菅 直人 (Naoto Kan) :夢物語ではありません。太陽光パネルを設置することで光熱費ゼロ住宅の発売が始まっています。

10: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:41:25.44 ID:DvHkmluv.net

自分の家の宣伝か・・・




12: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:42:17.50 ID:OdyHjHR5.net

>>10
断熱材作るのにも電気必要だけどね!


13: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:42:27.99 ID:C3RYVrFW.net

>>10
ガス会社からガス発電機を買って発電シてるのに??


14: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:03.63 ID:DvHkmluv.net

>>13
ちょっと突いてみました。
お返事あるかなー


15: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:21.47 ID:X+MtIk2G.net

太陽光パネルって言うほど省エネじゃないらしいね


16: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:43:42.24 ID:I0bEaS2/.net

太陽光パネルを作るのに必要な電力は?
半導体って電気の塊みたいなモンなんですが


20: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:45:46.71 ID:OdyHjHR5.net

>>10
これもなかなか…





これは残り20%をちゃんと提示してこそ意味のあるプレゼンなんですけどね。
つまり一言で言うと詐g(ry


23: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:47:06.43 ID:3sim2anN.net

>>10
よく勘違いする人が居るけど、断熱材をどんなに使っても室内温度は外気温と大差無いんやで?
5度も気温差出来たら核シェルター並ですわ・・・


24: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:47:08.42 ID:DvHkmluv.net

>>20
んなもん、フランスから買d・・・おや、誰か来た様だ。


26: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:48:05.42 ID:I0bEaS2/.net

大自然から掘り出した天然のウランを用いているから原子力は自然エネルギー__


27: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:49:46.34 ID:DvHkmluv.net

予想外に返事が来たニダ
採算があってるなら、そんなもん自分の政権時代に作った謗りを受けないといかんですよね。






29: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:51:54.06 ID:1ii7b5Tg.net

主張の根拠が『思う』なら調べるか黙るかのどちらかがよろしい


34: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:52:55.09 ID:7YQ9R9Mw.net

>>27
そりゃ採算が合うように補助金ジャブジャブでは…


36: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:53:46.47 ID:3sim2anN.net

>>27
ゲームの中ですら耐久度が設定されている物があるというのに・・・
太陽光発電装置は傷一つ付かないほど頑丈で経年+運用劣化しないんやろなぁ_____



ハッ!!太陽光パネルを装甲版にした戦車作ったら最強じゃね!?__


40: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:55:46.37 ID:SKJJHJe+.net

先日の台風でも太陽光発電パネルが結構破損したと聞いた
そんな負担を各家庭に負わせるのかと


41: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:55:47.46 ID:EFSffAHw.net

>>27
先日の調布だかに降ったひょうの写真見せて、こういう気象でも壊れないんですね?
和牛投資がゼロリスクと言っていた誰かさんとかぶりますね、って返事したらどういう反応示すんだろw


42: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:56:45.66 ID:DvHkmluv.net

・・・どうやら、エコカンハウスを話題に出したのは失敗だったようです_
返事くれない_


44: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:57:24.30 ID:Ywq62iTa.net

>>36
たかが台風でこうなるようなんですがそれは___


gouu4.jpg


46: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:57:32.48 ID:3sim2anN.net

>>41
しめやかにブロック。ナムアミダブツ!___


47: 日出づる処の名無し 2014/07/20(日) 18:58:31.07 ID:HOz7IQxW.net

>>27
元メガソーラー屋の自分に言わせると、金持ちの道楽でやるなら採算合うかもね。>>メガソーラー
事業として、他所から金借りてそれを元利ともに返済しながら売電収入得ようとするなら
「明るい!涼しい!台風こないし雪も降らない!」な好適地で、パワコンの故障やパネルの劣化が無い
幸運に恵まれて、管理者としての専門技術者が月給15万円で働いてくれるのを期待すべきだと思う。
そうでないなら「かろうじて足が出ない」で我慢するんですな。


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/07/21 21:20 ] 民主党 | TB(0) | CM(19)

114760 :名無しさん@2ch:2014/07/21(月) 22:10:27 ID:-

夢は寝てから見てください。永久の眠りでもいかがでしょうか。
[ 2014/07/21 22:10 ] /-[ 編集 ]
114761 :名無しさん@2ch:2014/07/21(月) 22:15:57 ID:-

エコウィル、物自体はいいのだが某ガス会社がクソ過ぎて設置する時に数々のトラブルに見舞われました。
某ガス会社、一生恨みます。
[ 2014/07/21 22:15 ] /-[ 編集 ]
114762 :名無しさん@2ch:2014/07/21(月) 22:24:25 ID:-

仙台ハイランドも太陽光発電所になるんだってよ
大雪降るとこなんだがね
こりゃまた倒産だな
[ 2014/07/21 22:24 ] /-[ 編集 ]
114763 :unknown_protcol:2014/07/21(月) 22:27:25 ID:eqP7eH0Y

太陽光発電で又聞きした話を一つ。

>>
坂本龍一をCMに起用したとある太陽光パネル販売メーカーなんだが、

資本金はたったの10百万円で2001年に会社を設立し、最近さらに10百万円の増資をしている。

会社設立当時は三菱電機の太陽光発電パネルを販売していたけれど、
最近は中国産のパネル販売会社になってる体たらく。

<<

そういえば、キンペーの兄弟が経営している会社の拠点ができちゃった話もありましたなぁ。


で、スレ違いも甚だしいですが、民主党政権時代から国防予算が減ってきたことで、
とうとう海保の船に限界が来てしまったという話が……。

参考記事
『これでいいの?とうとう起きてしまった海保の事故とその驚愕の予算不足。』
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2014/07/post-b2c8.html

さて我ら日本国民はどんな裁きを民主党一味に下すべきやら。
[ 2014/07/21 22:27 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
114768 :名無しさん@2ch:2014/07/21(月) 23:47:59 ID:-

菅直人による福一原発爆破に乗じて、独中韓サヨクが利権漁りインフラ乗っ取りを図ったって構図だな。
[ 2014/07/21 23:47 ] /-[ 編集 ]
114772 :べる:2014/07/22(火) 00:52:54 ID:-

そもそも光熱費ゼロの住宅が実現しているかというとそんなことは無いわけで、電気の買取や自治体の補助金、税制優遇で辛うじてそう見えるというのが関の山です。
さらに言うと年間の青天の度合いも影響し、沖縄あたりでも採算をとるのは厳しい。
ましてや東北、北海道となると絶望的です。
次いで、じゃあ何年間で投資が回収されるかと考えると多くは20年くらいですが、その頃には買い替えの時期ですね。
酸性雨などの影響もあり、パネルの塗膜もせいぜい3年くらいで効率は半減するのではないでしょうか。
その他、鳥の糞や先の雹なんかでも大打撃を受けます。
数世代技術が飛躍しても厳しく、殊に自然災害の多い日本では運用も管理も手厳しい。
一時は太陽光パネルを付けている家は詐欺をしやすいと、悪徳リフォーム業の目印にもされていたほどです。
(家に関心がある、新しいものに目が無い、金がある、数字に弱く騙されやすい…etc)

太陽光パネルは中国や韓国が特需だとばかりに増産し、品を余らせ大量に在庫を抱えた経緯があります。
菅さんはたぶん、関連会社の株式を保有してるのではないかと思います。
[ 2014/07/22 00:52 ] /-[ 編集 ]
114773 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/22(火) 00:55:58 ID:-

自分の国に帰って活動してください
[ 2014/07/22 00:55 ] /-[ 編集 ]
114782 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 03:18:47 ID:-

化石燃料及び火力発電と同じくらいかそれ以上に、エネルギー効率が良くて環境負荷が少ないエネルギーでないと、導入する意味ない。
自然エネルギーの大半はアウトだろ。実験だけでやるならまだしもビジネスにできる代物じゃない。
[ 2014/07/22 03:18 ] /-[ 編集 ]
114788 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 07:05:56 ID:-

地元に次々と太陽光パネルが設置されてる。
町単位でやってるようだが、誰が先導してるのか知らないが、高い授業料を払うことになりそうだなあ。
まあ、これで地元の人達が夢見ることをしなくなるようなら、それはそれでいいかなあと思ってる。
幸い、俺の住む町にそんな話は無いようだし、ことの顛末を見届けようかなと。
[ 2014/07/22 07:05 ] /-[ 編集 ]
114802 :名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/07/22(火) 10:21:53 ID:-

前ローカルニュースで北海道のだだっぴろいとこにソーラーパネル
一杯置いて、管理のおじさんが雪の降り積もった日に1人で黙々と
パネルの雪落としてたの見て笑ったわ。
パネルに作ったばかりの電気流して雪溶かせばいいのにと思ったくらいにしてw
一軒家のパネルの雪落しならたいした仕事じゃないかもしれないけど
老人や意識高い主婦がドサドサ落ちて命を落としそう
[ 2014/07/22 10:21 ] /-[ 編集 ]
114804 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 10:54:39 ID:-

火力発電や原発の敷地サイズで、同じレベルのエネルギー作るソーラーパネルて、軍事兵器と違うんかなーとか思ってみたり。ヤキハラエ。
[ 2014/07/22 10:54 ] /-[ 編集 ]
114809 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 11:22:35 ID:-

菅って何が楽しくて生きているんだろうな?
普通これだけ生き恥を晒したらもう自殺を考えると思うんだが…
もしくは引きこもりになって自宅から一歩も出なくなる。

やっぱり自分の妄想限定でスーパーヒーローになっているのが楽しいのか、
もしくは自分が汚物だと理解した上で生きているだけで周りに迷惑を
かけ続けられるのが最上の娯楽と化しているんだろうか?
[ 2014/07/22 11:22 ] /-[ 編集 ]
114812 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 13:33:11 ID:-

>114809

恥ってのは理解出来る頭があって始めて恥かしいと思うのでは?
彼らは口に出した途端、いや考えた途端にそれが本人にとっての真実になっちゃうんじゃないかと。
そして、普通なら矛盾点とかに気が付くものなんだが…頭の中身も常にごちゃまぜで時系列も因果関係も今までの自分の言った事とかも都合の悪い物は何も見えないんだろうね。
だから、いつでも盛大なブーメランを投げ続けるのではないかと推測して見ました。

あくまでも推測であり、彼の考え方がわかるようにはなりたくないようなw
[ 2014/07/22 13:33 ] /-[ 編集 ]
114815 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 16:00:34 ID:-

パネルからのカドミウム汚染でイタイイタイ病
農地汚染深刻に…
変電設備からのPCB汚染、漏電火災で電力作業員に身の危険が…
[ 2014/07/22 16:00 ] /-[ 編集 ]
114824 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 20:05:15 ID:-

菅直人はじめ民主党主流派の面々が馬鹿と言ってる人が多いが、
それは彼らを日本人として捉えているからそう見えるのであって、
朝鮮人工作員としてみれば極めて優秀だとわかるはずだが。
[ 2014/07/22 20:05 ] /-[ 編集 ]
114832 :unknown_protcol:2014/07/22(火) 21:44:53 ID:eqP7eH0Y

>漏電火災で電力作業員に身の危険が…

そういえば、現政権の問題点である「新自由主義の暴走」で
一寸死傷事故を増やしそうな案件が成立してしまったとか。

「電気新聞」様の記事
『中小水力の規制見直し-電力安全小委、主任技術者要件緩和へ』
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20140718_01.html
>>
産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)の電力安全小委員会(委員長=横山明彦・東京大学大学院教授)の会合が17日に開かれ、小水力発電所で選任するダム水路主任技術者について、免状を持たない者を選任できる発電所の範囲を広げる方向でほぼ一致した。8月に意見募集を行い、9月末に「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」を改正する予定。

現在、自家用電気工作物に当たる水力発電所は同技術者の免状を持たない者を選任できるが、その範囲は内規で出力500キロワット未満であることや、同技術者が高校(土木工学科)卒業者などと決められている。今回の見直しにより、自家用電気工作物でダムの高さが15メートル未満の水路式水力発電所であれば、2千キロワット以下まで免状を持たない者を同技術者に選任できるようになる。(2面)
<<

電力自由化で米国は大停電をやらかす失敗をしちゃったのにねぇ。

もしかして現政権のメール受付係に抗議や提言の意見を封殺している奴が潜りこんでいるとか??
(疑心暗鬼はアカンと解っちゃいますがここまでやらかしちゃうと一寸……。)
[ 2014/07/22 21:44 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
114836 :名無しさん@2ch:2014/07/22(火) 23:26:53 ID:-

自分の所業で原発吹っ飛ばしたもんだからって、変なトラウマでも抱えた?

いらんことしてないで、一生お遍路さんでもやってろ。
[ 2014/07/22 23:26 ] /-[ 編集 ]
114842 :名無しさん@2ch:2014/07/23(水) 00:42:49 ID:-

公務員にはアッチラズルール‘失敗を報告したものを誉めよ
失敗を報告しなかった者を罰せよ' が必要カモ
[ 2014/07/23 00:42 ] /-[ 編集 ]
115035 :名無しさん@2ch:2014/07/26(土) 22:20:22 ID:-

光熱費ゼロとエネルギーゼロは全く違うのだけど、たぶん勘違いしてるよね
[ 2014/07/26 22:20 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9444-cc60da9b


スポンサーリンク