
31: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2014/07/04(金) 23:33:20.35 ID:tT+7o/Rx.net
前スレでやってた徴兵制の話。
銀の匙の中の人が別の連載で編集者と「自分の職場にド新人の社会人一年生がやってきて、
2~3年いてやっと少しは仕事に慣れて使い物になってきたと思ったらいなくなってまたド新人が
来るなんてイヤすぎる」と書いてたなぁ。
49: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:44:19.62 ID:18utJd8r.net
>>31
まあ…農家に限らず、どんな仕事でも経験と熟練は大きいですから……
つか十年やっても果樹の剪定が未だに思ったようにいかないのに新入り大回転とか悪夢ですわ。
専門化が止まらない現代の国軍で徴兵とか無意味どころか害悪ですな。南鮮は知りませんが。
52: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/07/04(金) 23:45:25.28 ID:SHWzZRsZ.net
>>49
お尻の穴は新鮮な方がいいでしょうから_____
57: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:49:38.40 ID:TLRvaptJ.net
>>31
全然ちがうよ! 徴兵制は新人を2~3年でどんどんタヒすためだけにある制度なんだよ!
新人を短期間で使える人材にして送り出す出さないとか、そんなことは全然的外れの議論なんだよ!11!
・・・ぐらいは言いそうだなあw
59: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:50:29.55 ID:18utJd8r.net
>>52
馴染んだ尻との涙の別れが_________
いや実際彼の国の腐敗はどこまで及んでいるのデしょうか。一朝有事の際機能するんですかね?あれ。
63: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:52:29.82 ID:lObwWCTr.net
>>49
南は予算不足と相俟って錬度が劇的に落ちております
特に後方が崩壊と言っても良いほどに。整備能力の低下はこの先も改善の見込みがないので、
いざウリナラという局面では、使えない装備に跨って号泣するのかオチかと
69: 日出づる処の名無し 2014/07/04(金) 23:55:48.79 ID:fdHJs7p0.net
>>1 乙ニダ。
徴兵制で思い出したが、「産めよ殖やせよ」なんて言葉があったんだよな。
ピコーン!徴兵制にすれば、少子化に歯止めがかかるニダ!_____
90: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:08:22.31 ID:I9NBXtab.net
>>31
寺島令子の幼稚園漫画。卒園式にて。
園長先生「先生ももらい泣きか」
先生「こいつら送り出して、また新しいガキ調教せんならんと思うと…」
園長先生「泣けるなぁ…」
93: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:13:11.50 ID:94tK++ui.net
>>87
艦艇の、特に機関の整備能力が著しく低下してますね
戦争に負けているわけでもないのに…
もともとトップヘビーの重武装、主機の力不足で艦に負担がかかりまくるのがウリナラ海軍なので
整備能力の低下は、戦力を激減させている要素の第一に挙げて宜しいかと。
109: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:23:34.67 ID:sg6Uxk96.net
>>93
空軍でもF16の共食い整備とか聞きましたし。ジョン・ボイド御大のホットロッドで何故そうなる?と。
以前、元自衛官殿から韓国空軍がいかに精悍なエリート集団だったか、などと伺ったこともありますが…御年齢からして軍事政権時代、多分クネパパが仕切ってた頃なんですよね。
本当に何がどうしてこうなったと………民族性なんですかね…
131: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:34:33.63 ID:94tK++ui.net
>>109
艦艇は蒸気タービン艦、ガスタービン艦、大小を問わず機関が不調。
航空機はエンジン整備ができなくてフライアブルな機体が非常に少ない。
陸上装備はやはりエンジンが開発できず、期待の新型戦車も動力部国産化に失敗。
根本的に近代の軍の態を成していませんねぇ
かつての日本軍がそうであったように新興国でもスペックだけは拮抗するんですが
基礎工業力の底が浅いので、こういう体たらくになってしまうのです
それにしても酷すぎますが
147: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:45:28.34 ID:sg6Uxk96.net
>>131
旧日本海軍は缶と機関の規格化、標準化、整備性の向上に偏執的な努力をしていたんですが…
それこそ戦後米軍から「やりすぎじゃね?」と言われるぐらいには。
韓国軍は真面目に戦争する気が無いのかと。まあ、実際無いのでしょうが。朝鮮戦争の地獄をくぐった、親日派よわばりのベテラン達が哀れではあります。
149: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:48:11.94 ID:4GJvDIRt.net
>>147
高木さんという悪い日本人が漢字を廃止して愚民化させたのが悪いと思いまスミダ___
155: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:52:34.83 ID:xj5jwOGX.net
徴兵ガー連中は予算の概念がないのかね?
徴兵して使えない人材に広く薄く撒くより、やる気あって使えそうな人材に
集中投資した方がいいに決まってるだろうに
158: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:53:55.54 ID:t5m/mW7u.net
>>155
徴兵って訓練なしの俸給なしかつ装備なしで最前線に放り出すことだそうですよ。
162: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:57:06.36 ID:CqgRTr0Y.net
>>155
徴兵ガーと日本は破産寸前が同居してるんだよね
どういう理屈になってるかまるでわかんないけど
164: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:57:45.23 ID:UBj1sT48.net
>>155>>160-161 日本銀行がいくらでも刷れるからそれでばら撒くに決まっている(キリッ
それが簡単に出来るんなら日本は借金なんてしているわけないだろうと。
167: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 00:59:55.08 ID:t5m/mW7u.net
>>162
詐翼によると戦争ってのは、単なる人員の消耗合戦なんだそうな。
170: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:03:09.91 ID:sg6Uxk96.net
>>167
>人員の消耗合戦
フィンランド「…せやな。まあちょっと…消耗比率の問題やな」
171: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:03:17.75 ID:CqgRTr0Y.net
>>159
フィリピンとかブータンみたいな土人集団を国としてみるのは無理ってことなんじゃね?__
>>167
軍服も銃もその他も自腹か…
ハッ!これは軍産複合体を超え太らせる陰謀に違いない!__________
178: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:09:14.40 ID:wEKyOh30.net
何の計画も無く自衛隊10万人動員したり
火発の燃料の赤字垂れ流しほっといたり
困ったらボランティア動員すればいいじゃんとかいったり(ry
予算どころか政治・行政というものがよく分かってないんじゃないかと
180: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:09:58.75 ID:O8lOlDXR.net
>>155
経済の概念もないだろうよ
徴兵すれば経済力落ちるわけだし
183: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:14:28.53 ID:XL0DgZcU.net
ふう
198: 日出づる処の名無し 2014/07/05(土) 01:25:51.90 ID:GMcrU27J.net
>>180
ヒダリマキにとって「戦争」とはあらゆる理性的な思考をオミットできる
マジックワードなのか・・・。
つか連中そうした言葉をもてあそぶ以外のことができるんやろか。
誰も正面切っては反発できない理念を錦の御旗に推し立て、現世のあらゆる
道理やしがらみをなぎ倒し、あきれるほど単純化した二項対立の図式を
押し付けて平然としている。そのとてつもない暴力を正義と信じて。
ひとつ彼らの神経を逆撫でするようなことを書いとくか。
戦争に負けたあと為政者がなすべきことは、反省して平和の誓いを
立てることじゃなくて、「もっと上手な戦争の仕方を考える」ことだ、と。
- 関連記事
-
中国も開発に成功したという話は本当なのかな?