シナを信用しちゃいかんわw【 マックCEO「だまされた」 中国の期限切れ鶏肉で】


マクド

15: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:22:55.14 ID:VUkA1eiT.net

マックCEO「だまされた」 中国の期限切れ鶏肉で
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140723/biz14072311180010-n1.htm


17: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:24:16.85 ID:KaQ3r04L.net

>>1
>>15
騙される方が悪いという言葉を差し上げよう


19: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:26:56.41 ID:hEvrur4S.net

支那に騙されたもクソもねーだろと・・・取引した時点でアホ、しかも食品とかお前・・・


20: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:27:40.09 ID:FhyQW+/+.net

>>1
ミ´~`ミ スレ建て乙です、褒美にこれをやろう!
つ 中国の鶏肉

>>15
ミ´∀`ミ ベネッセの社長にもインタビューしろよ


22: 【関電 90.5 %】 2014/07/23(水) 14:29:50.22 ID:EUpimXy/.net

>>19
シナを信用しちゃいかんわw


24: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:32:57.11 ID:syfTlcnS.net

>>15
騙されたってそれは消費者の台詞でしょ
まぁマックはベネッセのあの人時代から最近まで全く行ってないけど


25: 【関電 90.4 %】 2014/07/23(水) 14:34:50.57 ID:EUpimXy/.net

「中国で信頼できる相手探す」、ファミマ社長
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140723/biz14072312360013-n1.htm

そのような眠たい事ほざいてる限り、今後も似たような問題を
起こし続けると思う(棒梨)


26: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:36:29.33 ID:DhOabgIc.net

>>15
中国人に現代の商取引の契約の概念なんか通じる訳ないでしょうに
中国政府ですらロシア兵器をコピって売りさばいてるんですよ?w


27: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:37:44.48 ID:KVds6MVN.net

>>15
それイオンでも同じ事言えんの?__


28: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:40:03.04 ID:yxgZ6JL0.net

安いものには安いなりの理由があるから


29: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:40:13.19 ID:KaQ3r04L.net

>>25
まるでハゲがまだやる気がある毛根を探すような不毛な事を…


30: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:40:30.08 ID:TmcaR9xX.net

これはマックを完全に1杯¥108のコーヒーで居座る場所にするための、
韓テリアの陰毛に違いない___


32: 【関電 90.8 %】 2014/07/23(水) 14:41:25.92 ID:EUpimXy/.net

>>26
「官匪」と言う言葉がある所ですぞw

>>28
異常に安い物には要注意ですな。どこかで無理しているのに
決まっているのだから。


34: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:45:24.73 ID:syfTlcnS.net

>>32
さっきテレビを何気なく見てたらバーコードを無くして安く売っているマーケットを特集していた
家の人は「すげー」とか言っていたけどウリは正直「かなり無理しているんじゃないの?」と思ってしまった


35: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:45:33.38 ID:sMm0tWRk.net

一回毒ギョーザで、品質への信頼のど真ん中に五寸釘ガーンと打ちこんじゃってるからね
んで政治向きにあんまり興味ない主婦層ほど、間に挟まったユッケだの偽装エビだのと繋げて
自分ちのテーブルからアンテナ広げる「食」の問題として捉える気がする
問題起こした会社じゃなくて、危ないモノ食わせる国として容赦なくザックリと憶えるから
ただ同じ釘をもう一度痛打しただけに留まってくれるのかな?


36: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:46:09.64 ID:RpvwlHgb.net

>>25
TブーSの朝の番組に出てた専門家殿は「中国に品質管理を期待するのはあきらめて、他の国から買うべき」と
わりと解りやすい対策を述べてましたお___


38: 【関電 90.3 %】 2014/07/23(水) 14:48:22.19 ID:EUpimXy/.net

>>36
身も蓋もない事を・・・・・
その通りだがw
今のファミマの経営方針、少なくとも食に関する限り、根本的に
間違っているんじゃないのかい?


39: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:48:27.55 ID:xOqrJB5d.net

>>35
毒餃子騒動のときは地方都市のスーパーですら
主婦が「中国産はヒソヒソ」と語り合ってたよ


41: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:49:28.04 ID:TmcaR9xX.net

>>34
ウリのバーコードも廉価でフサフサにしてくれるニカ?


42: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:49:51.68 ID:BcZM3e6Q.net

中国産肉なんて産地しっかり観られる精肉コーナーにはあまり置いていない時点で察し


52: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:56:41.91 ID:bTmgNTVw.net

.               ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ よろしい しぬまえに カミ無しのちから とくとめにやきつけておけ>>1乙!
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/


53: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:57:04.45 ID:DhOabgIc.net

>>50
ファミチキとかは○○産って載ってないからな
ファミレスとかの食材もそうだけれど
消費者が防衛して進んで買わないようにするしか無いだろうね


56: 【関電 90.2 %】 2014/07/23(水) 14:58:45.62 ID:EUpimXy/.net

>>53
「安すぎる物には何かがある」という事をしかと心得ておくように。


57: 日出づる処の名無し 2014/07/23(水) 14:59:18.45 ID:ytrgxPDn.net

>>25
韓国で信頼できる相手をさがして店を全部取られたのに。まだ懲りないのか。
中国、韓国を信頼してもいいことがないってなぜわからないのか?


58: 自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA 2014/07/23(水) 15:02:40.78 ID:JcJ4d2Ll.net

慣れてくると、途中の工程を俺ルールで端折る性質があるのだから、信頼出来るように
なったと思い始めてから裏切られるニダw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/07/23 20:50 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(19)

114875 :名無しさん@2ch:2014/07/23(水) 22:15:02 ID:-

学習能力ないのな。
[ 2014/07/23 22:15 ] /-[ 編集 ]
114878 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/23(水) 22:36:02 ID:-

まじかよセブン最低だな
[ 2014/07/23 22:36 ] /-[ 編集 ]
114881 :べる:2014/07/23(水) 22:42:13 ID:-

緑色の物体を見て、あれが本当の熟成肉とか思ってみたり。
わりと真剣に。
その昔、美味しんぼで表面がカビるくらいまで熟成させるとか言ってませんでしたっけ。

さておき、守銭奴がリスクを甘く見て、目先のコストに目がくらんだ結果、信用を損ない会社がピンチという、今の時勢を存分に表現している事例ですね。
困ったことに被害を受けるのは消費者であり、結局は痛み分けという後味悪い話です。
過去に中国韓国の食品を仕入れて下手うって、ほとぼりが冷めた頃にまたやらかす。
結局毒入り餃子の反省はされることなく、こうした企業ほど、お客様至上主義を謳うので皮肉なものです。
値段が上がってでもお客様が安心でき、美味しいと思うものを提供するのがお客様至上主義なのですが、お客様(株主)至上にすり替わっている会社がいかに多いことか。


今回、セブンイレブンやケンタッキーなどいくつかの企業が「取引ない」と表明していますが、たぶんあとから色々発覚してえらい目に遭うと思います。
中国人はですね、ラベルの張替えと、ズルの技術の共有は迅速なんですよ。
通常の技術習熟より熱心で早い。
[ 2014/07/23 22:42 ] /-[ 編集 ]
114891 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 00:40:00 ID:-

アメリカ人のお人好しレベルは日本人といい勝負だと思う。

人民解放軍がロシア製兵器をコピって売り捌いてる件だが、たぶんロシアはそれも織り込んだ上で中国に兵器輸出していると思う。
兵器を輸出するときは、自国軍に配備されたものよりスペック落とすし、輸出相手と対立する勢力にも輸出するからな。
だから中国はロシアに飼い馴らされているわけよ。
[ 2014/07/24 00:40 ] /-[ 編集 ]
114903 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 02:38:45 ID:-

以前冷蔵庫で消費期限が1ヶ月以上過ぎたひき肉を焼いてみたら、溶けてるのでフライパンにくっ付き、 結局捨てたが、冷蔵庫に入れていれば臭わないんだな(食べると吐く)

震災時は、停電で肉も魚も食えなかったような…
冷蔵庫の中身を外に保管するなんてここは北極?とオモタ
[ 2014/07/24 02:38 ] /-[ 編集 ]
114904 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 02:48:35 ID:-

中国の食品に関するニュースが出る度に、故松岡農水大臣について思い出します。
氏は農家の三男坊で、日本の食料自給率を上げることと、中国からの輸入・加工の一切を禁じようとしていた矢先に不本意な形で亡くなりました。
官僚のやる気を引き出すのが上手く、日本の農業に大改革をもたらそうとした半ばで夢破れたのです。

氏の描いた理想図に今の日本は辿り着けなかったこと、日本人の一人として残念に思います。
[ 2014/07/24 02:48 ] /-[ 編集 ]
114905 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 03:19:51 ID:-

※114904

今になって気が付いても遅すぎる。
今頃になってから知っても何も出来なさ過ぎる…当時の自分、バカバカバカ;;
ちなみに彼、自殺という事ですが…本当に自殺だったのかなぁ…

私の頭の中から「友愛」という言葉が離れないのです…
[ 2014/07/24 03:19 ] /-[ 編集 ]
114912 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 06:00:49 ID:-

114904、114905
本当に、フランスみたいに自給率の高い農業国、無農薬品多になるのだって夢では無かったのに
そんな日本を見たかった…
[ 2014/07/24 06:00 ] /-[ 編集 ]
114914 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 06:06:35 ID:-

ファミマの社長は多分、「もう中国産は一切使いません」なんて言ったら即座に

・事故死
・浮気発覚

などが何故か発生する仕組みになっているんじゃね?
[ 2014/07/24 06:06 ] /-[ 編集 ]
114916 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 08:02:49 ID:-

産地が確認できないものは買わない。おかげで外食ほとんどしなくなった。半製品や冷凍食品、総菜の類も買わなくなったな。調味料さえ最近は材料厳選系の地方メーカーのそれに変えた。
五目豆炊くのは面倒だけど自家製は旨いね。
中国韓国産をごまかして日本産にするようなとこがあったらつぶれてよしと思うな。

>>114912
いまからでも遅くないと思うけどねえ。
漏れは親をみならって家庭菜園から始めてみるか、と思う今日この頃。ホームランはアレだけど、短くもって当てていけば自家用野菜は無農薬で行けるんじゃないかねぇ。
[ 2014/07/24 08:02 ] /-[ 編集 ]
114926 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 17:34:14 ID:-

かなり前に「容器を移しかえただけであ~ら不思議、外国産が日本産になっちゃう」というバイトをしたことがあるママさんは、いまでもスーパーのウナギが買えないと言っていた。容器を移しかえるのも加工ってことだったのかな。

同僚のお母さんは、コンビニのサラダだかサンドイッチだかのレタスを浸す薬品で手が荒れたと言っていた。(手袋は?)
外国のものじゃなくても、体に悪いものがたくさん添加されてるみたいです。
[ 2014/07/24 17:34 ] /-[ 編集 ]
114930 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 18:21:46 ID:-

「日本人は食べ物のことだけは本気になる。」って絶対プロパガンダだろ。
本当に食べ物のことだけは本気になる民族とは、中国人だよ。
そして食べ物のことだけは本気になる中国人こそが、今世紀に入ってからの世界中での食品問題の最大の元凶だ。
[ 2014/07/24 18:21 ] /-[ 編集 ]
114933 :中の人の下の人:2014/07/24(木) 20:25:24 ID:-

※114926
>コンビニのサラダだかサンドイッチだかのレタスを浸す薬品

高濃度の次亜塩素溶液で手が荒れたんだな…かわいそうに、あの手荒れはつらいもんだ。

生野菜は食中毒防止の為、次亜塩素酸ナトリウムを溶かした水で消毒する。
外食も、コンビニのサラダも、病院で出る生野菜や果物(の皮)もそうやって
殺菌して、食中毒を起こさないように頑張ってる。
カリウムや水溶性ビタミンが抜けちゃうけど、下痢嘔吐で死ぬ人を出すのに比べればマシだ。

ちなみに、作業時には使い捨てのビニール手袋をする(でも手袋の口から液が入って手が荒れる)。
素手で触ったら、えらい人に怒られる&材料はぜんぶ破棄。
もちろん「お前が原因で食中毒が起きたら、会社が潰れるんだぞ」って理由だ。
『他の従業員が自分の所為で路頭に迷う』のは、やっぱり気分がよくないからね…

おまけの話。一部の歯医者で『抜歯した後にくれるうがい薬』の主成分もそれ。
濃度低いけど水道水にも入ってる。もちろん殺菌目的で。

……まあ、よく考えれば一応『毒』ではある。そして『手荒れの原因』でもある。
『毒』を以て毒を制す。心配な人は避けてね。
[ 2014/07/24 20:25 ] /-[ 編集 ]
114935 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 20:42:47 ID:-

次亜塩素酸っつ~たら、みーるとん♪とWHOミルクコードギリギリなCMの消毒液だね
[ 2014/07/24 20:42 ] /-[ 編集 ]
114942 :名無しさん@2ch:2014/07/24(木) 22:43:56 ID:-

消毒殺菌。
まあ、腹に細菌やウイルスや寄生虫飼って下手すりゃ数日中に死ぬか、食らっても少なくとも数十年生きられる毒食らうかのキュウキョクの選択かですね。わかりますん。
というか、農薬や消毒殺菌剤使わなくとも、食い物自体が取り方次第で人体を殺す毒になるわけだし、そもそも病気で処方される薬だって、できるだけ長く生き延びさせるための毒じゃまいか。
[ 2014/07/24 22:43 ] /-[ 編集 ]
114953 :名無しさん@2ch:2014/07/25(金) 01:03:25 ID:-

中国でペスト患者が出たようだね
[ 2014/07/25 01:03 ] /-[ 編集 ]
114959 :名無しさん@2ch:2014/07/25(金) 01:34:23 ID:-

次亜塩素酸といえば、ノロ対策

中国と日本の食べ物への本気ってベクトルが真逆だと思うの

そして中国人てペストパンデミックでも耐性できて生き抜きそうでこわい
地球上で最後まで生き残るのは、中国人

[ 2014/07/25 01:34 ] /-[ 編集 ]
114981 :名無しさん@2ch:2014/07/25(金) 17:13:04 ID:-

なるほど、ゴキブリみたいなものかw
[ 2014/07/25 17:13 ] /-[ 編集 ]
115022 :名無しさん@2ch:2014/07/26(土) 14:58:14 ID:-

米国のマクドナルドはどこのお肉を使っているのかな。
安全なら切り替えるのも手だよね。
[ 2014/07/26 14:58 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9450-463ddbfb


スポンサーリンク