「オーストラリア」って映画は日本軍がアボリジニ殺したことになって嵐いですね 実際はアボリジニを人間ハンティングしてたのが白人で、その白人と戦ったのが日本軍なのに

オーストラリア 映画


332: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:12:25.10 ID:Ms06GsFf.net

>>317
近年の先進国は
アングロサクソンのカラード殺戮の歴史の代償行為なのか
綺麗事に過度に縛られてる感が有りますね

ウリナラみたく数百年前の行為に粘着されたら
白人は全く立つ瀬が無くなりますし


336: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:17:00.63 ID:S7qNxyBM.net

>>332
そういや「オーストラリア」って映画は日本軍がアボリジニ殺したことになって嵐いですね
実際はアボリジニを人間ハンティングしてたのが白人で、その白人と戦ったのが日本軍なのに


340: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:18:48.26 ID:c0Bk9MPu.net

>>335
つうかね、侵略してきた軍隊に日本人は皆戦闘員なんだから好きなだけヒャッハーしておkて口実与えるだけだろ
そんな口実なくてもヒャッハーするじゃんってのはおいといて


343: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:21:16.62 ID:Z1QPgqcE.net

>>336
豪州に上陸できたってことはポートモレスビー攻略に成功していたのですね____


345: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:22:17.09 ID:I3SQvpRK.net

>>336
アボリジニ殺す前に捕虜助けに行く方がいいんじゃ…


349: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:25:50.77 ID:Ly54YBs1.net

>>336
こういう捏造反日の類には、
日本政府から公式に抗議し続けるべきだと思うんだけど。

逆にきゃつらの宣伝に加担することになるかな?


351: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:27:47.71 ID:gRytNQEU.net

>>343
小話なんですが・・・

第5師団の小部隊が豪州本土に上陸してって話はありまする・・・

多分その20人くらいが大暴れしたのでしょう_______


357: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:32:37.58 ID:PKUFuecS.net

>>349
いまのところは馬鹿映画としてm9(^Д^) されるだけだけど、
日本が衰えてしまえば事実にされてしまうんでしょうなぁ

大体、日本軍がキャンベラを撃沈したのは「最後のアボリジニ」が剥製になった後でスミダ


359: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:36:04.30 ID:Z1QPgqcE.net

>>357
日本軍が時空を越えるのはヒデヨシの頃からのお家芸___


361: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:38:10.01 ID:LZAvd07c.net

前スレの話題で申し訳ないけど、
戦前の円谷映画の話が出てたので・・・

加藤隼戦闘隊
ttp://youtu.be/MS12isLjS5w



円谷作品の傑作の一つと思う
高度6千メートルから本物の隼を空撮したシーンは圧巻
対地攻撃シーンの特撮も今より凄い


363: 日出づる処の名無し 2014/07/27(日) 12:39:48.53 ID:ZMG28362.net

飛行戦艦富士がオーストラリア上空に突入して艦砲射撃でアボリジニを撃滅したのだ
無敵皇軍伝説の中ではアメリカ軍が片手間に扱われすぎてて可哀想

関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/07/27 15:37 ] アメリカ | TB(0) | CM(22)

115085 :名無しさん@2ch:2014/07/27(日) 15:51:02 ID:TdIc/noc

た、たす、たすまにあでびるっ!
[ 2014/07/27 15:51 ] /TdIc/noc[ 編集 ]
115086 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/27(日) 15:51:45 ID:-

何だかんだ言いつつも
日本の教科書が世界で一番史実に忠実なんだけどね
[ 2014/07/27 15:51 ] /-[ 編集 ]
115088 :名無しさん@2ch:2014/07/27(日) 16:08:51 ID:-

また旧軍の最強伝説に新たな1ページが。
[ 2014/07/27 16:08 ] /-[ 編集 ]
115095 :名無しさん@2ch:2014/07/27(日) 19:02:09 ID:-

エンジンの音~ 轟々と~♪

学生時代、左巻きの友人にこの歌を歌わせて、
右巻きに“修正”したことを思い出した。
[ 2014/07/27 19:02 ] /-[ 編集 ]
115112 :名無しさん@2ch:2014/07/27(日) 23:01:00 ID:-

そういや、オーストコリアとか呼ばれてたよね。
南半島の彼らが時系列を理解できないのは、
いつものこと。中国資本も入ってるしね。
[ 2014/07/27 23:01 ] /-[ 編集 ]
115117 :名無しさん@2ch:2014/07/27(日) 23:41:04 ID:-

特亜に配慮しすぎた現在の教科書を、ほめ過ぎるのは危険です。

定期テストのため。
進級のため。
進学のため。
資格のため。
単位のため、推薦のために、為の知識を身に着けているだけです。

特亜よりはましですが、その特亜にも干渉された教科書を使っています。

日下公人(くさかきみんど)宮脇淳子の対談
日本人が作る世界史、のシリーズが公開されています。

テストが終わったら、見て下さいね。

[ 2014/07/27 23:41 ] /-[ 編集 ]
115120 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 00:23:36 ID:-

元豪州政権は、選挙に勝ちはしたけれど、まだ盤石の体制とはいかない不安定なものです。
選挙に負けたパンダハガーの妨害によっては、政権の命が奪われる可能性さえあります。

と、いう事で、過度に豪州政府を攻撃することは日本と近隣諸国の安定を害する行為だとも言えます。

チャイナの脅威に備えるときに、チャイナが利することをしてはいけない。

最終的には裏切る事があるかもしれないが、そんなことは最初から計算に入れているのが外交です。

大英帝国の一員だった豪州が、一筋縄でいける程甘い相手であるはずがありません。

パンダハガーへの栄養供給や酸素の供給を徐々に締め上げて行きましょう。
[ 2014/07/28 00:23 ] /-[ 編集 ]
115126 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 01:14:11 ID:-

カナダはカニダとオーストラリアはオーストコリアと呼ばれていたが、最近では中国から距離を置くなどして汚名返上の方向に進んでいる。
だが、ロシアとシナは相変わらず西朝鮮で巨大韓国である。
[ 2014/07/28 01:14 ] /-[ 編集 ]
115127 :べる:2014/07/28(月) 01:17:52 ID:-

世には『パールハーバー』と言う、色々狙ってはみたものの大失敗をこいた映画もあるらしい。
[ 2014/07/28 01:17 ] /-[ 編集 ]
115138 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 09:00:06 ID:-

沖縄戦で、住民の断崖絶壁からの飛び降り映像に音声がないのは、アメリカ兵たちが、楽しそうにはやしたて、飛び降りを煽っていたのがばれるから。
[ 2014/07/28 09:00 ] /-[ 編集 ]
115139 :名無しさん:2014/07/28(月) 09:21:48 ID:-

まあ、オーストコリアだし
この一言で片付くよね
[ 2014/07/28 09:21 ] /-[ 編集 ]
115143 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 13:48:39 ID:-

戦勝国の教育、プロパンガスダ、ですよね。
触るには、戦略が必要。

下手に触ると千年祟る。
[ 2014/07/28 13:48 ] /-[ 編集 ]
115152 :名無しさん:2014/07/28(月) 18:15:16 ID:-

捕虜となった日本兵を飛行機に乗せて、片っ端から突き落としたのがラリ軍だっけ?
[ 2014/07/28 18:15 ] /-[ 編集 ]
115155 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 18:31:54 ID:-

日本があまりにも馬鹿正直にやりすぎているだけではあるんだが、
日本人はどう頑張ってもこういう厚顔無恥には上手くなれないのが困り物。
これを一種の「能力」とするなら日本人はこの一面においては「不向き」と言わざるを得ない。
[ 2014/07/28 18:31 ] /-[ 編集 ]
115157 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 18:40:51 ID:-

イギリスのゴミ捨て場の住人がさー、アボリジニにした事をすっかり忘れてんのかねー。
彼らは簡単には信用出来ないな。
[ 2014/07/28 18:40 ] /-[ 編集 ]
115160 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 19:00:35 ID:-

オーストラリアが中韓に冷たくなってきてきてるからオーストラリアへの反感が強まってるんだろう。
[ 2014/07/28 19:00 ] /-[ 編集 ]
115164 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 19:49:29 ID:-

>>115138
そのアメリカをはやし立てたのがスターリンと毛沢東、ついでに言えば西欧諸国。
そしてアメリカによる日本への残虐行為に対して最もうれしそうに盛り上がるのが、ロシア人とシナ人。
[ 2014/07/28 19:49 ] /-[ 編集 ]
115168 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 21:13:23 ID:-

えーっと、オーストラリアに戦争を仕掛ける会の人達かな?
[ 2014/07/28 21:13 ] /-[ 編集 ]
115175 :名無しさん@2ch:2014/07/28(月) 23:16:39 ID:-

そういう方向では韓国人は白人と同じ感性ってことだね仲間だねヨカッタネー

('A`)ウンザリ
[ 2014/07/28 23:16 ] /-[ 編集 ]
115179 :名無しさん@2ch:2014/07/29(火) 00:40:04 ID:-

特亜人は白人以上に白人至上主義であることから目をそらしてるな。
[ 2014/07/29 00:40 ] /-[ 編集 ]
115186 :名無しさん@2ch:2014/07/29(火) 15:24:09 ID:-

ベトナムに負けたシナが、日本に揺さぶりを掛けている。
日本はNSCを有効に使って日本国内だけでなくシナ北南でも諜報戦を積極化すべき時。

[ 2014/07/29 15:24 ] /-[ 編集 ]
115226 :名無しさん@2ch:2014/07/30(水) 20:51:12 ID:mQop/nM.

飛行機やアクションものが好きな人には、戦前・戦中の映画が面白いでしょうね。
特にそうでもない人だと、言いたい事がある程度自由に言えたせいか
戦後の作品の方がテーマが様々で、
知らない事が沢山あって、見るたび驚く事・憤慨する事を発見します。

監督・スタッフ・出演者、戦地から命からがら復員された人たちが多くて
当時の空気感や虚無感などが缶詰にされている感じです。

円谷作品だと、『潜水艦イー57降伏せず』『さらばラバウル』あたりが見やすいです。

昭和20~30年代の日本映画黄金期の作品を見る層がじわじわと減ってきているので
もっと広く見られるようになって欲しいです。
[ 2014/07/30 20:51 ] /mQop/nM.[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9464-e4cc9e60


スポンサーリンク