507: Trader@Live! 2014/07/18(金) 07:07:15.05 ID:ENXC69w3
32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:01:29.68 ID:pugYFniq
2010年に岡田外相が、密約はあったが、現在は無効、事前協議の対象と
ア・メ・リ・カ と確認した事を報じる、民主党政権時代のニュース動画
(これは当時、前の自民党政権のアラ探しをやった一環の行動)
https://www.youtube.com/watch?v=JYGHTn2rE8Q 韓国政府の言う通り、韓国政府からの要請が無いのに
日本政府が勝手に朝鮮半島有事に介入する事はできない。
在日米軍の朝鮮半島出撃を日本政府が承認するのも
半島有事への立派な介入だから、韓国政府からの要請無しには
日本政府が勝手に承認する事はできない。
だからまずは韓国政府の要請と承認がいる。
それから日本と米国の事前協議、日本政府の承認となって
それで始めて沖縄の海兵隊が朝鮮半島有事に介入できる。
在日米海軍と在日米空軍が半島有事に介入するには
更に米国議会の承認が要る。
509: Trader@Live! 2014/07/18(金) 07:09:33.69 ID:ENXC69w3
34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:02:01.39 ID:pugYFniq
ちなみに米韓相互防衛条約にも自動参戦条項なんて無い。
では何故、在韓米軍が自動参戦するとされているかというと
以下の二つの理由による。
・戦時作戦統制権を米軍が保有している。
・漢江より北に米軍基地が点在していて、半島有事に於いては
米軍は自軍の防衛のために参戦せざるを得ない。
・戦時作戦統制権は2015年末までに韓国に返還される。
・在韓米軍の再配置により米軍基地を漢江より南に下げる。
事になっている。
この二つが実現された暁には
在韓米軍も半島有事に自動参戦する事は無くなり、
米国議会の承認を得なければ半島有事には介入できなくなる。
510: Trader@Live! 2014/07/18(金) 07:12:35.78 ID:NEez+lmt
>>509 米軍=国連軍じゃなかった?
511: Trader@Live! 2014/07/18(金) 07:15:23.89 ID:ENXC69w3
48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:07:21.00 ID:pIEUOEnS
在日米軍の指揮権は当然アメリカ政府にあり
在日米軍は日米安保条約により動きを決定されてる
つまりは本来、日米安保条約の規定では、日本防衛以外に在日米軍は日本政府の許可なくしては動けませんし
日本政府の承認とアメリカ議会の承認の2つが必要です
しかし、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争からアフガン戦争に至るまで
アメリカの都合で日米安保は曖昧で弾力的に運用され自動的に好き勝手に在日米軍はそれらの戦争に投入されてきました
ところが安倍総理の集団的自衛権の法解釈変更に伴い、その規定は当然厳密化される事になったわけです
何故なら日本国内の反戦主義者の方々が非常にうるさく日本国内の在日米軍基地から他国の戦争に介入した場合、日本本土が直接攻撃を受ける可能性があり、巻き込まれる事を恐れたので、集団的自衛権の行使の厳密化を求めたからですね
アメリカのヘーゲル国防長官も日本政府の解釈変更に伴って気を使い
『朝鮮半島有事の際は在韓米軍と韓国軍のみが闘う』と発言していますので
朝鮮半島有事の際はアメリカ軍も日米安保に基づいた上では自動的には投入しないでしょうし日本政府とアメリカ政府の交渉後の承認待ちになるでしょうね
現在、アメリカが日米韓の防衛協力を韓国に説いてるのは、日本政府の集団的自衛権の解釈変更が既に規定路線であり
その為に朝鮮半島有事の際、韓国を防衛する要となる在日米軍を投入するには日米安保は自動発動出来なくなる可能性があるので
それとは別枠で協力体制をひこうと云う事です
くねくねはマジにアカンやつのでその辺りが分かってません
- 関連記事
-