
101: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:00:55.23 ID:zOroPFAk.net
111: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:26:47.73 ID:J3hW3L5+.net
121: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:42:19.91 ID:2phllfk1.net
グンクツの音ガー________________
空自パイロットOBを予備自衛官に…有事に招集
2014年05月26日 07時43分
防衛省は、民間航空会社に再就職した航空自衛隊のパイロットを、予備自衛官として採用を始める。
中国の東シナ海や南シナ海での海洋進出や、北朝鮮の核・ミサイル開発などでアジア太平洋地域が
不安定化し、有事となれば、現役の空自パイロットだけでは対応できない恐れがあるためだ。
予備自衛官に採用することで、パイロットの技能を持つ元自衛官をいつでも招集できる態勢を整える。
政府は今年度から、戦闘機や輸送機を操縦する40歳前後の空自パイロットを、
民間航空会社の要望に応じて、再就職させる「転身制度」を5年ぶりに再開させた。
今年夏にも、約10人の空自パイロットが民間航空会社のパイロットに転身する見込みだ。
予備自衛官への採用は、本人の志願が前提で、防衛省は志願するよう働きかける考えだ。
政府は有事の際、予備自衛官のパイロットを招集し、作戦指揮にあたる司令官を自衛官として
補佐させることを想定している。司令部にはパイロットの知識や技能を持つ人材が不可欠だが、
予備自衛官を活用することで、現役の空自パイロットは第一線に投入できる利点がある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140525-OYT1T50111.html 123: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:43:37.40 ID:R2MNFWTn.net
戦闘機パイロットが必要なら民間機パイロットを酔っぱらわせて書類にサインさせれば良さ
125: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:44:29.86 ID:+JV/yeat.net
異常接近「危険すぎる」憤る日本 中国、既成事実化狙う
http://www.asahi.com/articles/ASG5T6SC2G5TUHBI02K.html 東シナ海の公海上空を飛行中の自衛隊機に中国軍の戦闘機が異常接近した問題で、日中双方が25日、相手国を批判した。
日本が不測の事態を念頭に強く非難したのに対し、中国は自国の防空識別圏での防衛措置だったと主張。
今後もこうした措置を辞さない姿勢を示している。
中国国防省は25日の談話で、「中国軍には、(中国の)防空識別圏に進入した外国機に必要な識別・防衛措置をとる権利がある」
と主張。自衛隊機が「東シナ海での中ロの軍事演習を偵察・妨害し、危険な行為を行った」と批判し、異常接近を正当化した。
日本政府は中国の識別圏を認めていない。しかし、中国は、「実績」を積み重ねることで識別圏の既成事実化を進め、
東シナ海上空の空域の支配を広げていく狙いがあるとみられる。
126: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:46:03.26 ID:S0U2K7tv.net
>>125
支那はオバマが大統領の間は好き放題だぬ
134: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:50:33.81 ID:S0U2K7tv.net
そういや最近は左巻きの方々はロシアの味方はしないのね
135: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:52:06.24 ID:oypru8gd.net
ロシアはなんだかんだで無能死すべし慈悲はないだからなぁ。
スパイなら尚更よ。
137: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 09:53:37.40 ID:YS1UpNsU.net
>>135
シベリアですとかカムチャッカなど無能には無能なりの適地がございます_
382: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:25:45.47 ID:56MukjFY.net
集団的自衛権反対運動だが、現実にチャイナが暴れている状況で愚かな事をやっておるな。
そんなだからカウンターとして沖縄の反・反基地運動が表面化したりするんだよ。
383: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:27:36.58 ID:7vz/WImN.net
>>382
フィリピンやベトナムもだけど、最近も宗主国様戦闘機が煽りにきてたしねえw
現実見えないで反対反対じゃ一般人は引くだけだわな・・・
384: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:28:36.12 ID:yP2tulvH.net
>>382
我が党が中国の靴の裏舐めても図に乗るだけで返って緊張が高まるだけってのを教えたからね。
385: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:31:40.93 ID:iZuwBZXP.net
海南島事件みたいな事が起きなければよいですが。
386: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:32:23.81 ID:plBra5Uf.net
>>384
あんな連中なのに話合えばフンダララな連中(呆ステとか)が多すぎるわい(ため息
387: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:32:41.22 ID:S0U2K7tv.net
390: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:35:54.36 ID:bc++3Sdb.net
>>382
軍国化した自民党が侵略主義なので平和を愛する特亜の人民が武器を手に立ち上がってるのです (`・ω・´) _
寝言は寝て言えよ本当に…
自分と同意見の連中の言説しか見ない聞かないでは、誰でもああいう手合いにしかなりませんなぁ
394: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:42:24.76 ID:7vz/WImN.net
>>384
我が党が国有化しちゃったから、宗主国様が出張ってこないといけなくなったんだよねw
活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはないってゲーテの格言があるが、まさか実例を見れるとは・・・。
397: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:45:48.14 ID:oJ0QhJKb.net
>>387
今回の件でわかったことは、恐ろしいのは人民解放軍の練度の低さですなぁ
防空識別圏設定したのは別にいいのですが
スクランブルで対応するマニュアルがしっかりできてないんじゃないかと思いますねぇ
30M接近とか事故につながりかねない接近ですからねぇ
これからも同様の対応とっていくなら事故起こるかもしれませんね
まぁマニュアルはちゃんとあると思いますがそれを守らない組織ってのは
非常に不確定要素が大きく突発的な衝突につながりかねないですから怖いですね
408: 日出づる処の名無し 2014/05/26(月) 16:55:44.21 ID:56MukjFY.net
話し合えば解るって言うのは危険なんだよね、もし話しても解らなければ相手は人間ではないのか?となる。
なぜ相手が自分と同じテーブルに乗れると決めつけられるのか謎だよね。
話し合っても解らないかもしれない、その場合にどう最悪な事態を回避できるか?
それが外交なんだよ。
- 関連記事
-
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014052600851
世界が混沌としてきな臭くなってきたな。
EUでも国民主義系の党が勝ったりして第一次世界大戦の直前みたいな雰囲気。