上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
318: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 16:33:47.72 ID:m3EHfWG4.net
【韓国】 ロンドンのガンジー像、歴史を記憶する英国流のやり方~日本の国会議事堂前に李承晩の銅像が建つ日は来るか★2[07/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1405322794/ 【萬物相】ロンドンのガンジー像
記事入力 : 2014/07/13 06:10
ロンドンのテムズ川沿いにある英国国会議事堂横の広場は、サッカーグラウンドの半分くらいの
広さがある。民主主義の故郷といえるこの場所には、ベンジャミン・ディズレーリや
エーブラハム・リンカーンといった歴史的人物10人の銅像が立っている。一番最後に立てられた
ネルソン・マンデラの銅像前には、いつも花が供えられている。議事堂に最も近い場所に
立っているウィンストン・チャーチルの銅像は、議事堂を見ずに、頭を左に傾けている。
チャーチルは「私が死んでも銅像を建てないでほしい」と言い残した。
秘書が理由を尋ねると、チャーチルはこう答えたという。「死んだ後も議会を見ているのは嫌だ。
そして、わたしの頭の上にハトが止まってふんをするなど、考えただけでもぞっとする」。
しかし、1965年にチャーチルが世を去った後、偉大な政治家の銅像を、当人が生涯にわたって
通った議事堂の広場に立てるべきだという世論の声が強まった。英国政府は、妙案を考え出した。
広場に銅像を立てるものの、議事堂以外の方向を向かせるというものだった。
そして、銅像の中に機械を入れ、銅像にハトが止まれないようにした。
英領インド出身のガンジーが、同じく英国の植民地だった南アフリカで弁護士として働いていた
ころ、チャーチルは植民地省の政務次官だった。ガンジーが、南アフリカで暮らすインド人の
人権を守るためにロンドンを訪れたとき、チャーチルはガンジーを「裸のこじき」とののしった。
チャーチルは「有色人種は政治的権利を主張できない」とくぎを刺した。
319: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 16:34:03.02 ID:m3EHfWG4.net
>>318 インドは「日の沈まぬ国」大英帝国にとって宝石のような存在だった。英国が支配していた間、
インドは国の富を奪われ、文化は衰退していった。ガンジーは非暴力抵抗や英国商品不買、
国全体でのストといった運動を率い、何度も投獄された。31年に英国政府がガンジーの不服従運動に
妥協し、インドの政治犯を釈放すると、インドの自治に反対していたチャーチルは「影の内閣」を
離脱した。47年8月15日、インドは英国から独立した。先日、インドを訪れた英国のヘーグ外相と
オズボーン蔵相が「ロンドンの国会議事堂広場にガンジー像を建てたい」と語った。
チャーチル像から離れていない場所だ。
来年は、ガンジーが南アフリカからインドに戻り、独立運動を始めてから100年目の年だ。
外信は、ガンジー像建立について「歴史を記憶する英国流のやり方であるとともに、一種の謝罪」
と報じた。インドとの経済協力を目指す英国からのプレゼント、という解釈もある。
銅像は、もともと政治的なものだ。今年の春、祖国でもない中国に安重根の記念館ができたとき
「犯罪者の記念館」と言い放った日本の官房長官の顔が思い浮かぶ。
日本の国会議事堂横に李承晩、金九といった人々の銅像が建つ日は来るのだろうか。
できないことは、そもそも想像しない方が良いだろう。
金泰翼(キム・テイク)論説委員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/07/13/2014071300032.html
320: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 16:36:23.32 ID:pKFN3PrH.net
李承晩?
オタクの国にもさすがにもうちょいマシなのいっぱい居るでしょ・・・
331: http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014071400586 2014/07/14(月) 16:45:50.60 ID:RRB3RHx5.net
>>318
最貧国レベルの朝鮮が第二次大戦後に発展する基礎となる日本の併合を実現した
李完用ならまだ理解してやらないわけでもない。
335: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 16:50:06.60 ID:bF3WIDU2.net
>>319
チャンドラボースの銅像は建つかな?
361: (__) 2014/07/14(月) 17:30:16.95 ID:SVO1d0Xq.net
>>319
すでにボースさんの銅像は国会内にあったと思う。
369: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 17:42:42.33 ID:NmYc1fW9.net
そんなに銅像が欲しければ自分をブロンズ色に塗って、好きなところに鎮座すればいいのに
371: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 17:46:21.92 ID:bF3WIDU2.net
>>361
ガンジーは暴力を避けたから特別に許されたんだと思いましたが、意外ですね。
372: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 17:47:08.77 ID:CgSNhzFU.net
>>369
ハナ肇乙
397: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 18:12:45.61 ID:gk2DVygp.net
>>319
目黒の幹部学校に李垠中将、洪思翊中将とか、他にもどこかで白善燁将軍とか、高田駐屯地に蒋介石のが出来たとしても喜ぶのかな?____
400: 【関電 78.5 %】 2014/07/14(月) 18:17:58.70 ID:PwsTC+Mw.net
>>397
白(ペク)将軍も、生まれる所を間違えなければ、問題なく英雄として
厚遇されるべき人物なんだが・・・・・・
401: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 18:19:56.59 ID:bF3WIDU2.net
>>400
死んだら英雄に戻りますよ。
日帝と戦ったことにされるかもしれませんが_
404: 【関電 78.5 %】 2014/07/14(月) 18:23:27.24 ID:PwsTC+Mw.net
>>401
コリエイトされたら、余計に嫌だな(棒梨)
408: 日出づる処の名無し 2014/07/14(月) 18:38:36.04 ID:gk2DVygp.net
>>404
やる夫スレでやってたけど、安重根は李舜臣の存在を知らなくて、牢獄で看守から「あなたの国には、こういう立派な軍人がいたのです。素晴らしい」と言われて
「軍人のようなくだらない存在を尊敬なんてしているんじゃない」と返ってきたのが本当なら、またコリエイトはあるかもしれませんな
409: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/07/14(月) 18:41:14.54 ID:x6yBAdTk.net
- 関連記事
-
実際に朝鮮を良くしようと考えた人物は親日などで引っかかって、反日の方から人物を引っ張ってくると売国奴や犯罪者だったりして始末におけない。