったのが日本軍なのに
340: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:18:48.26 ID:c0Bk9MPu.net
>>335
つうかね、侵略してきた軍隊に日本人は皆戦闘員なんだから好きなだけヒャッハーしておkて口実与えるだけだろ
そんな口実なくてもヒャッハーするじゃんってのはおいといて
343: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:21:16.62 ID:Z1QPgqcE.net
>>336
豪州に上陸できたってことはポートモレスビー攻略に成功していたのですね____
345: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:22:17.09 ID:I3SQvpRK.net
>>336
アボリジニ殺す前に捕虜助けに行く方がいいんじゃ…
349: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:25:50.77 ID:Ly54YBs1.net
>>336
こういう捏造反日の類には、
日本政府から公式に抗議し続けるべきだと思うんだけど。
逆にきゃつらの宣伝に加担することになるかな?
351: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:27:47.71 ID:gRytNQEU.net
>>343
小話なんですが・・・
第5師団の小部隊が豪州本土に上陸してって話はありまする・・・
多分その20人くらいが大暴れしたのでしょう_______
357: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:32:37.58 ID:PKUFuecS.net
>>349
いまのところは馬鹿映画としてm9(^Д^) されるだけだけど、
日本が衰えてしまえば事実にされてしまうんでしょうなぁ
大体、日本軍がキャンベラを撃沈したのは「最後のアボリジニ」が剥製になった後でスミダ
359: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:36:04.30 ID:Z1QPgqcE.net
>>357
日本軍が時空を越えるのはヒデヨシの頃からのお家芸___
361: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:38:10.01 ID:LZAvd07c.net
前スレの話題で申し訳ないけど、
戦前の円谷映画の話が出てたので・・・
加藤隼戦闘隊
ttp://youtu.be/MS12isLjS5w 円谷作品の傑作の一つと思う
高度6千メートルから本物の隼を空撮したシーンは圧巻
対地攻撃シーンの特撮も今より凄い
363: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:39:48.53 ID:ZMG28362.net
飛行戦艦富士がオーストラリア上空に突入して艦砲射撃でアボリジニを撃滅したのだ
無敵皇軍伝説の中ではアメリカ軍が片手間に扱われすぎてて可哀想
- 関連記事
-