【TBS報道特集でお目見え】日本初の国産ステルス実証機ATD-X「心神」

【軍事】日本初の国産ステルス実証機ATD-X「心神」、TBS報道特集でお目見え・・・2014年中に初飛行予定
1: れいおφ ★@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:46:21.50 ID:???0

三菱重工の小牧南工場で製造されていた先進技術実証機(ATD-X:Advanced Technological Demonstrator-X)が、
2014年7月12日に放映されたTBS系「報道特集」でロールアウトの様子が紹介されました。
ATD-Xは「心神」としても知られた開発で、2014年中に初飛行を予定しているものです。

ATD-Xの開発ではステルス性能、ベクタード・スラストを使用した高機動性が重視されています。
このうち、高機動性の実現を目指し、IHIが開発を手がけている実証エンジンXF5-1に設置された推力偏向パドルは
「機密」の理由から実際の機体に装備された部分は、映像にぼかしが入りました。

http://flyteam.jp/news/article/37808



2: れいおφ ★@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:46:30.23 ID:???0

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=x6SUttlA_vo


(消される可能性アリ)


5: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:48:36.73 ID:AJAw60fY0

リアルタイムで見たけど機体が真っ白だったな
なかなかカッコよかった。


6: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:48:46.82 ID:VPrDhug70

TBSはスパイ活動もお手の物だな


7: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:49:32.98 ID:iil/C9S20

TBSは宗主国様の為に必死だな
これは笑いたいけど笑えないぞ?
在日反日にマスコミなんてさせたら駄目だ


8: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:49:43.74 ID:phhqU9b90

最後に左翼のコメンテーターが「じぶんの頭で必要性を考えてくれ」

みたいに絶叫してたw


9: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:49:45.05 ID:Ng5ftzrL0

特集みたけど、スパイやり放題なセキュリティーの暴露ともいえる番組w


14: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:51:32.85 ID:Ss671rQs0

情報駄々漏れじゃねーか三菱重工!マスゴミに取材させてんじゃねーよ!


20: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:54:07.29 ID:xI42YcYW0

日本にはステルス機をも捕捉するくらいの高性能レーダーがあるんだが
アメリカ軍のステルス機が来るときは、わざと反射板をつけてくるので
レーダーの性能を確かめることができない

そこで日本独自でステルス機を開発して、レーダーの性能を確かめようということ
その実験機がこれだ

つまり、これですぐ相手を攻撃しようってわけじゃないのに
>>1みたいな番組でアホ左翼どもが軍拡だと煽り立てるんだ


22: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:54:50.92 ID:Ss671rQs0

中国はこのモザイクなしのビデオ100億で買うなw


23: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:55:13.16 ID:pa2mpLVD0

TBSに取材させるなよ
あいつら敵国のスパイだぞ


24: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:55:18.27 ID:sRtHvHTQ0

番組終了前になんか難癖つけてた奴がいたなぁ


26: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 19:56:43.00 ID:PTJ58fAk0

>>23
ぼかしの入ってない動画データは、中韓へ転送されてそうだな。


37: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:01:24.60 ID:gjmdR/5Q0

もうアメリカの戦闘機なんか買いたくねえな
高くされるし その時点で国の益を損なってるわな
日本の空は日本の機が護りたいな


43: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:03:46.72 ID:hIAF+frv0

>>37
日本では70年間もアメリカ製戦闘機が最強だったのである。


45: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:04:31.49 ID:xs4KHmO+0

これが成功すればラプターが買える様になる


53: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:06:58.52 ID:Stg01/Ib0

流石に取材映像音声はチェックされてるだろ。
隠しカメラだって身体検査しないわけない
まったく公開しないと、うるさい層がいるからしょうがない。
ただ、実際の性能通りの公開するとは思えないよ。


62: ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止 2014/07/13(日) 20:09:41.10 ID:tOFWBFO70

.

https://www.youtube.com/watch?v=a3PBiLDXawU



      ∧∧   
    _ (゚-^= )___      
   _|ヽ(__0=t/ ━ヽ
 ____二コ__  ̄ … (_))
   ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄ __
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|


64: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:10:00.46 ID:NvwvPV6h0

うわあああああああああああああああマジでできてるううううううううううう

感動した・・・飛んでるとこ見たら昇天しそうw








人気ブログランキングへ



70: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:11:46.17 ID:U+EY2Zpz0

>>5
やはり試作型は白なのか。目立つ事で敵を引きつけて迎撃するためにエースが乗るんだな。


73: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:12:10.79 ID:kRK3TEBV0

サイコミュ搭載していないのか(´・ω・`)


133: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:24:38.95 ID:LBQJvkWg0

エンジンの性能も世界トップクラスか
まさかの国産エンジン搭載
これは力はいってるわ


145: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:28:17.76 ID:AJAw60fY0

>>70
エンジン排気口だけモザイクがかかっていた。
エンジンは双発でF15の様な形で付いていて特殊板付けて旋回能力上げている
左右の翼に熱放出用だと思われるもの(モザイク)が付いていた

形はF22よりスホーイに近かったな。
旋回に特化させているらしいね(防衛が主な任務だからステルスより追尾性能の方が重要なのだろう


171: ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止 2014/07/13(日) 20:36:06.68 ID:tOFWBFO70

.
( ^▽^)<高機動のゼロ戦も レーダー相手には・・・

      https://www.youtube.com/watch?v=G16WnObrWPQ





   ∧∧  こんどはステルス
  ( =゚-゚)     
  .(∩∩)


178: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:38:49.72 ID:IA3/irXW0

実証機でなくて試作機になっても
このデモンストレーターカラーは
変わらないのかな?

教えてエロいひと


207: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:45:09.06 ID:MeT0zjSf0

>>178

e721dbec926e273657116e43cdcd8c7e.jpg
7b75f9d9.jpg
JMSDF_Kawasaki_XP-1_Aoki.jpg


同じ


183: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:39:44.61 ID:5WCTa7es0

(´・ω・`) 石川島播磨重工がエンジンつくるのね。国産よ。


184: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:40:05.56 ID:EBSr7ezD0

おもしろかった
あえて取材を許可したのはアメリカの規制に対する予防線や根回し的意味があるのかもしれない
国民として安心できる

ただ、最期の白スーツ野郎のコメントは蛇足で非常に不愉快だった


191: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:42:35.46 ID:U+EY2Zpz0

>>171
そもそももう太平洋戦争直前と言うのは第技術革新時代に差し掛かるところで、
1年前の技術はもう古いものになるという技術インフレーションが始まった時代。
開戦3年前に設計された飛行機の技術が通用するのは1年ぐらいが限界と言う、
現代の視点で考えればあまりにも無謀な技術で戦い続けていたわけで。
逆によくまあ終戦までポンコツ能力の飛行機で戦えたものなんだよ。


213: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:46:08.32 ID:U5BMF7Pg0

>>134
F2の時みたいにアメリカの邪魔が入らない事を祈るしかないな


215: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:46:26.56 ID:YyAnmufJ0

防衛庁のステルス機開発の部署のパソコンの壁紙が
旅順の28センチ砲だったぞ。

日露戦争オタクか?


238: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:50:24.07 ID:dtiRs8qm0

マジレスすると、機体の映像素材は全て防衛省の広報が用意したもの。
TBSのカメラは近づけていない。


186: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:40:57.85 ID:Uyz7HVav0

これで、日本の世論が変化する可能性で、アメリカも邪魔し難くなるとかは無いのかな


190: ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止 2014/07/13(日) 20:42:26.33 ID:tOFWBFO70

>>186

( ^▽^)<むしろアメリカが買ったりしてなw


240: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:50:48.27 ID:mqL7jVJ00

開発に加速がつきそうな世界情勢だな


250: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:52:36.44 ID:oYgtE/rd0

今回のロールアウトは中国に対する牽制を意図している。今中国は官民そろって盛んに
自国の戦闘機が日米を凌駕していると喧伝し逆らっては無駄だと言わんばかりだが、
これで少しは冷や水浴びせた形だ!予定では機関砲等装備せず高出力レーザー砲を
装備するらしいから、ロックオンして数秒でターゲットを破壊するということだから
向かってきた敵ミサイルなども瞬時に撃ち落とすことが出来るという。


252: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:53:11.13 ID:U+EY2Zpz0

そもそもアメリカの心臓戦闘機開発予算の6割ぐらいは雇用対策費だってぐらいで、
無駄な金しか使ってないって暴露されてる。日本が普通に戦闘機開発すれば
アメリカみたいなあほな事しないでがっちりしたものが作れる。
やったれニッポン!!


253: "(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止 2014/07/13(日) 20:53:20.40 ID:hfV94yve0

>>190
なんか、アメリカも方向性見失っているというか、
狙い通りに事が進まない状態というか。


257: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:54:23.87 ID:U5BMF7Pg0

>>250
アメリカに対するプレゼンでもあるな

F-35を早く完成させろ(安く)
それが無理ならF-22輸出試用を再生産しろ
(2015年にF-22の禁輸法が失効する)


260: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:55:24.73 ID:0uaQfANc0

日本製兵器って、世界中のミリヲタが腰ムズムズさせてるらしいね


262: mata@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:55:40.65 ID:ygLQjwC60

色がガンダムぽい


263: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:55:44.10 ID:gQeNmLNJ0

大事なのは単なる推力ではなくT/W 推力重量比の数値なんです!

つまりどれくらいの重さのエンジンからどれだけパワーを搾り出せるかということです
では具体的にちょっと計算してみましょう

XF5-1のTは49kN Wは499kgですから 式をたてると49KN /(499)(9.807)となります 9.807は重力加速度です
すると日本のXF5-1エンジンはT/W=7.7584 約7.8となります

さてみなさん 最強F-22に搭載されているP&WF119は推力は156kNでますが エンジン重量が1770 kgとXF5-1の2.7倍もあるんです
ですから式は156kN/(1770 )(9.807)でT/W=8.98(アフターバーナー使用)

結論 
日本XF5-1エンジン  T/W=7.8
米P&WF119エンジン  T/W=8.98

おわかりいただけたであろうか?
つまり日本のエンジンは米の1/3程度の大きさで、ほぼ匹敵するパワーを搾り出しているわけです
(例えると フォーンギャッギャッギャッ!! なにいっ!! 軽がコルベットと同じ馬力だとぉ!! みたいなW)

この点はしっかりと見て欲しいと思います

新型は米P&WF119エンジンを超えた可能性もあります
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298758


271: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:57:18.87 ID:dG09TguD0

◎ ATD-X (心神)

中米に対応、日本がATD-Xを開発 Su-35とF-22のいいとこ取りを目指す
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-06/03/content_32560318.htm

>防衛省技術研究本部は、「超音速機のATD-Xは、ステルス性と高い機動性を兼有することになる」と発表した。
>通常ならば、戦闘機のステルス性と機動性は、戦闘機の形状にまったく異なる要求を突きつける。
>ATD-Xの開発は、この矛盾の解消を目標としている。
>つまりSu-35などの戦闘機のような高い機動性による飛行を実現しながら、F-22のステルス性を兼ね備えようというのだ。

------------------------------------------------------------------------------
◎ F-22

http://toyokeizai.net/articles/-/10921/
>F22が優れた戦闘機であることは間違いない。F22はステルスとして知られている。
>敵のレーダーに捕捉されにくく、標的を攻撃する能力が格段に高い。
>ちなみにF22に使用されている特殊な対レーダー塗装材料は日本で製造されている。これは最高機密である。

------------------------------------------------------------------------------
◎ F-2 (航空機)

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>この中で、特に調査団を驚かせたのは新素材技術である。従来のように鉄板を張り合わせるのではないため、ボルトや留め具を必要としない。
>また、理想的な形に成形するのが容易であり、鉄より強くアルミニウムより軽いことから機体の大幅な軽量化、航続距離の延長、ミサイル搭載数の増加が望める。
>また、独自開発したフェイズド・アレイ・レーダーの披露も行われた。
>三菱側の技術者は、同時に複数の目標を捉えられるその性能から「とんぼの眼」と呼んでいた。
>査察を終えた調査チームは、技術力そのものよりも到達目標の高さに注目した。査察チームの一人は「『ニューゼロファイター』だ。
>日本は新たなゼロファイターを創り出そうとしている」と、漏らしたという。


277: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:58:22.17 ID:TbH+D8eg0

>>263
さっぱりわからん。出力が3倍になれば、やはり重量も3倍近くなってたいして
変わらんのじゃないの。


158: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:31:44.77 ID:ntlh+eKH0

これのエンジンって軽量だから低出力でもAB無しでスーパークルーズ出来るんだってな
零戦の再来みたいで熱い


173: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:36:23.91 ID:NvwvPV6h0

>>158
旋回特化ってんだからもろ零戦を連想するわなー。


221: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:47:23.45 ID:4Jnxz7/n0

>>158
やはり、エンジン性能を考えて小振りになったということか。

兵器の搭載量に問題がありそうだけど、
基本的に小さいことは様々な局面で有利に働くだろうからな。

戦闘機はこれで良いとして、後は大陸間弾道ミサイル。
ロケットに関しては日本はそこそこのレベルにあるんだっけ?



280: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 20:58:43.58 ID:ntlh+eKH0

>>173
>>221

あった
車でいうところのパワーウエイトレシオがラプターより上なんだと
日本にしてはこれだけでも大したもんだよな



289: 280@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:00:19.42 ID:ntlh+eKH0

>>173
>>221

http://summary.fc2.com/sp/summary.php?summary_cd=298758
すまん貼り忘れてた


296: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:01:23.55 ID:pxgYGBQL0

>>263 F119の推力重量比を低く見積もりすぎでね?

blog_import_5139d282b4a09_1_.png



297: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:01:25.44 ID:P/N2V/hM0

>>263
兵器に有人の必要性はあるんですか?


298: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:01:28.12 ID:gQeNmLNJ0

>>277
日本のエンジンは3分の1程度の大きさで推力はほぼ同じだって事

↓これは推力、大きさは1:3
日本XF5-1エンジン  T/W=7.8
米P&WF119エンジン  T/W=8.98


303: ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止 2014/07/13(日) 21:02:12.12 ID:tOFWBFO70

>>253

( ^▽^)<ソビエトがなくなって 戦闘機自体の必要性が
       著しく低下したこと

       戦略爆撃機・巡航ミサイルの要撃

       スクランブル用途は多少ある
       ただそれも必ずしも戦闘機じゃなくてもよい

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国がかなりのハイペースで軍拡してるから
       また戦闘機の重要度が増すかも


343: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:09:25.95 ID:+OQ/oMRd0

報道特集見る限り、日本は本気でF3を自国開発する気満々なんだが
期待していいのかな
アメリカはF22売らないし、アメリカ製買えといっても
断ることも出来る。またF3の開発は2018年から10年は
かかる。そのため、F15で近代改修出来ない古いやつは
F35で置き換えるしかない。だからアメリカ製の
戦闘機を100機も買うんだから問題ないだろう。
ただ、アメリカもF22を200機に満たない数しか製造してない。
F15の置き換えをF35でするとは考えられないから
もしかした共同開発になるかもしれないが。


351: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/13(日) 21:10:55.12 ID:i06/ei+Y0

>>2
最後のコメントにTBSの全てが詰まってたわ



関連記事
[ 2014/07/14 20:53 ] 国防 | TB(0) | CM(25)

114368 :べる:2014/07/13(日) 21:53:34 ID:-

>>207の1枚目かっこいいですね
[ 2014/07/13 21:53 ] /-[ 編集 ]
114370 :名無しさん:2014/07/13(日) 22:09:25 ID:-

防衛省のi3、F-3概念図だとパイロット2人に機体3機などの運用もありそう。
どやっても第5世代は間に合わないし、第6世代機開発につなげてほしい。
[ 2014/07/13 22:09 ] /-[ 編集 ]
114371 :名無しさん@2ch:2014/07/13(日) 22:24:38 ID:-

初心者ですまんです
心神って読みはどんななんでしょ?
[ 2014/07/13 22:24 ] /-[ 編集 ]
114377 :名無しさん@2ch:2014/07/13(日) 23:37:03 ID:-

114371
普通に「しんしん」で良いんじゃないでしょうか
どっかの白黒熊みたいな名前だけどw

ていうか本スレの人たちは気付いてるようで良いけど
何で町工場の社長さんとかは日本のマスゴミと言うとモザイク以外
無条件かどうかは知らないが、簡単に信用して奥まで撮影させるんだろ・・・

絶対流出してるだろうに・・・テレビなんて一番スパイ植え付けられ易いじゃないかよお!
あと大学の基礎研究で日本が先頭を走ってる云々で特集する件とか
モザイク掛けるからって前提の取材に応じちゃったらダメだろうと
突っ込みたくなる放送が民主党政権下でも3件ありましたよ全く・・・(;-_-)
[ 2014/07/13 23:37 ] /-[ 編集 ]
114379 :名無しさん:2014/07/14(月) 00:10:39 ID:-

ヤバいぐらいに「連邦の白い悪魔」だなw
[ 2014/07/14 00:10 ] /-[ 編集 ]
114380 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 00:14:46 ID:-

トップ企業もタイアップ番組で工場内部や製造機器、生産工程までも
バンバン撮影させてましたね…。
影響のない範囲、広報用かもしれませんが、
「あの企業が撮影させたんならうちもいいかな」と認識が甘くなる、
危機感が薄くなるという悪影響は少なからずあったはず。
子供向け番組で「こんな秘密のワザがあります」とか紹介されると
見ているのは子供だけじゃない、と心配になります。

日本の技術が評価されて久しいですが
そろそろ技術者も評価されてほしいと思います。
TV局の社員の方が高収入っておかしいでしょ。

[ 2014/07/14 00:14 ] /-[ 編集 ]
114381 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 00:24:44 ID:-

これを公開したという理由のほうが気になる。
もしや、これよりも性能が数段向上しているものが既に準備されたか。
そうであれば、公開された機体の秘密を追っても徒労ということになったりして。
[ 2014/07/14 00:24 ] /-[ 編集 ]
114385 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 00:47:14 ID:-

中国に防衛省監修の公開映像が流れる事を見越してやってるんだろうなw
[ 2014/07/14 00:47 ] /-[ 編集 ]
114386 :名無し:2014/07/14(月) 00:49:34 ID:-

>207のフル装備のF-2かっけー

i3ファイター構想はカウンターステルス技術、無人随伴機、高出力レーザーorマイクロ波とか面白いこと考えてるからなー
米国に横槍されないことを祈るしかないよなー(横槍入れないはずないと思うけど……
[ 2014/07/14 00:49 ] /-[ 編集 ]
114390 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 02:57:19 ID:-

冷戦時代だったかな?

日本の海岸線を空撮してBGM流してただ写す環境ビデオみたいな番組が
深夜の穴埋めだったのか、NHKで報道してたらしい。

旧ソ連の連中は、必死こいて「ここから上陸できるんじゃね?」「ここは条件にあわん」とか
分析してたとか。

日本のマスコミが意図して流したかは別として思いっきり危機感が足りないよなぁ。
国によっては天気情報なんかも重要な軍事情報なわけだが、あるレベルなら無料に近い
水準で仮想敵国にまで融通してるしなぁw
[ 2014/07/14 02:57 ] /-[ 編集 ]
114392 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 04:28:07 ID:-

名古屋のチャイナ領事館問題はその後大丈夫なのか。
チャイナ100億年の技を使いそうで信用ならんわ。
[ 2014/07/14 04:28 ] /-[ 編集 ]
114393 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 05:02:21 ID:-

何かあるたびに「エンジン推力がw」という馬鹿が現れる。
エンジンの直径1/2、奥行き1/2の日本のエンジンとアメリカのエンジンとを比較すること自体おかしい。
推力重量比を出してくれる人がいてうれしい。

数兆円する大型エンジンの開発の初期投資をするかという問題。
無人技術によって大型エンジンが必要なくなる時代がくるかも・・・・なんて現状でね。
[ 2014/07/14 05:02 ] /-[ 編集 ]
114394 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 05:14:38 ID:-

パドルの形はばれても、制御ソフトと素材の問題あるし、真似は難しいんでないかい?
むしろ漏洩ルートの探りを入れてるんでないかと思った。
[ 2014/07/14 05:14 ] /-[ 編集 ]
114399 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/14(月) 12:08:01 ID:-

滑り込みで間に合いそうだな
日本万歳
[ 2014/07/14 12:08 ] /-[ 編集 ]
114400 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 12:15:57 ID:-

既に施行されている産業スパイ防止法と軍事スパイ防止法として使える法案のことがまるで知られてなくてワロタw
[ 2014/07/14 12:15 ] /-[ 編集 ]
114401 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 13:11:05 ID:-

機体上でぼかしの入ったところは以下の場所
前脚の付け根部分(センサーポッドでもあるのかな)
エンジンの空気取入れ口(ダイバータレスインレットの形状が機密か)
エンジン排気口(推力偏向パドルの形状)
あとほかにもあったっけ?
[ 2014/07/14 13:11 ] /-[ 編集 ]
114402 :elfte:2014/07/14(月) 13:40:47 ID:./qA1Ad6

市ヶ谷も狸だなぁ。
能力的には、聴いてる話がマジなら(某国産ロボットアニメ)出来るのに。(苦笑)
あと、心神の呼び方は「しんしん」でいいです。
[ 2014/07/14 13:40 ] /./qA1Ad6[ 編集 ]
114403 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 15:35:03 ID:-

ガンダリウム合金は完成したのか?

あんな機動でも安定して運転できる小型の核融合炉か核分裂炉、それとも全く新しい原子炉が実用化出来たの?
[ 2014/07/14 15:35 ] /-[ 編集 ]
114409 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 19:30:19 ID:vax7NXxk

実はニュートロン・ジャマーと反陽子爆弾を既に完成させていると冗談で言ったら
世界がパニックになるだろうな。
日本なら本当にやりかねんと思われる。
[ 2014/07/14 19:30 ] /vax7NXxk[ 編集 ]
114412 :名無しさん@2ch:2014/07/14(月) 20:05:22 ID:-

我が党の時、軍事戦力の情報を中国に流して戦争を諦めさせたんじゃなかったっけ?それの一環じゃない?
どうせ見たって、それクラスの技術、再現できんだろう。
[ 2014/07/14 20:05 ] /-[ 編集 ]
114445 :名無しさん@2ch:2014/07/15(火) 04:46:52 ID:-

全くの素人ですが。

日本は本当にわずかな機会をものにして着実に力を付けていますよね。
設計の費用もずいぶん削られているでしょうに、要求される能力をたたき出しているのは凄いと思います。

寝る前に写真を比べたらわかっちゃったんですよ。

CーXは国産C-1の拡大コピー
P-1はP-3Cの拡大コピー

安く上げるためには、全くの新規を許されないのでしょうね。
やっぱり日本はすごい。
[ 2014/07/15 04:46 ] /-[ 編集 ]
114467 :名無しさん@2ch:2014/07/16(水) 00:37:12 ID:-

そもそもXF7-10も十分現代的な性能があるし、着実にエンジン技術を含めて日本も力と基礎技術を積み上げてきてるね
ATD-Xの離陸重量が8トンだから、必要かつ十分な性能のエンジンで、特に運用実績と安定稼働を含めたデータの蓄積がもっと重要になる
巡航速度が1,963 km/hで、行動半径が2,960 kmだから中々の性能なんじゃね?
[ 2014/07/16 00:37 ] /-[ 編集 ]
114473 :名無しの日本人:2014/07/16(水) 01:21:19 ID:-

昔から航空機開発においては
エンジンと機体の開発を同時に進めると難航するという経験則がある。
ATD-Xは、2001年までに納入され2003年に推力偏向技術開発に用いられた
XF5-1という大変古いエンジンを使い回し、
XF5-1でM2.5出せるステルス機として開発されることになった。
エンジンについては、番組での最新という印象と実際とはかなり違う。

XF5の開発元のIHIでは、既に社長が表明しているように、
20年前のF-22に採用されたF119に相当する最大推力15tのエンジンの開発は終えている。
そのエンジンの採用を想定したF-3の設計試案であるDMUが、
23,24年度版については防衛省から公開されている。

ATD-Xは、2003年のエンジンを用いて2014年に実機ができた。
現在のきな臭い情勢を鑑みれば、
F-3の実機が現れるのは番組が示した2035年辺りではなく、
2020年代初頭だろう。
DMUがXASM-3搭載を想定して設計されているところから見ても、
F-3は20年もあとに実現するような機体ではありえない。
[ 2014/07/16 01:21 ] /-[ 編集 ]
114477 :名無しさん@2ch:2014/07/16(水) 12:15:19 ID:-

そうだね。
XF5-1自体は既に初号機が1998年に納入されて、今IHIは推力15トン級のエンジンを開発してる最中。
燃焼器に置ける燃料噴霧系の設計と制御を改善し、タービンブレードの新素材、新加工技術と形状の設計を終えてタービン温度1800度で実稼働できる目処が立ったらしい。圧縮機も新しい三次元設計の圧縮翼を開発することでXF5-1と比較して10%程、そのサイズを縮めながらミリタリー推力12トン、アフターバーナー使用時に15トン以上を達成する予定だとか。
既に高温化燃焼器、高温化高圧タービン、軽量圧縮機のエンジンコアの研究は始まっていて、来年度にはその研究は終了予定。既にXF5-1の研究の一環として単結晶タービンブレード、セラミックマトリックス複合材製のタービンノズル、先進型燃焼室等は前倒して開発が始まってる。

114473氏が言うように、既にIHIではF-15に搭載するF100エンジンと同じサイズであれば最大推力15トン級のエンジンは試作ができているけど、i3に必要なのは小型かつ大推力の化け物エンジン。
サイズ的には全長で2.7メートル、重量で600kgというサイズの範囲内でその出力を叩き出すエンジンを2025年度までに戦闘機用エンジンとして開発完了する予定らしい。

XF5-1のコアを応用したF7-10エンジンがP-1哨戒機で実稼働して、そのデータが反映されればかなり面白いかもねw
[ 2014/07/16 12:15 ] /-[ 編集 ]
114686 :名無しさん@2ch:2014/07/20(日) 15:42:55 ID:-

無人機と軽空母の組み合わせが将来アジアの海でのスタンダードになるかもしれませんね。
[ 2014/07/20 15:42 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9423-924c32f1


スポンサーリンク