徴兵制「自分の職場にド新人の社会人一年生がやってきて、2~3年いてやっと少しは仕事に慣れて使い物になってきたと思ったらいなくなってまたド新人が来るなんてイヤすぎる」

b52 空母


31: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2014/07/04(金) 23:33:20.35 ID:tT+7o/Rx.net

 前スレでやってた徴兵制の話。
 銀の匙の中の人が別の連載で編集者と「自分の職場にド新人の社会人一年生がやってきて、
2~3年いてやっと少しは仕事に慣れて使い物になってきたと思ったらいなくなってまたド新人が
来るなんてイヤすぎる」と書いてたなぁ。


49: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:44:19.62 ID:18utJd8r.net

>>31
まあ…農家に限らず、どんな仕事でも経験と熟練は大きいですから……
つか十年やっても果樹の剪定が未だに思ったようにいかないのに新入り大回転とか悪夢ですわ。
専門化が止まらない現代の国軍で徴兵とか無意味どころか害悪ですな。南鮮は知りませんが。


52: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/07/04(金) 23:45:25.28 ID:SHWzZRsZ.net


>>49
お尻の穴は新鮮な方がいいでしょうから_____


57: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:49:38.40 ID:TLRvaptJ.net

>>31
全然ちがうよ! 徴兵制は新人を2~3年でどんどんタヒすためだけにある制度なんだよ!
新人を短期間で使える人材にして送り出す出さないとか、そんなことは全然的外れの議論なんだよ!11!

・・・ぐらいは言いそうだなあw


59: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:50:29.55 ID:18utJd8r.net

>>52
馴染んだ尻との涙の別れが_________
いや実際彼の国の腐敗はどこまで及んでいるのデしょうか。一朝有事の際機能するんですかね?あれ。


63: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:52:29.82 ID:lObwWCTr.net

>>49
南は予算不足と相俟って錬度が劇的に落ちております
特に後方が崩壊と言っても良いほどに。整備能力の低下はこの先も改善の見込みがないので、
いざウリナラという局面では、使えない装備に跨って号泣するのかオチかと


69: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:55:48.79 ID:fdHJs7p0.net

>>1 乙ニダ。
徴兵制で思い出したが、「産めよ殖やせよ」なんて言葉があったんだよな。





ピコーン!徴兵制にすれば、少子化に歯止めがかかるニダ!_____


90: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:08:22.31 ID:I9NBXtab.net

>>31
寺島令子の幼稚園漫画。卒園式にて。
園長先生「先生ももらい泣きか」
先生「こいつら送り出して、また新しいガキ調教せんならんと思うと…」
園長先生「泣けるなぁ…」


93: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:13:11.50 ID:94tK++ui.net

>>87
艦艇の、特に機関の整備能力が著しく低下してますね
戦争に負けているわけでもないのに…
もともとトップヘビーの重武装、主機の力不足で艦に負担がかかりまくるのがウリナラ海軍なので
整備能力の低下は、戦力を激減させている要素の第一に挙げて宜しいかと。


109: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:23:34.67 ID:sg6Uxk96.net

>>93
空軍でもF16の共食い整備とか聞きましたし。ジョン・ボイド御大のホットロッドで何故そうなる?と。
以前、元自衛官殿から韓国空軍がいかに精悍なエリート集団だったか、などと伺ったこともありますが…御年齢からして軍事政権時代、多分クネパパが仕切ってた頃なんですよね。
本当に何がどうしてこうなったと………民族性なんですかね…


131: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:34:33.63 ID:94tK++ui.net

>>109
艦艇は蒸気タービン艦、ガスタービン艦、大小を問わず機関が不調。
航空機はエンジン整備ができなくてフライアブルな機体が非常に少ない。
陸上装備はやはりエンジンが開発できず、期待の新型戦車も動力部国産化に失敗。

根本的に近代の軍の態を成していませんねぇ
かつての日本軍がそうであったように新興国でもスペックだけは拮抗するんですが
基礎工業力の底が浅いので、こういう体たらくになってしまうのです
それにしても酷すぎますが


147: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:45:28.34 ID:sg6Uxk96.net

>>131
旧日本海軍は缶と機関の規格化、標準化、整備性の向上に偏執的な努力をしていたんですが…
それこそ戦後米軍から「やりすぎじゃね?」と言われるぐらいには。
韓国軍は真面目に戦争する気が無いのかと。まあ、実際無いのでしょうが。朝鮮戦争の地獄をくぐった、親日派よわばりのベテラン達が哀れではあります。


149: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:48:11.94 ID:4GJvDIRt.net

>>147
高木さんという悪い日本人が漢字を廃止して愚民化させたのが悪いと思いまスミダ___


155: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:52:34.83 ID:xj5jwOGX.net

徴兵ガー連中は予算の概念がないのかね?
徴兵して使えない人材に広く薄く撒くより、やる気あって使えそうな人材に
集中投資した方がいいに決まってるだろうに


158: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:53:55.54 ID:t5m/mW7u.net

>>155
徴兵って訓練なしの俸給なしかつ装備なしで最前線に放り出すことだそうですよ。


162: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:57:06.36 ID:CqgRTr0Y.net

>>155
徴兵ガーと日本は破産寸前が同居してるんだよね
どういう理屈になってるかまるでわかんないけど


164: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:57:45.23 ID:UBj1sT48.net

>>155>>160-161
日本銀行がいくらでも刷れるからそれでばら撒くに決まっている(キリッ

それが簡単に出来るんなら日本は借金なんてしているわけないだろうと。


167: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:59:55.08 ID:t5m/mW7u.net

>>162
詐翼によると戦争ってのは、単なる人員の消耗合戦なんだそうな。


170: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:03:09.91 ID:sg6Uxk96.net

>>167
>人員の消耗合戦

フィンランド「…せやな。まあちょっと…消耗比率の問題やな」


171: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:03:17.75 ID:CqgRTr0Y.net

>>159
フィリピンとかブータンみたいな土人集団を国としてみるのは無理ってことなんじゃね?__

>>167
軍服も銃もその他も自腹か…
ハッ!これは軍産複合体を超え太らせる陰謀に違いない!__________


178: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:09:14.40 ID:wEKyOh30.net

何の計画も無く自衛隊10万人動員したり
火発の燃料の赤字垂れ流しほっといたり
困ったらボランティア動員すればいいじゃんとかいったり(ry

予算どころか政治・行政というものがよく分かってないんじゃないかと


180: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:09:58.75 ID:O8lOlDXR.net

>>155
経済の概念もないだろうよ
徴兵すれば経済力落ちるわけだし


183: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:14:28.53 ID:XL0DgZcU.net

ふう

917aac91f6de1b2029d7b6620247be695793dc7a1400364334.jpg



198: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:25:51.90 ID:GMcrU27J.net

>>180
ヒダリマキにとって「戦争」とはあらゆる理性的な思考をオミットできる
マジックワードなのか・・・。
つか連中そうした言葉をもてあそぶ以外のことができるんやろか。
誰も正面切っては反発できない理念を錦の御旗に推し立て、現世のあらゆる
道理やしがらみをなぎ倒し、あきれるほど単純化した二項対立の図式を
押し付けて平然としている。そのとてつもない暴力を正義と信じて。

ひとつ彼らの神経を逆撫でするようなことを書いとくか。
戦争に負けたあと為政者がなすべきことは、反省して平和の誓いを
立てることじゃなくて、「もっと上手な戦争の仕方を考える」ことだ、と。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/07/05 20:50 ] 国防 | TB(0) | CM(18)

114114 :名無しさん@2ch:2014/07/05(土) 21:21:50 ID:-

なるほど。B-52を安全に飛ばすために電磁式カタパルトを開発したのか。

中国も開発に成功したという話は本当なのかな?
[ 2014/07/05 21:21 ] /-[ 編集 ]
114116 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:34:46 ID:-

サヨクって何気に奴隷万能主義ですよねw
人は鞭で叩かれ夢も希望も可能性も搾取されて、その状況でありとあらゆる可能性に挑戦し、打破できるとwしかも成功しても他人の功績で、失敗したら自分が無限責任を負う状況でw

結局のところ、モチベーションであり、モラールであり、作業効率は人間の置かれた心理状態に拠る。
システマチックに作業手順を完成させ、どんな工員でも一定成果を上げることのできるアメリカ方式は、
作業と言うものが全部人力に頼るしかなくて、最終的に人力で検査するしかない状況において、一番効率的だよというだけにすぎません。
どうも、今の経営者様はこのクソサヨクのすっげー甘っちょろくて現実に一切基づいていない、
奴隷労働力万能主義というカストリ酒を呑んで酔っ払うのがお仕事のようで。
ぶっちゃけ俺が株主なら、要約すれば社員を奴隷労働に従事させて搾取してお金を稼ぎますよとかほざく経営陣は、ことごとくリコールして間違いないと思うんですけど。
彼らは昨日の専門家ではあるが、残念ながら明日の専門家ではありませんから。
[ 2014/07/05 22:34 ] /-[ 編集 ]
114117 :電子の海から名無し様:2014/07/05(土) 22:57:19 ID:-

徴兵制をするにしてもサヨクより財務省の方が手強そうw
そのまえに国民の反対で頓挫するだろうけど
[ 2014/07/05 22:57 ] /-[ 編集 ]
114118 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/05(土) 23:05:34 ID:-

基本的に労働者は消費者かつ将来の顧客にもなり得るわけであって、口コミやネットで企業情報がリサーチできる情報化社会においては
特に飲食業界におけるワタミやゼンショーなどの典型的なブラック企業には従業員の大量離職や顧客離れは致命的だしね
低コスト労働には質の高いサービスなんて期待するのが間違っているし、適正な賃金を払うことで消費者の購買力を高めることの方が
外国人労働者を呼び寄せての治安悪化や財政圧迫に伴う社会コストの増大を未然に抑制する面でも優先されるべきだと思う

というか共産主義者や社会主義者の打倒すべき敵は本来、搾取階層や新自由主義経済思想家なんじゃないかな?
ノーメンクラーツラやブラック企業経営者も搾取階層である点に関しては共通しているんだろうけれど…
[ 2014/07/05 23:05 ] /-[ 編集 ]
114119 :名無しさん@ニュース2ch:2014/07/05(土) 23:27:41 ID:-

我が国の共産主義や社会主義を標榜する人々のうち、無駄に声が大きかったり行動力があったりするのは、実際のところ単なる無政府主義者なのではないでしょうか。

「国家や政府などない方が市場にとっては好ましい」という新自由主義者どもと考えの方向性は被るところが多いように感じます。

我が国の国民は左右の無政府主義者に対して二正面作戦をとらねばならない状況に陥っていると思います。
[ 2014/07/05 23:27 ] /-[ 編集 ]
114122 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 02:00:16 ID:-

>>198
>ヒダリマキにとって「戦争」とはあらゆる理性的な思考をオミットできる
>マジックワードなのか・・・。

左巻きを卒業したはずなのにそういう思考の人も少しいます。
[ 2014/07/06 02:00 ] /-[ 編集 ]
114124 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 02:33:05 ID:-

あちらの徴兵制も日帝残滓じゃないのかな?と思ったけど

・教えない
・助けない
・関わらい

最新のレキシキョウイクでは、こう教わったから何も言わないでおく_
[ 2014/07/06 02:33 ] /-[ 編集 ]
114125 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 02:42:06 ID:-

非韓三原則はしばしば捻じ曲げられて使用されるから気をつけろ。
粘着されても反撃するなとか、韓国と断交して成りすましを日本人として受け入れろとか、
その手のミスリードによく利用されている。
[ 2014/07/06 02:42 ] /-[ 編集 ]
114126 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 02:44:12 ID:-

※114117
一番反対するのは自衛隊だよ
徴兵制なんて採用されたら今現在の錬度が維持できなくなるもの
[ 2014/07/06 02:44 ] /-[ 編集 ]
114128 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 03:21:52 ID:-

自衛隊に入った隊員が、四年で九割が退職するのは30年前からかわってないはず。
任期制を知らない?
[ 2014/07/06 03:21 ] /-[ 編集 ]
114129 :べる:2014/07/06(日) 03:23:11 ID:-

新人投入しないとうちの会社みたいに悲惨な有様になるんですけどね。
なんでも効率効率言っている方が陥りやすい誤謬だと思います。

新人でも熟練工と同レベルに作業できるように習熟を上げていくと、熟練工の数が少なく済むので、賃金差で固定費の削減ができます。
そのため新人の教育というのは重要で、教育の改善というのは一つの大きなテーマでもあります。
とはいえ元々、日本では新人教育を体系立てて行う会社は少なく、OJTに頼り過ぎる傾向がありました。

バブル崩壊以降から余剰人員の問題と、コスト削減が重視されるようになりました。
そして、ある時から盛んに「即戦力」という言葉が投入され、一層新人教育が疎かになります。
教育されていなくても使える人員とか、寝言にもほどがあるのですが、未だに真顔で言われていますよね。

さらなるコスト削減ということで海外の活用がブームとなっていきます。
目先の費用対効果で投資を決め、国内から多くのお金や技術や、そして雇用が流出しました。
巡り巡って景気が鈍化し、国内市場が縮小する羽目になるのですが、因果応報というか事業自得というか。
(何故か海外ではしっかり教育してるので、いつもどこでも日本は異国人に甘いのかもしれませんね)

新人も新人で、近年要求が大きくなるために優秀な人材であり、優秀が故にあまり入ったところには固執しません。
うちの会社みたいにTOEICでハードルを上げて、グローバルだなんだと大層なことを言う会社ですと、東北の片田舎に配属され、お爺ちゃんみたいなお客様の愚痴を聞くような現実との乖離に、ばしばし辞めていきます。
おまけに永らく新卒を採らなかったため中間層も欠けています。
本当は教育ができるように人員に余裕を持たせるべきなのですが、現場にはその余裕もない。
面子も変わらないので深い親交が築ける環境なら良いのですが、空気に新鮮味を感じられなくなった部署が大多数です。
この辺は早期退職制度の影響で現在の形になりました。
早期退職制度では建前、「引き継ぎ書を作ってね」とされていますが、個人のノウハウは(殊に技術は)そう簡単にまとめられるものではなく、多くのノウハウへ逸失を巻き起こしました。

このように目先の効果や効率に目が行って、将来会社をどうしていくかというヴィジョンに欠けた結果、本来やらなければならない教育や人間関係構築がおざなりにされました。
また今まであった終身雇用が失われ、個人と会社の関係に亀裂が入った結果、会社の将来を考えて働いてくれる人も本当に少なくなりました。
新人は自分のかつての姿。
教育は将来の自分への投資。
「人は財」とか綺麗事をぬかしていないで、伝票の書き方一つでも教えてあげてほしいものです。

あまりマニュアル化や教育を派遣会社頼りにして、会社のノウハウを流出してると会社を潰しますよ。
[ 2014/07/06 03:23 ] /-[ 編集 ]
114132 :774:2014/07/06(日) 06:12:57 ID:-

新人を育てる徴兵制は別として


軍事徴用はしっかりと考えないといけない


あなたの職場にある滅多にない機械とそのオペレーターがある日突然なくなる


その位のこと覚悟しないとダメですよ
[ 2014/07/06 06:12 ] /-[ 編集 ]
114133 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 06:17:17 ID:-

熟練者ってもわかるけど新人が来なきゃ来ないで人員の空洞化が起きるし、志願でも徴兵でも予算をどこから確保するかとか色々あげればキリないね…難しい。
ただ徴兵に関して把握する上で採用している他国は何故徴兵するのかってのは知っておくべきだと思う。
[ 2014/07/06 06:17 ] /-[ 編集 ]
114134 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 06:46:51 ID:-

一般人が徴用されなきゃならなくなった時点で、もう負けとるわ。
[ 2014/07/06 06:46 ] /-[ 編集 ]
114135 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 08:47:08 ID:-

>>114131
まず、無償での軍事徴用より先に、その設備を使用した仕事を依頼すりゃいいだけじゃん。
つーか、わざわざ機材とそれを扱えるやつを別に移すより、その場で業務させたほうがよっぽどマシじゃ。
戦場に行かないとできない業務もあるだろうって?
そんなもん自衛隊が自前でできるようにとっくに整備してますがな。
だいたい、戦争に負けた後の方がよっぽど悲惨なわけで、それを防ぐための協力なら無駄にならんと思いません?チベットやウイグルまで見えないぐらい、視力か思考力に問題があるんでちゅか~?

まあ、この手合いは不安を煽るのが目的だろうから、何を言っても無駄だろうがね。
[ 2014/07/06 08:47 ] /-[ 編集 ]
114145 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 14:11:23 ID:-

だからこそ無人化なんだろう。
所詮人間は糞袋だし、糞を作る為の休憩も栄養補給も必要だからね。
そんなのよりよっぽど無人機の方が効率的だ・・・・
[ 2014/07/06 14:11 ] /-[ 編集 ]
114167 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 20:23:51 ID:-

そう遠くない未来
自律型ロボットが敵兵やデモ隊を鎮圧(殲滅)したあとに自爆したら、誰に責任を問えばよいのか。
[ 2014/07/06 20:23 ] /-[ 編集 ]
114173 :名無しさん@2ch:2014/07/06(日) 21:41:30 ID:-

軍事音痴ほど戦争好きな傾向があるな。自覚の有無は別として。
[ 2014/07/06 21:41 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9408-d00c0427


スポンサーリンク