10: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:41:25.44 ID:DvHkmluv.net
自分の家の宣伝か・・・
12: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:42:17.50 ID:OdyHjHR5.net
>>10
断熱材作るのにも電気必要だけどね!
13: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:42:27.99 ID:C3RYVrFW.net
>>10
ガス会社からガス発電機を買って発電シてるのに??
14: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:03.63 ID:DvHkmluv.net
>>13
ちょっと突いてみました。
お返事あるかなー
15: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:21.47 ID:X+MtIk2G.net
太陽光パネルって言うほど省エネじゃないらしいね
16: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:42.24 ID:I0bEaS2/.net
太陽光パネルを作るのに必要な電力は?
半導体って電気の塊みたいなモンなんですが
20: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:45:46.71 ID:OdyHjHR5.net
>>10
これもなかなか…
これは残り20%をちゃんと提示してこそ意味のあるプレゼンなんですけどね。
つまり一言で言うと詐g(ry
23: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:47:06.43 ID:3sim2anN.net
>>10
よく勘違いする人が居るけど、断熱材をどんなに使っても室内温度は外気温と大差無いんやで?
5度も気温差出来たら核シェルター並ですわ・・・
24: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:47:08.42 ID:DvHkmluv.net
>>20
んなもん、フランスから買d・・・おや、誰か来た様だ。
26: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:48:05.42 ID:I0bEaS2/.net
大自然から掘り出した天然のウランを用いているから原子力は自然エネルギー__
27: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:49:46.34 ID:DvHkmluv.net
予想外に返事が来たニダ
採算があってるなら、そんなもん自分の政権時代に作った謗りを受けないといかんですよね。
29: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:51:54.06 ID:1ii7b5Tg.net
主張の根拠が『思う』なら調べるか黙るかのどちらかがよろしい
34: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:52:55.09 ID:7YQ9R9Mw.net
>>27
そりゃ採算が合うように補助金ジャブジャブでは…
36: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:53:46.47 ID:3sim2anN.net
>>27
ゲームの中ですら耐久度が設定されている物があるというのに・・・
太陽光発電装置は傷一つ付かないほど頑丈で経年+運用劣化しないんやろなぁ_____
ハッ!!太陽光パネルを装甲版にした戦車作ったら最強じゃね!?__
40: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:55:46.37 ID:SKJJHJe+.net
先日の台風でも太陽光発電パネルが結構破損したと聞いた
そんな負担を各家庭に負わせるのかと
41: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:55:47.46 ID:EFSffAHw.net
>>27
先日の調布だかに降ったひょうの写真見せて、こういう気象でも壊れないんですね?
和牛投資がゼロリスクと言っていた誰かさんとかぶりますね、って返事したらどういう反応示すんだろw
42: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:56:45.66 ID:DvHkmluv.net
・・・どうやら、エコカンハウスを話題に出したのは失敗だったようです_
返事くれない_
44: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:57:24.30 ID:Ywq62iTa.net
>>36 たかが台風でこうなるようなんですがそれは___

46: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:57:32.48 ID:3sim2anN.net
>>41
しめやかにブロック。ナムアミダブツ!___
47: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:58:31.07 ID:HOz7IQxW.net
>>27
元メガソーラー屋の自分に言わせると、金持ちの道楽でやるなら採算合うかもね。>>メガソーラー
事業として、他所から金借りてそれを元利ともに返済しながら売電収入得ようとするなら
「明るい!涼しい!台風こないし雪も降らない!」な好適地で、パワコンの故障やパネルの劣化が無い
幸運に恵まれて、管理者としての専門技術者が月給15万円で働いてくれるのを期待すべきだと思う。
そうでないなら「かろうじて足が出ない」で我慢するんですな。
- 関連記事
-
スポンサーリンク
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫